23/07/11(火)02:35:58 この爺... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/11(火)02:35:58 No.1077233415
この爺さん発見されたんだな
1 23/07/11(火)02:36:43 No.1077233526
生きて?
2 23/07/11(火)02:36:51 No.1077233544
良かったな
3 23/07/11(火)02:37:09 No.1077233579
奥多摩でも遭難するんだ
4 23/07/11(火)02:38:40 No.1077233765
>生きて? ボランティアに参加した人が発見されましたが詳細については後日ご家族から…その時まで暖かい心で…って言ってるから恐らく…
5 23/07/11(火)02:38:46 No.1077233783
発見されたってどこの情報? https://twitter.com/yoh_juken
6 23/07/11(火)02:41:37 No.1077234141
発見されたの?
7 23/07/11(火)02:43:58 No.1077234435
>発見されたってどこの情報? >https://twitter.com/yoh_juken 固定ツイートへの返信で言ってる奴がいるな
8 23/07/11(火)02:44:34 No.1077234524
https://twitter.com/aokyabetsu ボランティアとして協力してた人かな?
9 23/07/11(火)02:45:53 No.1077234662
まあどんな形であれ見つかるのは救いだから…
10 23/07/11(火)02:46:38 No.1077234751
発見された?のに本人からの呟きがまだないのは多分ダメだったのかな
11 23/07/11(火)02:46:51 No.1077234774
1人で登ったのかな
12 23/07/11(火)02:47:24 No.1077234820
立派な装備だと思うが
13 23/07/11(火)02:47:33 No.1077234838
山は嫌いじゃないけどやっぱコース確立されて管理ちゃんとしたところが一番
14 23/07/11(火)02:47:47 No.1077234863
このくらいの山でも普通に遭難するのに 宿とれなくて深夜にサンダル履きとかで富士登山するバカが増えてるらしいね…
15 23/07/11(火)02:48:13 No.1077234912
山には登らなかったけど先々週奥多摩いったばかりだ やっぱり怖いな山は
16 23/07/11(火)02:48:22 No.1077234924
昨日の午後6時の時点で見つかってるなら元ツイート呟いた本人から何かしら発表が有る筈では… 他人が捜索の結果を発表する事有る?
17 23/07/11(火)02:48:26 No.1077234935
まあその…見つかって良かったな…
18 23/07/11(火)02:49:28 No.1077235044
遺体に身分証が付いてても遺族が本人確認するまでは正体不明だろうしさ…
19 23/07/11(火)02:50:04 No.1077235106
>昨日の午後6時の時点で見つかってるなら元ツイート呟いた本人から何かしら発表が有る筈では… >他人が捜索の結果を発表する事有る? ヒ慣れてないっぽいし協力してた人が何もレスポンスない状況見かねて一報だけ入れたんじゃないかな
20 23/07/11(火)02:50:15 No.1077235128
なぜ人間は老いて体力が衰えてから登山にハマるのか?
21 23/07/11(火)02:50:52 No.1077235186
まあそのまま放置で俺も探しにいきます!とかなったら大変だし発見だけ伝えたその人の対応は悪くないと思う
22 23/07/11(火)02:50:52 No.1077235188
>なぜ人間は老いて体力が衰えてから登山にハマるのか? 体力のある年齢のときは仕事がね…
23 23/07/11(火)02:51:38 No.1077235248
女登山家の話が記憶に残ってる 男ばかりの中で用足したらいけないからと離れて滑落し死亡
24 23/07/11(火)02:52:52 No.1077235349
>なぜ人間は老いて体力が衰えてから登山にハマるのか? 衰えた自分の肉体でもまだこんな事が出来る!っていう達成感かな
25 23/07/11(火)02:53:03 No.1077235363
>女登山家の話が記憶に残ってる >男ばかりの中で用足したらいけないからと離れて滑落し死亡 まんぐり返しで転がり落ちて行ったのだろうか…
26 23/07/11(火)02:53:26 No.1077235394
下っていくと谷底へ 気付いた時には帰れない 困ったら登りましょう
27 23/07/11(火)02:53:53 No.1077235426
偶然映り込むレベルの映り方じゃなくない?
28 23/07/11(火)02:54:04 No.1077235443
本来は昨日で行政の捜索が打ち切りになるんで今日からボランティアの人が参加予定だったんだけど昨日のうちに見つかったんで来なくていいよっていう連絡が来たみたいね
29 23/07/11(火)02:54:21 No.1077235460
危険な場所だと用を足そうとして死ぬって割とありそうだな…
30 23/07/11(火)02:54:38 No.1077235484
>>なぜ人間は老いて体力が衰えてから登山にハマるのか? >衰えた自分の肉体でもまだこんな事が出来る!っていう達成感かな 昔から年寄りの冷や水って言うからなー
31 23/07/11(火)02:55:16 No.1077235533
臼井儀人も登山で亡くなったな
32 23/07/11(火)02:55:46 No.1077235575
最初に沢見つけたらそれに沿って降りましょう
33 23/07/11(火)02:56:03 No.1077235600
どういう状況で発見されたかにもよる 単純に熱中症でぶっ倒れただけなら綺麗な体だろうけど滑落してたら色んなとこ削れてるだろうし…
34 23/07/11(火)02:56:16 No.1077235632
低山ほど迷いやすくて危ないって聞く
35 23/07/11(火)02:56:20 No.1077235640
>偶然映り込むレベルの映り方じゃなくない? 記念撮影してる中そばにいたらこうもなろう
36 23/07/11(火)02:56:20 No.1077235641
御岳神社からとか奥多摩駅からとかコースがめちゃくちゃある山だ…
37 23/07/11(火)02:56:24 No.1077235646
>危険な場所だと用を足そうとして死ぬって割とありそうだな… それは実際そこそこの頻度である
38 23/07/11(火)02:57:08 No.1077235712
誤報だったらまずいんで捜索関係の責任者以外は触れない方がいい話題だと思う
39 23/07/11(火)02:57:25 No.1077235734
とにかく無事であることを願うばかり
40 23/07/11(火)02:57:41 No.1077235755
>どういう状況で発見されたかにもよる >単純に熱中症でぶっ倒れただけなら綺麗な体だろうけど滑落してたら色んなとこ削れてるだろうし… 熱中症でぶっ倒れただけならすぐ見つかるだろう
41 23/07/11(火)02:58:06 No.1077235787
>偶然映り込むレベルの映り方じゃなくない? ずっと録画回してる人割と居るよ
42 23/07/11(火)02:58:53 ID:COgnCw/E COgnCw/E No.1077235851
>熱中症でぶっ倒れただけならすぐ見つかるだろう 街中じゃないんだからそうとも限らんのじゃ…
43 23/07/11(火)02:59:18 No.1077235886
夏だから7日に死んで昨日発見だともう遺体腐ってそうだな
44 23/07/11(火)02:59:31 No.1077235902
>ずっと録画回してる人割と居るよ ドラレコマン助かる
45 23/07/11(火)03:01:26 No.1077236039
イノシシとか熊に追いかけ回されて落ちたんじゃない?
46 23/07/11(火)03:01:49 No.1077236072
>とにかく無事であることを願うばかり 残念ながら既に発見の報が…
47 23/07/11(火)03:02:02 No.1077236092
高尾山も遭難してる人結構いるよね
48 23/07/11(火)03:02:10 No.1077236103
山とバイクはマジ危険 やればやるだけ死亡率が上がっていくロシアンルーレットみたいなもん
49 23/07/11(火)03:02:59 No.1077236166
登山で一番大事のは装備じゃなく同行者だ
50 23/07/11(火)03:03:39 No.1077236226
>まんぐり返しで転がり落ちて行ったのだろうか… 人の心とかないんか?
51 23/07/11(火)03:04:05 No.1077236260
正直山は行きたくない 登るの疲れるし降りるの怖いし熊怖いし
52 23/07/11(火)03:04:46 No.1077236307
ただの山でもヤバいのに雪山とかさらにヤバいよね… 死んで悲しむ人がいるならレジャーなんかで登るべきじゃないと思うわ
53 23/07/11(火)03:04:56 No.1077236324
山って遊びにしては色んなリスク高すぎると思うんだけど それに見合うメリットがあるの?
54 23/07/11(火)03:05:15 No.1077236347
>山とバイクはマジ危険 >やればやるだけ死亡率が上がっていくロシアンルーレットみたいなもん 山でバイクは?
55 23/07/11(火)03:05:55 No.1077236398
>山って遊びにしては色んなリスク高すぎると思うんだけど >それに見合うメリットがあるの? ないないありません
56 23/07/11(火)03:08:25 ID:gYrYsrj6 gYrYsrj6 No.1077236560
>山でバイクは? MTB
57 23/07/11(火)03:08:50 No.1077236593
>正直山は行きたくない >登るの疲れるし降りるの怖いし熊怖いし 熊くらいに勝てないかよ
58 23/07/11(火)03:09:10 No.1077236617
>登山で一番大事のは装備じゃなく同行者だ いいですよねトラウマと後悔と遺族からの非難
59 23/07/11(火)03:10:22 No.1077236691
まあ失踪扱いだと色々面倒だからどんな形であれ見つかるだけ良かったよほんと
60 23/07/11(火)03:11:10 No.1077236743
>熊くらいに勝てないかよ ちょっと札幌周辺のクマ10匹くらい倒してきてくれ
61 23/07/11(火)03:11:36 No.1077236768
現在地がわからない状況で下る それも沢を下っていく 小さい落差の滝を無理して下りその先でどうあがいても降りれない大きな滝に遭遇 戻ろうにもさっきの小さな滝を登れない 上にも下にも行けなくなって終了 遭難のテンプレ
62 23/07/11(火)03:12:42 No.1077236839
簡単な森ん中とかで遭難したなら沢を下るのはアリかもしれんが山なら天辺が一番狭いんだから天辺目指すのが良い
63 23/07/11(火)03:13:13 No.1077236873
山はどこだろうと道を間違えれば危険 人の手が入っていない未開地の中に急流や滝や崖が山ほどあるし寒いから
64 23/07/11(火)03:13:14 No.1077236874
登山歴25年だし過去二度の登山経験のある山でも遭難するんだから用心に越したことはないね
65 23/07/11(火)03:13:35 No.1077236890
登山ルートがちゃんとあってその道歩くだけなのになんで遭難するんだろう
66 23/07/11(火)03:13:36 No.1077236892
登山未経験の俺にもこの山の恐ろしさを教えてくれ
67 23/07/11(火)03:14:09 No.1077236934
>登山未経験の俺にもこの山の恐ろしさを教えてくれ 迷子になったら簡単に死ねる
68 23/07/11(火)03:14:41 No.1077236959
リンクさん並みの登攀能力とパラセールがあっても装備が悪いと遭難する
69 23/07/11(火)03:15:04 No.1077236990
迷ったらとにかく山を登るのが正解 なるべく標高高い所に留まってれば例えそこで疲れ果てても捜索隊も見つけやすい 人がいる山なら他の登山者にも会える
70 23/07/11(火)03:15:58 No.1077237046
>登山ルートがちゃんとあってその道歩くだけなのになんで遭難するんだろう しっかりと分かりやすい登山ルートばかりじゃないからだ
71 23/07/11(火)03:17:22 No.1077237144
高尾山で満足しとくわ
72 23/07/11(火)03:18:14 No.1077237198
金剛山で満足しとくわ
73 23/07/11(火)03:18:48 No.1077237239
変な道通る方が上級者だからな
74 23/07/11(火)03:19:06 No.1077237264
山になってしまったか…
75 23/07/11(火)03:19:15 No.1077237270
確かに下るのは怖いんだよな 身長より少し大きな岩から試しに飛び下りてみて もう先に進めなそうだから戻ろうとしたら 登ろうとした岩の斜面側が苔でヌルヌルになってて戻れなくなりかけた事があったよ
76 23/07/11(火)03:19:47 No.1077237300
YAMAPは偉大すぎる
77 23/07/11(火)03:19:51 No.1077237302
1人で遭難して真夜中の山中とかとんでもなく怖そう
78 23/07/11(火)03:20:39 No.1077237350
保護されましたは生存だけど発見されましたは死亡だね
79 23/07/11(火)03:21:56 No.1077237431
小学生のとき学校で山登りさせられたけどマジでしんどくてハマる人がいるの信じられなかった
80 23/07/11(火)03:22:03 No.1077237438
年寄りになったら筋力不足になりやすそうで平地でもコケる人が居るから 登山はコケると死に直結することが多い
81 23/07/11(火)03:22:43 No.1077237480
登山というか登ってみたい山はあるけど体力も金もない
82 23/07/11(火)03:22:58 No.1077237498
発見……発見かぁ……
83 23/07/11(火)03:23:27 No.1077237520
>登山ルートがちゃんとあってその道歩くだけなのになんで遭難するんだろう 大岳山の山頂周辺ってちょっと岩がごつごつしたとこがあって たとえば一番メジャーなルートから5分ほど下ったところ fu2352879.jpg こういう何でもないとこで転落して頭ぶつけたら終わり
84 23/07/11(火)03:24:39 No.1077237608
暑くてフラついたくらいでも山道じゃ致命傷になりうるよねえ…
85 23/07/11(火)03:24:53 No.1077237617
>https://twitter.com/aokyabetsu 全然関係ないけどヘッダ画像でだめだった
86 23/07/11(火)03:25:27 No.1077237647
>登山ルートがちゃんとあってその道歩くだけなのになんで遭難するんだろう 登山ルートって別にちゃんと道になってるわけじゃなくて 単にところどころ木に目印があるだけだったりする場合もあるんだ
87 23/07/11(火)03:25:32 No.1077237653
>>https://twitter.com/aokyabetsu >全然関係ないけどヘッダ画像でだめだった その姿でボランティアやってるかもしれん
88 23/07/11(火)03:25:41 No.1077237658
若くても死ぬというか慣れた老人の方が若いのより逞しいまであるよね登山趣味の人たち見ると
89 23/07/11(火)03:26:41 No.1077237724
「」!山行くときはYAMAP入れような!
90 23/07/11(火)03:26:51 No.1077237742
>>>https://twitter.com/aokyabetsu >>全然関係ないけどヘッダ画像でだめだった >その姿でボランティアやってるかもしれん 新手の妖怪じゃねえか
91 23/07/11(火)03:27:37 No.1077237790
※たまに下山ルートそっくりな遭難ルートが出来てる山がある…
92 23/07/11(火)03:29:06 No.1077237866
>若くても死ぬというか慣れた老人の方が若いのより逞しいまであるよね登山趣味の人たち見ると 昭和生まれマジで元気なんだよね… 60くらいの方々俺より絶対体力あるわ
93 23/07/11(火)03:29:47 No.1077237903
ぱっと見簡単そうな谷川岳がギネス保持者だからなぁ
94 23/07/11(火)03:29:53 No.1077237905
生きてれば保護って言うからね
95 23/07/11(火)03:29:53 No.1077237906
>最初に沢見つけたらそれに沿って降りましょう これも良く聞く山で迷ったときの対策ではあるけど絶対やっちゃダメだぞ 沢というか水場の回りは足場悪いから危険ってのもあるし もし降りてる途中で滝になってたりすればそこから沢を辿れなくなって更に迷って取り返しつかなくなる可能性もある もし動いて自力下山を目指すなら逆に山の頂上を目指す方が無難 山の頂上は見失うことが無い上に頂上つけば登山ルートに確実に戻れるから
96 23/07/11(火)03:30:39 No.1077237956
登山ルートとは名ばかりで人が踏み締めただけのけもの道が正規ルートだったりするらしいからな
97 23/07/11(火)03:32:07 No.1077238042
山で遭難は即死でもない限りじわじわ死に近付いていくの実感する分怖いだろうな
98 23/07/11(火)03:32:22 No.1077238055
GPS使ったら超イージーモードだった 怪我したら詰むだろうけど
99 23/07/11(火)03:33:01 No.1077238091
>GPS使ったら超イージーモードだった >怪我したら詰むだろうけど だからYAMAPがすんごい大事なんだ
100 23/07/11(火)03:34:21 No.1077238149
正規ルートを歩いていようが足を滑らせて道端に落ちて動けなくなるだけでも遭難だからな…
101 23/07/11(火)03:35:18 No.1077238207
足挫いただけで下山困難になるわけだろ 大変だな
102 23/07/11(火)03:36:07 No.1077238255
山怖いどうにかなんないの?
103 23/07/11(火)03:36:20 No.1077238269
>山怖いどうにかなんないの? 登るな
104 23/07/11(火)03:38:23 No.1077238381
山は捜索や救助もすごい費用がかかるから 遭難するならタダで助けてくれる海がおすすめ
105 23/07/11(火)03:39:00 No.1077238417
彦星だったんだよこの爺さんは
106 23/07/11(火)03:39:03 No.1077238424
>遭難するならタダで助けてくれる海がおすすめ 絶対助からないやつじゃん
107 23/07/11(火)03:40:02 No.1077238473
一般通過父
108 23/07/11(火)03:40:06 No.1077238477
ベテランでもちょっとしたボタンのかけ違いで死にかけてる…
109 23/07/11(火)03:40:13 No.1077238482
鎖場で持ち手変えようとしてつい両手離してしまった上ザックの重さでふらついた時は あっちょっと死ぬって感じだった
110 23/07/11(火)03:41:08 No.1077238539
趣味で鎖場通る人が信じられんわ マジで1ミスで死ぬのに…
111 23/07/11(火)03:41:11 No.1077238546
山の頂上登ると気持ちいいと言ったって1週間溜めたオナニーの方がたぶん気持ちいいし命の危険もないからね オナニーおすすめですよ
112 23/07/11(火)03:41:19 No.1077238557
>山は捜索や救助もすごい費用がかかるから >遭難するならタダで助けてくれる海がおすすめ あぁ~ちょっとタイタニック見に行くかぁ~
113 23/07/11(火)03:42:29 No.1077238628
沢を辿りましょうって絶対にダメなムーブとして むしろ頂上目指す注意と一緒に教訓になってると思うけど 実際に沢辿れって言う人はじめてみた
114 23/07/11(火)03:42:43 No.1077238649
>山は捜索や救助もすごい費用がかかるから >遭難するならタダで助けてくれる海がおすすめ イルカさんが岸まで運んでくれるからな
115 23/07/11(火)03:42:44 No.1077238651
>もし動いて自力下山を目指すなら逆に山の頂上を目指す方が無難 >山の頂上は見失うことが無い上に頂上つけば登山ルートに確実に戻れるから とはいうものの山って完全に上りだけじゃなくて実際には上ったり下ったりする場合が多いから ある程度進んじゃって木が茂ってたりすると頂上に向かってると思ったら全然違うところに辿り着いたりもするんだよね…
116 23/07/11(火)03:42:46 No.1077238654
相手は自然だから下手したら簡単に死ぬよね
117 23/07/11(火)03:42:49 No.1077238659
ところで鎖場の鎖って誰がどうやって整備してるんだ?
118 23/07/11(火)03:43:24 No.1077238687
遭難中に沢を見つけても病気になるから飲めないし徘徊で判断力が低下してて このくらいの段差なら降りても大丈夫って大岩から転落して 移動できなくなった遭難例も遭難報告ブログであった
119 23/07/11(火)03:43:37 No.1077238702
沢くだれるような山ってもっと海外の傾斜緩い奴の話だよね 日本の山はすぐ崖と滝になるからあんなとこくだれね―よ
120 23/07/11(火)03:43:59 No.1077238726
山は遭難してもダメージさえ少なければ最低数日間は生きてられるからね… 海は遭難したら数時間以内にほぼ死ぬし果てしなく流されて見つからないしで…
121 23/07/11(火)03:44:45 No.1077238771
頂上目指すのもどこが頂上に向かうのか案外分からないからな
122 23/07/11(火)03:46:49 No.1077238872
>ところで鎖場の鎖って誰がどうやって整備してるんだ? 妖精さん
123 23/07/11(火)03:46:53 No.1077238877
>ところで鎖場の鎖って誰がどうやって整備してるんだ? 定期的に地元の山岳隊が されてないところもある
124 23/07/11(火)03:47:45 No.1077238918
山のこういう話を聞くたびに新潟あたりで親子で遭難した話を思い出す
125 23/07/11(火)03:49:22 No.1077239024
>>なぜ人間は老いて体力が衰えてから登山にハマるのか? 今の高齢者は若い頃に登山ブームがあってワンゲル経験者も多いからな…
126 23/07/11(火)03:49:58 No.1077239056
山はどうしても寒さと体力がね… 遭難すると一気に死が近くなる
127 23/07/11(火)03:50:22 No.1077239075
>>なぜ人間は老いて体力が衰えてから登山にハマるのか? >衰えた自分の肉体でもまだこんな事が出来る!っていう達成感かな 登山がモチベーションになって身体鍛える人もいるから
128 23/07/11(火)03:50:52 No.1077239114
>海は遭難したら数時間以内にほぼ死ぬし果てしなく流されて見つからないしで… 生身で流されて息のある状態で無人島に漂着するとかは実際のところまず無いよね
129 23/07/11(火)03:51:34 ID:COgnCw/E COgnCw/E No.1077239154
>山の頂上登ると気持ちいいと言ったって1週間溜めたオナニーの方がたぶん気持ちいいし命の危険もないからね >オナニーおすすめですよ オナニーも一歩間違えば死ぬぞ
130 23/07/11(火)03:51:40 No.1077239158
冬山登山とかあれちょっとした自殺だろ
131 23/07/11(火)03:51:51 No.1077239175
なんというか根本的に自然というものが優しくないというのはこういうニュースの度に感じる
132 23/07/11(火)03:52:10 No.1077239194
よく登山する「」に聞きたいけど サバイバル番組の知識は役に立ってたりする?
133 23/07/11(火)03:52:36 No.1077239212
>オナニーも一歩間違えば死ぬぞ 死ぬようなオナニーをするな
134 23/07/11(火)03:53:21 No.1077239266
騒がしかったりアクティブなものはだんだん避けるようになるからね 自然と趣味が観光になっていく
135 23/07/11(火)03:54:18 No.1077239321
>よく登山する「」に聞きたいけど >サバイバル番組の知識は役に立ってたりする? ちゃんとした番組なら基本的なところは勉強になる場合もあるけど そもそもサバイバルとなると完全に別部門だよ
136 23/07/11(火)03:56:18 No.1077239436
つっても舗装されたような道なら健康の利点しか無いぞ ちょっと変な道通ろうとするから遭難する
137 23/07/11(火)03:56:19 ID:COgnCw/E COgnCw/E No.1077239439
大体サバイバル知識なんてあっても出番なく無事に登って降りてこられた方がいいわけで…
138 23/07/11(火)03:57:26 No.1077239495
>よく登山する「」に聞きたいけど >サバイバル番組の知識は役に立ってたりする? 温度管理とか水分接種とかは結構役に立ったな 他の事はまず行く前に準備しろって話になる 2-3日行きていけるカロリーの非常食とエマージェンシーは一応持っていくし
139 23/07/11(火)03:57:33 No.1077239505
通信設備がある船のエンジンだけ止まって救助要請とかなら助かるだろうけど 生身ならほぼ死ぬの怖いよね海
140 23/07/11(火)03:57:45 No.1077239517
現代人はアスファルト通ってりゃいいんだよ…
141 23/07/11(火)03:58:07 No.1077239529
装備しっかり準備しないのは論外だけどしっかり準備してても絶対に大丈夫とは言えないしね山登り
142 23/07/11(火)04:00:40 No.1077239671
でかい登山道ならほぼ安全と言っていい 慣れてくるとちょっと裏ルートみたいなの通っちゃうから
143 23/07/11(火)04:03:30 No.1077239835
命がけで登る山でしか得られない栄養があるんだろう
144 23/07/11(火)04:04:25 ID:COgnCw/E COgnCw/E No.1077239885
デカい登山道なら安全と思わせておいて 突然の噴火なんてクソイベントで殺しにくる事もあるよね
145 23/07/11(火)04:05:20 No.1077239929
>命がけで登る山でしか得られない栄養があるんだろう 比較的飽きずに足腰鍛えれるし老人向けではある スマホとヤマップ持っていって電波届く範囲なら遭難しても1日以内に絶対見つかる
146 23/07/11(火)04:06:17 No.1077239968
高尾山だってあれ道外れれば遭難しうるぜ…
147 23/07/11(火)04:07:25 No.1077240009
そういう外れた道も登山道として存在するんだよな 慣れればなれるほどそういう所も通りたくなってくる
148 23/07/11(火)04:07:26 No.1077240010
>命がけで登る山でしか得られない栄養があるんだろう 命懸けなんて思ってもいないところで死ぬのが登山だ まぁこれ足滑ったら原型留めねえなってとこが楽しいのも事実
149 23/07/11(火)04:11:03 No.1077240194
複数命のストックがあるやつだけの楽しみ方だろそれは…
150 23/07/11(火)04:11:58 No.1077240241
>>ところで鎖場の鎖って誰がどうやって整備してるんだ? >定期的に地元の山岳隊が >されてないところもある 整備されてない鎖場とか千切れたりボルトすっぽ抜けたりしそうで怖いな…
151 23/07/11(火)04:12:00 No.1077240247
俺も登山趣味だけど人4-5人通れる舗装された道以外通らない 趣味で1ミスで死にそうな場所行く人怖い
152 23/07/11(火)04:13:56 No.1077240345
>まんぐり返しで転がり落ちて行ったのだろうか… 途中で原型なくなるから安心して欲しい、
153 23/07/11(火)04:14:49 No.1077240390
安全ルート以外はほぼ危険 安全ルートも稀に危険
154 23/07/11(火)04:17:06 No.1077240517
>命がけで登る山でしか得られない栄養があるんだろう 行くか!手ぶらサンダル登山!!
155 23/07/11(火)04:17:52 No.1077240546
>行くか!手ぶらサンダル登山!! 本人は命懸けという自覚が全く無いやつ来たな…
156 23/07/11(火)04:18:14 No.1077240562
>ところで鎖場の鎖って誰がどうやって整備してるんだ? 土地の管理者が整備してたり その山の主みたいな他人が勝手に整備(設置)してたりするけど まあそんなに頻繁に整備されてないから特に安全性の保障はない
157 23/07/11(火)04:22:02 No.1077240747
>高尾山だってあれ道外れれば遭難しうるぜ… 確かクソルートが一本あったの覚えてる
158 23/07/11(火)04:23:37 No.1077240805
探していますした人はちゃんと結果報告もしろよって思う
159 23/07/11(火)04:24:50 No.1077240848
>探していますした人はちゃんと結果報告もしろよって思う 状況的に少し落ち着くまでいるだろうコレは
160 23/07/11(火)04:25:14 No.1077240866
>探していますした人はちゃんと結果報告もしろよって思う 今それどころじゃないんじゃないかな… わざわざ代わりに報告してくれてる人がいるくらいだし
161 23/07/11(火)04:25:29 No.1077240877
>その山の主みたいな他人が勝手に整備(設置)してたりするけど なんかオカルト系怖い話みたいで好き
162 23/07/11(火)04:25:41 No.1077240884
最近の登山はスマホ必須だとか聞いた
163 23/07/11(火)04:26:34 No.1077240922
大抵電波届くからな
164 23/07/11(火)04:27:28 No.1077240964
かなり瀕死の状態で見つかったので?
165 23/07/11(火)04:27:28 No.1077240965
高尾山だってとは言うけど遭難者数は高い山じゃなかったっけ
166 23/07/11(火)04:29:25 No.1077241033
固定ツイートで一言書いとけば余計なリプもらわないで済むのに…とは思う ご無事をお祈りしてます!とか今もらうのきついだろうから
167 23/07/11(火)04:29:42 ID:COgnCw/E COgnCw/E No.1077241054
まぁちょっと転んで自力で降りられなくなったら遭難だし…
168 23/07/11(火)04:32:30 No.1077241165
>かなり瀕死の状態で見つかったので? おそらくもう…
169 23/07/11(火)04:33:24 No.1077241202
>かなり瀕死の状態で見つかったので? 保護 じゃなくて 発見
170 23/07/11(火)04:35:00 No.1077241266
>高尾山だってとは言うけど遭難者数は高い山じゃなかったっけ 行く人が多けりゃ当然遭難者増えるし素人が多いなら尚更 世界で一番人が死んでる山もそのせいだ
171 23/07/11(火)04:35:24 No.1077241286
高尾山調べたら普通に危険そうな山だな 斜度きつい
172 23/07/11(火)04:36:32 No.1077241334
町内放送で何丁目の誰々さんが行方不明って行ったあと 保護されましたと発見されましたで意味が全く違うのは有名な話だな
173 23/07/11(火)04:36:40 No.1077241346
>>かなり瀕死の状態で見つかったので? >保護 >じゃなくて >発見 保護必要のない登山続行中の姿を発見しました!!
174 23/07/11(火)04:37:51 No.1077241408
>>>かなり瀕死の状態で見つかったので? >>保護 >>じゃなくて >>発見 >保護必要のない登山続行中の姿を発見しました!! そういう言葉遊びではなくちゃんと決まってるんだこういうのは テレビとかの隠語集見てるとだんだん気分が悪くなってくるよ
175 23/07/11(火)04:39:29 No.1077241475
>高尾山調べたら普通に危険そうな山だな >斜度きつい どのルートでも道は整備されてるからきつい階段って感じか階段そのものだよ 道外れたら山だけど
176 23/07/11(火)04:44:09 No.1077241670
>>>なぜ人間は老いて体力が衰えてから登山にハマるのか? >>衰えた自分の肉体でもまだこんな事が出来る!っていう達成感かな >昔から年寄りの冷や水って言うからなー 冷や水で達成感得れるのかわいいな昔の年寄り
177 23/07/11(火)04:46:39 No.1077241782
怖い遭難の話教えて
178 23/07/11(火)04:55:30 No.1077242156
ルート安全なら登山くらい出来ないと老人すぐ足腰衰えて動かなくなるよ 寿命より健康寿命のほうが大事だろ本人としては
179 23/07/11(火)04:57:21 No.1077242218
>現在地がわからない状況で下る >それも沢を下っていく >小さい落差の滝を無理して下りその先でどうあがいても降りれない大きな滝に遭遇 >戻ろうにもさっきの小さな滝を登れない >上にも下にも行けなくなって終了 >遭難のテンプレ どうして…
180 23/07/11(火)04:58:12 No.1077242248
君たちは なんで 山に行くのか
181 23/07/11(火)04:58:31 No.1077242269
ちょっと前の京大生はまだ見つかってないんだな
182 23/07/11(火)04:59:58 No.1077242320
その場から動かないのが大体一番いいよね 1日以内に気づいてくれる人がいる家族持ちは
183 23/07/11(火)05:00:20 No.1077242345
だからGPSもとうね!
184 23/07/11(火)05:00:39 No.1077242363
この世代だとスマホやヤマップ使ってないのかね 若者なら絶対やる
185 23/07/11(火)05:02:26 No.1077242429
GPSは電波無くても動くし地図データだけダウンロードして入れておけば地図になるじゃん!って気づきから開発されたのがYAMAPだ この前カンブリア宮殿でやってた
186 23/07/11(火)05:03:12 No.1077242463
海や山は怖いぞ
187 23/07/11(火)05:03:38 No.1077242483
>この世代だとスマホやヤマップ使ってないのかね 持ってても滑落だったらどうしようもないし
188 23/07/11(火)05:04:45 No.1077242531
どっちかというと山でやらかすのは勢いで出来る大学生とか若いののほうが多いよね…
189 23/07/11(火)05:05:04 No.1077242545
>海や山は怖いぞ 森と平野は?
190 23/07/11(火)05:05:15 No.1077242556
30年以上前にはもうドラえもんの学習マンガにすら「山で遭難したら動かずに助けを待つか頂上を目指せ」「絶対に下ろうとするな」と書いてあった程度にはポピュラーな登山知識だったが 未だに遭難の話題になると匿名掲示板どころかヒにすら「沢を下るのが正しい」と書く人間が現れるのは滑落死餓死に飢えた死神か何かなのか
191 23/07/11(火)05:06:09 No.1077242596
>>この世代だとスマホやヤマップ使ってないのかね >持ってても滑落だったらどうしようもないし 電波届くなら大体どこいるかわかるよ
192 23/07/11(火)05:06:35 No.1077242613
コース外れたら登るも難しいと思うわ
193 23/07/11(火)05:06:40 No.1077242620
俺は高尾山で満足する雑魚でいい
194 23/07/11(火)05:08:25 No.1077242703
>>登山ルートがちゃんとあってその道歩くだけなのになんで遭難するんだろう >登山ルートって別にちゃんと道になってるわけじゃなくて >単にところどころ木に目印があるだけだったりする場合もあるんだ 街に近い低い山でもあれ…!?これどっちが道だ!?みたいなポイントあったりするよね
195 23/07/11(火)05:14:28 No.1077242936
電波は届かない山が多いからヤマップあるんだろうが…
196 23/07/11(火)05:15:18 No.1077242975
>確かクソルートが一本あったの覚えてる 裏道に当たる6号路なんかは他に比べれば普通に登山道だからな… でもまあちゃんとした登山グッズがあればかんたんに安全に登れる
197 23/07/11(火)05:16:38 No.1077243019
>そういう言葉遊びではなくちゃんと決まってるんだこういうのは >テレビとかの隠語集見てるとだんだん気分が悪くなってくるよ ○○を強く打ち死亡って表現だと中身出てるとかのあれか
198 23/07/11(火)05:17:43 No.1077243068
>未だに遭難の話題になると匿名掲示板どころかヒにすら「沢を下るのが正しい」と書く人間が現れるのは滑落死餓死に飢えた死神か何かなのか 最近の怪異はネットも使いこなすからな
199 23/07/11(火)05:18:02 No.1077243088
死ぬときゃ死ぬから運が悪かったとしか言いようがない どんなベテランでも死ぬときは死ぬのが登山だし
200 23/07/11(火)05:20:46 No.1077243201
元のツイートのツリー見てるとまぁ…発見とあるからダメだったか… つらいな家族…
201 23/07/11(火)05:21:40 No.1077243237
書き込みをした人によって削除されました
202 23/07/11(火)05:25:20 No.1077243366
ソロで行動するときの怖いところのひとつよねぇ
203 23/07/11(火)05:34:54 No.1077243729
>森と平野は? 怖いぞ 対処してないとマダニに噛まれて即死
204 23/07/11(火)05:39:02 No.1077243878
>>まんぐり返しで転がり落ちて行ったのだろうか… >人の心とかないんか? こういうのがあるから離れるんだろうな…
205 23/07/11(火)05:42:00 No.1077243964
丹沢の参道ですら旧道の方に行こうとする人がたまにいて 犬の散歩してるときにココドコーになってる人を拾ったことあるよ
206 23/07/11(火)05:42:11 No.1077243976
親切な人が看板の向き間違ってたから直しただけでも人は遭難するし…
207 23/07/11(火)05:54:27 No.1077244435
まあ山は登ってる方も死は身近にあって覚悟できてる人が多いし 遺族はつらいだろうけど本当に見つかっただけ良かった
208 23/07/11(火)05:55:47 No.1077244491
地元ではコロナ禍でも山岳遭難が連続してたけど今年は酷そうだ
209 23/07/11(火)05:56:34 No.1077244547
>怖いぞ >対処してないとマダニに噛まれて即死 即死!?
210 23/07/11(火)05:57:35 No.1077244591
山でなく海に行け
211 23/07/11(火)06:00:00 No.1077244691
田舎の行方不明のじっちゃんばっちゃんも生きてても発見されましたって言われるから大丈夫じゃないの
212 23/07/11(火)06:00:45 No.1077244727
そもそも昔から女は山に登るなと言われてるし
213 23/07/11(火)06:01:25 No.1077244758
>山でなく海に行け 間を取って川だな
214 23/07/11(火)06:02:49 No.1077244827
>そもそも昔から女は山に登るなと言われてるし 山神様は基本女神だから女が登ると嫌がって天候荒らしたり噴火したりするんだっけ
215 23/07/11(火)06:03:24 No.1077244859
>即死!? 致死率20%だから即死はいいすぎたかも
216 23/07/11(火)06:03:38 No.1077244870
>>山でなく海に行け >間を取って川だな 一番危険な気がする…
217 23/07/11(火)06:06:44 No.1077245010
登山の時にライターとか持っていって遭難したら煙を焚いて場所を知らせるとか出来ないかな? 山火事とかには気をつける前提で
218 23/07/11(火)06:07:23 No.1077245037
>登山の時にライターとか持っていって遭難したら煙を焚いて場所を知らせるとか出来ないかな? >山火事とかには気をつける前提で 枯れ木探すの体力いるから無理
219 23/07/11(火)06:09:49 No.1077245146
ここって有名な山なの?
220 23/07/11(火)06:23:05 No.1077245742
山に関してはなんなら年齢とか関係ない 運 ガチガチに装備とか固めてて慣れてる人でも遭難する時はする
221 23/07/11(火)06:31:06 No.1077246133
富士山みたいにガチガチに舗装されてて常に人が歩いてても遭難するもん?
222 23/07/11(火)06:31:27 No.1077246148
枯れ木ってそんな珍しいかな… 樹林帯なら漏れなく湿ってるとかあるだろうけど
223 23/07/11(火)06:31:58 No.1077246171
山は本当に簡単に命を落とすから ふざけた装備で登ってそれをヒに上げる人達にキレる人が大勢いるのは当然だと思ってる
224 23/07/11(火)06:32:25 No.1077246199
遭難しないように気をつけながら火の着く木を山の中で探してみるとわかる
225 23/07/11(火)06:32:35 No.1077246212
発煙筒持っていくとかわりと有り?
226 23/07/11(火)06:33:19 No.1077246250
真夏に富士山登ったら上の方真冬みたいに寒くて死ぬかと思った
227 23/07/11(火)06:34:29 No.1077246320
>山は本当に簡単に命を落とすから >ふざけた装備で登ってそれをヒに上げる人達にキレる人が大勢いるのは当然だと思ってる 水着登山とかスーツ登山とか真似する奴が本当に多いからね…
228 23/07/11(火)06:34:44 No.1077246331
簡単に燃えそうな立ち枯れした木めっちゃある!
229 23/07/11(火)06:34:59 No.1077246342
>発煙筒持っていくとかわりと有り? 登山する時に気をつけるべきこと気をつけて用意してから登った方が間違いない あとバカな人と登らない そもそも登らなければいい
230 23/07/11(火)06:35:26 No.1077246363
>簡単に燃えそうな立ち枯れした木めっちゃある! ほい山火事
231 23/07/11(火)06:35:30 No.1077246368
女は山に登るなとか片方の性別に限定する必要ない 男女共に登らない方がいい
232 23/07/11(火)06:38:24 No.1077246516
>ほい山火事 元のレスは山火事に気をつける前提ってあるけど…
233 23/07/11(火)06:38:49 No.1077246542
>真夏に富士山登ったら上の方真冬みたいに寒くて死ぬかと思った 義務教育の敗北を感じる
234 23/07/11(火)06:46:08 No.1077246963
登山ブームの世代だから引退したら登山するぞみたいなのが多いと同年代くらいのお爺ちゃんが言ってたな
235 23/07/11(火)06:47:51 No.1077247064
>下っていくと谷底へ >気付いた時には帰れない >困ったら登りましょう これ基本だけど遭難してる時って大体体も心も消耗してるから理屈で動けないんだよな
236 23/07/11(火)06:50:36 No.1077247237
爺になってから山登りたい欲強いんだよな
237 23/07/11(火)06:51:34 No.1077247301
遭難した人のメンタルって「遭難したっぽいけど大事にはしたくないからなんとか自力で元のルートに戻ろう…」みたいな考えが働いてヤバいと思っても動き続けたり山を下って行こうとするんだろうな…
238 23/07/11(火)06:52:06 No.1077247330
立ち枯れした木に火つけて気をつけるもクソもねえよ!
239 23/07/11(火)06:52:53 No.1077247380
火に触れてなくても燃えるレベルの火力出るからな…
240 23/07/11(火)06:58:21 No.1077247774
山焼いて助かる命があるならそれでいいじゃまいか
241 23/07/11(火)07:05:51 No.1077248398
しかしこんだけしっかり装備してても1人だとこんな心細くなるもんなんだな
242 23/07/11(火)07:06:01 No.1077248407
>これ基本だけど遭難してる時って大体体も心も消耗してるから理屈で動けないんだよな 戻らないとダメって頭で理解してても来た道見返して心折れるらしいね
243 23/07/11(火)07:07:02 No.1077248481
>>真夏に富士山登ったら上の方真冬みたいに寒くて死ぬかと思った >義務教育の敗北を感じる 海抜20cm上ると気温が1℃下がるぐらい知ってるわ
244 23/07/11(火)07:07:04 No.1077248484
スレ画は見つかっていいなあ 俺のヒのフォロワーは失踪して家族が探し出してからもう半年経ってる…
245 23/07/11(火)07:10:16 No.1077248760
岐阜の金華山とか市域のすぐ真横だけど入山者の多さで割と遭難者も多くてこわい 行方不明になってる人が麓の公園から数百メートル山に入ったところで白骨化しかけてたのが見つかったり
246 23/07/11(火)07:13:36 No.1077249064
>相手は自然だから下手したら簡単に死ぬよね まじ自然悪すぎる 自然を規制しなければ
247 23/07/11(火)07:13:57 No.1077249088
>>高尾山だってとは言うけど遭難者数は高い山じゃなかったっけ >行く人が多けりゃ当然遭難者増えるし素人が多いなら尚更 >世界で一番人が死んでる山もそのせいだ 19世紀から世界中から登山者が集まって来たヨーロッパアルプスのモンブランなんて記録に残っている遭難死亡者数だけでも8千人以上で日本で一番遭難死者数が多い谷川岳の15倍以上も死んでいるしな 最近はアメリカのロッキー山脈の山々が凄いペースで遭難死者数を延ばしている
248 23/07/11(火)07:14:22 No.1077249122
>行方不明になってる人が麓の公園から数百メートル山に入ったところで白骨化しかけてたのが見つかったり 事件性を感じる
249 23/07/11(火)07:15:11 No.1077249177
>>>真夏に富士山登ったら上の方真冬みたいに寒くて死ぬかと思った >>義務教育の敗北を感じる >海抜20cm上ると気温が1℃下がるぐらい知ってるわ 富士山だと3600℃くらい下がるよね
250 23/07/11(火)07:15:36 No.1077249210
最低だなモンブラン ティラミス食べるのやめます
251 23/07/11(火)07:16:18 No.1077249279
結構な人数の登った経験談とかのある有名な山なら大丈夫だろって思える
252 23/07/11(火)07:17:43 No.1077249378
知識として知ってても体験したことないとこやつめはははなとこあるし 山登る時は荷物減らしたいから…
253 23/07/11(火)07:17:43 No.1077249380
その辺の野山でも半径100m探すのめっちゃ大変だからな…
254 23/07/11(火)07:18:38 No.1077249458
>結構な人数の登った経験談とかのある有名な山なら大丈夫だろって思える 富士山の一般向け登山道で遭難したら怪異の存在を疑う
255 23/07/11(火)07:19:09 No.1077249502
いや自分が遭難するかもなんて山登るときにまず考えないだろ
256 23/07/11(火)07:20:05 No.1077249593
人通り多い登山道通れば遭難しないよ
257 23/07/11(火)07:20:33 No.1077249632
>いや自分が遭難するかもなんて山登るときにまず考えないだろ 備えはしていくので頭の片隅に考えはあるよ…
258 23/07/11(火)07:20:45 No.1077249650
しっかり前準備して所定の手続きをすればなにかあっても対処しやすく安全に安心して楽しめるのに 端折って始める人おすぎな趣味の登山
259 23/07/11(火)07:23:57 No.1077249942
金華山以外と楽な山道じゃないんだよな… 登山道は分かりやすくなってる方だと思うけど
260 23/07/11(火)07:24:03 No.1077249948
富士山なら山頂までスマホの電波届くしな
261 23/07/11(火)07:24:48 No.1077250000
低くても登る難易度と危険度高い山もあるのがトラップすぎる
262 23/07/11(火)07:25:21 No.1077250049
富士山は遭難より落石の方が怖いなって 冬の富士山はまた別として
263 23/07/11(火)07:26:27 No.1077250163
冬はそもそも登っちゃだめだしな
264 23/07/11(火)07:30:30 No.1077250576
いて欲しくないし偶然そうなったと信じたいけど ごく稀に看板や目印になるものを壊したり動かしたりする人がいるのも事実
265 23/07/11(火)07:30:57 No.1077250631
よくガンヴァった!
266 23/07/11(火)07:31:56 No.1077250738
明日ぐらいノリと勢いで山登りしてみるか…
267 23/07/11(火)07:32:34 No.1077250803
12時登頂だと大分遅い気がしてググったら結構時間かかる山ね
268 23/07/11(火)07:34:54 No.1077251081
>登山の時にライターとか持っていって遭難したら煙を焚いて場所を知らせるとか出来ないかな? >山火事とかには気をつける前提で そこまでするなら発煙筒持ってけ
269 23/07/11(火)07:35:50 No.1077251180
>しっかり前準備して所定の手続きをすれば めんどくさい >なにかあっても対処しやすく 自分に何か起きるなんてあるわけない >安全に安心して楽しめるのに 楽しみたい!
270 23/07/11(火)07:36:30 No.1077251246
山で遭難死のテンプレ
271 23/07/11(火)07:36:43 No.1077251272
なら…結局山を登らずに生きるということか…
272 23/07/11(火)07:37:53 No.1077251401
行くか…富士山!
273 23/07/11(火)07:38:37 No.1077251476
てかこの山経験者向けなんだな… ほとんどのルート時間もかかるし鎖場とかあるし
274 23/07/11(火)07:38:43 No.1077251490
何時間もかけて準備して山の麓に来たときに体調不安だから帰るとか雲見て天気が不安だから帰る判断が遭難しないために必要だけど 実際事前準備や当日含めて全部ご破産にして帰る判断できるかって難しいよな
275 23/07/11(火)07:39:35 No.1077251598
岳を読んでると一冊読み終わるまでに山に登りたくなったり登りたくなくなったりする
276 23/07/11(火)07:41:21 No.1077251819
とりあえずソロ登山はやめて常に同行者を作るってだけで かなり遭難リスクは下がる 疲れてる人間の1人だけの判断力ってヤバいし
277 23/07/11(火)07:46:57 No.1077252471
登山はしないけど遭難の経緯とか纏めた情報見るのは結構好き
278 23/07/11(火)07:48:47 No.1077252675
手書きの矢印で変な道へ誘導する悪質なのがあると聞いた事はある
279 23/07/11(火)07:55:37 No.1077253544
昔筑波山で転落しそうになってから怖くて山行けてないわ
280 23/07/11(火)08:00:11 No.1077254191
山は異世界だからな
281 23/07/11(火)08:00:47 No.1077254267
スレ画の山は2年前に登ったことあるけど当時は特に危険性は感じなかったな どの辺で遭難したんだろ
282 23/07/11(火)08:03:02 No.1077254585
高尾山でも年80人くらい遭難するからな 人間わりとどこでもピンチになれる
283 23/07/11(火)08:03:27 No.1077254657
週末木曽駒ヶ岳行きたいなって思ってたけど てんきとくらすであんま状況良くない予報だ 雨予報は他の見ててもあんま降らない予報だけどなんだ風か
284 23/07/11(火)08:05:35 No.1077255018
このあと御岳山のロープウェイ方面に戻ったのか それとも歩いて奥多摩駅方面を目指したのか気になる
285 23/07/11(火)08:09:18 No.1077255596
山怖い
286 23/07/11(火)08:10:26 No.1077255790
>実際事前準備や当日含めて全部ご破産にして帰る判断できるかって難しいよな トムラウシ登りに北海道まで行って天気が悪くなりそうな感じの時はちょっとでも登るか中止するかすごい迷った…
287 23/07/11(火)08:12:24 No.1077256114
調べたらロックガーデン方面に戻ってたのか なおさら遭難しづらい場所ではあるんだけどな…
288 23/07/11(火)08:17:20 No.1077256955
林間学校で昇らされた時は死を覚悟した 強制すんなよ
289 23/07/11(火)08:17:25 No.1077256963
>高尾山でも年80人くらい遭難するからな 多くない?
290 23/07/11(火)08:19:13 No.1077257248
行方不明のままに山で朽ち果てたくなかったらココヘリみたいなビーコン持って登山した方がいいよ
291 23/07/11(火)08:20:04 No.1077257393
山頂に行くと達成感がすごいそうだし人によってはやめられなくなるんだろう
292 23/07/11(火)08:21:20 No.1077257594
「」だって人生遭難してるだろ
293 23/07/11(火)08:21:23 No.1077257604
これとはちょっと違うけどエベレストって映画は怖かった だんだん死んだり行方不明になったりするやつ
294 23/07/11(火)08:23:29 No.1077257949
>スレ画の山は2年前に登ったことあるけど当時は特に危険性は感じなかったな 遭難しない限り余程の難所でない限りみんなそう言うんだ
295 23/07/11(火)08:23:53 No.1077258015
>奥多摩でも遭難するんだ 山は方向感覚簡単にバグる
296 23/07/11(火)08:26:51 No.1077258524
落下とか位置エネルギー怖い どうにかならないの
297 23/07/11(火)08:27:52 No.1077258691
>人間わりとどこでもピンチになれる これは通勤ラッシュの電車内でも痛感した
298 23/07/11(火)08:28:57 No.1077258876
>「」だって人生遭難してるだろ 救助隊こないよ
299 23/07/11(火)08:29:32 No.1077258985
ゲームでも地図無いとひたすら迷ったりするのに現実の山なら尚更だよな…
300 23/07/11(火)08:29:49 No.1077259040
>これは通勤ラッシュの電車内でも痛感した ピンチでなくウンチなのでは??
301 23/07/11(火)08:33:04 No.1077259566
迷ったら登れは完全にその通りなんだけど多くの人は下りへの誘惑に勝てない 登る体力がもうねえとか今から登ったら山頂では完全に夜になるとかの状況もあり得るが
302 23/07/11(火)08:35:09 No.1077259912
下山中の遭難があると金庫岩の事件思い出す
303 23/07/11(火)08:35:56 No.1077260058
迷ってからGPSに頼るよりも迷わないように定期的な位置確認とルートファインディングは癖付けといた方が良い
304 23/07/11(火)08:38:10 No.1077260453
登山歴25年か… そんな経験あっても奥多摩で遭難してしまうんだな
305 23/07/11(火)08:41:00 No.1077260914
>登山歴25年か… >そんな経験あっても奥多摩で遭難してしまうんだな つーか年寄りだし
306 23/07/11(火)08:44:48 No.1077261618
登山歴25年ってことは25年分老いてるからな
307 23/07/11(火)08:45:16 No.1077261704
会社の人が山で遭難したせいで飲み会無くなったから登山嫌い そいつまだ出てこないし
308 23/07/11(火)08:47:53 No.1077262186
登山に限らないけど昔の感覚でやって…ってのはよくあるからなぁ…
309 23/07/11(火)08:47:58 No.1077262198
素人が雑に25年て言っても毎週登ってるのか毎月登ってるのか数ヶ月に一回登ってるか分からんし
310 23/07/11(火)08:50:48 No.1077262755
>会社の人が山で遭難したせいで飲み会無くなったから登山嫌い >そいつまだ出てこないし 生きてるのその人…