虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 集英社... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/10(月)22:05:07 No.1077149372

    集英社のブランドってそこまでだったかな…

    1 23/07/10(月)22:07:18 No.1077150372

    集英社ゲームズなんて会社あったの今知ったわ

    2 23/07/10(月)22:07:40 No.1077150525

    驕り高ぶり

    3 23/07/10(月)22:08:12 No.1077150770

    ジャンプとかりぼんはブランドだけど集英社は別にブランドと思ったことないな…

    4 23/07/10(月)22:08:23 No.1077150871

    集英社ゲームズの話はおにぎりが漫画にしてるけど ぜんぜんゲームのこと知らない森さんが事業と金と時間を食いつぶしてくだけみたいな酷い内容になってて どこが凄いのかまったく分からない

    5 23/07/10(月)22:09:30 No.1077151359

    まず集英社ゲームズの存在を初めて知ったよ

    6 23/07/10(月)22:09:54 No.1077151564

    集英社でゲームって?

    7 23/07/10(月)22:09:55 No.1077151577

    タフ・ダークファイト2

    8 23/07/10(月)22:10:55 No.1077152032

    調べたけど知らんゲームしかなかった

    9 23/07/10(月)22:11:03 No.1077152093

    https://store.steampowered.com/app/2101190/ONI/ https://store.steampowered.com/app/2089500/_The_Tower_of_Children/ パッケージ版まで出すゲームがスチームでここまで低評価付くのあんまり見ない

    10 23/07/10(月)22:12:24 No.1077152660

    >集英社ゲームズの話はおにぎりが漫画にしてるけど >ぜんぜんゲームのこと知らない森さんが事業と金と時間を食いつぶしてくだけみたいな酷い内容になってて >どこが凄いのかまったく分からない セガで働いてたことありました!みたいな美人秘書みたいのが役員として出てくるがこの人も多分全然ゲーム分かってない…

    11 23/07/10(月)22:12:31 No.1077152700

    ONIの方は知ってるわ 低評価だったのか

    12 23/07/10(月)22:12:39 No.1077152762

    うん? ジャンプオールスターズ的なゲーム作る部門ではないのか?

    13 23/07/10(月)22:12:59 No.1077152915

    出せば売れるってFC3年目とかじゃないんだから

    14 23/07/10(月)22:13:49 No.1077153260

    https://news.denfaminicogamer.jp/interview/230406b せめてインタブー全文読んでから言えよ 何言ってるかよくわからんぞ

    15 23/07/10(月)22:13:52 No.1077153281

    >うん? >ジャンプオールスターズ的なゲーム作る部門ではないのか? 有名版権なんて手堅いところに投げるに決まってるだろ

    16 23/07/10(月)22:13:58 No.1077153331

    >うん? >ジャンプオールスターズ的なゲーム作る部門ではないのか? まあ普通そう思うよね…

    17 23/07/10(月)22:14:06 No.1077153387

    鬼のやつ駄目だったんか

    18 23/07/10(月)22:14:39 No.1077153644

    自社版権でガワだけを変えたゲームを出すような感じじゃないのか

    19 23/07/10(月)22:15:52 No.1077154230

    >ONIの方は知ってるわ >低評価だったのか 一般的にはクソゲーに足突っ込んでる ルリドラゴンの作者使って話題になったハテナの塔も評判悪い

    20 23/07/10(月)22:16:14 No.1077154388

    >https://news.denfaminicogamer.jp/interview/230406b >せめてインタブー全文読んでから言えよ >何言ってるかよくわからんぞ ゲーム会社でやることがゲームを出すより先にブランドイメージを確立することって理屈がさっぱりわからんな…

    21 23/07/10(月)22:16:35 No.1077154556

    集英社の既存IPじゃなくて新規IPでゲーム作ってて ここまで言い切れるの凄いな

    22 23/07/10(月)22:17:15 No.1077154886

    そもそも産んだ漫画の大半が売れてねえだろ!

    23 23/07/10(月)22:17:34 No.1077155053

    口を慎め 集英社の漫画編集のノウハウをゲーム作りに活用して新しい作品を生み出すという志の高い企画だぞ

    24 23/07/10(月)22:18:09 No.1077155292

    >https://news.denfaminicogamer.jp/interview/230406b 斜め読みだけどすげえな ゲームそのものに対するビジョンが全くない

    25 23/07/10(月)22:18:33 No.1077155483

    評判の良いスマホゲーの移植は大丈夫だろうと思ったら 間違えて製品版を発売日より早く配信して広報台無しにするミスをやらかした

    26 23/07/10(月)22:18:50 No.1077155590

    ああ例のサンドランドのゲームもここかなと思って調べたらバンナムだった

    27 23/07/10(月)22:19:19 No.1077155822

    >うん? >ジャンプオールスターズ的なゲーム作る部門ではないのか? そういうのも出したぞ オールスターゲームの魅力を1ミリも分かってない内容ですごいぞ https://game-creators.camp/games/15750847/momo-pi

    28 23/07/10(月)22:19:34 No.1077155944

    >https://store.steampowered.com/app/2101190/ONI/ >https://store.steampowered.com/app/2089500/_The_Tower_of_Children/ > >パッケージ版まで出すゲームがスチームでここまで低評価付くのあんまり見ない そもそも聴いたことないんだけど宣伝した?

    29 23/07/10(月)22:20:01 No.1077156122

    >そもそも聴いたことないんだけど宣伝した? ONIの方は普通に宣伝してた ハテナも割と話題なった

    30 23/07/10(月)22:20:18 No.1077156247

    >ああ例のサンドランドのゲームもここかなと思って調べたらバンナムだった オープンワールドはさすがにちゃんとしたところじゃないと形にならないだろうし…

    31 23/07/10(月)22:20:38 No.1077156408

    >集英社の漫画編集のノウハウをゲーム作りに活用して新しい作品を生み出すという志の高い企画だぞ じゃあ打ち切り漫画みたいなゲームがいっぱい出てくるのは織り込み済みってことじゃん!

    32 23/07/10(月)22:20:46 No.1077156466

    ONIって言われて思い出すのって鬼忍降魔録ONIの方だよな…パンドラボックスの名作RPG

    33 23/07/10(月)22:20:47 No.1077156473

    >ONIの方は普通に宣伝してた >ハテナも割と話題なった でもSteamでレビュー100件も行ってないから全然売れてないぞこれ…

    34 23/07/10(月)22:21:00 No.1077156589

    キャプテン・ベルベットは知ってるわ ニンダイで発表されてたレベルだったし

    35 23/07/10(月)22:21:19 No.1077156717

    なんなら警戒対象だよ出版社のゲーム部門って

    36 23/07/10(月)22:21:30 No.1077156804

    ナルトもドラゴンボールもワンピースもジョジョもバンナムだろうし よくわからないゲーム会社だ…

    37 23/07/10(月)22:21:36 No.1077156864

    マジか… 宣伝してるの見たことなかったスレあったのかな…?

    38 23/07/10(月)22:21:42 No.1077156911

    「ジャンプの会社」以外の集英社ブランドはプラスというよりむしろ…

    39 23/07/10(月)22:21:47 No.1077156946

    いつかのニンダイで見たの思い出した ファミコンジャンプラもう発売してたのか

    40 23/07/10(月)22:21:49 No.1077156970

    >でもSteamでレビュー100件も行ってないから全然売れてないぞこれ… 宣伝したり話題になったら売れるというナイーブな考えは捨てろ

    41 23/07/10(月)22:22:03 [TBSゲームズ] No.1077157063

    >なんなら警戒対象だよ出版社のゲーム部門って ゆ…許された

    42 23/07/10(月)22:22:13 No.1077157150

    >オールスターゲームの魅力を1ミリも分かってない内容ですごいぞ >https://game-creators.camp/games/15750847/momo-pi 拷問の姫様が普通に戦ってるのちょっと面白いな

    43 23/07/10(月)22:22:13 No.1077157152

    >https://game-creators.camp/games/15750847/momo-pi CGの出来からしてなんかこう…アレだな

    44 23/07/10(月)22:22:14 No.1077157159

    >ONIの方は普通に宣伝してた 鬼神降臨伝だと思ってたので大変がっかりした

    45 23/07/10(月)22:22:17 No.1077157179

    >なんなら警戒対象だよ出版社のゲーム部門って ろくでもないキャラゲー作りそうなイメージしか持てない

    46 23/07/10(月)22:22:39 No.1077157335

    バンナムなりカプコンなり伝はあるだろ...

    47 23/07/10(月)22:22:48 No.1077157415

    かなり昔のインタビューでスクエニの人が逆にゲームに比べたら漫画売るの簡単すぎるわ…って言ってたの見たことある

    48 23/07/10(月)22:22:51 No.1077157438

    slay the spire系なんて世には溢れてるんだからこれで勝負するならよっぽどじゃないと…

    49 23/07/10(月)22:22:52 No.1077157442

    >マジか… >宣伝してるの見たことなかったスレあったのかな…? ハテナの塔の方はルリドラゴン打ち切りのせいもあって無駄にスレ立ってた

    50 23/07/10(月)22:23:07 No.1077157544

    >鬼神降臨伝だと思ってたので大変がっかりした だよな…

    51 23/07/10(月)22:23:18 No.1077157628

    ゲーム専門の会社に版権だけ下ろしてりゃいいのに何をどこで勘違いしたんだか…

    52 23/07/10(月)22:23:28 No.1077157712

    >バンナムなりカプコンなり伝はあるだろ... 他社に美味しいところ持ってかれるよりできれば自分だけで吸いたいという純粋な気持ち

    53 23/07/10(月)22:23:37 No.1077157774

    俺もそっちのONIかと思ったら違ってがっかりした記憶があるなこれ

    54 23/07/10(月)22:23:49 No.1077157855

    ONIはジャンプラで漫画やってたのは覚えてるな

    55 23/07/10(月)22:23:58 No.1077157922

    PSのモンコレは割と面白かった覚えがある

    56 23/07/10(月)22:24:49 No.1077158330

    ハテナの塔はラー油がレビューしてるの見たな 初期デッキでラスボスまで倒せるスレイザスパイアとか 短編ゲーを無駄に水増し要素で引き伸ばしまくっただけとかなんとか

    57 23/07/10(月)22:24:49 No.1077158331

    どっちにしてもパブリッシングするしかないからやってることは旧エニックスみたいなもんじゃろ

    58 23/07/10(月)22:24:50 No.1077158342

    出版社だってゲームは作れた エニックスとかな

    59 23/07/10(月)22:25:07 No.1077158473

    集英社IP使っても売れるか分からんだろうにましてや新規IPだなんて

    60 23/07/10(月)22:25:07 No.1077158475

    steamはある種の実力というか一点突破力が求められるんだが 見る限りこのゲーム全要素が低めでまとまってないか

    61 23/07/10(月)22:25:14 No.1077158523

    バンナムとかが出したジャンプゲーはジャンプだからヒットしたんだという凄まじい驕りが透けて見えるようだ

    62 23/07/10(月)22:25:15 No.1077158527

    >内気な少年ダミアンは、日本への移住をきっかけに「キャプテン・ベルベット・メテオ」という >想像上の「ヒーロー」を作り出す。 >空想の世界の中で、大好きなジャンプ+のヒーローと共に冒険をスタート! >困難を乗り越え、心の平穏を取り戻すことができるのか!? クソつまんなそうなのに とりあえず自社作品使って海外ウケ狙えば余裕っしょ感だけは透けて見えてきっつい

    63 23/07/10(月)22:25:23 No.1077158579

    TBSもゲームやりたがってるけど無理だろ インディーズから引っ張ってきて集英社のIP被せた方がいいって

    64 23/07/10(月)22:25:32 No.1077158641

    他所を噛ますより全部自前でやりたい自体は理解はする それが実現可能かどうかはちゃんと吟味しろよってなるだけで

    65 23/07/10(月)22:25:41 No.1077158712

    風呂敷広げて金勘定してる以外の情報が無かった

    66 23/07/10(月)22:25:46 No.1077158752

    姫様ゲームデビューしてたのに全然話題になんなかったもんな… 俺も今思い出した

    67 23/07/10(月)22:26:00 No.1077158840

    ゲーム作りからして出版の編集方式だったからねエニックス

    68 23/07/10(月)22:26:11 No.1077158924

    IPは正真正銘めちゃめちゃ強いので なんでバンナムになれねーんだろうなとは思う

    69 23/07/10(月)22:26:19 No.1077158972

    ジャンプゲーはジャンプが広告してくれるのは強みだよ

    70 23/07/10(月)22:26:22 No.1077158995

    イルカにやらせてワンオデみたいなの出されるよりはいいんじゃない?

    71 23/07/10(月)22:26:27 No.1077159040

    >出版社だってゲームは作れた >エニックスとかな ゲーム会社が出版社作ったパターンじゃねーか!

    72 23/07/10(月)22:26:29 No.1077159054

    まとめ動画への転載禁止

    73 23/07/10(月)22:26:41 No.1077159170

    本気でやるならどっかの会社買収して取り込まないと

    74 23/07/10(月)22:26:41 No.1077159172

    >IPは正真正銘めちゃめちゃ強いので >なんでバンナムになれねーんだろうなとは思う 材料だけあってもしょうがないというか餅は餅屋なんだろうね

    75 23/07/10(月)22:26:49 No.1077159229

    スパイファミリーとかジャンププラスの漫画キャラが色々ゲストで出るゲーム出してたのは聞いた

    76 23/07/10(月)22:27:14 No.1077159421

    ゲームってIPだけじゃなく技術とか発想とか色々なものの総合力が問われるからなあ

    77 23/07/10(月)22:27:23 No.1077159505

    >出版社だってゲームは作れた >エニックスとかな 逆じゃねって思ったら情報誌作ってた出版社のパソコンソフト部門から始まったのか

    78 23/07/10(月)22:27:28 No.1077159553

    バンナムのキャラゲーはクソゲーばかりと思っていたが上には上がいるもんだな バンナムのクソゲーはどんやクソゲーでもまだ見た目は面白そうに見えるもん

    79 23/07/10(月)22:27:31 No.1077159580

    TBSゲームは期待されてるのがラヴィットのゲームだからだいぶハードル低い

    80 23/07/10(月)22:27:35 No.1077159602

    oniは複数人からこれ作ったやつゲームらくにやったことねーだろって言われてたな

    81 23/07/10(月)22:27:39 No.1077159628

    ジャンプみたいに才能を売り出して上前ハネるビジネスで考えてるからこういう動きになるんだろうなってかんじはする 根本的に自分たちでゼロから作ること微塵も考えてなさそう

    82 23/07/10(月)22:27:50 No.1077159708

    ハッキリ言って集英社でゲーム作りたいなんて人間いないというか そもそも出版社はゲーム業界から嫌われてるというか

    83 23/07/10(月)22:27:54 No.1077159743

    角川ゲームスってあったよなと思い出した

    84 23/07/10(月)22:27:57 No.1077159775

    >>出版社だってゲームは作れた >>エニックスとかな >ゲーム会社が出版社作ったパターンじゃねーか! マシリトが堀井雄二らとエニックス抱きこんでドラクエをジャンプでプロデュースしたこと言ってるんじゃないかな 違うかな

    85 23/07/10(月)22:27:58 No.1077159781

    >バンナムのキャラゲーはクソゲーばかりと思っていたが上には上がいるもんだな >バンナムのクソゲーはどんやクソゲーでもまだ見た目は面白そうに見えるもん そもそもキャラゲーって作るの難しいんだよ…

    86 23/07/10(月)22:28:05 No.1077159830

    怪8とか姫様が出るジャンプラRPGのこと俺くらいしか覚えてなさそう

    87 23/07/10(月)22:28:09 No.1077159853

    バンナムすらDBでクソゲー作ってマシリトにボコられてたよね

    88 23/07/10(月)22:28:12 No.1077159877

    ゲームにあまり触れて無い層だと集英社なのにジャンプ作品関係ないのか止めとこってなるし ゲーマーなら出版社主導のゲームとか地雷じゃん止めとこで積んでない?

    89 23/07/10(月)22:28:15 No.1077159899

    >ゲーム作りからして出版の編集方式だったからねエニックス 出版のやり方から始まってるからほぼ外注なんだよね

    90 23/07/10(月)22:28:19 No.1077159947

    角川はフロムソフトウェアマルっと買ったが?

    91 23/07/10(月)22:28:33 No.1077160042

    講談社ゲームズのほうがマシっぽいな

    92 23/07/10(月)22:28:34 No.1077160048

    自画自賛

    93 23/07/10(月)22:28:34 No.1077160054

    ゲームとしての出来はいいけどキャラにキャッチーさがないから既存IPのガワ被せましょう って発想ならともかく…

    94 23/07/10(月)22:28:43 No.1077160119

    >TBSゲームは期待されてるのがラヴィットのゲームだからだいぶハードル低い 毎日マリオパーティのゲームやってるような番組だぞ

    95 23/07/10(月)22:28:55 No.1077160204

    TBSのゲームってオープンワールドとかそういうのだろ流石に どんなIP使うんだよ

    96 23/07/10(月)22:29:04 No.1077160280

    出版社のゲームの仕事はしたけど出版と同じつもりの値段でイラストの料金とか投げてくるからマジでクソ

    97 23/07/10(月)22:29:10 No.1077160320

    集英社のノウハウをブチ込んだって言うとサム八を思い出すな

    98 23/07/10(月)22:29:12 No.1077160337

    >>エニックスとかな >ゲーム会社が出版社作ったパターンじゃねーか! ゲーム会社やる前は情報誌出しててそこでプログラムコンテスト開催してソフトウェアからゲーム会社に転身した だからその後出版業界に入るのもスムーズだったと思われる

    99 23/07/10(月)22:29:22 No.1077160409

    >講談社ゲームズのほうがマシっぽいな 元フロムの人のクソゲーが炎上してたじゃん!

    100 23/07/10(月)22:29:24 No.1077160421

    本業の漫画ですら打率1割ぐらいの人たちが漫画気分でゲームに手を出したら潰れるんじゃないですか

    101 23/07/10(月)22:29:25 No.1077160429

    >講談社ゲームズのほうがマシっぽいな 目くそ鼻くそ

    102 23/07/10(月)22:29:25 No.1077160432

    >TBSもゲームやりたがってるけど無理だろ フジゲームスもだけど自社IP使えるならそんな悪い話じゃないんだよ 大ヒットはしないけど身の程弁えてボチボチやってればいい 大作志向になると死ぬけど

    103 23/07/10(月)22:29:37 No.1077160509

    >TBSゲームは期待されてるのがラヴィットのゲームだからだいぶハードル低い まあラヴィットでメイドインワリオみたいなくっだらねえ(褒め言葉)ゲームが上がってきたら嬉しいっちゃ嬉しいが…

    104 23/07/10(月)22:29:38 No.1077160516

    >バンナムすらDBでクソゲー作ってマシリトにボコられてたよね ですらというかクソゲーのが多いだろ FC時代なんてほぼクソゲーだ

    105 23/07/10(月)22:29:38 No.1077160517

    才能ある若者を発掘!って企画大体青田買いしてるだけだよな

    106 23/07/10(月)22:29:40 No.1077160529

    集団でゲーム作るってめちゃくちゃ大変なんだ なんなら普通のADVですら暗礁に乗り上げたりする

    107 23/07/10(月)22:29:44 No.1077160563

    >TBSもゲームやりたがってるけど無理だろ TBS最近ゲーム周りで下手こきまくってたのにゲーム事業進出とか強気すぎない?

    108 23/07/10(月)22:29:47 No.1077160592

    金だけはあるんだからどこかの中小のゲームスタジオ買収でいいじゃん なんで素人が0から全部やろうとしてるんだよ部活じゃねーんだぞ

    109 23/07/10(月)22:29:52 No.1077160624

    ドラゴンボールやワンピのソシャゲめっちゃ売れてるんじゃなかった

    110 23/07/10(月)22:29:56 No.1077160657

    角川ゲームスは…あれも駄目か

    111 23/07/10(月)22:30:15 No.1077160799

    漫画の青田買いが上手くいくのは漫画なんて才能ありゃ1人で出来るからで 今時のゲームは1人で作るのは難しい それだけの話なんです

    112 23/07/10(月)22:30:17 No.1077160814

    ホームページが見辛かった

    113 23/07/10(月)22:30:19 No.1077160836

    畑違いもいいところなんだよなぁ 同じようなエンタメだけど

    114 23/07/10(月)22:30:29 No.1077160913

    >ジャンプみたいに才能を売り出して上前ハネるビジネスで考えてるからこういう動きになるんだろうなってかんじはする >根本的に自分たちでゼロから作ること微塵も考えてなさそう ジャンプに限らずYouTubeの編集者の動画とかだいたい俺はこの作品とこの作品立ち上げただの この人はこの作品やこの作品を売った凄腕みたいな紹介しあってて 自分が監督で原作者が作品作る下請け会社くらいのノリだからなー

    115 23/07/10(月)22:30:30 No.1077160921

    >才能ある若者を発掘!って企画大体青田買いしてるだけだよな 新規発掘は集英社が飛び抜けて上手いと思うから漫画に関してはほとんど文句がない 編集陣が死ぬほど有能なんだと思う ゲーム?知らないね

    116 23/07/10(月)22:30:37 No.1077160976

    >>TBSもゲームやりたがってるけど無理だろ >フジゲームスもだけど自社IP使えるならそんな悪い話じゃないんだよ >大ヒットはしないけど身の程弁えてボチボチやってればいい >大作志向になると死ぬけど 3DSの逃走中が死ぬほど売れてたような話あったな

    117 23/07/10(月)22:30:41 No.1077161021

    >TBSゲームは期待されてるのがラヴィットのゲームだからだいぶハードル低い ドラマのゲームやればよくねって「」が言っててなるほどと思った ドラマ詳しくないけど普通に受けそうじゃね?

    118 23/07/10(月)22:30:42 No.1077161028

    本気でやるなら日本一でも買収しておけよ オリジナル作品の作り方ある程度わかってて買えるくらい斜陽なのあそこくらいだろ

    119 23/07/10(月)22:30:43 No.1077161038

    >TBSのゲームってオープンワールドとかそういうのだろ流石に >どんなIP使うんだよ 現実の国道1号線を忠実に再現したフィールドを舞台に吸い殻を拾い集めるあかつとか…

    120 23/07/10(月)22:30:45 No.1077161061

    餅は餅屋なんだからアホほどあるコネ使って開発協力募れば良いのに

    121 23/07/10(月)22:30:45 No.1077161063

    まあ鬼滅とかで儲けた金の使いどころがないからテキトーに金使っとくか 以上の意味はないからどうでもいいよ

    122 23/07/10(月)22:30:50 No.1077161090

    >逆じゃねって思ったら情報誌作ってた出版社のパソコンソフト部門から始まったのか 営団社募集サービスセンターは寿司チェーン店事業が中心だった 訳の分からん会社だなエニックス

    123 23/07/10(月)22:30:51 No.1077161105

    >https://store.steampowered.com/app/2101190/ONI/ >https://store.steampowered.com/app/2089500/_The_Tower_of_Children/ > >パッケージ版まで出すゲームがスチームでここまで低評価付くのあんまり見ない おにぎりの漫画だとどっちも開発中のため映像のみの出展で済ませてたけど評判悪いのね…

    124 23/07/10(月)22:30:51 No.1077161107

    >角川ゲームスってあったよなと思い出した 中国法人がRuinaリメイクするけどなんで国外で?ってなった

    125 23/07/10(月)22:30:56 No.1077161147

    >角川ゲームスは…あれも駄目か 角川ゲームズはアレでも角川にはフロムがあるからな……

    126 23/07/10(月)22:30:59 No.1077161169

    どっかに融資するぐらいから始めたら…

    127 23/07/10(月)22:31:04 No.1077161204

    ゲームは集団作業の上に決裁権の有る人間にセンスと才能が無かった時点で終わる

    128 23/07/10(月)22:31:20 No.1077161336

    インディーズゲームを出版パワーで押し上げる!のが最適解だろうけどんなもんそこらじゅうでとっくにやっとるわっていう話

    129 23/07/10(月)22:31:22 No.1077161347

    >金だけはあるんだからどこかの中小のゲームスタジオ買収でいいじゃん >なんで素人が0から全部やろうとしてるんだよ部活じゃねーんだぞ フロム抱えてる角川とか前例あるしな

    130 23/07/10(月)22:31:23 No.1077161352

    >角川はフロムソフトウェアマルっと買ったが? そもそもアスキーとかメディアワークスとかいたんだが

    131 23/07/10(月)22:31:25 No.1077161370

    >>角川ゲームスってあったよなと思い出した >中国法人がRuinaリメイクするけどなんで国外で?ってなった ラングリッサーで同じこと思った

    132 23/07/10(月)22:31:30 No.1077161403

    >>TBSゲームは期待されてるのがラヴィットのゲームだからだいぶハードル低い >ドラマのゲームやればよくねって「」が言っててなるほどと思った >ドラマ詳しくないけど普通に受けそうじゃね? DS時代にちょいちょいあったな

    133 23/07/10(月)22:31:35 No.1077161435

    >餅は餅屋なんだからアホほどあるコネ使って開発協力募れば良いのに それだと金独占できないじゃん

    134 23/07/10(月)22:31:42 No.1077161488

    >ゲーマーなら出版社主導のゲームとか地雷じゃん止めとこで積んでない? 花札屋やおもちゃ屋主導のゲームは大ヒットしてるのに…

    135 23/07/10(月)22:31:46 No.1077161528

    エニックスはゲーム作ってる横でガンガン始めて成功させた特異点だぜよ 上手く行き過ぎて途中で出版部門だけ出奔しちゃったけど

    136 23/07/10(月)22:31:47 No.1077161540

    >ドラゴンボールやワンピのソシャゲめっちゃ売れてるんじゃなかった 上に出てるジャンプラオールスターも ソシャゲにしてガチャ排出とかにした方がまだ良かったかもしれんな

    137 23/07/10(月)22:31:47 No.1077161542

    >本気でやるなら日本一でも買収しておけよ >オリジナル作品の作り方ある程度わかってて買えるくらい斜陽なのあそこくらいだろ 会社買えば済むってもんじゃねえぞ 生きてるIP持ってるとこならなおさら

    138 23/07/10(月)22:31:51 No.1077161562

    >>角川ゲームスってあったよなと思い出した >中国法人がRuinaリメイクするけどなんで国外で?ってなった ruina中国でリメイクなん…?

    139 23/07/10(月)22:32:05 No.1077161648

    TBSはSPECでもゲーム化すればいいんじゃないだろうか 駄目か

    140 23/07/10(月)22:32:05 No.1077161652

    どっかから持ってくるんじゃなくて自分の所から出したいってのはわからんでもない

    141 23/07/10(月)22:32:07 No.1077161670

    >中国法人がRuinaリメイクするけどなんで国外で?ってなった 日本人がやりたがらないから… 大航海時代の続編なんかもいつまで経ってもコーエーが出さねえから俺達が新しいIPで作るわって中国の会社がやり始めてたよ

    142 23/07/10(月)22:32:08 No.1077161691

    漫画海外にも売ってるんだしインディーゲームを翻訳してプロデュースとか支援みたいな方向はどうだろう

    143 23/07/10(月)22:32:09 No.1077161697

    まあとりあえず自由に動かせるスタジオ買うか数年の契約するとこから始めたほうがいいと思う 自社スタジオではなく下請けという感じで

    144 23/07/10(月)22:32:15 No.1077161767

    >本業の漫画ですら打率1割ぐらいの人たちが漫画気分でゲームに手を出したら潰れるんじゃないですか 漫画は10本立ち上げて1本ヒットしたら十分だけど 今どきのゲームでそれやったら死ぬわな

    145 23/07/10(月)22:32:20 No.1077161805

    >会社買えば済むってもんじゃねえぞ >生きてるIP持ってるとこならなおさら そもそもああいう会社ってゲーム本業が厳しくても土地持ってたりしてれば普通に運営できるからな…

    146 23/07/10(月)22:32:27 No.1077161844

    勝手なイメージだけどTBSのゲームって野田ゲーみたいなのになりそう

    147 23/07/10(月)22:32:34 No.1077161894

    まぁいずれ成長して良ゲーを産んでくれればいいよ 新規参入を許さないなんてそんな老害みたいな真似「」はしないよな?

    148 23/07/10(月)22:32:48 No.1077161988

    https://www.tbs.co.jp/tbs-games/ 探してきたがなんか集英社と同じ結果になりそうだなこれ

    149 23/07/10(月)22:32:57 No.1077162061

    批判されてダサい言い訳した上にそれがまったく拡散されてないの泣ける fu2352184.jpg

    150 23/07/10(月)22:33:01 No.1077162090

    ゲーム開発コンテスト開催して良さげな作品を自社商品としてリリースってのは今もあるけど 今なら個人でSteamに出すこともできるしな

    151 23/07/10(月)22:33:08 No.1077162145

    自信だけはやたらあったな…

    152 23/07/10(月)22:33:17 No.1077162213

    >まぁいずれ成長して良ゲーを産んでくれればいいよ >新規参入を許さないなんてそんな老害みたいな真似「」はしないよな? 面白いゲームならどこの国のどのメーカーだろうが買うよ そうでないなら買わないだけ

    153 23/07/10(月)22:33:19 No.1077162228

    >まぁいずれ成長して良ゲーを産んでくれればいいよ >新規参入を許さないなんてそんな老害みたいな真似「」はしないよな? 「」ごときが許す許さないとか言ってどうにかする話では無いのでは

    154 23/07/10(月)22:33:30 No.1077162308

    なんでいまさらFC時代みたいにゲーム業界参入のムーブ起きてんだ

    155 23/07/10(月)22:33:35 No.1077162346

    >勝手なイメージだけどTBSのゲームって野田ゲーみたいなのになりそう 需要を完全に満たしてる

    156 23/07/10(月)22:33:42 No.1077162394

    角川ゲームスはメタルマックス3とかデモンゲイズとか面白かったし10年以上やってたからな 代表作はルートレターになっちゃうけど

    157 23/07/10(月)22:33:51 No.1077162453

    >現実の国道1号線を忠実に再現したフィールドを舞台に吸い殻を拾い集めるあかつとか… 面白そうね!野田ゲーやるわ!

    158 23/07/10(月)22:33:55 No.1077162486

    そして同じ様なことを講談社もしているというね

    159 23/07/10(月)22:33:56 No.1077162497

    買い切りゲームソフト自体が既にめちゃくちゃレッドオーシャンの厳しい市場だよね

    160 23/07/10(月)22:34:12 No.1077162613

    >なんでいまさらFC時代みたいにゲーム業界参入のムーブ起きてんだ なんかイメージしやすいから

    161 23/07/10(月)22:34:12 No.1077162617

    成功してるやつだけ見て自分たちのとこでやったら総取りじゃんッッッして死んでいくのはよくある話

    162 23/07/10(月)22:34:15 No.1077162641

    集英社なら無理にオリジナルゲーム出すよりサイバーコネクトツーあたりと上手く提携してた方がよくないか

    163 23/07/10(月)22:34:36 No.1077162817

    買い切りどころかソシャゲですら新規参入は本当に厳しいくらいの市場なのにねえ

    164 23/07/10(月)22:34:37 No.1077162824

    マシリトって凄かったんだなあって 最終的に社内抗争に負けて傍流の白泉社送りになったけど

    165 23/07/10(月)22:34:40 No.1077162846

    FCとかPSとかDSとかでバブってた時代ならともかく今は無理でしょ 目新しさないし

    166 23/07/10(月)22:34:40 No.1077162847

    >なんでいまさらFC時代みたいにゲーム業界参入のムーブ起きてんだ インディーズの流行じゃない

    167 23/07/10(月)22:34:42 No.1077162868

    プロレス事業やろうぜプロレス事業

    168 23/07/10(月)22:34:43 No.1077162873

    PSのころとDSのころも業界外からの参入結構なかったっけ

    169 23/07/10(月)22:34:47 No.1077162911

    どーせならもう少し領域被ってるアニメ会社と連携したれや

    170 23/07/10(月)22:34:54 No.1077162980

    バンナムが今更Vに参戦してきたのと同じパターンで他のところの事業は青く見えるのだ

    171 23/07/10(月)22:34:55 No.1077162994

    エニックスは完全に時流のそれが後押ししてるからあれを真似するのはもう無理だよな

    172 23/07/10(月)22:34:59 No.1077163027

    >まぁいずれ成長して良ゲーを産んでくれればいいよ >新規参入を許さないなんてそんな老害みたいな真似「」はしないよな? お前の中で「」はどんなゲーム業界の重鎮なんだよ

    173 23/07/10(月)22:35:00 No.1077163032

    >https://www.tbs.co.jp/tbs-games/ >探してきたがなんか集英社と同じ結果になりそうだなこれ トップページの「Vision」の背景こわすぎて泣いちゃった

    174 23/07/10(月)22:35:04 No.1077163062

    >マシリトって凄かったんだなあって >最終的に社内抗争に負けて傍流の白泉社送りになったけど マシリトは付き合ってる人間全員から嫌われてて逆にすごいよ

    175 23/07/10(月)22:35:10 No.1077163117

    集英社の看板はそれなりにパワーあるとは思うけどそれが通じるのは最初のスタートダッシュだけでそこでコケたら後はもう無関係なんよ

    176 23/07/10(月)22:35:10 No.1077163122

    >買い切りゲームソフト自体が既にめちゃくちゃレッドオーシャンの厳しい市場だよね ソシャゲの方ももはや昔みたいに訳わからん所がお安くヒットするような状況じゃないぞ

    177 23/07/10(月)22:35:14 No.1077163152

    ムヒョロジの人呼び戻してジーコ作れ

    178 23/07/10(月)22:35:16 No.1077163170

    >買い切りゲームソフト自体が既にめちゃくちゃレッドオーシャンの厳しい市場だよね 対抗馬が任天堂とかバンナムとかコナミになるんだけど大丈夫?という話になる ソシャゲならIP生かせばクソゲーでもある程度人は集まるけども

    179 23/07/10(月)22:35:19 No.1077163191

    >どっかから持ってくるんじゃなくて自分の所から出したいってのはわからんでもない それやりたいにしてもとりあえず下請けメインでやってるメーカー買収してノウハウいただくとこから始めろ 金あるのに今更0から始めるの効率悪すぎだろ

    180 23/07/10(月)22:35:21 No.1077163200

    大手に有名漫画のゲーム化依頼するのはわかるすごいわかる じゃあこの会社の存在意義はとなってしまう…

    181 23/07/10(月)22:35:22 No.1077163218

    中国はなぜかelonaなんかもリメイクしてた フリゲ好きな層でもいるのかね

    182 23/07/10(月)22:35:27 No.1077163249

    閑職に回されただけでは…?

    183 23/07/10(月)22:35:36 No.1077163314

    >集英社なら無理にオリジナルゲーム出すよりサイバーコネクトツーあたりと上手く提携してた方がよくないか 集英社がいきなりバンナム袖にしたら最悪人死が出るぞ

    184 23/07/10(月)22:35:49 No.1077163402

    インタビュー受けるなら面白いゲーム作ってそれ宣伝してジワ売れでも実績作って10年後にあのゲームを作ったスタッフですって堂々と胸張って表に出てきた方がいいんじゃないかな

    185 23/07/10(月)22:35:51 No.1077163412

    出来上がったものが面白いかつまらないかは置いておいて 大抵のメーカーは需要を読んで売るためだったり或いは製作者の趣味だったりで何を作りたいかみたいなのがちゃんとあるんだけど ここ発言見る限りまずそこから抜け落ちてるとしか思えないし 集英社の最大の強みの版権活かすのはハナから論外みたいだから 何のための会社なのか分かんない

    186 23/07/10(月)22:35:59 No.1077163471

    >それやりたいにしてもとりあえず下請けメインでやってるメーカー買収してノウハウいただくとこから始めろ >金あるのに今更0から始めるの効率悪すぎだろ 自分達は有能だからアイツらよりうまくやれる みんなそう思って失敗していく

    187 23/07/10(月)22:36:01 No.1077163485

    というかバンナムに頭下げろや どんだけなげえ付き合いだと思ってんだよ

    188 23/07/10(月)22:36:08 No.1077163560

    ゲームから雑誌のジャンプへの間口を広げてくとかそういう戦略的なビジョンはないのか

    189 23/07/10(月)22:36:22 No.1077163662

    >マシリトって凄かったんだなあって >最終的に社内抗争に負けて傍流の白泉社送りになったけど 社内抗争スキルは仕事能力と別なの本当最悪だと思う

    190 23/07/10(月)22:36:27 No.1077163708

    手元の版権活かすでもなく その辺のフリゲやインディーズコミカライズしてみたいなシナジーもなんもなく アセットゲーが立ち並んでそう

    191 23/07/10(月)22:36:38 No.1077163771

    >ムヒョロジの人呼び戻してジーコ作れ あの人またムヒョロジ描いてるよ

    192 23/07/10(月)22:36:44 No.1077163812

    >TBSはSPECでもゲーム化すればいいんじゃないだろうか >駄目か もうなかったか と思ったらあったわ

    193 23/07/10(月)22:36:47 No.1077163838

    >マシリトは付き合ってる人間全員から嫌われてて逆にすごいよ 一言どころじゃなく余計なこと言いそうだし…

    194 23/07/10(月)22:36:50 No.1077163860

    馬鹿なことやってねえで電子のプラットフォームの事もっと真剣に考えろアホども

    195 23/07/10(月)22:36:55 No.1077163897

    集英社も講談社もそうというか出版社全体が電子書籍マネーで金余っとるねん 税金で取られるくらいなら新規事業やろうって話で じゃあゲームでいっかみたいな話

    196 23/07/10(月)22:36:55 No.1077163898

    フジから集英社からTBSからと日本のそこらへんのメディアが最近続々と参入してるけど 多分目指すところはWEB3.0で大儲け!なんだろうなってうがった目でみてます

    197 23/07/10(月)22:36:56 No.1077163906

    イメージ的にジャンプのゲーム作る専門の会社なのかと思いきやそう言うわけでもないのね ジャンプの強みを活かしてメディアミックス前提の企画とかもないの?

    198 23/07/10(月)22:37:02 No.1077163959

    ゲーム開発って散々ノウハウを持ってるハズの大手ですら割りと結構な頻度でコケるからなあ 今新しく参入は大変そう

    199 23/07/10(月)22:37:03 No.1077163966

    小ヒット出したところで漫画より儲かるビジョンが見えねえ

    200 23/07/10(月)22:37:04 No.1077163968

    ブランドが軌道に乗るまで時間かかるのは仕方ないから今は優しくしてくれ今出てるゲームつまんなくても許してくれなんて言われても出来るわけねぇだろ 今あるもんをありのまま評価するしかねぇだろ

    201 23/07/10(月)22:37:14 No.1077164036

    版権物ゲームにみんな期待してない 子供騙しのくそげのイメージ強すぎる

    202 23/07/10(月)22:37:15 No.1077164046

    >というかバンナムに頭下げろや >どんだけなげえ付き合いだと思ってんだよ バンナムとのあれこれあるから版権ゲー出せないのでは……

    203 23/07/10(月)22:37:17 No.1077164060

    バラエティ番組のゲーム化って昔からあるけどそんなに需要あるものなんだろうか

    204 23/07/10(月)22:37:19 No.1077164071

    ゲーム会社との橋渡しにゲームに詳しい部署があった方が良さそうなのは多分そう でもこれ…

    205 23/07/10(月)22:37:24 No.1077164112

    >TBSはSPECでもゲーム化すればいいんじゃないだろうか >駄目か なかったっけ

    206 23/07/10(月)22:37:25 No.1077164124

    >>ムヒョロジの人呼び戻してジーコ作れ >あの人またムヒョロジ描いてるよ ジーコ作れ

    207 23/07/10(月)22:37:27 No.1077164139

    >ジャンプの強みを活かしてメディアミックス前提の企画とかもないの? それはバンナムの領分

    208 23/07/10(月)22:37:29 No.1077164157

    >閑職に回されただけでは…? インタビュー見る限りじゃぶじゃぶ金使って宣伝してる 面白い物を作るより先に宣伝を始めるのはなんというかこれが出版かあという気はする

    209 23/07/10(月)22:37:29 No.1077164160

    社内政治で嵌められてるんじゃないのかってぐらいピエロ感なり物入りならジャンプ本誌で宣伝するだろうし

    210 23/07/10(月)22:37:30 No.1077164167

    >>マシリトって凄かったんだなあって >>最終的に社内抗争に負けて傍流の白泉社送りになったけど >社内抗争スキルは仕事能力と別なの本当最悪だと思う 白泉社の雑誌運営も普通にしくじってたので安心して欲しい まあ100万部雑誌と10万部の雑誌の作り方が同じわけないよね

    211 23/07/10(月)22:37:33 No.1077164193

    曲がりなりにもゲーム会社にインタビューしてゲームの話が1ミリも出てこないのすごくない?

    212 23/07/10(月)22:37:42 No.1077164257

    >>マシリトは付き合ってる人間全員から嫌われてて逆にすごいよ >一言どころじゃなく余計なこと言いそうだし… だから滅びた…

    213 23/07/10(月)22:37:49 No.1077164308

    >ジャンプの強みを活かしてメディアミックス前提の企画とかもないの? ONIは平行してマンガ連載やってたよ でもマンガ読んでゲーム遊ぶとがっかりするって言われてた

    214 23/07/10(月)22:37:51 No.1077164329

    書き込みをした人によって削除されました

    215 23/07/10(月)22:37:52 No.1077164333

    親に漫画業界の大ボスがいるんだからうまいことメディアミックスすりゃよくないすか エニックスだってドラクエ利用しまくったじゃん

    216 23/07/10(月)22:37:53 No.1077164344

    そもそもルリドラゴン作者がぶっ壊れて再起不能になったのゲーム制作やらされたから疑惑があるし 作者を挽肉にする暗黒メガコーポになるんじゃ…

    217 23/07/10(月)22:37:56 No.1077164367

    >>>ムヒョロジの人呼び戻してジーコ作れ >>あの人またムヒョロジ描いてるよ >ジーコ作れ ライカンスロープ描け

    218 23/07/10(月)22:38:04 No.1077164413

    >ゲーム開発って散々ノウハウを持ってるハズの大手ですら割りと結構な頻度でコケるからなあ >今新しく参入は大変そう やる気と才能あればインディーズでもバズるし…

    219 23/07/10(月)22:38:25 No.1077164574

    大手メーカーのベテランチームでも駄作出しちゃうのがゲームなのにゲーム好きでもない素人が手を出すなんて無茶すぎる…

    220 23/07/10(月)22:38:30 No.1077164612

    角川はもうフロム一本で行けるからゲームス閉じたよ MMはサイゲに売って他のIPも安田の会社に大方譲渡したし

    221 23/07/10(月)22:38:31 No.1077164616

    >バラエティ番組のゲーム化って昔からあるけどそんなに需要あるものなんだろうか DS時代に出たやつは10万本越えがポンポンあったよ

    222 23/07/10(月)22:38:31 No.1077164618

    漫画のノウハウ活かしてこんなパッと見魅力が伝わらないキャラお出ししてくるんだ…

    223 23/07/10(月)22:38:32 No.1077164634

    >やる気と才能あればインディーズでもバズるし… 怒らないで聞いて下さいね やる気と才能がある人間が集英社でゲーム作る必要ないじゃないですか

    224 23/07/10(月)22:38:38 No.1077164681

    集英社ゲームスはこないだsteamでリリース予定日一週間前にゲーム販売はじまっちゃった!プレイしないで!返金して! って言ってるのがいっちゃん面白かった

    225 23/07/10(月)22:38:38 No.1077164688

    >親に漫画業界の大ボスがいるんだからうまいことメディアミックスすりゃよくないすか >エニックスだってドラクエ利用しまくったじゃん やるか…鳥山明デザインのRPG!

    226 23/07/10(月)22:38:42 No.1077164718

    そもそも何で出版社がゲーム事業に手を出しちゃったの?

    227 23/07/10(月)22:38:51 No.1077164794

    >やる気と才能あればインディーズでもバズるし… だが…やる気も才能もなく金のことしか頭にない連中がやると…?

    228 23/07/10(月)22:38:55 No.1077164826

    >やる気と才能あればインディーズでもバズるし… そういう時代だよね ろくに宣伝しないインディーズゲームでも面白いゲーム探してる連中の目に付けば広まる

    229 23/07/10(月)22:38:57 No.1077164836

    >大手メーカーのベテランチームでも駄作出しちゃうのがゲームなのにゲーム好きでもない素人が手を出すなんて無茶すぎる… PS黎明期じゃねーんだぞ

    230 23/07/10(月)22:39:08 No.1077164903

    >ソシャゲならIP生かせばクソゲーでもある程度人は集まるけども オバマスがまだ生きてることに戦慄を覚える

    231 23/07/10(月)22:39:09 No.1077164917

    >そもそも何で出版社がゲーム事業に手を出しちゃったの? 金も人も余ってるからだけど

    232 23/07/10(月)22:39:10 No.1077164922

    >そもそもルリドラゴン作者がぶっ壊れて再起不能になったのゲーム制作やらされたから疑惑があるし >作者を挽肉にする暗黒メガコーポになるんじゃ… キャラデザ程度でぶっこわれるなら週刊連載なんか元から無理やんけ

    233 23/07/10(月)22:39:17 No.1077164957

    >ONIは平行してマンガ連載やってたよ >でもマンガ読んでゲーム遊ぶとがっかりするって言われてた 一応やってはいるのね でもゲームの方が足引っ張る感じになってんのか…

    234 23/07/10(月)22:39:20 No.1077164978

    >ゲーム開発って散々ノウハウを持ってるハズの大手ですら割りと結構な頻度でコケるからなあ >今新しく参入は大変そう ノウハウあっても重要な工程に一人馬鹿が紛れ込むだけで失敗しかねないのがゲームだ

    235 23/07/10(月)22:39:23 No.1077165000

    >そもそも何で出版社がゲーム事業に手を出しちゃったの? おう角川への悪口か?

    236 23/07/10(月)22:39:24 No.1077165006

    >そもそも何で出版社がゲーム事業に手を出しちゃったの? 出版は先細りだからね…TVも同じ理由だと思う シナジー性の高いところにトライするのは大事 やり方には大きな疑問

    237 23/07/10(月)22:39:27 No.1077165019

    >そもそも何で出版社がゲーム事業に手を出しちゃったの? 多角経営は大手企業の定番ではある

    238 23/07/10(月)22:39:29 No.1077165030

    ゲームを舐めるな

    239 23/07/10(月)22:39:30 No.1077165040

    GAFAが手を出して大体大みんな火傷するぐらいにはノウハウなしとか上から搾取ありきでもの考えてるやつには厳しいのがゲーム開発

    240 23/07/10(月)22:39:35 No.1077165068

    悪いときのスクエニからノウハウ引いたらこうなる感じ

    241 23/07/10(月)22:39:49 No.1077165152

    デカイ出版社は今編集長の席が全然足りなくて結構な歳の人材が余りまくってるのだ 下っ端は足りてないけど だからヤンマガの鈴木とかもゲームスに飛ばされただろ?

    242 23/07/10(月)22:39:51 No.1077165166

    むしろ版権ものってまず警戒されるし出せば売れるの正反対だろ

    243 23/07/10(月)22:39:51 No.1077165167

    >怒らないで聞いて下さいね >やる気と才能がある人間が集英社でゲーム作る必要ないじゃないですか インディーズ規模なら自分だけか付き合いのある仲間でやるよね

    244 23/07/10(月)22:39:57 No.1077165197

    >角川はもうフロム一本で行けるからゲームス閉じたよ >MMはサイゲに売って他のIPも安田の会社に大方譲渡したし ゲームスの運営は置いといてIP譲ってちゃんと閉じてるの大分偉いな……

    245 23/07/10(月)22:40:03 No.1077165228

    >>そもそもルリドラゴン作者がぶっ壊れて再起不能になったのゲーム制作やらされたから疑惑があるし >>作者を挽肉にする暗黒メガコーポになるんじゃ… >キャラデザ程度でぶっこわれるなら週刊連載なんか元から無理やんけ キャラデザそのものじゃなくてオーダーやリテイクがクソブラックな可能性だったあるぞ

    246 23/07/10(月)22:40:04 No.1077165245

    >出版は先細りだからね…TVも同じ理由だと思う >シナジー性の高いところにトライするのは大事 >やり方には大きな疑問 全然先細りじゃねーよ!

    247 23/07/10(月)22:40:12 No.1077165307

    >多角経営は大手企業の定番ではある やるか…椎茸…!

    248 23/07/10(月)22:40:24 No.1077165382

    マシリトはジョブズに似てるんだと思う とんでもなく有能だが嫌われるタイプ

    249 23/07/10(月)22:40:31 No.1077165437

    >やるか…映画…!

    250 23/07/10(月)22:40:36 No.1077165466

    >>多角経営は大手企業の定番ではある >やるか…椎茸…! まんじゅうも売ろう

    251 23/07/10(月)22:40:49 No.1077165560

    >そもそも何で出版社がゲーム事業に手を出しちゃったの? やる体力あって比較的近い業界だからじゃないの アニメとか映像は戦争になりかねないし

    252 23/07/10(月)22:40:53 No.1077165577

    >マシリトはジョブズに似てるんだと思う >とんでもなく有能だが嫌われるタイプ 全然似てないわ

    253 23/07/10(月)22:41:00 No.1077165636

    >デカイ出版社は今編集長の席が全然足りなくて結構な歳の人材が余りまくってるのだ >下っ端は足りてないけど >だからヤンマガの鈴木とかもゲームスに飛ばされただろ? 完全に素人からスタートなのでは…

    254 23/07/10(月)22:41:01 No.1077165637

    >キャラデザそのものじゃなくてオーダーやリテイクがクソブラックな可能性だったあるぞ お前の頭の中にあるだけの可能性なんか知らねえよ

    255 23/07/10(月)22:41:02 No.1077165649

    ウケたインディーズ青田買いしてTwitterとか雑誌で持ち上げればウハウハやんけえええ みたいな青写真、もう割と昔からその辺でやってるんだよな。

    256 23/07/10(月)22:41:04 No.1077165655

    >そもそも何で出版社がゲーム事業に手を出しちゃったの? 今の紙に印刷して売るって商売は長続きしないのが見えてるから次の収益事業が欲しい 電子書籍の儲けがあるうちに色々トライしたい

    257 23/07/10(月)22:41:05 No.1077165666

    ジャンプラとインディーズゲーム繋げたいんだろうけどなぁ… もしかしてゲーマ王は…

    258 23/07/10(月)22:41:26 No.1077165820

    ゲームやったことなさそうな人がゲーム作るってどんなモチベなんだろうな

    259 23/07/10(月)22:41:40 No.1077165929

    >完全に素人からスタートなのでは… 別にいいだろ余った人材でやるだけだし 金なんて持ってても税金で取られるだけだし 集英社なんて一橋だからクソみたいに土地は持ってるし

    260 23/07/10(月)22:41:44 No.1077165957

    今時マシリト信仰なんてしてる「」いるんだ…

    261 23/07/10(月)22:41:45 No.1077165970

    集英社ゲームズと少年ジャンプの契約書面でバグが生じて連載続けられなくなった説を推したい 専従しろってのたまにあるし

    262 23/07/10(月)22:41:49 No.1077166007

    >>>そもそもルリドラゴン作者がぶっ壊れて再起不能になったのゲーム制作やらされたから疑惑があるし >>>作者を挽肉にする暗黒メガコーポになるんじゃ… >>キャラデザ程度でぶっこわれるなら週刊連載なんか元から無理やんけ >キャラデザそのものじゃなくてオーダーやリテイクがクソブラックな可能性だったあるぞ ゲームにおけるキャラデザって漫画のキャラデザと根本が違うんで知名度がない漫画家に依頼がきた場合やたらリテイクされて嫌になるよ

    263 23/07/10(月)22:41:53 No.1077166040

    角川ゲームスのゲームなんてナチュラルドクトリンしか知らないよ それも悪い意味での知名度だし

    264 23/07/10(月)22:41:59 No.1077166081

    会社買うとまた自社内の席の奪い合いになるから力学が働いてるとかなのかな いやーせめてベテランのPとか引っ張ってこないと無理じゃないかなあ

    265 23/07/10(月)22:42:02 No.1077166102

    とりあえずFANZAから始めてノウハウを学んでいこう

    266 23/07/10(月)22:42:12 No.1077166180

    馬鹿なことやってないで漫画アプリ乱立したりとか馬鹿みたいな事になってるのをどうにかしてくれ

    267 23/07/10(月)22:42:14 No.1077166189

    >ゲームやったことなさそうな人がゲーム作るってどんなモチベなんだろうな 一般的「」が労働する時と同じぐらいのモチベ

    268 23/07/10(月)22:42:22 No.1077166235

    メディアミックス系のゲーム作ろうとしてるのは マジで先祖返りしてる感じあるな

    269 23/07/10(月)22:42:23 No.1077166248

    マシリトなんてワンピース絶対外れる!とかけおってバカにされてジャンプ追い出されたカスやんけ 最後っ屁でキン肉マン追放したのに結局復活されるし

    270 23/07/10(月)22:42:28 No.1077166283

    >>バラエティ番組のゲーム化って昔からあるけどそんなに需要あるものなんだろうか >DS時代に出たやつは10万本越えがポンポンあったよ よゐこの無人島とかゲームセンターCXのやつとかメチャクチャ売れたよな

    271 23/07/10(月)22:42:31 No.1077166320

    ゲー魔王は一応ゲーム業界人が作ってるとは思えんレベルの解像度がある意味ウリだったのに これでゲーム企画ありきだったらさらに救いがなさすぎる

    272 23/07/10(月)22:42:37 No.1077166388

    >むしろ版権ものってまず警戒されるし出せば売れるの正反対だろ 工数は最低限遊べる3マッチパズルにキャラ付けただけのフリューとかがやってそうなやつを想定して 売れ行きはバンナムぐらいを想定してるとボロく見えるんだろうな

    273 23/07/10(月)22:42:47 No.1077166476

    少年誌にお出しできるような上品な性癖しか持ってない人たちじゃあ性癖の蟲毒であるゲーム群には太刀打ちできねぇ

    274 23/07/10(月)22:42:48 No.1077166485

    >角川ゲームスのゲームなんて艦これ改しか知らないよ >それも悪い意味での知名度だし

    275 23/07/10(月)22:42:52 No.1077166520

    >一般的「」が労働する時と同じぐらいのモチベ 帰りてぇ~やめてぇ~なんでこんなことしてんの俺~

    276 23/07/10(月)22:42:53 No.1077166531

    今時雑なIPソシャゲなんて絶対ペイせんぞ

    277 23/07/10(月)22:42:59 No.1077166576

    インディーズの名前売れてるやつはもう個人でやっていけるんだよな… わざわざ○○ゲームズに入って制約かけられる意味がない

    278 23/07/10(月)22:43:11 No.1077166686

    ジャンプルーキーのトロピカルクエストゲーム化しろ 絶対俺が買うから 出来次第ではしこたまこき下ろすけど

    279 23/07/10(月)22:43:17 No.1077166736

    企画青田買いは別に良いけどそれとは別に小さいインディーズスタジオ一つお抱えにしたほうがいいと思う

    280 23/07/10(月)22:43:23 No.1077166774

    ルリドラゴン作者がやったのはキャラデザ20人分だから結構大変そう

    281 23/07/10(月)22:43:25 No.1077166799

    >今時雑なIPソシャゲなんて絶対ペイせんぞ 開発5年~予算10億~ くらい普通だからな… てか予算は別にいいけど開発期間長いとマジで色々無理が出る

    282 23/07/10(月)22:43:38 No.1077166903

    どっかの三流スタジオ買ってキャラゲー作ってたほうがまだマシだろって感じのよーわからんゲームが出てきそう

    283 23/07/10(月)22:43:50 No.1077166994

    >GAFAが手を出して大体大みんな火傷するぐらいにはノウハウなしとか上から搾取ありきでもの考えてるやつには厳しいのがゲーム開発 金出せば勝てるだろって舐めた連中がコケ続けてるのを見るにMSはまだ上手くやってたんだなって

    284 23/07/10(月)22:43:51 No.1077167002

    >ゲー魔王は一応ゲーム業界人が作ってるとは思えんレベルの解像度がある意味ウリだったのに >これでゲーム企画ありきだったらさらに救いがなさすぎる もう一年近く連載してゲームなんて影も形もないのにんな事考えてるわけ無いだろ

    285 23/07/10(月)22:43:53 No.1077167024

    いっそゲー魔王のゲーム出してほしいよ

    286 23/07/10(月)22:43:56 No.1077167042

    >角川ゲームスのゲームなんてナチュラルドクトリンしか知らないよ >それも悪い意味での知名度だし デ…デモンゲイズ…

    287 23/07/10(月)22:44:07 No.1077167122

    ゲーム知らない人がゲーム作るのに振り回されるの本当大変だからな しかもそれ言うのが社長だと誰も止められないし ハードのスペック理解せずに物いうのほんとやめて

    288 23/07/10(月)22:44:10 No.1077167139

    ていうか別に青田買いっつーかゲームの才能に金出すよ! なんて集英社じゃなくてちゃんとゲーム会社がやってるので 何でゲーム好きがわざわざ出版社に行かなきゃいけねえんだよ

    289 23/07/10(月)22:44:15 No.1077167180

    >今の紙に印刷して売るって商売は長続きしないのが見えてるから次の収益事業が欲しい >電子書籍の儲けがあるうちに色々トライしたい そんな安易な発想で挑戦して上手くいくわけが…

    290 23/07/10(月)22:44:23 No.1077167234

    >インディーズの名前売れてるやつはもう個人でやっていけるんだよな… >わざわざ○○ゲームズに入って制約かけられる意味がない 売れそうなインディーに青田刈りでお金を渡して投資してもし売れたら上前を跳ねて関連作品やグッズ化でがっぽり取り返すビジネスだよ そううまくはいかねえ

    291 23/07/10(月)22:44:28 No.1077167284

    >インディーズの名前売れてるやつはもう個人でやっていけるんだよな… >わざわざ○○ゲームズに入って制約かけられる意味がない それこそ任天堂レベルなら入る意味あるし次の仕事につながることもあるけど集英社じゃなあ

    292 23/07/10(月)22:44:31 No.1077167308

    全盛期のジャンプゲームでもクソみたいに言われるからなあ…

    293 23/07/10(月)22:44:39 No.1077167380

    >企画青田買いは別に良いけどそれとは別に小さいインディーズスタジオ一つお抱えにしたほうがいいと思う 海外のパブリッシャーはそのやり方よく使うよね 他に取られる前に確保する

    294 23/07/10(月)22:44:45 No.1077167419

    昨今のゲームってべらぼうに開発費かかるのに集英社ごときがまともなゲームを作れるとは思えない

    295 23/07/10(月)22:44:48 No.1077167447

    >そんな安易な発想で挑戦して上手くいくわけが… 上でも書いたが余った金と人材の使い先で上手くいけば儲けものなので 別にこけても問題ない

    296 23/07/10(月)22:44:50 No.1077167456

    書き込みをした人によって削除されました

    297 23/07/10(月)22:44:53 No.1077167478

    MSは上手くやってるんだろうか…?

    298 23/07/10(月)22:44:55 No.1077167499

    >ルリドラゴン作者がやったのはキャラデザ20人分だから結構大変そう 初の週刊連載と並行してやらせることじゃねえよ……

    299 23/07/10(月)22:45:07 No.1077167594

    あぁ開発会社と勘違いしてる「」がいるのか

    300 23/07/10(月)22:45:07 No.1077167604

    メタバースが盛大にずっこけたからそっちの人員がゲームに鞍替えでもしてんのかな

    301 23/07/10(月)22:45:08 No.1077167614

    ラノベだと集英社ダッシュエックス文庫は底辺クソザコだけどジャンプノベルは電撃抜いて業界一位 もうそれだけでゲームだろうと既存コンテンツ使わないのはどん判過ぎる…

    302 23/07/10(月)22:45:20 No.1077167717

    なんか新規事業任せるってより専務のお気に入りの無能がやってる感出しただけで見ててつらい

    303 23/07/10(月)22:45:26 No.1077167752

    >そういうのも出したぞ >オールスターゲームの魅力を1ミリも分かってない内容ですごいぞ >https://game-creators.camp/games/15750847/momo-pi ファミコンジャンプ2の方がまだ面白そう

    304 23/07/10(月)22:45:31 No.1077167797

    小説家や漫画家の青田買いとはわけが違うのを理解してるのだろうか?

    305 23/07/10(月)22:45:32 No.1077167811

    でもプラスに昔ウケた作家のしょーもねえ漫画が連載されて6位ぐらい漂ってて なんだこの作品…とか弄ってたら「衝撃のゲーム化決定!!!」みたいななんともない空気味わってみたくないか

    306 23/07/10(月)22:45:33 No.1077167817

    >>企画青田買いは別に良いけどそれとは別に小さいインディーズスタジオ一つお抱えにしたほうがいいと思う >海外のパブリッシャーはそのやり方よく使うよね >他に取られる前に確保する それやるにもゲームを見る目が肥えてないとできないし…

    307 23/07/10(月)22:45:40 No.1077167865

    >>GAFAが手を出して大体大みんな火傷するぐらいにはノウハウなしとか上から搾取ありきでもの考えてるやつには厳しいのがゲーム開発 >金出せば勝てるだろって舐めた連中がコケ続けてるのを見るにMSはまだ上手くやってたんだなって MSは常に作り手側な感じするから大丈夫なんじゃね

    308 23/07/10(月)22:45:42 No.1077167885

    角川ゲームもゴミしか出さないけど頑張ってるしそんなに金になりそうに見えるのか

    309 23/07/10(月)22:45:47 No.1077167923

    ちなみに漫画家の場合ってカラー原稿料は原稿料の1.5倍~2倍なので 通常だと大体1点2万とか3万で描きます こんなもんでゲームの大量のデザインやらされて印税も出ないんだからやってられんわ

    310 23/07/10(月)22:45:50 No.1077167941

    >上でも書いたが余った金と人材の使い先で上手くいけば儲けものなので >別にこけても問題ない 問題ないならいいけど…

    311 23/07/10(月)22:46:06 No.1077168030

    >あぁ開発会社と勘違いしてる「」がいるのか 開発関係なく0から新タイトル作ろうとする前に人気シリーズ使ってブランド定着させろ

    312 23/07/10(月)22:46:06 No.1077168035

    ゲー魔王は当初ゲームありきの企画だったけど 初動から雰囲気悪かったから早々に漫画のみに絞ったとかありそう

    313 23/07/10(月)22:46:08 No.1077168047

    おにぎりの漫画で取り上げる時点でヤバい予感がする

    314 23/07/10(月)22:46:11 No.1077168067

    クリエイターズキャンプは登録したら誰でも登録みたいなんだけど 一覧性最悪過ぎてマジでなんも考えてねえわこれってなるのがすごい https://game-creators.camp/search?tab=games

    315 23/07/10(月)22:46:16 No.1077168097

    >でもプラスに昔ウケた作家のしょーもねえ漫画が連載されて6位ぐらい漂ってて >なんだこの作品…とか弄ってたら「衝撃のゲーム化決定!!!」みたいななんともない空気味わってみたくないか まあ見てみたいとは思うかな…

    316 23/07/10(月)22:46:19 No.1077168111

    >それやるにもゲームを見る目が肥えてないとできないし… インディーズ青田刈りも見る目がないからどんどん駄作に無駄金使うぞ集英社

    317 23/07/10(月)22:46:19 No.1077168116

    >でもプラスに昔ウケた作家のしょーもねえ漫画が連載されて6位ぐらい漂ってて >なんだこの作品…とか弄ってたら「衝撃のゲーム化決定!!!」みたいななんともない空気味わってみたくないか 言ってることが全然イメージできなくて逆にすごい

    318 23/07/10(月)22:46:23 No.1077168156

    というかインディーズでゲーム作って楽しく儲けてる人が今時の大規模化したゲーム制作やるメリット無いのよね

    319 23/07/10(月)22:46:27 No.1077168174

    ゲーム化なんてバンナムにやらせとけ

    320 23/07/10(月)22:46:27 No.1077168178

    >ONIって言われて思い出すのって鬼忍降魔録ONIの方だよな…パンドラボックスの名作RPG GBとSFCのは名作だったけどPSのヤツはちょっと

    321 23/07/10(月)22:46:33 No.1077168217

    「出せばある程度売れるんじゃないかな」ってバブル期からタイムスリップでもしてきたんですかね

    322 23/07/10(月)22:46:40 No.1077168269

    >問題ないならいいけど… そもそも株式公開すらしてないんだから マジで失敗しようがしまいがどうでもいいんだよね集英社なんて

    323 23/07/10(月)22:46:43 No.1077168291

    >ちなみに漫画家の場合ってカラー原稿料は原稿料の1.5倍~2倍なので >通常だと大体1点2万とか3万で描きます >こんなもんでゲームの大量のデザインやらされて印税も出ないんだからやってられんわ マジで実際にそのギャラで発注されてんの?

    324 23/07/10(月)22:46:48 No.1077168323

    >ラノベだと集英社ダッシュエックス文庫は底辺クソザコだけどジャンプノベルは電撃抜いて業界一位 >もうそれだけでゲームだろうと既存コンテンツ使わないのはどん判過ぎる… 集英社スーパーファンタジー文庫とか一体何だったの

    325 23/07/10(月)22:46:54 No.1077168359

    >開発関係なく0から新タイトル作ろうとする前に人気シリーズ使ってブランド定着させろ バンナムに殺されるわ

    326 23/07/10(月)22:47:05 No.1077168425

    Windowsクソ化してるっていってもGoogle Amazonのクソ化ぶりには遠く及ばないからな…

    327 23/07/10(月)22:47:07 No.1077168450

    >おにぎりの漫画で取り上げる時点でヤバい予感がする おにぎりはここだとサム8が目立ちすぎただけでちゃんとしたものも紹介してるよ!

    328 23/07/10(月)22:47:17 No.1077168514

    >マジで実際にそのギャラで発注されてんの? される

    329 23/07/10(月)22:47:22 No.1077168536

    >やる体力あって比較的近い業界だからじゃないの >アニメとか映像は戦争になりかねないし そもそもアニメはいまだに月5万でバイト禁止で親の脛をかじることを面接で求められる業界だから参入しても儲からん

    330 23/07/10(月)22:47:22 No.1077168537

    >ですらというかクソゲーのが多いだろ >FC時代なんてほぼクソゲーだ 何ならカプコンが出してた頃の方が面白かったIPも多い

    331 23/07/10(月)22:47:27 No.1077168592

    >上でも書いたが余った金と人材の使い先で上手くいけば儲けものなので >別にこけても問題ない 上手くいけば儲けものというのはこけて問題ないというわけでない余った人材と金をどぶに捨てたのと一緒だ

    332 23/07/10(月)22:47:27 No.1077168595

    >ゲー魔王は当初ゲームありきの企画だったけど >初動から雰囲気悪かったから早々に漫画のみに絞ったとかありそう オクトパストラベラーのシナリオ誉めてた有象無象が絶滅するくらいの破壊力あったからな

    333 23/07/10(月)22:47:28 No.1077168603

    ていうかさ 適当なインディーゲーデベロッパーに声かけてそこの作品のガワをジャンプ作品に置き換えるみたいなクソみたいな作り方した方がまだ注目されるんじゃね

    334 23/07/10(月)22:47:45 No.1077168757

    既存IPは使いたいけど使えないんだよな 詰んでるだろ

    335 23/07/10(月)22:47:48 No.1077168773

    >でもプラスに昔ウケた作家のしょーもねえ漫画が連載されて6位ぐらい漂ってて 小栗かずまた先生とかかな…

    336 23/07/10(月)22:47:52 No.1077168800

    >マジで実際にそのギャラで発注されてんの? 普通なら別でキャラデザ用のギャラでるよ 集英社は知らない

    337 23/07/10(月)22:47:53 No.1077168801

    グーグル様ですら裸足で逃げ出す業界なのに集英社ごときがどうにかできるわけないだろ

    338 23/07/10(月)22:47:53 No.1077168805

    「」の業界話は為になるな…

    339 23/07/10(月)22:48:00 No.1077168870

    角川ゲームスというと独立寸前の安田組が作ったリレイヤーは角川のPS5タイトルなのにファミ通レビューがなかったり 喧嘩別れ感というか若干のきな臭さは感じた

    340 23/07/10(月)22:48:10 No.1077168967

    >>マジで実際にそのギャラで発注されてんの? >される なんでそんな嘘つくの?

    341 23/07/10(月)22:48:19 No.1077169023

    >ていうかさ >適当なインディーゲーデベロッパーに声かけてそこの作品のガワをジャンプ作品に置き換えるみたいなクソみたいな作り方した方がまだ注目されるんじゃね バンナムがキレるので… バンナム切って自社だけでやりまぁす!とか言い出したら話は別だけどさあ

    342 23/07/10(月)22:48:19 No.1077169029

    >クリエイターズキャンプは登録したら誰でも登録みたいなんだけど >一覧性最悪過ぎてマジでなんも考えてねえわこれってなるのがすごい >https://game-creators.camp/search?tab=games 検索性悪い感じの漫画配信サイトまんまだな…

    343 23/07/10(月)22:48:20 No.1077169030

    >角川ゲームもゴミしか出さないけど頑張ってるしそんなに金になりそうに見えるのか サクナヒメみたいに路傍の石が突然大化けみたいなのを期待してるんだろう 実際は主要開発者の二人は5年間無休無給の半額弁当生活で作ってるって現実を知らないのかもしれない

    344 23/07/10(月)22:48:22 No.1077169055

    >>ルリドラゴン作者がやったのはキャラデザ20人分だから結構大変そう >初の週刊連載と並行してやらせることじゃねえよ…… やっぱりこれで潰れたんじゃねーの!?

    345 23/07/10(月)22:48:27 No.1077169088

    インディーゲームのパブリッシャをやりたいのか版権ゲームに共同出資するようなスケール感にしたいのかもふわふわしててスゲェ

    346 23/07/10(月)22:48:29 No.1077169113

    >>インディーズの名前売れてるやつはもう個人でやっていけるんだよな… >>わざわざ○○ゲームズに入って制約かけられる意味がない >それこそ任天堂レベルなら入る意味あるし次の仕事につながることもあるけど集英社じゃなあ ゲームメーカー以上にいつ打ち切られるか分かったもんじゃないよね…

    347 23/07/10(月)22:48:36 No.1077169147

    >集英社スーパーファンタジー文庫とか一体何だったの 隣り合わせの灰と青春を再刊行してくれた一点だけで評価してるよ

    348 23/07/10(月)22:48:40 No.1077169175

    角川ゲームスはどうなんです

    349 23/07/10(月)22:48:46 No.1077169226

    コーエイですらゲームとか全然儲かんねえわお前ら使えねえな ほらよ私が資産運用で儲けた金で給料上げてやるよ 何か文句ある?みたいなスタイルなのに

    350 23/07/10(月)22:48:47 No.1077169230

    >適当なインディーゲーデベロッパーに声かけてそこの作品のガワをジャンプ作品に置き換えるみたいなクソみたいな作り方した方がまだ注目されるんじゃね インディーズ開発者にナシつけるのすごい大変そう

    351 23/07/10(月)22:48:54 No.1077169278

    >ていうかさ >適当なインディーゲーデベロッパーに声かけてそこの作品のガワをジャンプ作品に置き換えるみたいなクソみたいな作り方した方がまだ注目されるんじゃね ミスすると元のジャンプ作品のイメージ悪くなるから中々ねえ

    352 23/07/10(月)22:48:56 No.1077169286

    正直ゲーム制作って1発ネタとかでもなければめちゃくちゃ作るのに時間かかるしインディーズはさらに時間かかるし それを早けりゃ3~4ヶ月でポイする週刊作家感覚の扱いしてメチャクチャになる未来しか見えねえ

    353 23/07/10(月)22:49:06 No.1077169358

    バンナムにおんぶにだっこの体制の何が悪いんだろう

    354 23/07/10(月)22:49:07 No.1077169367

    >>初の週刊連載と並行してやらせることじゃねえよ…… >やっぱりこれで潰れたんじゃねーの!? マジレスすると時期全く重なってないので安心してほしい

    355 23/07/10(月)22:49:19 No.1077169464

    >集英社スーパーファンタジー文庫とか一体何だったの R.O.D完結した?村山由佳のおいしいコーヒーのいれかたどうなったの?

    356 23/07/10(月)22:49:26 No.1077169506

    >バンナムがキレるので… >バンナム切って自社だけでやりまぁす!とか言い出したら話は別だけどさあ ドラゴボとかワンピとかのメインストリームはそっちに任せてゲームに絶対ならないような作品でやりゃいいじゃん

    357 23/07/10(月)22:49:41 No.1077169601

    >コーエイですらゲームとか全然儲かんねえわお前ら使えねえな >ほらよ私が資産運用で儲けた金で給料上げてやるよ >何か文句ある?みたいなスタイルなのに 売上の半分はゲームで稼いだ金だろ! 一人で残りの半分稼いでくる女がおかしいだけだよ!

    358 23/07/10(月)22:49:42 No.1077169603

    >バンナムにおんぶにだっこの体制の何が悪いんだろう 自社で儲けてぇ

    359 23/07/10(月)22:49:43 No.1077169613

    下手なデベロッパー会社より金使ってインディーズみたいなゲーム作ってそう

    360 23/07/10(月)22:49:44 No.1077169620

    金余ってるなら今暇してそうな元連載作家呼んで1からゲームの設定考えさせて作れば面白いかもしれない 目指せ第二のイデアの日

    361 23/07/10(月)22:49:52 No.1077169674

    インディーズでやりたい人が集英社のガワ被りたいかって言われるとね

    362 23/07/10(月)22:49:55 No.1077169689

    >コーエイですらゲームとか全然儲かんねえわお前ら使えねえな >ほらよ私が資産運用で儲けた金で給料上げてやるよ >何か文句ある?みたいなスタイルなのに 元無双チームにいた「」が昔愚痴吐いてたな…

    363 23/07/10(月)22:50:01 No.1077169738

    真島ヒロ先生がDでなんか作ればいいじゃない あの人ゲーム好きでしょ

    364 23/07/10(月)22:50:10 No.1077169783

    >>開発関係なく0から新タイトル作ろうとする前に人気シリーズ使ってブランド定着させろ >バンナムに殺されるわ バンダイこき下ろしてワンピースのアートイベント開いておきながらバンダイから出してるフィギュアを自称アーティスト気取りがボロクソにして展示してたのはマジで集英社おかしくなったのかと思った

    365 23/07/10(月)22:50:20 No.1077169832

    >角川ゲームスはどうなんです やっこさん消えたよ

    366 23/07/10(月)22:50:21 No.1077169850

    >インディーズでやりたい人が集英社のガワ被りたいかって言われるとね 自信のある人は絶対断るわな

    367 23/07/10(月)22:50:25 No.1077169886

    >マジレスすると時期全く重なってないので安心してほしい …「」って叩くためならすぐ嘘つくから嫌い…

    368 23/07/10(月)22:50:27 No.1077169905

    >バンナムにおんぶにだっこの体制の何が悪いんだろう ノウハウ量からいってもまあ大手に投げてりゃいいよね

    369 23/07/10(月)22:50:28 No.1077169911

    >自社で儲けてぇ かんたんに言ってくれるなぁ

    370 23/07/10(月)22:50:32 No.1077169933

    >真島ヒロ先生がDでなんか作ればいいじゃない >あの人ゲーム好きでしょ もうジーコ作成中です…

    371 23/07/10(月)22:50:42 No.1077170015

    インディーズ作家捕まえてあんまよくない条件で作品のメディアミックスとしてゲーム作らせてたら 作品側が打ち切られてすんげえ揉めるのはありそう

    372 23/07/10(月)22:50:44 No.1077170029

    >>集英社スーパーファンタジー文庫とか一体何だったの >隣り合わせの灰と青春を再刊行してくれた一点だけで評価してるよ 司星者セインの続きは……?

    373 23/07/10(月)22:50:48 No.1077170064

    >>インディーズでやりたい人が集英社のガワ被りたいかって言われるとね >自信のある人は絶対断るわな なのでクソ雑魚で金だけ欲しい連中が集まるのよね そしてまあどうなるかはお察し

    374 23/07/10(月)22:50:51 No.1077170087

    >…「」って叩くためならすぐ嘘つくから嫌い… 「」の言う事真に受けたらあかんよ

    375 23/07/10(月)22:50:56 No.1077170109

    >真島ヒロ先生がDでなんか作ればいいじゃない >あの人ゲーム好きでしょ そういえばフェアリーテイルのえっちフリゲどこが作ったんだろ

    376 23/07/10(月)22:51:05 No.1077170171

    >もうジーコ作成中です… 作ってるのジーコなの?

    377 23/07/10(月)22:51:15 No.1077170231

    >角川ゲームスというと独立寸前の安田組が作ったリレイヤーは角川のPS5タイトルなのにファミ通レビューがなかったり >喧嘩別れ感というか若干のきな臭さは感じた 角ゲーは社長が安く手早く作れしか言わないのでゴミばかりできる ラブアールは良かったけど

    378 23/07/10(月)22:51:17 No.1077170240

    >コーエイですらゲームとか全然儲かんねえわお前ら使えねえな >ほらよ私が資産運用で儲けた金で給料上げてやるよ >何か文句ある?みたいなスタイルなのに この女帝は刀剣無双あててなかったっけ

    379 23/07/10(月)22:51:18 No.1077170257

    >もうジーコ作成中です… 行動力の化身

    380 23/07/10(月)22:51:18 No.1077170258

    >ドラゴボとかワンピとかのメインストリームはそっちに任せてゲームに絶対ならないような作品でやりゃいいじゃん まあわざわざお膝元でやることに意義があるとしたらそれだよな 昔のIP使ってそこそこ遊べるもの出してくれたら買っちゃうかも

    381 23/07/10(月)22:51:19 No.1077170262

    KADOKAWAはダーケストダンジョンとかパブってたしわりと悪くない

    382 23/07/10(月)22:51:23 No.1077170292

    インディーズ青田買いよりは学生青田買いのほうがまだ可能性ありそう

    383 23/07/10(月)22:51:30 No.1077170339

    作品の名前だけでキャラゲー売ってきてるからブランド有れば売れるなんて舐めた考え染み付いてんだろう

    384 23/07/10(月)22:51:32 No.1077170351

    集英社という一つの単位で考えるだろうが内部は一切統制とれてないので… 「」の会社だって部署違ったら違う国だろ

    385 23/07/10(月)22:51:35 No.1077170362

    >もうジーコ作成中です… ジーコの意味わかって言ってる?適当に使うのやめなよ

    386 23/07/10(月)22:51:40 No.1077170398

    >>角川ゲームスはどうなんです >やっこさん消えたよ 迷宮クロスブラッドの版権って今チームラ?

    387 23/07/10(月)22:51:46 No.1077170433

    >ていうかさ >適当なインディーゲーデベロッパーに声かけてそこの作品のガワをジャンプ作品に置き換えるみたいなクソみたいな作り方した方がまだ注目されるんじゃね こことこことこことここの表現を丸くしてくださいとか クソみたいな横槍が入って誰にも刺さらない凡百な仕上がりになるだけに思える

    388 23/07/10(月)22:51:54 No.1077170494

    >KADOKAWAはダーケストダンジョンとかパブってたしわりと悪くない KADOKAWAのパブは悪くねえんだ 角川ゲームスの印象が悪い

    389 23/07/10(月)22:52:23 No.1077170708

    インディーズがなぜ売れるかというと 作者が横槍入れられずに好き勝手作ってるからなんだが…

    390 23/07/10(月)22:52:29 No.1077170753

    >真島ヒロ先生がDでなんか作ればいいじゃない >あの人ゲーム好きでしょ あの人こそワンマンでやれるわ…

    391 23/07/10(月)22:52:30 No.1077170763

    >この女帝は刀剣無双あててなかったっけ まず無双チームの歴史の話からする必要がある… 三国無双とか戦国無双を作ってる本家本元のチームと 海賊無双だのなんだの作ってた新派で新派の方が儲けを出してしまったものだから 本家チームの人たちが大量に離職したりのう…

    392 23/07/10(月)22:52:38 No.1077170813

    真島ヒロがジーコ作ったらゲーム業界にもマンガ業界にも大激震だな…

    393 23/07/10(月)22:52:39 No.1077170826

    インディーズでわざわざ作って当ててる人は大抵自分の作りたい物があるからなわけで

    394 23/07/10(月)22:52:45 No.1077170869

    >バンナムにおんぶにだっこの体制の何が悪いんだろう 企業が他依存なんてやってたら一瞬で潰されるぞ

    395 23/07/10(月)22:52:49 No.1077170893

    そもそも誰の思いつきなんだろうねこれ

    396 23/07/10(月)22:52:50 No.1077170901

    ゲーム部分がアレだったとはいえバカゲー方面にバズれたコロコロ編集部のカブトクワガタは成功と言える…のか?

    397 23/07/10(月)22:52:53 No.1077170916

    >インディーズがなぜ売れるかというと >作者が横槍入れられずに好き勝手作ってるからなんだが… それはゴミが量産される理由でもあるじゃんね

    398 23/07/10(月)22:53:01 No.1077170975

    東方みたいに同人限定で集英社の版権全開放したらどうだろう

    399 23/07/10(月)22:53:01 No.1077170976

    >そういえばフェアリーテイルのえっちフリゲどこが作ったんだろ レベッカのやつならあれ真島ヒロ本人作だぞ

    400 23/07/10(月)22:53:03 No.1077170991

    若い人が出版に小説/漫画持ち込んで認められて勝ちまくりやりまくり! ってコースをゲームでもやりたいんだろうけどそうすると版権に頼れんわけで自縄自縛って感じがある

    401 23/07/10(月)22:53:11 No.1077171045

    >インディーズがなぜ売れるかというと >作者が横槍入れられずに好き勝手作ってるからなんだが… 採算度外視で作るから結果的にウケるみたいなのもあるよね この作り込み狂気の沙汰だろ…ってやつ

    402 23/07/10(月)22:53:15 No.1077171063

    まぁやるなら経営に困ってて尚且つどっか技術力のある会社買い取るのが1番手っ取り早いけどそんな会社あんまりないしなぁ… トライエースあたりくらいかな買えそうなの

    403 23/07/10(月)22:53:15 No.1077171065

    >>この女帝は刀剣無双あててなかったっけ >まず無双チームの歴史の話からする必要がある… >三国無双とか戦国無双を作ってる本家本元のチームと >海賊無双だのなんだの作ってた新派で新派の方が儲けを出してしまったものだから >本家チームの人たちが大量に離職したりのう… なるほど…

    404 23/07/10(月)22:53:28 No.1077171156

    新規IPってのが謎だよね 冒険しすぎなのでは

    405 23/07/10(月)22:53:29 No.1077171165

    景気がよくなると出版もTVもゲーム事業に手を出す というのをバブル末期でもやって乱発してたんよ そして大半が語り継がれるクソゲーと化してる

    406 23/07/10(月)22:53:32 No.1077171190

    >東方みたいに同人限定で集英社の版権全開放したらどうだろう 馬鹿じゃねえの?

    407 23/07/10(月)22:53:37 No.1077171215

    >インディーズがなぜ売れるかというと >作者が横槍入れられずに好き勝手作ってるからなんだが… 売れたインディーズゲームの隣には数千倍以上の数死体が転がってるしな

    408 23/07/10(月)22:53:40 No.1077171239

    角川はナチュラルドクトリンが衝撃的なクソゲーだった

    409 23/07/10(月)22:53:42 No.1077171252

    >インディーズがなぜ売れるかというと >作者が横槍入れられずに好き勝手作ってるからなんだが… あえて突っ込むけどそれは作る理由であって売れる理由じゃないでしょ

    410 23/07/10(月)22:53:45 No.1077171273

    光栄の愚痴はまじで色んなところから聞こえてくるよな…

    411 23/07/10(月)22:53:51 No.1077171312

    >それはゴミが量産される理由でもあるじゃんね 横槍が入ればゴミが量産されなくなると言えるかというと

    412 23/07/10(月)22:53:51 No.1077171317

    まあ普通に考えて今まで他所で出してたゲーム自社でやるんで~ってなったら関係最悪になるわな

    413 23/07/10(月)22:53:54 No.1077171336

    >>インディーズがなぜ売れるかというと >>作者が横槍入れられずに好き勝手作ってるからなんだが… >それはゴミが量産される理由でもあるじゃんね 横槍入れたらゴミ率跳ね上がると思う

    414 23/07/10(月)22:54:07 No.1077171406

    >東方みたいに同人限定で集英社の版権全開放したらどうだろう 世はまさに大海賊時代!

    415 23/07/10(月)22:54:07 No.1077171410

    集英社の漫画はブランドあるけど集英社のゲームはそんなに期待できる要素ないな…

    416 23/07/10(月)22:54:09 No.1077171434

    これあんまり知られてないけど新規IP立ち上げるならせめて実際にモノ作りしてきた奴でメンバー固めた方が良いよ

    417 23/07/10(月)22:54:12 No.1077171465

    >東方みたいに同人限定で集英社の版権全開放したらどうだろう こっちのが楽しいよね あとガレージキットも当日版権許諾ゆるくして…

    418 23/07/10(月)22:54:14 No.1077171473

    オニもオールスターズのやつもなんか半端に海外ウケ的な雰囲気を狙ってて盛大に滑ってるな…

    419 23/07/10(月)22:54:14 No.1077171474

    なんなら会社単位で見れば印象のいい出版社なんて無いよ

    420 23/07/10(月)22:54:19 No.1077171512

    >>そういえばフェアリーテイルのえっちフリゲどこが作ったんだろ >レベッカのやつならあれ真島ヒロ本人作だぞ どっかに投げたんじゃなくて本人だったのかよ!

    421 23/07/10(月)22:54:25 No.1077171534

    角川はフロムがあるから下手なことしなけりゃ大勝ちだよ

    422 23/07/10(月)22:54:34 No.1077171572

    書き込みをした人によって削除されました

    423 23/07/10(月)22:54:35 No.1077171582

    セルフプロデュース能力皆無な神インディーズゲー作者その辺の転がってねええかなああああって事?

    424 23/07/10(月)22:54:41 No.1077171621

    ていうか集英社が強いのって今まで培ってきた広報とか流通とかを持ってるからであって そこがないならブランドなんてないに等しいよ 流通舐めたやつは何やっても失敗する

    425 23/07/10(月)22:54:41 No.1077171627

    >>>角川ゲームスはどうなんです >>やっこさん消えたよ >迷宮クロスブラッドの版権って今チームラ? 消えたってか角川が仕切り直して会社分割してDragami Gamesに名前変えただけだからデモンゲイズとかそのままそこ持ちだったはず

    426 23/07/10(月)22:54:46 No.1077171647

    >セルフプロデュース能力皆無な神インディーズゲー作者その辺の転がってねええかなああああって事? はい

    427 23/07/10(月)22:54:52 No.1077171690

    >インディーズでやりたい人が集英社のガワ被りたいかって言われるとね 集英社に限らんけど最近大手がコンペ形式でパブリッシャーの真似事しだしてるんだよ 開発資金〇円上げます代わりに版権くださいみたいな ただその金額規模も一千万とかたかが数千万単位っていう ゲームへのこだわりが命のインディーズってジャンルにおいて1,2年分の生活費にしかならんはした金っていう微妙っぷりなんで 応募するのも本気でインディーズで食ってく人じゃなくて実績ほしかったりお金欲しいだけの底辺っていう

    428 23/07/10(月)22:54:53 No.1077171693

    エデンズゼロのえっちな自作ゲー出してなかったっけヒロ先生

    429 23/07/10(月)22:54:54 No.1077171705

    >新規IPってのが謎だよね >冒険しすぎなのでは まぁ一つでもヒット作出せればしばらく甘い汁吸えるのがゲーム会社の強みだから

    430 23/07/10(月)22:55:00 No.1077171730

    >角川はフロムがあるから下手なことしなけりゃ大勝ちだよ 有り余る金でRuinaリメイクとかAC6を作ってくれる…ありがたい…

    431 23/07/10(月)22:55:05 No.1077171746

    >エデンズゼロのえっちな自作ゲー出してなかったっけ広先生 全年齢!全年齢遊んで頂ける健全ゲーです!

    432 23/07/10(月)22:55:06 No.1077171753

    ジャンプラのゲームなんて初めて聞いたわと思ったら本当にこれオールスターか?

    433 23/07/10(月)22:55:06 No.1077171762

    >横槍入れたらゴミ率跳ね上がると思う まず納期ガッチガチにされるからな…

    434 23/07/10(月)22:55:13 No.1077171801

    >まぁ一つでもヒット作出せればしばらく甘い汁吸えるのがゲーム会社の強みだから 博打すぎる…

    435 23/07/10(月)22:55:17 No.1077171829

    >そもそも誰の思いつきなんだろうねこれ コロナ禍で電子書籍のあぶく銭が手に入って税金対策でなんか泡沫のコケてもいい新規事業やってみようかって上層部じゃないかな 電子書籍で儲けたなら電子書籍に還元するか今持ってるIPのメディア展開に注ぎ込めよってなる

    436 23/07/10(月)22:55:26 No.1077171873

    インディーズの強さってそこそこの技術者が納期度外視自分の人件費度外視で作れるからでしょ

    437 23/07/10(月)22:55:29 No.1077171886

    >景気がよくなると出版もTVもゲーム事業に手を出す >というのをバブル末期でもやって乱発してたんよ >そして大半が語り継がれるクソゲーと化してる まぁそこそこ遊べるゲームもあったよ ただ昔とは難易度激変してる上になんか知らんがCS据え置きオンリーとか20年前の常識引っ提げてきてないかなって

    438 23/07/10(月)22:55:30 No.1077171897

    少なくともスレ画が音頭とってるなら実製作がどこでもまともな出来になる気がしない

    439 23/07/10(月)22:55:36 No.1077171929

    バンダイ丸投げで良いかって言うと ファミコンジャンプだって最初の橋本名人の奴は相当クソだったぞ

    440 23/07/10(月)22:55:37 No.1077171936

    まあ集英社なんてカス会社の擁護したくないけど ゲーム会社とかIT企業がなろう系コミカライズだの縦読みだので 出版社のパイを食いだしたから逆襲したいという思いもあるんよ

    441 23/07/10(月)22:55:43 No.1077171968

    インディーズで結果出さないとまずお偉いさんが許可しないだろうな既存の人気IP使うの

    442 23/07/10(月)22:55:46 No.1077171982

    >どっかに投げたんじゃなくて本人だったのかよ! システム部分はそういうの作れるアシ製ではあったはず

    443 23/07/10(月)22:55:48 No.1077172001

    インディーズに金撒いた結果ソウルデモンズライクのアセットゲームが山ほど出来ただけっていうのマジで夢も希望もなさすぎて泣ける

    444 23/07/10(月)22:55:49 No.1077172008

    キャラゲーの印象しかなくてそれも大体まあ…みたいな出来だから

    445 23/07/10(月)22:55:52 No.1077172030

    >横槍入れたらゴミ率跳ね上がると思う それはちょっとインディーズソフトの上澄みしか見てないだけだと思う…

    446 23/07/10(月)22:55:54 No.1077172034

    インディーズなんて本当に上澄みしか注目されないから無駄に良いもんだと思われてんのかしら

    447 23/07/10(月)22:55:56 No.1077172048

    >マジレスすると時期全く重なってないので安心してほしい というか漫画の仕事がない新人無名漫画感覚にゲームの仕事与えて食扶持与えるってのはいいアイデアだったとは思う

    448 23/07/10(月)22:56:00 No.1077172076

    大手出版社様には何年もかけて作るゲームが簡単に作れて売ってるように見えてんだなあと

    449 23/07/10(月)22:56:08 No.1077172118

    >ただその金額規模も一千万とかたかが数千万単位っていう 圧倒的に金がたりねーんだよな そもそもその程度でなんとかなるやつは年間100万以下で生活してゲーム制作以外切り捨てられる狂人だから手綱握られるのをとことん嫌がるし

    450 23/07/10(月)22:56:13 No.1077172149

    クソゲーだろうがとりあえず遊ぶ開拓者どものお陰でセルフプロデュース能力がなくてもsteamとかFIFAで出せば勝手に売れるんだよなあ

    451 23/07/10(月)22:56:16 No.1077172164

    インディーズゲームなんてマジで星の数程あるんだから インディーズゲームが売れる!なんて言うのは無茶だよ 売れるゲームの中にインディーズゲームもある!ならいいとおもうけど

    452 23/07/10(月)22:56:20 No.1077172191

    まあ金の話しかしないできない奴の集まりってのが如何にも税金対策あじはある

    453 23/07/10(月)22:56:24 No.1077172214

    インディーズが売れる理由は数が多いからたまにいいものが出てくるってだけだよ

    454 23/07/10(月)22:56:27 No.1077172235

    ビッグネーム借りて出来たボドゲ2つがどっちもカルタは勿体ないと思う

    455 23/07/10(月)22:56:29 No.1077172245

    >インディーズなんて本当に上澄みしか注目されないから無駄に良いもんだと思われてんのかしら 漫画も同じだけど漫画の方はぶっちゃけゲームより簡単に作れるからなコスト的な意味で

    456 23/07/10(月)22:56:35 No.1077172295

    DEEPSILVERみたいなお手本パブリッシャあるんだから人引き抜いてくればいいのに

    457 23/07/10(月)22:56:39 No.1077172318

    >インディーズなんて本当に上澄みしか注目されないから無駄に良いもんだと思われてんのかしら たぶんサクナヒメとか上澄の上澄しか見えてないと思う

    458 23/07/10(月)22:56:43 No.1077172348

    >大手出版社様には何年もかけて作るゲームが簡単に作れて売ってるように見えてんだなあと それでガンガンいろんな所が突っ込んできては爆死してたのがファミコン時代……なぜ人は愚かな歴史を繰り返すのか

    459 23/07/10(月)22:56:44 No.1077172350

    なんで既存IPのキャラゲーから始めねえんだ?

    460 23/07/10(月)22:56:54 No.1077172417

    >角川はフロムがあるから下手なことしなけりゃ大勝ちだよ ただフロムがあんまりもうからねぇのよね…開発会社の立場の弱さというか

    461 23/07/10(月)22:56:55 No.1077172422

    >インディーズなんて本当に上澄みしか注目されないから無駄に良いもんだと思われてんのかしら 金稼ぐ為に形にはしないと駄目な商業よかよっぽど魔境だもんな

    462 23/07/10(月)22:56:57 No.1077172435

    集英社の技術方面の知識はAIグラビアの際のアホ過ぎるムーブでどうしょうもないなと確信したよ

    463 23/07/10(月)22:57:11 No.1077172516

    会社が金出すと「それは売れるのかね」「なぜ売れると思うのか資料出して」から始まるので なので前例に倣ったゲームを企画しないと予算が降りずにクソゲー化するわけですね

    464 23/07/10(月)22:57:13 No.1077172528

    steamクソゲーレビュワーという特異な存在

    465 23/07/10(月)22:57:16 No.1077172558

    >クソゲーだろうがとりあえず遊ぶ開拓者どものお陰でセルフプロデュース能力がなくてもsteamとかFIFAで出せば勝手に売れるんだよなあ それで勝手に売れるなら苦労しねえよ

    466 23/07/10(月)22:57:16 No.1077172560

    >たぶんサクナヒメとか上澄の上澄しか見えてないと思う しかも会社の金入って名作になれた例…

    467 23/07/10(月)22:57:23 No.1077172599

    >集英社の技術方面の知識はAIグラビアの際のアホ過ぎるムーブでどうしょうもないなと確信したよ 全然部門が違うのに木を見て森を見るのはやめろ

    468 23/07/10(月)22:57:26 No.1077172618

    >steamクソゲーレビュワーという特異な存在 結構いるな……

    469 23/07/10(月)22:57:29 No.1077172639

    ゴミが一万本もあれば輝く物も何本かは出てくるからな

    470 23/07/10(月)22:57:36 No.1077172691

    >なんで既存IPのキャラゲーから始めねえんだ? 自社で開発や依頼するスタジオじゃないから集英社IP使えよってのは違う話

    471 23/07/10(月)22:57:44 No.1077172755

    >インディーズに金撒いた結果ソウルデモンズライクのアセットゲームが山ほど出来ただけっていうのマジで夢も希望もなさすぎて泣ける そりゃ自分たちでアイデア出しからするような気合いの入った連中はコピーゲーム作って小遣い稼ぎじゃなくて ちゃんとクラファンなり投資会に顔出してまともなスポンサー見つけるからね…

    472 23/07/10(月)22:57:50 No.1077172792

    漫画だって玉石混合なのわかってるだろうにのう

    473 23/07/10(月)22:57:51 No.1077172797

    >>インディーズなんて本当に上澄みしか注目されないから無駄に良いもんだと思われてんのかしら >漫画も同じだけど漫画の方はぶっちゃけゲームより簡単に作れるからなコスト的な意味で それだって文章のほうが書くのに時間使わないからなろう原作コミカライズが溢れたり イラストに流れる人増えたりしてるのに

    474 23/07/10(月)22:57:53 No.1077172810

    >それはゴミが量産される理由でもあるじゃんね 別にゴミが量産されてもいいからインディーズなんだし

    475 23/07/10(月)22:57:53 No.1077172818

    こういう利権構造に組み込まれた結果ぼくのすきないんでーずげえむが拾い上げられて喜んでたらカスみたいなコミカライズされて殺されたらマジで泣いちゃう

    476 23/07/10(月)22:58:08 No.1077172902

    >>角川はフロムがあるから下手なことしなけりゃ大勝ちだよ >ただフロムがあんまりもうからねぇのよね…開発会社の立場の弱さというか 角川過去最高益になってたけどね

    477 23/07/10(月)22:58:08 No.1077172907

    >まあ集英社なんてカス会社の擁護したくないけど >ゲーム会社とかIT企業がなろう系コミカライズだの縦読みだので >出版社のパイを食いだしたから逆襲したいという思いもあるんよ あーそういやゲームの宣伝をみんな自社でやるようになってゲーム雑誌ほぼ潰されたんだよな 出版社からは恨まれてそう

    478 23/07/10(月)22:58:11 No.1077172928

    ぶっちゃけ漫画よりよほど修羅の道でしょ

    479 23/07/10(月)22:58:16 No.1077172970

    そもそも既存IP使うったって著作権は集英社じゃなくて作家にあるんで 勝手に作れるわけじゃねえんだ

    480 23/07/10(月)22:58:24 No.1077173018

    >>横槍入れたらゴミ率跳ね上がると思う >それはちょっとインディーズソフトの上澄みしか見てないだけだと思う… 上澄みもゴミにするのが横槍なので ゴミはゴミのまま

    481 23/07/10(月)22:58:25 No.1077173024

    まず単純に面白いゲームを作ることに力を注げとしか そろばん弾くことがどうでもいいとは言わんが そろばん弾いてるだけの奴らが集まってもどうしようもねーぞ

    482 23/07/10(月)22:58:39 No.1077173107

    >こういう利権構造に組み込まれた結果ぼくのすきないんでーずげえむが拾い上げられて喜んでたらカスみたいなコミカライズされて殺されたらマジで泣いちゃう コミカライズにも恵まれたサクナヒメがあまりにも特例すぎるな…

    483 23/07/10(月)22:58:46 No.1077173145

    >>集英社の技術方面の知識はAIグラビアの際のアホ過ぎるムーブでどうしょうもないなと確信したよ >全然部門が違うのに木を見て森を見るのはやめろ 木を見て森を見るってなんだい?

    484 23/07/10(月)22:58:56 No.1077173210

    >漫画だって玉石混合なのわかってるだろうにのう だから気長にやってくんじゃないの?

    485 23/07/10(月)22:58:56 No.1077173212

    開発者引き抜くにもソシャゲ会社のほうが羽振りいいだろうしな

    486 23/07/10(月)22:58:56 No.1077173216

    >上澄みもゴミにするのが横槍なので >ゴミはゴミのまま マジかよ最低だなサクナヒメ

    487 23/07/10(月)22:58:57 No.1077173222

    >クソゲーだろうがとりあえず遊ぶ開拓者どものお陰でセルフプロデュース能力がなくてもsteamとかFIFAで出せば勝手に売れるんだよなあ 普通に赤字だって開発者も見る…

    488 23/07/10(月)22:59:01 No.1077173243

    インディー開発者相手にこの版権使って面白いもん作ったらウチで正式に出してやるぞってコンペやれば 運が良ければいいの拾える可能性はあると思う

    489 23/07/10(月)22:59:14 No.1077173324

    Minecraftみたいなの作れる安い奴いねえかなしてるだけでしょ

    490 23/07/10(月)22:59:18 No.1077173352

    >あーそういやゲームの宣伝をみんな自社でやるようになってゲーム雑誌ほぼ潰されたんだよな ゲーム雑誌が売れなくなったの時代の流れと同程度には自業自得な部分もあるとは思う

    491 23/07/10(月)22:59:20 No.1077173367

    ONIがクソゲーならいつかクソ投稿者がやってくれんかな

    492 23/07/10(月)22:59:24 No.1077173381

    昔テラリアみたいなサンドボックスでクラファン募集してたゲームがあって 期待値上がってサイゲが資本に入って発売前から配信者使って宣伝もしてたんだけど 二度と許さねえからなエアシップQってなった

    493 23/07/10(月)22:59:31 No.1077173423

    1年で結果出る訳ないだろ…

    494 23/07/10(月)22:59:34 No.1077173443

    >>集英社の技術方面の知識はAIグラビアの際のアホ過ぎるムーブでどうしょうもないなと確信したよ >全然部門が違うのに木を見て森を見るのはやめろ お前が馬鹿なのはわかった

    495 23/07/10(月)22:59:37 No.1077173460

    面白くて見栄えのいいゲームを作ってくれ!

    496 23/07/10(月)22:59:37 No.1077173462

    上澄みインディーズゲームってマジでやりこんでるユーザー多いから なんかわかってねえやつが仕事だからってコミカライズして悲劇起こりそうだよね

    497 23/07/10(月)22:59:41 No.1077173488

    そもそもゲーム雑誌どころか雑誌というモデルがもう無理だから…

    498 23/07/10(月)22:59:53 No.1077173559

    >口を慎め >集英社の漫画編集のノウハウをゲーム作りに活用して新しい作品を生み出すという志の高い企画だぞ そもそもヒット漫画を狙って生み出せてないじゃん…

    499 23/07/10(月)23:00:01 No.1077173609

    そして別に面白いゲームだからと言って売れるわけではないというね

    500 23/07/10(月)23:00:03 No.1077173620

    >>あーそういやゲームの宣伝をみんな自社でやるようになってゲーム雑誌ほぼ潰されたんだよな >ゲーム雑誌が売れなくなったの時代の流れと同程度には自業自得な部分もあるとは思う 餅は餅屋 当たり前というか

    501 23/07/10(月)23:00:06 No.1077173643

    >面白くて見栄えのいいゲームを作ってくれ! スレ画も投資先にそう思っとるよ

    502 23/07/10(月)23:00:11 No.1077173668

    >インディー開発者相手にこの版権使って面白いもん作ったらウチで正式に出してやるぞってコンペやれば >運が良ければいいの拾える可能性はあると思う 集英社ゲームズについては上がこれの時点でコンペやってもなあ……って感じ

    503 23/07/10(月)23:00:11 No.1077173671

    そもそもジャンプ自体がいまだに売れる漫画売れない漫画の何たるかを理解できてないから とりあえず試しに何だって載せてみてアンケ結果で思い知るってのを もう50年以上やってる

    504 23/07/10(月)23:00:12 No.1077173684

    横槍誰も入れないから永遠にαやりそうな7大豆

    505 23/07/10(月)23:00:20 No.1077173731

    木を見て森を見てるならいいだろ

    506 23/07/10(月)23:00:21 No.1077173734

    >そして別に面白いゲームだからと言って売れるわけではないというね 流通だよ流通 とにかく流通と広報

    507 23/07/10(月)23:00:22 No.1077173739

    >https://news.denfaminicogamer.jp/interview/230406b あっゲームが好きな人たちが動かしてる会社じゃないんだ…回避しよ… って情報としては実に有意義なインタビューだった

    508 23/07/10(月)23:00:30 No.1077173783

    もうちょっと自社IP気前よく振る舞えば楽しそうだなと思ったりはする 俺の好きなマイナー漫画を雑にゲームに取り入れろ

    509 23/07/10(月)23:00:30 No.1077173795

    >インディー開発者相手にこの版権使って面白いもん作ったらウチで正式に出してやるぞってコンペやれば >運が良ければいいの拾える可能性はあると思う 出版じゃなくてゲーム会社のIP発だけどナムコ辺りがそんな感じのやつやってなかったっけ

    510 23/07/10(月)23:00:32 No.1077173803

    一応いくつか作ってるみたいだけどなんか知らんゲームしか無いな…

    511 23/07/10(月)23:00:32 No.1077173805

    GAFAでまだ頑張ってるゲーム系というとMeta QuestだけどあれもハードだけでファーストなくてSteam頼りだし

    512 23/07/10(月)23:00:35 No.1077173818

    >全然部門が違うのに木を見て森を見るのはやめろ とはいえ集英社にしろ出版社っていまだに電子書籍無視で書籍売れた数しかカウントしないんでしょう ゆでたまごがめちゃくちゃネット見下してたけどアレ出版社全体の空気じゃね

    513 23/07/10(月)23:00:38 No.1077173829

    >>ゲーム雑誌が売れなくなったの時代の流れと同程度には自業自得な部分もあるとは思う >餅は餅屋 >当たり前というか ブーメランが帰ってきたな…

    514 23/07/10(月)23:00:42 No.1077173859

    売れそうな版権なら売れそうな会社に投げるだろうし売れなさそうな版権でゲーム作ってもなとも考えれば完全新規で作る判断もおかしくは…?

    515 23/07/10(月)23:00:44 No.1077173869

    集英社はジャンプはブランドだと思うけど同じ出版部門でも例えば集英社ダッシュエックス文庫はブランドか?っていうと別にそうでもないよな…

    516 23/07/10(月)23:01:04 No.1077174001

    >とはいえ集英社にしろ出版社っていまだに電子書籍無視で書籍売れた数しかカウントしないんでしょう >ゆでたまごがめちゃくちゃネット見下してたけどアレ出版社全体の空気じゃね します 帯とか見てみろ(電子書籍含む)って書いてあるぞ部数の横に

    517 23/07/10(月)23:01:08 No.1077174022

    >横槍誰も入れないから永遠にαやりそうな7大豆 定期的にガラッと変化するの楽しいからいっそ永遠にアーリーアクセスやってて

    518 23/07/10(月)23:01:08 No.1077174025

    コンペで優勝できる作品はさっさと自分で出してしまえばそれ以上に儲かるからな

    519 23/07/10(月)23:01:08 No.1077174030

    >インディー開発者相手にこの版権使って面白いもん作ったらウチで正式に出してやるぞってコンペやれば >運が良ければいいの拾える可能性はあると思う それワンピでやったけどめっちゃつまんなそうなのばかりで笑った https://www.famitsu.com/news/202201/25248934.html

    520 23/07/10(月)23:01:09 No.1077174032

    >コミカライズにも恵まれたサクナヒメがあまりにも特例すぎるな… サクナヒメは開発陣がちょっと例外的な人種すぎてな 農業テーマのRPGやろう!といって稲作勉強するのは解るけど ちゃんとゲームに落とし込むまで練りこまないよっていう…

    521 23/07/10(月)23:01:14 No.1077174067

    >Minecraftみたいなの作れる安い奴いねえかなしてるだけでしょ 呼ぶか…Notch!

    522 23/07/10(月)23:01:29 No.1077174169

    >集英社に限らんけど最近大手がコンペ形式でパブリッシャーの真似事しだしてるんだよ >開発資金〇円上げます代わりに版権くださいみたいな >ただその金額規模も一千万とかたかが数千万単位っていう >ゲームへのこだわりが命のインディーズってジャンルにおいて1,2年分の生活費にしかならんはした金っていう微妙っぷりなんで >応募するのも本気でインディーズで食ってく人じゃなくて実績ほしかったりお金欲しいだけの底辺っていう 出版社の感覚だと漫画家とそのアシスタントを数年好きにさせられる大金だけどゲームではな

    523 23/07/10(月)23:01:33 No.1077174190

    俺だったら隗より始めよじゃないけどしょうもないインディーズゲー作者を手厚くサポートしてやって 「これぐらいなら俺でもできる」みたいなの煽る事から始める

    524 23/07/10(月)23:01:35 No.1077174204

    >>https://news.denfaminicogamer.jp/interview/230406b >あっゲームが好きな人たちが動かしてる会社じゃないんだ…回避しよ… >って情報としては実に有意義なインタビューだった メタバースでVRに群がった企業を思い出すわ

    525 23/07/10(月)23:01:38 No.1077174225

    >ゲーム雑誌が売れなくなったの時代の流れと同程度には自業自得な部分もあるとは思う アニメ雑誌はまだまだ売れてるしニンテンドーダイレクトなけりゃあと10年は寿命伸びたんじゃない?

    526 23/07/10(月)23:01:43 No.1077174260

    >とはいえ集英社にしろ出版社っていまだに電子書籍無視で書籍売れた数しかカウントしないんでしょう 電書の売れた数なんて把握無理だよ

    527 23/07/10(月)23:01:47 No.1077174286

    >>全然部門が違うのに木を見て森を見るのはやめろ >とはいえ集英社にしろ出版社っていまだに電子書籍無視で書籍売れた数しかカウントしないんでしょう >ゆでたまごがめちゃくちゃネット見下してたけどアレ出版社全体の空気じゃね 情報アップデートされてないのは自分の方と自覚した方がいい

    528 23/07/10(月)23:01:50 No.1077174298

    集英社が凄いんじゃなくて集英社で描いてる漫画家が凄いだけの話だし

    529 23/07/10(月)23:01:51 No.1077174308

    一個当たり作ればネームバリューで優秀なの集まる予定だから...

    530 23/07/10(月)23:02:07 No.1077174381

    しょうがねぇなゲー魔王ゲームにしていいよ

    531 23/07/10(月)23:02:10 No.1077174403

    >とはいえ集英社にしろ出版社っていまだに電子書籍無視で書籍売れた数しかカウントしないんでしょう >電書の売れた数なんて把握無理だよ 無理ではないよ別に 各書店から報告上がって来るから合算するだけ

    532 23/07/10(月)23:02:12 No.1077174411

    >餅は餅屋 >当たり前というか その餅カビ生えてるよ

    533 23/07/10(月)23:02:13 No.1077174417

    >電書の売れた数なんて把握無理だよ えっ!?

    534 23/07/10(月)23:02:20 No.1077174464

    >>インディー開発者相手にこの版権使って面白いもん作ったらウチで正式に出してやるぞってコンペやれば >>運が良ければいいの拾える可能性はあると思う >それワンピでやったけどめっちゃつまんなそうなのばかりで笑った >https://www.famitsu.com/news/202201/25248934.html あー…こういう企画たまに応募でくるけど本当にお前そんなの作りたいの?って感じするよね…

    535 23/07/10(月)23:02:22 No.1077174477

    いつも編集者が漫画論評するときくらい詰めて作ればいいのに

    536 23/07/10(月)23:02:22 No.1077174479

    >電書の売れた数なんて把握無理だよ なんで無理だと思った?

    537 23/07/10(月)23:02:43 No.1077174624

    >>電書の売れた数なんて把握無理だよ >えっ!? すまん短期的なという意味で

    538 23/07/10(月)23:02:44 No.1077174628

    元からゲーム好きじゃないからこそ新しいものが生まれる可能性もなくはないとは思うけどさ うーん

    539 23/07/10(月)23:02:44 No.1077174632

    >しょうがねぇなゲー魔王ゲームにしていいよ スゴスギ呼んできて

    540 23/07/10(月)23:02:47 No.1077174649

    >>電書の売れた数なんて把握無理だよ >なんで無理だと思った? 上で合算するだけって書いた「」だけど合算するのめんどくさいから 作家には無理って言う事はよくある

    541 23/07/10(月)23:02:58 No.1077174724

    >コミカライズにも恵まれたサクナヒメがあまりにも特例すぎるな… 簡単だよ まずはブラックゲーム会社で毎日終電で帰ってたプロジェクトリーダークラスを辞職させて 毎日16時間休みなしで5年間ゲーム作らせれば完成する!

    542 23/07/10(月)23:03:01 No.1077174745

    ゲーム雑誌は広告と提灯記事付き有料DLコードとしてしぶとく生き残っていくぞい

    543 23/07/10(月)23:03:05 No.1077174769

    出版社側に売れたデータなかったら脱税し放題じゃん!

    544 23/07/10(月)23:03:08 No.1077174792

    >上で合算するだけって書いた「」だけど合算するのめんどくさいから >作家には無理って言う事はよくある クズ~!

    545 23/07/10(月)23:03:12 No.1077174823

    >インディー開発者相手にこの版権使って面白いもん作ったらウチで正式に出してやるぞってコンペやれば >運が良ければいいの拾える可能性はあると思う それ有力な開発ほどコンペ落ちた時のリスク大きすぎてやらないやつじゃない? α版作るにしても半年~1年はかかるんだぞ…

    546 23/07/10(月)23:03:20 No.1077174882

    >いつも編集者が漫画論評するときくらい詰めて作ればいいのに ゲームのノウハウ無いから無理だろ

    547 23/07/10(月)23:03:21 No.1077174885

    集英社直々のゲーム会社って言ったらスパイダーマンとかバットマンみたいなAAAクラスの凄いワンピのゲームが出てくるとかじゃないの?

    548 23/07/10(月)23:03:24 No.1077174908

    >それワンピでやったけどめっちゃつまんなそうなのばかりで笑った >https://www.famitsu.com/news/202201/25248934.html 何度見ても大賞がクンフージュゴンなの絶望感が凄い

    549 23/07/10(月)23:03:39 No.1077175004

    >集英社直々のゲーム会社って言ったらスパイダーマンとかバットマンみたいなAAAクラスの凄いワンピのゲームが出てくるとかじゃないの? そんなもん誰が作るんだよ

    550 23/07/10(月)23:03:46 No.1077175053

    漫画は一人才能を拾えば何とかなるけどゲームは何でもできる天才を拾うか複数の才能を破綻させずに運用する才能もいる

    551 23/07/10(月)23:03:48 No.1077175064

    >情報アップデートされてないのは自分の方と自覚した方がいい もし出版社がもっと先進的な考えしてたらゆで止めてたよ 実際はいいよねつけてた連中だ

    552 23/07/10(月)23:03:49 No.1077175074

    >電書の売れた数なんて把握無理だよ 割引とかあるから正確には無理だけど 入金額を1巻あたりの売上額で割って部数にしてるんだよ