23/07/10(月)20:56:25 ドイツ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/10(月)20:56:25 No.1077119789
ドイツではビールのつまみに食べる人が多い 厳格に安全管理されておりメジャーな食べ方のようだ
1 23/07/10(月)20:56:42 No.1077119929
ネギトロ!
2 23/07/10(月)20:57:45 No.1077120395
中華の全身寄生虫女みたいなのが増えてないからいいんでないの?
3 23/07/10(月)21:00:18 No.1077121561
安全だとしても見た目が焼く前のハンバーグ程度にしか見えない…
4 23/07/10(月)21:01:16 No.1077122025
めっちゃ食中毒起こしてるやつ うまいから仕方ないね
5 23/07/10(月)21:01:27 No.1077122110
やっぱあいつら蛮族だよ
6 23/07/10(月)21:02:03 No.1077122406
>中華の全身寄生虫女みたいなのが増えてないからいいんでないの? ドイツはE型肝炎がなぜか異様に多いです
7 23/07/10(月)21:02:08 No.1077122437
ハンバーグにもレアはあるがこれは生すぎる
8 23/07/10(月)21:02:44 No.1077122709
牛なら…牛ならいいんじゃろ?
9 23/07/10(月)21:03:09 No.1077122887
放射線で殺菌したら安全に生で食えないかな
10 23/07/10(月)21:03:10 No.1077122893
イメージの話ではあるんだけどミンチになってると何か普通の生肉よりリスク高そうに見える
11 23/07/10(月)21:03:43 No.1077123121
そこまでして生で食いたいもんでもない 普通に臭いし
12 23/07/10(月)21:04:11 No.1077123341
>イメージの話ではあるんだけどミンチになってると何か普通の生肉よりリスク高そうに見える いや普通ならミンチのほうがリスクは高いよ
13 23/07/10(月)21:04:18 No.1077123383
生玉ねぎ?いる?
14 23/07/10(月)21:06:06 No.1077124120
ドイツ人の7割がイカれてるとおもってる料理 隣の国からの罵倒に生肉を食べるロバというものがあるくらい引かれてる
15 23/07/10(月)21:06:29 No.1077124271
>>中華の全身寄生虫女みたいなのが増えてないからいいんでないの? >ドイツはE型肝炎がなぜか異様に多いです いったいなぜなんだ…
16 23/07/10(月)21:06:59 No.1077124500
農耕に関して絶望立地なだけはあるな
17 23/07/10(月)21:07:36 No.1077124762
うちの国も外から見たら生卵食うなんてイカれてるって認識だしそこはまあ…
18 23/07/10(月)21:09:05 No.1077125391
生で豚を食う食文化と関連性は不明だけどおおよそ日本の3.5倍くらいの年間食中毒報告数ではあるドイツ
19 23/07/10(月)21:09:45 No.1077125664
近隣の国で1%以下のE型肝炎感染者の証が何故か15%くらいでてくる国…
20 23/07/10(月)21:10:31 No.1077126001
内臓の中でも痛めたらダメなところをもてあそぶんじゃないよ
21 23/07/10(月)21:10:44 No.1077126099
馬や豚の刺身食ってる日本人がとやかく言えることじゃないでしょ
22 23/07/10(月)21:11:41 No.1077126495
>馬や豚の刺身食ってる日本人がとやかく言えることじゃないでしょ >豚 !?
23 23/07/10(月)21:12:18 No.1077126803
>馬や豚の刺身食ってる日本人がとやかく言えることじゃないでしょ 豚の刺身…?
24 23/07/10(月)21:12:27 No.1077126869
>馬や豚の刺身食ってる日本人がとやかく言えることじゃないでしょ どこの日本だよボケ
25 23/07/10(月)21:12:57 No.1077127114
>うちの国も外から見たら生卵食うなんてイカれてるって認識だしそこはまあ… そこはかなり厳格に安全対策やってるし スレ画は現場猫案件でしょ?
26 23/07/10(月)21:13:12 No.1077127260
何故か肝炎が多いですが無関係です
27 23/07/10(月)21:13:25 No.1077127351
書き込みをした人によって削除されました
28 23/07/10(月)21:13:25 No.1077127354
焼けよ!
29 23/07/10(月)21:13:26 No.1077127361
せめて馬だけか馬と鶏くらいにしておけ
30 23/07/10(月)21:13:43 No.1077127492
ミスタービーンのタルタルステーキ回思い出した
31 23/07/10(月)21:13:52 No.1077127543
ぐっちゃぐちゃにミンチにすれば寄生虫は死ぬけど細菌はな…
32 23/07/10(月)21:14:02 No.1077127608
玉ねぎがおおざっぱすぎるハンバーグの種じゃないのか…
33 23/07/10(月)21:14:45 No.1077127928
毎年正月に餅で喉詰まらせて死んでるから日本も大概…
34 23/07/10(月)21:15:08 No.1077128079
鳥と牡蠣は反論できねえや
35 23/07/10(月)21:15:34 No.1077128257
コロナの流行ってからは食べる人激減してるやつ
36 23/07/10(月)21:15:42 No.1077128323
>馬や豚の刺身食ってる日本人がとやかく言えることじゃないでしょ 馬と鳥だろたまに牛も
37 23/07/10(月)21:16:18 No.1077128546
鶏刺し食べて当たったことある俺には何も言えん
38 23/07/10(月)21:16:45 No.1077128714
レバ刺し…お前と戦いたかった…
39 23/07/10(月)21:17:00 No.1077128820
河豚ってもしかして豚じゃないの…?
40 23/07/10(月)21:17:19 No.1077128963
豚の生レバーとか昔は食ってたらしいけど相当勇気あるな…
41 23/07/10(月)21:17:27 No.1077129027
生卵は別に生で食う用の卵が売ってる
42 23/07/10(月)21:17:34 No.1077129067
レバ刺しはマンナン蒟蒻のあれで我慢する ユッケは馬肉で
43 23/07/10(月)21:18:08 No.1077129335
これの類似品が生ロース丼だと思ってる 生ロース丼は店でちゃんとメニューとして提供してるならいいけど焼肉屋で勝手にやるやつがいるから悪質なんだけど
44 23/07/10(月)21:18:20 No.1077129426
生肉食文化のあるもっと寒い地域だと そもそも豚が育たんからなあ
45 23/07/10(月)21:18:50 No.1077129618
法律が設定されてるよ死んでも店の責任じゃないよって
46 23/07/10(月)21:19:05 No.1077129738
豚の生レバーは房州さんを思い出す
47 23/07/10(月)21:19:48 No.1077130027
>法律が設定されてるよ死んでも店の責任じゃないよって ドイツだよそんなの決めたの
48 23/07/10(月)21:19:53 No.1077130069
この後焼くんでしょ?騙されないぞ
49 23/07/10(月)21:20:02 No.1077130144
外野だからあいつらバカだぜーとはいくらでも言えるけど国の食文化として根付いてるもんだとまあそりゃ…ね…
50 23/07/10(月)21:20:19 No.1077130265
焼いた方が美味いだろうに
51 23/07/10(月)21:20:38 No.1077130411
>イメージの話ではあるんだけどミンチになってると何か普通の生肉よりリスク高そうに見える 肉の表面が汚染されてるだけでもミンチにすると肉全体が汚染される
52 23/07/10(月)21:20:55 No.1077130529
>そこはかなり厳格に安全対策やってるし >スレ画は現場猫案件でしょ? スレ画は別に野放しじゃなくてドイツ人らしく相当厳しい規制をやった上でやってる まあそれでもダメな時はダメらしいが
53 23/07/10(月)21:21:55 No.1077130970
九州も生で鶏肉食べるしへーきへーき
54 23/07/10(月)21:21:58 No.1077131000
>豚の生レバーとか昔は食ってたらしいけど相当勇気あるな… 勇気でなく危険性を分かってないだけでは…?
55 23/07/10(月)21:22:15 No.1077131100
生の肉からしか摂取出来ない栄養があるってのは個人的にはわかるから否定しづらい
56 23/07/10(月)21:22:21 No.1077131139
>>法律が設定されてるよ死んでも店の責任じゃないよって >ドイツだよそんなの決めたの そんな危ないもの出す店にハイルかよ
57 23/07/10(月)21:22:23 No.1077131147
でスレ画はなんて料理?
58 23/07/10(月)21:22:24 No.1077131158
だから鳥刺しは生じゃねえって何度も
59 23/07/10(月)21:22:36 No.1077131253
日本でも地域限定で厳しい規制をかけてまでやってる鳥刺しとかあるしまぁ…
60 23/07/10(月)21:22:42 No.1077131289
>鳥と牡蠣は反論できねえや 牡蠣は外人も生でよく食べてるし 鳥は…一部地域がクソバカなだけですね
61 23/07/10(月)21:22:51 No.1077131356
これ系ハマるのが怖くて食べないから味がわからない 美味いから食べるんだろうなと思うけど
62 23/07/10(月)21:22:53 No.1077131377
スレ画はメットという名前なんだな…
63 23/07/10(月)21:23:38 No.1077131713
>でスレ画はなんて料理? メット 北ドイツ東ドイツ辺りではハッケペーターとも呼ばれてる
64 23/07/10(月)21:24:02 No.1077131879
日本で1番殺してる餅にも外からだと言われてるのかな
65 23/07/10(月)21:24:04 No.1077131885
生卵も扱いによってはサルモネラ中毒で死ぬ例があるから注意しろよ
66 23/07/10(月)21:24:16 No.1077131974
日本も事情知らない外人に生卵を食うやべー奴らって思われたりするし
67 23/07/10(月)21:24:24 No.1077132033
死ぬ前に一度食ってみたいと思ってる
68 23/07/10(月)21:24:25 No.1077132048
>スレ画はメットという名前なんだな… 肉
69 23/07/10(月)21:24:33 No.1077132095
鳥刺しは飼育段階から厳格に管理した上で表面炙ってるからな
70 23/07/10(月)21:24:36 No.1077132116
日本で作れば安全なのでは?
71 23/07/10(月)21:24:59 No.1077132278
喰えば? 病院にさえ行かなければ誰も止めないよ
72 23/07/10(月)21:25:13 No.1077132375
>日本で作れば安全なのでは? 赤ちゃんと同じくらいなんにも知らなそう
73 23/07/10(月)21:25:21 No.1077132425
>日本で作れば安全なのでは? 当たる時は当たる
74 23/07/10(月)21:25:23 No.1077132440
生牡蠣食べると生には生の良さが感じられるよな
75 23/07/10(月)21:25:32 No.1077132503
タルタルステーキ
76 23/07/10(月)21:25:38 No.1077132555
ドイツってさあ もうちょっと頭良いんじゃないの?
77 23/07/10(月)21:26:10 No.1077132765
>日本も事情知らない外人に生卵を食うやべー奴らって思われたりするし 一応卵が生食可能とされてる国は日本の他にもヨーロッパあたりにいくつかある
78 23/07/10(月)21:26:17 No.1077132818
>日本で作れば安全なのでは? ガッチガチに規格も製法も決めて作られてる上でも当たる時は当たるなんてもんはどこの国で作っても変わらんよ
79 23/07/10(月)21:26:24 No.1077132870
>タルタルステーキ あれらは牛や馬だから…
80 23/07/10(月)21:26:32 No.1077132931
まあどの国も外から見たら正気じゃないって思われる食文化があるってことなんだろう フィンランドの毒ガスキノコみたいな感じで
81 23/07/10(月)21:26:35 No.1077132950
食品加工の現場で厳しい規制が厳格に守られるなんて幻想よ
82 23/07/10(月)21:27:05 No.1077133144
逆になんで馬はそんなに安全なの?
83 23/07/10(月)21:27:09 No.1077133165
本能的に生の貝はヤバさを感じる
84 23/07/10(月)21:27:43 No.1077133397
>逆になんで馬はそんなに安全なの? 体温
85 23/07/10(月)21:27:49 No.1077133422
刺身も慣れてない国の人はかなり抵抗あるらしいね
86 23/07/10(月)21:27:51 No.1077133445
発酵系はどこの国のも正気で作ってるとは思えない見た目してると思う
87 23/07/10(月)21:27:57 No.1077133485
>逆になんで馬はそんなに安全なの? 体温高くて変な菌が繁殖し辛い
88 23/07/10(月)21:28:29 No.1077133705
馬肉で作ろう
89 23/07/10(月)21:28:44 No.1077133807
河豚の卵巣の糠漬けは正気の沙汰じゃないぞ
90 23/07/10(月)21:28:59 No.1077133893
>刺身も慣れてない国の人はかなり抵抗あるらしいね カルパッチョにするとバクバク食べるから調理次第だな!ってなるね
91 23/07/10(月)21:29:06 No.1077133943
>馬肉で作ろう タルタルステーキ出来た!
92 23/07/10(月)21:29:41 No.1077134191
旅行で行った時に善意で出されたけどこれだけは無理だった 生のホタルイカと同じでどうしても食べる気になれない
93 23/07/10(月)21:29:59 No.1077134300
ユッケは禁止になってマグロユッケが多くてうれしい もとから生肉好きじゃなかったから…
94 23/07/10(月)21:30:05 No.1077134338
>生卵も扱いによってはサルモネラ中毒で死ぬ例があるから注意しろよ 血卵はヤバいらしいな
95 23/07/10(月)21:30:14 No.1077134412
>鳥刺しは飼育段階から厳格に管理した上で表面炙ってるからな 全然出鱈目ですね カンピロちゃんは内臓の中にいるので精肉時に内蔵を一切破らずに処理できれば汚染されてない肉になる もちろん手間が尋常じゃないのでコストがかかるからそれ用のラインで処理する
96 23/07/10(月)21:30:22 No.1077134471
どうやら流れを見るにハンバーグのタネではなくそのまま生で食べる系のようだな……?
97 23/07/10(月)21:30:37 No.1077134570
肉は生の方がうまい 野菜は加熱した方がうまい 個人の見解です
98 23/07/10(月)21:30:41 No.1077134600
生卵で食べるのは日本とあとどこかあるの?
99 23/07/10(月)21:30:58 No.1077134697
>どうやら流れを見るにハンバーグのタネではなくそのまま生で食べる系のようだな……? これから焼くやつかと思ってなんか違うな…?とは思ってたんだ…
100 23/07/10(月)21:31:04 No.1077134738
焼いた方がうまそう
101 23/07/10(月)21:31:27 No.1077134893
あぶり位がいいかも
102 23/07/10(月)21:31:33 No.1077134934
カンピロは外側に火を通してても内側に逃げるから全然ダメだし新鮮だから大丈夫ということもないんだが安心して食う人が一定層いる
103 23/07/10(月)21:31:53 No.1077135045
>生卵で食べるのは日本とあとどこかあるの? その精力増強目的なら世界的な感じだよ
104 23/07/10(月)21:32:01 No.1077135102
牡蠣なんかはオイスターバーある土地はどこでも当たるから 日本だけの話じゃないのが牡蠣の旨さが罪深い
105 23/07/10(月)21:32:04 No.1077135125
鳥刺しあるのに鹿児島はカンピロ件数全国より下回ってるから相当努力してるんだと思う
106 23/07/10(月)21:32:14 No.1077135196
鉄鍋のジャンで日本人は生食に信仰ありすぎって言われてたけど ドイツでもこういうのあるんだな
107 23/07/10(月)21:32:29 No.1077135298
これ炙るか焼いたらうまそう
108 23/07/10(月)21:32:35 No.1077135338
>どうやら流れを見るにハンバーグのタネではなくそのまま生で食べる系のようだな……? fu2351886.jpeg お食べ
109 23/07/10(月)21:33:11 No.1077135611
>だから鳥刺しは生じゃねえって何度も いや生もあるよ
110 23/07/10(月)21:33:43 No.1077135840
豚で起きる肝炎は治療不可で死ぬの待つだけなのがなぁ…
111 23/07/10(月)21:33:48 No.1077135882
>ドイツでもこういうのあるんだな 伝統食文化を保護する法律があるので安全のための規制より強い あちらさんでも注意喚起くらいしか出来ない
112 23/07/10(月)21:33:58 No.1077135954
調理と部位に寄るけど一般流通の食肉の生寄りの調理だと 馬>牛>鶏>豚って感じの安全さだよね 20年近く前の成人したての頃食べた牛レバ刺し美味しかった記憶だけあるからもう一度くらいは食べて見たいな… 一般寄りな素材の鴨、羊は叩きとか生食あんま聞かないよね
113 23/07/10(月)21:34:07 No.1077136005
生で食えないもの多すぎでよくそんな進化したな人間
114 23/07/10(月)21:34:16 No.1077136091
生肉ってそんなに魅力的なのか
115 23/07/10(月)21:34:46 No.1077136324
>生卵で食べるのは日本とあとどこかあるの? 日本の周囲の韓国台湾とあとはフランスでステーキタルタルに乗せたり
116 23/07/10(月)21:35:17 No.1077136530
>生肉ってそんなに魅力的なのか 生理的嫌悪が出ない人にとっては何よりも肉が美味く感じるって なんかの番組で検証してた
117 23/07/10(月)21:35:30 No.1077136623
>生で食えないもの多すぎでよくそんな進化したな人間 元が森から追い出された負け組だからな…
118 23/07/10(月)21:35:32 No.1077136641
イカの塩辛とかただの腐敗物にしか感じないけどアレって何で大丈夫なの?
119 23/07/10(月)21:35:42 No.1077136712
>生で食えないもの多すぎでよくそんな進化したな人間 火を使えるようになったからな…
120 23/07/10(月)21:36:11 No.1077136916
>北ドイツ東ドイツ辺りではハッケペーターとも呼ばれてる 当たるも八卦というわけか…
121 23/07/10(月)21:36:23 No.1077136995
>生肉ってそんなに魅力的なのか 好きな人はめっちゃ好きだよね… 個人的には刺身も体調で食いたくない時あるから胃腸が強くて羨ましい
122 23/07/10(月)21:37:00 No.1077137272
>イカの塩辛とかただの腐敗物にしか感じないけどアレって何で大丈夫なの? 塩分が物凄い
123 23/07/10(月)21:37:24 No.1077137444
魚の刺し身は大好きだけど肉はある程度火が通ってるほうが好き
124 23/07/10(月)21:37:45 No.1077137601
>イカの塩辛とかただの腐敗物にしか感じないけどアレって何で大丈夫なの? お塩パワーといい微生物の賜物
125 23/07/10(月)21:38:05 No.1077137727
>>でスレ画はなんて料理? >メット >北ドイツ東ドイツ辺りではハッケペーターとも呼ばれてる 今ググったら豚ひき肉なの…やべーなドイツじん…
126 23/07/10(月)21:38:29 No.1077137910
塩蔵・発酵・乾燥は保存食製造における基本だからな…
127 23/07/10(月)21:38:38 No.1077137974
>生肉ってそんなに魅力的なのか もう最高!
128 23/07/10(月)21:39:00 No.1077138126
猿人のスタートが石で骨割って髄すすってたって話だけど 空気に触れてない割りたての状態なら安全だったのかな
129 23/07/10(月)21:39:10 No.1077138187
豚もお塩パワーで生ハムにしたら安全ではある
130 23/07/10(月)21:39:34 No.1077138354
生ハムって火通してないの!?
131 23/07/10(月)21:40:15 No.1077138610
豚レバーとかめっちゃ美味いけど軟弱なやつのせいで規制されて勿体無い
132 23/07/10(月)21:40:21 No.1077138666
生ハムは塩漬けにして乾燥熟成だから火は通してない 燻製したらハム
133 23/07/10(月)21:40:25 No.1077138690
>20年近く前の成人したての頃食べた牛レバ刺し美味しかった記憶だけあるからもう一度くらいは食べて見たいな… 馬レバーなら売ってるしそこそこ美味いよ 牛レバーの方が美味しいけど
134 23/07/10(月)21:40:35 No.1077138754
日本の気候では無理
135 23/07/10(月)21:40:43 No.1077138819
>生ハムって火通してないの!? 基本的には燻製して熟成させたものだからまぁはい
136 23/07/10(月)21:40:55 No.1077138890
塩漬けは生とは別枠なので…
137 23/07/10(月)21:41:05 No.1077138964
>>馬や豚の刺身食ってる日本人がとやかく言えることじゃないでしょ >馬と鳥だろたまに牛も 鳥も食わねぇよ
138 23/07/10(月)21:41:15 No.1077139034
塩もそうだがニンニクとわさびも劇物レベルで殺菌できるんだよな 発酵系で使ってるの多いのはそういう理由もあるのかな
139 23/07/10(月)21:41:38 No.1077139198
>鳥も食わねぇよ 九州は普通に食うぞ
140 23/07/10(月)21:41:59 No.1077139361
なんか前にドイツ生肉食のスレ立つたびにコピペするやついなかったか
141 23/07/10(月)21:42:14 No.1077139469
馬肉食がそこまでメジャーになってないのは やっぱり他の使い道が強くて食うのは抑制されてたって話になるのかな
142 23/07/10(月)21:42:16 No.1077139480
生なんてどんな食材でも当たる時は当たるし当たらない時は当たらないよ
143 23/07/10(月)21:42:42 No.1077139663
>牡蠣は外人も生でよく食べてるし >鳥は…一部地域がクソバカなだけですね それこそドイツ人も牡蠣大好きだからな ビスマルクなんて一回で牡蠣400個位一人で食ってたって記録が残ってる
144 23/07/10(月)21:42:56 No.1077139773
鶏の生は九州と東京で伝統的に食ってる
145 23/07/10(月)21:43:12 No.1077139878
セキフェとか結構あるのよね豚の生食文化
146 23/07/10(月)21:43:33 No.1077140036
アメリカもEUも牡蠣だけは昔から生で食ってるというか生がメインなのは何でだろうか
147 23/07/10(月)21:43:37 No.1077140067
生食文化大国のニッポンを 舐めるな
148 23/07/10(月)21:43:55 No.1077140171
昔御徒町で食べた角が立ってる牛の生レバーは本当に美味かった…
149 23/07/10(月)21:44:01 No.1077140219
>生ハムって火通してないの!? なんでしょっぱいかって塩分で雑菌殺すんだよ
150 23/07/10(月)21:44:30 No.1077140409
>なんでしょっぱいかって塩分で雑菌殺すんだよ 塩分というか亜硝酸ナトリウムだな
151 23/07/10(月)21:44:30 No.1077140412
>生食文化大国のニッポンを >舐めるな お前は偉くないからね?
152 23/07/10(月)21:44:33 No.1077140431
っていうかなんで馬は生食が基本ってぐらい生で大丈夫なんだ?
153 23/07/10(月)21:44:34 No.1077140434
日本だと厳密な生ハムやベーコンは作れないと聞いた
154 23/07/10(月)21:44:57 No.1077140598
>なんか前にドイツ生肉食のスレ立つたびにコピペするやついなかったか スレ画の詳細を一切書いてないのに頭の方でスレ進んでる辺り壁打ちスレっぽい
155 23/07/10(月)21:45:11 No.1077140687
>>生ハムって火通してないの!? >なんでしょっぱいかって塩分で雑菌殺すんだよ 好塩菌がたまに増えて大惨事になる
156 23/07/10(月)21:45:17 No.1077140729
アニサキスの危険性わかっていても生魚食べるのは止められないから気持ちはわかる
157 23/07/10(月)21:45:20 No.1077140750
>馬肉食がそこまでメジャーになってないのは >やっぱり他の使い道が強くて食うのは抑制されてたって話になるのかな 馬は相棒とか友達って感覚で犬食ってるくらいありえない扱いする国がまあまあある 食う国は食う
158 23/07/10(月)21:45:26 No.1077140791
>アメリカもEUも牡蠣だけは昔から生で食ってるというか生がメインなのは何でだろうか 美味いのと当たっても死ぬような目には合わないからじゃない?
159 23/07/10(月)21:45:27 No.1077140804
>っていうかなんで馬は生食が基本ってぐらい生で大丈夫なんだ? 滅茶苦茶厳格に管理されてるのと体温が高いからとか聞いたことがある
160 23/07/10(月)21:45:35 No.1077140855
>っていうかなんで馬は生食が基本ってぐらい生で大丈夫なんだ? 草食だから
161 23/07/10(月)21:45:43 No.1077140918
>っていうかなんで馬は生食が基本ってぐらい生で大丈夫なんだ? 馬は体温が高いので雑菌や寄生虫が少ない(いないわけではない)
162 23/07/10(月)21:45:59 No.1077141039
>>アメリカもEUも牡蠣だけは昔から生で食ってるというか生がメインなのは何でだろうか >美味いのと当たっても死ぬような目には合わないからじゃない? 当たったことがないんだな…
163 23/07/10(月)21:46:08 No.1077141103
生肉大好きな俺でもどの部位使われているか分からない生豚ひき肉は流石に命の危険を感じる 生の豚レバーより危険だと思う
164 23/07/10(月)21:46:43 No.1077141382
>馬肉食がそこまでメジャーになってないのは >やっぱり他の使い道が強くて食うのは抑制されてたって話になるのかな 東欧や中央アジアみたいに馬と密接な関係ある所では馬肉料理ちゃんとある アメリカ大陸が馬肉食嫌ってるけどそれはそれとして日本はカナダから輸入してる
165 23/07/10(月)21:47:01 No.1077141524
俺は馬肉で当たって生死の境をさまよったから安全というわけではない 鶏も牛も豚レバーも生で食って鹿まで刺身で食ったのに当たったのは馬肉だけだった
166 23/07/10(月)21:47:12 No.1077141607
生レバー食べたいならさしみーとってレバーを生ハム化したのがあるから食べたいならそれ食べると良いよ
167 23/07/10(月)21:47:21 No.1077141676
オイスターバーだとバケツ一杯食べるのが普通なのに当たらないんだよな 育て方違うの?
168 23/07/10(月)21:48:22 No.1077142104
>オイスターバーだとバケツ一杯食べるのが普通なのに当たらないんだよな >育て方違うの? 運
169 23/07/10(月)21:48:41 No.1077142244
馬は分かったけど鯨肉が生食オッケーなの何でだ
170 23/07/10(月)21:49:01 No.1077142394
牡蠣は1つだけ食ってしっかり当たったことがあるので本当に運
171 23/07/10(月)21:49:14 No.1077142478
>馬は分かったけど鯨肉が生食オッケーなの何でだ 海だから 海の魚と同じよ
172 23/07/10(月)21:49:18 No.1077142510
豚と牛と馬の違いって体温?
173 23/07/10(月)21:49:36 No.1077142633
>オイスターバーだとバケツ一杯食べるのが普通なのに当たらないんだよな >育て方違うの? 牡蠣食う国は普通に食中毒報告数は多いよ 気のせい
174 23/07/10(月)21:49:56 No.1077142804
>>馬は分かったけど鯨肉が生食オッケーなの何でだ >海だから >海の魚と同じよ マジでそこが基準なの!?
175 23/07/10(月)21:49:57 No.1077142806
>馬は分かったけど鯨肉が生食オッケーなの何でだ 海魚が生食で大体OKならクジラも大体OKになるんじゃね? クジラが川に住んでたらヤバかったかも
176 23/07/10(月)21:50:01 No.1077142834
>>美味いのと当たっても死ぬような目には合わないからじゃない? >当たったことがないんだな… 上と下が噴射ポンプ化するからトイレじゃ間に合わんのだよな
177 23/07/10(月)21:50:10 No.1077142907
豚は雑食なのもあるんじゃない?
178 23/07/10(月)21:50:14 No.1077142933
>馬は分かったけど鯨肉が生食オッケーなの何でだ 基本低温で完全に冷凍するからじゃなかったっけ
179 23/07/10(月)21:50:33 No.1077143072
そういやなんで馬は生で食えるんだろうな
180 23/07/10(月)21:50:41 No.1077143129
加熱用と生食用は育て方違うけど運要素もあるよな カキは
181 23/07/10(月)21:50:52 No.1077143225
>マジでそこが基準なの!? マジでそこなんだよ… 基本的には毒を持ってない食物だと後は寄生虫が致命的なので シガテラとかもあるけど
182 23/07/10(月)21:50:58 No.1077143264
塩辛も味と生臭さと調理法大概だと思うけど何であれ普通に流通してるん…
183 23/07/10(月)21:51:11 No.1077143359
>そういやなんで馬は生で食えるんだろうな ごめん上で出てたわ腹切ってくる
184 23/07/10(月)21:51:43 No.1077143595
>基本低温で完全に冷凍するからじゃなかったっけ んじゃ冷凍したら牛や豚も生で大丈夫になるの?
185 23/07/10(月)21:52:00 No.1077143746
鳥刺しはギランバレーるからやめとけ
186 23/07/10(月)21:52:01 No.1077143749
>>そういやなんで馬は生で食えるんだろうな >ごめん上で出てたわ腹切ってくる 判断早すぎ
187 23/07/10(月)21:52:11 No.1077143833
>ドイツってさあ >もうちょっと頭良いんじゃないの? 食の話になると盲目になる国は多い気がする
188 23/07/10(月)21:52:13 No.1077143845
豚刺しなんて存在するの…?
189 23/07/10(月)21:52:16 No.1077143864
>塩辛も味と生臭さと調理法大概だと思うけど何であれ普通に流通してるん… 手順を守るとほとんどリスクが無くなるから 素人考えの減塩すると普通に腐敗方向に進む
190 23/07/10(月)21:52:40 No.1077144015
まぁ牡蠣で死ぬ人間毎年いるのにいつまで経っても牡蠣規制強化されないな…とは思ってる
191 23/07/10(月)21:52:48 No.1077144073
>んじゃ冷凍したら牛や豚も生で大丈夫になるの? 成長過程で保有する菌や寄生虫が違うので無理
192 23/07/10(月)21:52:55 No.1077144125
鳥刺しは小さい頃に習ったから踊れるけど…
193 23/07/10(月)21:52:58 No.1077144153
ひょっとしてお魚のお刺身ってそこそこ狂気?
194 23/07/10(月)21:53:09 No.1077144229
もう家でレバ刺し食べたいんだけど肉屋で新鮮なレバー買えば大丈夫?
195 <a href="mailto:アニサキス">23/07/10(月)21:53:24</a> [アニサキス] No.1077144347
>ひょっとしてお魚のお刺身ってそこそこ狂気? よっ!
196 23/07/10(月)21:53:34 No.1077144418
よっしゃ牛だけど明日タルタルステーキ作るわ
197 23/07/10(月)21:53:34 No.1077144422
>まぁ牡蠣で死ぬ人間毎年いるのにいつまで経っても牡蠣規制強化されないな…とは思ってる 餅に比べたらカスや
198 23/07/10(月)21:53:53 No.1077144565
>もう家でレバ刺し食べたいんだけど肉屋で新鮮なレバー買えば大丈夫? 鮮度は関係ない 自分を信じる それだけ
199 23/07/10(月)21:53:57 No.1077144588
メッツだっけか 食ってみたくあるけどこれ焼いたほうが美味しくない…?ってなりそう
200 23/07/10(月)21:54:07 No.1077144667
冷凍して菌が死んでも菌が生成した毒は消えないのが殆どだから…
201 23/07/10(月)21:54:07 No.1077144668
>もう家でレバ刺し食べたいんだけど肉屋で新鮮なレバー買えば大丈夫? 自己責任なら何しても大丈夫だょ
202 23/07/10(月)21:54:12 No.1077144706
>ひょっとしてお魚のお刺身ってそこそこ狂気? 生卵を食うのと同じくらい狂気
203 23/07/10(月)21:54:15 No.1077144730
>よっ! お前たまに刺身の間で元気に動いて挨拶するよな
204 23/07/10(月)21:54:17 No.1077144741
>当たったことがないんだな… 死ぬかもしれないとめっちゃ苦しむこととではずいぶん差があると思うぞ
205 23/07/10(月)21:54:22 No.1077144767
>ひょっとしてお魚のお刺身ってそこそこ狂気? 比較的安全な海魚も天然物はアニサキスとかの寄生虫一々手で取らないといけないしまぁ 川魚は完全に狂気
206 23/07/10(月)21:54:35 No.1077144847
>豚刺しなんて存在するの…? スレ画を何だと思ってるんだ
207 23/07/10(月)21:54:42 No.1077144896
>>まぁ牡蠣で死ぬ人間毎年いるのにいつまで経っても牡蠣規制強化されないな…とは思ってる >餅に比べたらカスや こんにゃくなんかの扱いを考えたらサイズ規制ぐらいは入りそうなもんなんだよな
208 23/07/10(月)21:55:07 No.1077145078
まぁ食の安全考えるなら生食なんて止めるべきというのは正論ですね
209 23/07/10(月)21:55:42 No.1077145328
>>ひょっとしてお魚のお刺身ってそこそこ狂気? >比較的安全な海魚も天然物はアニサキスとかの寄生虫一々手で取らないといけないしまぁ >川魚は完全に狂気 川魚を刺身で出してるとこあるけど流石に養殖だよね
210 23/07/10(月)21:55:45 No.1077145355
川の貝とカニはまじで死ぬけど 川の魚は清流に住んでる連中、つまり岩魚山女魚鮎はそこまで危なくない 雷魚は死ぬあれは貝と同じ
211 23/07/10(月)21:55:51 No.1077145395
>川魚は完全に狂気 表立って川魚の刺身出す所ってあるの?
212 23/07/10(月)21:56:00 No.1077145461
>こんにゃくなんかの扱いを考えたらサイズ規制ぐらいは入りそうなもんなんだよな 餅はジジババが勝手に作ってでかいの食べるから…
213 23/07/10(月)21:56:14 No.1077145562
>>>まぁ牡蠣で死ぬ人間毎年いるのにいつまで経っても牡蠣規制強化されないな…とは思ってる >>餅に比べたらカスや >こんにゃくなんかの扱いを考えたらサイズ規制ぐらいは入りそうなもんなんだよな というかこんにゃくゼリーの扱い考えたらドイツのスレ画と日本の餅はホントに大概の話なのかもしれん
214 23/07/10(月)21:56:21 No.1077145610
こんにゃく畑は伝統ないからぶっ叩けたけど牡蛎は反発とんでもなくなるから出来ないねって感じなんじゃない?
215 23/07/10(月)21:56:34 ID:SNFI4Eic SNFI4Eic No.1077145700
危険を冒してまで食べるほど美味いのだろうな
216 23/07/10(月)21:56:57 No.1077145863
>川魚を刺身で出してるとこあるけど流石に養殖だよね 鯉は今出回ってるのは100%養殖 岩魚も刺身で食わせるのは養殖だったと思う 鮎はこだわってるところなら天然で刺身も天然 鮎の背越しってやつだ
217 23/07/10(月)21:56:57 No.1077145866
日本の卵はめっちゃ衛生面頑張ってるからな
218 23/07/10(月)21:57:04 No.1077145908
危険がスパイスになる
219 23/07/10(月)21:57:13 No.1077145981
でも生のほうが旨いしなァ… と言いたいけど生牡蠣は食ってもこれあんま旨くねぇなってなった
220 23/07/10(月)21:57:18 No.1077146004
>>川魚は完全に狂気 >表立って川魚の刺身出す所ってあるの? どこに住んでる人? 普通にあるよ
221 23/07/10(月)21:57:22 No.1077146048
>表立って川魚の刺身出す所ってあるの? 養殖のやつは刺し身でも食える用がある
222 23/07/10(月)21:57:33 No.1077146129
フグという毒魚をしかも生で食べる民族
223 23/07/10(月)21:57:48 No.1077146238
>>川魚は完全に狂気 >表立って川魚の刺身出す所ってあるの? 鯉なら探せば養殖したのを出してくれるところはある ガチの川魚は知らん
224 23/07/10(月)21:57:51 No.1077146255
トラウトサーモン食ったことない? あれニジマスよ?
225 23/07/10(月)21:57:54 No.1077146275
>>豚刺しなんて存在するの…? >スレ画を何だと思ってるんだ これ国内の何処かの画像だったの!?
226 23/07/10(月)21:58:27 No.1077146523
>表立って川魚の刺身出す所ってあるの? サーモンは川魚だぞ
227 23/07/10(月)21:58:46 No.1077146659
>>>豚刺しなんて存在するの…? >>スレ画を何だと思ってるんだ >これ国内の何処かの画像だったの!? 国内限定の話かよ! 無菌豚を食わせてるところはあったけどもう潰れた
228 23/07/10(月)21:58:53 No.1077146700
>>牡蠣は外人も生でよく食べてるし >>鳥は…一部地域がクソバカなだけですね >それこそドイツ人も牡蠣大好きだからな >ビスマルクなんて一回で牡蠣400個位一人で食ってたって記録が残ってる 牡蠣とかそういう以前に食いすぎじゃねえか? 何キロ食ってんだよ
229 23/07/10(月)21:59:39 No.1077147034
>何キロ食ってんだよ チョコがけバームクーヘン150個くらい一晩で食った人だから…
230 23/07/10(月)22:00:05 No.1077147212
>牡蠣とかそういう以前に食いすぎじゃねえか? >何キロ食ってんだよ 卵も食いまくってるぞ 卵いっぱい使った料理がビスマルク風って名前になるくらい
231 23/07/10(月)22:00:16 No.1077147289
大食いタレントかよ鉄血宰相
232 23/07/10(月)22:00:27 No.1077147360
>サーモンは川魚だぞ それを海で養殖するのがトラウトサーモンでノルウェーの海で養殖してるのを食うよな
233 23/07/10(月)22:00:28 No.1077147368
人類は胃酸が強くて毒にも強いらしいな
234 23/07/10(月)22:00:44 No.1077147480
>>そういやなんで馬は生で食えるんだろうな >ごめん上で出てたわ腹切ってくる 改謝すしもす!
235 23/07/10(月)22:00:50 No.1077147527
>>何キロ食ってんだよ >チョコがけバームクーヘン150個くらい一晩で食った人だから… ビスマルクってもしかして体重300キロぐらいあったの?
236 23/07/10(月)22:00:54 No.1077147553
無菌豚つっても人間に害のある菌を減らしたとかではなく 豚固有の病気を減らしたってのが無菌豚なんで 単純に勘違いから保健所に注意されて提供できなくなっただけだと思います
237 23/07/10(月)22:01:09 No.1077147640
>人類は胃酸が強くて毒にも強いらしいな 玉ねぎとかニンニクは普通の動物が食ったら余裕で死ぬ
238 23/07/10(月)22:01:33 No.1077147821
ピザの名前にビスマルクって残ったり大食いおじさんなのか
239 23/07/10(月)22:01:36 No.1077147851
>人類は胃酸が強くて毒にも強いらしいな むしろ肝臓の性能が異常
240 23/07/10(月)22:01:57 No.1077147988
元の料理隠れるくらい卵で覆ったのはたいていビスマルク風
241 23/07/10(月)22:01:59 No.1077148005
俺ナマのタマネギ食うと半日はダウンするからやっぱ毒だわ!
242 23/07/10(月)22:02:05 No.1077148033
>ピザの名前にビスマルクって残ったり大食いおじさんなのか だからFFの召喚獣ビスマルクが鯨なんだよ
243 23/07/10(月)22:02:28 No.1077148232
>せめて馬だけか馬と鶏くらいにしておけ 鳥も何故か許されてるけどアウトだよぁ!
244 23/07/10(月)22:02:50 No.1077148403
>フグという毒魚をしかも生で食べる民族 舐めるなよ 毒がある内臓も粕浸けにして無毒化して食うぞ
245 23/07/10(月)22:03:23 No.1077148650
みんなリスクを理解してるのに生でやりたがるからな…
246 23/07/10(月)22:03:42 No.1077148786
現代日本ではめったに食わないけど 毒のある蘇鉄も食えるようにした歴史がある 飢饉で仕方なくだけど
247 23/07/10(月)22:03:54 No.1077148865
無毒化されるシステムよくわかってないとか聞いた
248 23/07/10(月)22:03:55 No.1077148870
生のクッキー記事は生でも食べたくなる魔力あるんだけどな
249 23/07/10(月)22:04:02 No.1077148915
河豚と蒟蒻の無毒化への熱意はなんなんだろうな
250 23/07/10(月)22:04:10 No.1077148971
牡蠣なんかも生で食うやつは病院に行かないで欲しい 医療費の無駄
251 23/07/10(月)22:04:23 No.1077149065
やっぱり生は素材本来の味が楽しめていいね
252 23/07/10(月)22:04:39 No.1077149190
外国はもっと日本を見習ったほうが…
253 23/07/10(月)22:05:07 No.1077149366
日本人も生牡蠣は言い訳できなくない?
254 23/07/10(月)22:05:21 No.1077149472
そんな日本人も生米は食わない
255 23/07/10(月)22:05:32 No.1077149554
>日本人も生牡蠣は言い訳できなくない? それは諸外国でも生で食うから 香港で50個は食ったぜ
256 23/07/10(月)22:05:43 No.1077149624
>無毒化されるシステムよくわかってないとか聞いた 近大が高濃度塩水を用いた無毒化再現実験は成功してるけど 需要を考えると別の手段を用いるほどのモノじゃないので従来の方法だけでやってるのが正しい
257 23/07/10(月)22:05:58 No.1077149760
生牡蠣無毒化したら滅茶苦茶称賛されると思うが世界中どこも出来ないんだ