23/07/10(月)16:08:01 悪辣す... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/10(月)16:08:01 No.1077016097
悪辣すぎて笑っちゃった… 何これ…
1 23/07/10(月)16:10:08 No.1077016612
宇宙開発は前提なんだねあの世界…
2 23/07/10(月)16:10:55 No.1077016801
競合する企業のパソコンが全部Windowsみたいなもんだ
3 23/07/10(月)16:11:10 No.1077016865
アナハイム
4 23/07/10(月)16:13:54 No.1077017466
アーシアンが支払う金はどこから
5 23/07/10(月)16:14:38 No.1077017618
許せねえよアナハイム
6 23/07/10(月)16:15:05 No.1077017700
ACの企業連じゃん
7 23/07/10(月)16:15:17 No.1077017753
規模の違いはあれど現実でも似たようなことは怒る
8 23/07/10(月)16:17:01 No.1077018136
>アーシアンが支払う金はどこから 地球資源や労働力をスペーシアンに売ります
9 23/07/10(月)16:17:16 No.1077018184
地球の富を兵器提供を介して吸ってる感じか 地球でしか戦争起きないんだったら価格のコントロールも出来そう
10 23/07/10(月)16:19:05 No.1077018587
でもこれをやるからには対立を煽り立てまくってパワーバランスも調整して一生終戦させないよう裏方仕事もやらないといけないから大変なんだ
11 23/07/10(月)16:21:42 No.1077019238
>でもこれをやるからには対立を煽り立てまくってパワーバランスも調整して一生終戦させないよう裏方仕事もやらないといけないから大変なんだ これがあるからマジで優秀な政治工作班が居るはずなんだよな 劇中出なかったけど
12 23/07/10(月)16:22:25 No.1077019428
アナルハイムはあんまり裏工作してる感ないよな裏取引はしまくってるけど 対立煽りなんかしなくてもジオン残党無限に湧いてくるし
13 23/07/10(月)16:22:25 No.1077019429
>宇宙開発は前提なんだねあの世界… パーメットみたいな超有用資源が宇宙のみにあるから予算つけるの楽そう
14 23/07/10(月)16:22:55 No.1077019586
マスターアジアがキレるやつ
15 23/07/10(月)16:23:15 No.1077019671
兵器供給をコントロールしてお互い勝たないけど負けもしないって状況にしてるとか A勢力負けそうだから今度はこっちに新しい強い兵器売ろうぜとか
16 23/07/10(月)16:23:29 No.1077019724
第七条「地球がリングだ!」
17 23/07/10(月)16:23:39 No.1077019779
>アナルハイムはあんまり裏工作してる感ないよな裏取引はしまくってるけど >対立煽りなんかしなくてもジオン残党無限に湧いてくるし ジョニ帰ではめちゃくちゃやってる
18 23/07/10(月)16:23:50 No.1077019828
だいぶあくらつな構図のように感じるけど連合議会側が主権握ったらどうなるの
19 23/07/10(月)16:24:00 No.1077019867
>兵器供給をコントロールしてお互い勝たないけど負けもしないって状況にしてるとか >A勢力負けそうだから今度はこっちに新しい強い兵器売ろうぜとか 確実にやってる
20 23/07/10(月)16:24:27 No.1077019986
>だいぶあくらつな構図のように感じるけど連合議会側が主権握ったらどうなるの 議会連合に所属するフロントのおまんまの種がなんなのかで変わる
21 23/07/10(月)16:25:15 No.1077020195
技術を進歩させるのは戦争とエロなんだ 悲しいけど仕方ないんだろ
22 23/07/10(月)16:25:44 No.1077020298
でもこれやらないと人類地球に埋まっちゃって宇宙開発できなくなるじゃん
23 23/07/10(月)16:26:24 No.1077020468
現実でアフリカの資源吸ってるようなもんだからな
24 23/07/10(月)16:27:44 No.1077020774
ドローン戦争のことよくしらんけどあれよりマシなんだろうから凄いな
25 23/07/10(月)16:27:58 No.1077020839
>アーシアンが支払う金はどこから お金で支払えないなら息子さんを我が社に売ってくれてもいいんですよ
26 23/07/10(月)16:28:35 No.1077021009
>悪辣すぎて笑っちゃった… >何これ… コンゴの鉱山でこういうことやってなかったっけ 地元の二つの勢力に武器売る見返りに鉱石を安く買い叩くの
27 23/07/10(月)16:29:15 No.1077021169
>現実でアフリカの資源吸ってるようなもんだからな モデルがあるの知らずに架空の悪辣システムだと思ってるやつが少なからずいるのが怖いんだよな
28 23/07/10(月)16:29:57 No.1077021336
これが成立するってことは 地球全体が廃墟みたいになってるわけじゃなく産業の基盤はあるのかな 宇宙は単価の高い製品と交換することで地球の資源を吸ってるっていう構図は 完全に先進国と途上国そのものだな
29 23/07/10(月)16:30:01 No.1077021357
アフリカが荒れた理由がこれに近かったはず ヨーロピアンは残酷だ
30 23/07/10(月)16:30:10 No.1077021388
※地球で4つの勢力が争っていると仮定した場合 なんなんだよこの謎の注釈文 地球の状況誰も知らんのか
31 23/07/10(月)16:30:30 No.1077021479
金もそりゃ毟るんだろうけど実際は資源メインだろうか
32 23/07/10(月)16:31:05 No.1077021638
>※地球で4つの勢力が争っていると仮定した場合 >なんなんだよこの謎の注釈文 >地球の状況誰も知らんのか 敵対しあう4勢力を選んで支援するってことだ
33 23/07/10(月)16:31:07 No.1077021653
こんな禍根ありまくりだろうところにベネリットの資産突っ込んでよく血みどろ内紛にならなかったな
34 23/07/10(月)16:31:26 No.1077021731
しょーがねーだろ武器商人潰したら戦争続けられねえんだ
35 23/07/10(月)16:31:43 No.1077021798
>地球全体が廃墟みたいになってるわけじゃなく産業の基盤はあるのかな パーメット以外の資源…鉄やらリンやら半導体やらの資源は地球の方が豊富なんじゃないかな
36 23/07/10(月)16:32:12 No.1077021929
>※地球で4つの勢力が争っていると仮定した場合 >なんなんだよこの謎の注釈文 >地球の状況誰も知らんのか 明確に名前出してこいつが倒すべき敵!ってしちゃえる話でもないからな
37 23/07/10(月)16:32:14 No.1077021943
これ続ければ続けるほど地球がクソになって宇宙に資源差し出さないと生きていけなくなる
38 23/07/10(月)16:32:20 No.1077021958
最低だなスタークインダストリー
39 23/07/10(月)16:32:28 No.1077021995
>>地球全体が廃墟みたいになってるわけじゃなく産業の基盤はあるのかな >パーメット以外の資源…鉄やらリンやら半導体やらの資源は地球の方が豊富なんじゃないかな 一番は農作物かと アーシアンはやたら農業やってる描写がある
40 23/07/10(月)16:33:16 No.1077022193
>明確に名前出してこいつが倒すべき敵!ってしちゃえる話でもないからな 許せねえよベネリットグループ…
41 23/07/10(月)16:33:16 No.1077022199
技術に差がないから均衡が保たれる
42 23/07/10(月)16:33:40 No.1077022285
パーメットはあらゆる触媒に流し込まれてるけど触媒を利用した製品自体は地球の資源で作らないといけないので地球の資源需要はある 半導体みたいな扱いだ
43 23/07/10(月)16:34:08 No.1077022411
たぶん描写されてないけど宇宙側は開発資源ほぼ無限にあるから現実と違って疲弊せず規模拡大しつづけられるんだろうな
44 23/07/10(月)16:34:18 No.1077022450
システムの限界が近いからクワイエットゼロに手を出したとか言ってなかったっけ…
45 23/07/10(月)16:34:47 No.1077022559
戦争道具を一箇所に頼るって危険すぎるだろ
46 23/07/10(月)16:35:07 No.1077022632
>許せねえよベネリットグループ… ベネリットグループを”含む”だから宇宙みんなでやってるんだよな ベネリットは寡占してデカい面してるだけ
47 23/07/10(月)16:35:19 No.1077022698
パーメットとかいうやつが全部悪い
48 23/07/10(月)16:35:32 No.1077022752
まぁこれを銃とかに置き換えるとそりゃそうなるという図ではある
49 23/07/10(月)16:35:52 No.1077022837
これって各勢力が均衡を保ってれば不可能ではないんだろうけど同盟組んだ場合とかどうなるんだろ なんならそこから全員グルかよ!ってなりそうなもんだが
50 23/07/10(月)16:36:05 No.1077022885
>システムの限界が近いからクワイエットゼロに手を出したとか言ってなかったっけ… いつまでもこんなことやってたせいで戦争シェアリングの存在も認知されて反スペーシアン活動がどんどん苛烈になるからな ろくに富を産まないのに監視して暴動鎮圧だけしてるのでは先細りになる
51 23/07/10(月)16:36:18 No.1077022941
>システムの限界が近いからクワイエットゼロに手を出したとか言ってなかったっけ… 戦争で消耗してんだから人も資産も減る一方だろうしな
52 23/07/10(月)16:36:38 No.1077023036
管理側とMSの性能が段違いなのもひどい
53 23/07/10(月)16:36:45 No.1077023057
そもそも戦争させなければいいのでは…?
54 23/07/10(月)16:36:49 No.1077023070
単純に勢力クソほどいるから全部記述してられないってだけだろ それはそれとしてちんまい雑魚雑魚勢力とかまでいちいち把握してないのはそうだろうけど
55 23/07/10(月)16:37:12 No.1077023168
>これって各勢力が均衡を保ってれば不可能ではないんだろうけど同盟組んだ場合とかどうなるんだろ >なんならそこから全員グルかよ!ってなりそうなもんだが 一時的に巨大勢力ができたら周りの小勢力に強力な兵器を配って巨大勢力に与える武器を縛れば良い なんとでもなる
56 23/07/10(月)16:37:14 No.1077023176
代理戦争って誰の代理なの?
57 23/07/10(月)16:37:21 No.1077023205
戦争シェアリングは人類が緩やかに存続する延命策でしかない やらなかったらやらなかったでドローン戦争の拡大でより早く破滅する
58 23/07/10(月)16:37:30 No.1077023248
>システムの限界が近いからクワイエットゼロに手を出したとか言ってなかったっけ… デリングは程々にコントロールできるんじゃねって考えてたからまあうまく行かなくて当然ていうか でも最終話で地球にうまあじばら撒いたから存分にまた搾取できるぞ
59 23/07/10(月)16:37:47 No.1077023326
>そもそも戦争させなければいいのでは…? 戦争させるように犯罪組織や独裁国家に意図的に大量の武器を与えてるんだよ
60 23/07/10(月)16:37:49 No.1077023337
>管理側とMSの性能が段違いなのもひどい すごいよねまともな兵器じゃ傷つけるのもしんどいほどの差って
61 23/07/10(月)16:38:12 No.1077023427
あの超時空横領要塞クワゼロで具体的にどうするつもりだったんだっけ…?
62 23/07/10(月)16:38:55 No.1077023619
最終手段でコロニー盾に落とそうとしたりレーザーに変えたりすんのやめろ
63 23/07/10(月)16:39:01 No.1077023642
>あの超時空横領要塞クワゼロで具体的にどうするつもりだったんだっけ…? 全世界オーバーライドするからデリングが許可した兵器以外動かなくなる
64 23/07/10(月)16:39:03 No.1077023652
地球側内部で争ってる印象がそこまで強くなかったな…
65 23/07/10(月)16:39:05 No.1077023661
ジオンと連邦にMS売ってるアナハイム っていうのと大して変わらん
66 23/07/10(月)16:39:22 No.1077023724
>代理戦争って誰の代理なの? 資本家 もっと現実に寄せるなら経済戦争になって兵器や戦争絡みだけじゃなくなるんだけどそうすると話がより難しくなるしMSも動かせない話になるのでこういう設定にしてる
67 23/07/10(月)16:39:27 No.1077023752
書き込みをした人によって削除されました
68 23/07/10(月)16:39:42 No.1077023825
>やっぱデリングってさて んん…
69 23/07/10(月)16:40:00 No.1077023892
>あの超時空横領要塞クワゼロで具体的にどうするつもりだったんだっけ…? 世界中にフィールド貼った後どうする話だったのかはどっちも謎 だいたいジェネレーターが一時的にしか動かないしお話がよくわからん
70 23/07/10(月)16:40:07 No.1077023919
>地球側内部で争ってる印象がそこまで強くなかったな… 本筋ではないんだろうけど地球の描写少なすぎる
71 23/07/10(月)16:40:10 No.1077023933
こっちメインのACみたいな戦争してる水星見たい!
72 23/07/10(月)16:40:10 No.1077023941
>地球側内部で争ってる印象がそこまで強くなかったな… そこ描写しちゃうとジェターク含めたベネリットかゴミじゃんとしかならんからな
73 23/07/10(月)16:40:19 No.1077023979
>規模の違いはあれど現実でも似たようなことは怒る まあ怒っていいよこれは
74 23/07/10(月)16:40:38 No.1077024046
>>地球側内部で争ってる印象がそこまで強くなかったな… >本筋ではないんだろうけど地球の描写少なすぎる やったら今の好感度が逆転するからだよ
75 23/07/10(月)16:40:49 No.1077024089
アナハイム基本的にコロニー事業で儲けてるんちゃうの
76 23/07/10(月)16:41:10 No.1077024166
>こっちメインのACみたいな戦争してる水星見たい! これが前提って念頭に置いてるならまあレイヴンだしなやる事
77 23/07/10(月)16:41:11 No.1077024168
>ジオンと連邦にMS売ってるアナハイム >っていうのと大して変わらん 昔からずっとやってるよねガンダム
78 23/07/10(月)16:41:31 No.1077024268
地球の民が貧しいので希少資源を紛争で奪い合います 地球から宇宙に資源と子供を売って兵器買います 売った子供がガンダム乗りになって戻ってきて紛争に参加します 紛争で色々焼けてみんな貧しくなります 色々死んで労働力が足りないのでまた子供作ります うーんこ
79 23/07/10(月)16:41:35 No.1077024285
>アナハイム基本的にコロニー事業で儲けてるんちゃうの MS需要なくなっても困るから両方支援するよ
80 23/07/10(月)16:41:44 No.1077024325
勝ちそうになると弾薬供給を絞られたりするのか 真エランを選出してた人間の評価用AIがそのまま各勢力評価用に転用されてるのかな
81 23/07/10(月)16:41:47 No.1077024331
>規模の違いはあれど現実でも似たようなことは怒る 朝鮮戦争とか…
82 23/07/10(月)16:41:53 No.1077024364
>アナルハイムはあんまり裏工作してる感ないよな裏取引はしまくってるけど 主力は民生品で軍事はトップシェアの癖にオマケ程度って意味わかんないぐらいクソデカ企業だからあそこ… 戦争シェアリングしないと儲けれないベネリットなんて中小企業とは規模が違いすぎる
83 23/07/10(月)16:41:58 No.1077024386
企業が力を持った世界観は基本的に終わりがないね
84 23/07/10(月)16:42:01 No.1077024394
>>アナハイム基本的にコロニー事業で儲けてるんちゃうの >MS需要なくなっても困るから両方支援するよ 糞がよぉ…!
85 23/07/10(月)16:42:11 No.1077024438
オルコットさんみたいな感じの雇われスペーシアン傭兵部隊とかいそう
86 23/07/10(月)16:42:30 No.1077024503
>世界中にフィールド貼った後どうする話だったのかはどっちも謎 >だいたいジェネレーターが一時的にしか動かないしお話がよくわからん 結局パーメット全部止められたくなかったら言うこときけよという核抑止みたいな形になるのではと
87 23/07/10(月)16:42:54 No.1077024603
アナハイムもジョニ帰やるまでは割と悪の軍産複合体だったよ
88 23/07/10(月)16:43:01 No.1077024634
>朝鮮戦争とか… あれがっつり介入してませんかね…
89 23/07/10(月)16:43:18 No.1077024703
これアーシアンが団結してスペーシアンに反撃したりしないの?と思うけど いい感じで戦死者出して戦闘人口を抑えてるんだろうな…クソだわ
90 23/07/10(月)16:43:23 No.1077024723
だからアナハイムは滅ぼす必要があるんだ
91 23/07/10(月)16:43:31 No.1077024766
アナハイムは悪の企業 みんな知っているね?
92 23/07/10(月)16:43:42 No.1077024795
>>アナルハイムはあんまり裏工作してる感ないよな裏取引はしまくってるけど >主力は民生品で軍事はトップシェアの癖にオマケ程度って意味わかんないぐらいクソデカ企業だからあそこ… >戦争シェアリングしないと儲けれないベネリットなんて中小企業とは規模が違いすぎる 逆 アナハイムは所詮連邦の下だからリソースまで考えずにものうってればいいだけ ベネリットはもはや政府だから根本的なリソースを考える必要があった
93 23/07/10(月)16:44:04 No.1077024900
サイコブッダは大人しく脳を弄られててください
94 23/07/10(月)16:44:14 No.1077024953
アーシアンはお互い戦争してるから協力なんてしねーんだ
95 23/07/10(月)16:44:23 No.1077024998
現実の話をするとまさはるになるけど 大国が小国に派兵はしないけど兵器提供するのは多分勝たないけど仮想敵国を疲弊させるために 戦争長引かせたろっていう代理戦争
96 23/07/10(月)16:44:25 No.1077025003
やっぱ企業が世界を牛耳るのはうんこなのでは?
97 23/07/10(月)16:44:28 No.1077025024
うるせぇ!ジオンは皆死ね!
98 23/07/10(月)16:44:36 No.1077025058
>これアーシアンが団結してスペーシアンに反撃したりしないの?と思うけど >いい感じで戦死者出して戦闘人口を抑えてるんだろうな…クソだわ お互い敵対するやつが出てきたから一致団結!とはなかなか綺麗にはいかないからな…
99 23/07/10(月)16:44:38 No.1077025064
>逆 >アナハイムは所詮連邦の下だからリソースまで考えずにものうってればいいだけ >ベネリットはもはや政府だから根本的なリソースを考える必要があった アナハイムは多分戦争無くなっても困らなそうだしな…
100 23/07/10(月)16:44:47 No.1077025103
>これアーシアンが団結してスペーシアンに反撃したりしないの?と思うけど >いい感じで戦死者出して戦闘人口を抑えてるんだろうな…クソだわ 団結しようにもそもそもスペーシアンの武器のが強いし そうさせないためになんとかしようとしてたのがオックスアースだったけど潰された
101 23/07/10(月)16:45:18 No.1077025224
おっと送電ビーム間違えて地上に撃っちゃったゴメーンとかいつでもできるので 地球と宇宙で技術格差が酷すぎる
102 23/07/10(月)16:45:18 No.1077025227
>やっぱ企業が世界を牛耳るのはうんこなのでは? じゃあ軍事政権が世界を牛耳ればいいかっていうとそれはそれで…
103 23/07/10(月)16:45:23 No.1077025249
アナハイム戦争需要なくならないようにジオン残党支援してなかったっけ…
104 23/07/10(月)16:45:29 No.1077025285
>やっぱ企業が世界を牛耳るのはうんこなのでは? 利潤を突き詰めると人の命は安くなるからな…
105 23/07/10(月)16:45:31 No.1077025289
メタルギアソリッド4で見たやつだ!
106 23/07/10(月)16:45:37 No.1077025316
>これアーシアンが団結してスペーシアンに反撃したりしないの?と思うけど >いい感じで戦死者出して戦闘人口を抑えてるんだろうな…クソだわ アーシアンでも強くなれて反撃される可能性を生むガンダムは潰した
107 23/07/10(月)16:45:38 No.1077025322
スパロボだと種死とスゴく相性良いよね種死世界が混ざるとあくらつさに磨きがかかる
108 23/07/10(月)16:45:44 No.1077025337
アーシアンと対話するみたいな事やってたけど こんなアーシアン同士で敵対してる状況なら無意味すぎる…
109 23/07/10(月)16:45:44 No.1077025338
宇宙開発が前提にあるなら何でババア達虐殺したんですか… 何で…
110 23/07/10(月)16:45:45 No.1077025343
なぜデリングは許されてこれを止めようとしたシャディクが死刑なのか
111 23/07/10(月)16:46:03 No.1077025432
アナハイムが戦争の元凶って話になったりいや戦争はコスパ悪いから嫌ってるよって話になったりフラフラしてた記憶
112 23/07/10(月)16:46:10 No.1077025456
戦争って儲かるのか…
113 23/07/10(月)16:46:20 No.1077025499
>アーシアンと対話するみたいな事やってたけど >こんなアーシアン同士で敵対してる状況なら無意味すぎる… 何で敵対してるんだろうな… スペーシあんのせいかな…
114 23/07/10(月)16:46:22 No.1077025509
>やっぱ企業が世界を牛耳るのはうんこなのでは? なので議会連合がとって代わるね
115 23/07/10(月)16:46:23 No.1077025513
>なぜデリングは許されてこれを止めようとしたシャディクが死刑なのか スペーシアンの平和を害したから
116 23/07/10(月)16:46:25 No.1077025526
この前段階はどうなってたんだろうな
117 23/07/10(月)16:46:26 No.1077025529
>アーシアンと対話するみたいな事やってたけど >こんなアーシアン同士で敵対してる状況なら無意味すぎる… 対立するように誘導してるんだぞ
118 23/07/10(月)16:46:43 No.1077025594
地上へ資産ぶちまけたところで紛争がちょっと豪華になるだけなのがまた酷い
119 23/07/10(月)16:46:43 No.1077025595
宗教民族まさはるでバチバチな上に煽られまくってるからアーシアン今更仲良くなるとかありえるんかな…
120 23/07/10(月)16:46:43 No.1077025596
>戦争って儲かるのか… それは現実でも本当にそう
121 23/07/10(月)16:46:53 No.1077025651
>メタルギアソリッド4で見たやつだ! メタルギアだと万が一の氾濫にそなえてID銃で管理してるのがあくらつ それはそれとして洗浄屋で内戦がんば!してるのもあくらつ
122 23/07/10(月)16:46:57 No.1077025668
>アナハイムは多分戦争無くなっても困らなそうだしな… 連邦に入り込んで仲良くなる手段が減るから困るよ 手段の一個が無くなるだけだから何も変わらないけど
123 23/07/10(月)16:47:02 No.1077025695
分割して統治せよだな
124 23/07/10(月)16:47:03 No.1077025705
>>アーシアンと対話するみたいな事やってたけど >>こんなアーシアン同士で敵対してる状況なら無意味すぎる… >何で敵対してるんだろうな… >スペーシあんのせいかな… 敵対するようにスペーシアンが危険な勢力に大量の武器を与えるんだよ
125 23/07/10(月)16:47:09 No.1077025734
>スパロボだと種死とスゴく相性良いよね種死世界が混ざるとあくらつさに磨きがかかる 戦争をなくすためのデスティニープランと戦争を継続するための戦争シェアリングの噛み合わせすっごく悪くないか なんならロゴス狩りってベネリットグループ排除してるようなもんだぞ
126 23/07/10(月)16:47:18 No.1077025772
>戦争って儲かるのか… 情勢と業種によるかな
127 23/07/10(月)16:47:22 No.1077025788
大体アーマードコア4なんよ
128 23/07/10(月)16:47:29 No.1077025811
戦争なんかなくったって企業内での命の価値は安いからな・・・
129 23/07/10(月)16:47:33 No.1077025834
>一番は農作物かと >アーシアンはやたら農業やってる描写がある シャディクが地球産の紅茶なら美味い訳だって言ってたのは単に出身だからなのか高級ブランドは地球で作ってるのか
130 23/07/10(月)16:47:57 No.1077025931
>この前段階はどうなってたんだろうな こうやって宇宙が発展する開発資金にしましたってお題目だから 100年前後↑はやってるはずなんだ惑星間航行してるしな
131 23/07/10(月)16:48:14 No.1077025995
>何で敵対してるんだろうな… >スペーシあんのせいかな… すでにお互いに国民殺しちゃってるからな… 裏で操ってるやつがいるぞ!って言われても 実際殺したやつはアーシアンだから…
132 23/07/10(月)16:48:19 No.1077026017
今一番ホットな現実の戦争だと誰もあんまり儲かってないように見える
133 23/07/10(月)16:48:33 No.1077026077
アナハイムはそもそもMS部門の全体での売り上げ10%もないんじゃなかったっけ… 何が主力なんだここ…
134 23/07/10(月)16:48:45 No.1077026125
農作物とかが宇宙産の方がいいって話にしちゃうと 地球への憧れみたいな要素が死ぬからないんじゃない
135 23/07/10(月)16:48:46 No.1077026135
地球と宇宙の格差がアニメ本編だとろくに描写されてないからわからん…
136 23/07/10(月)16:48:59 No.1077026184
選んで殺すのがそんなに立派かね
137 23/07/10(月)16:49:02 No.1077026201
ジブリールとダブスタが仲良く手を組んでる世界か…
138 23/07/10(月)16:49:12 No.1077026234
やっぱり全兵器をむりやり稼働停止にした方がいいんじゃないか?
139 23/07/10(月)16:49:12 No.1077026235
実際問題対立煽りって煽るのは簡単でもある程度まで行くと制御不能になるから
140 23/07/10(月)16:49:41 No.1077026351
>今一番ホットな現実の戦争だと誰もあんまり儲かってないように見える 経済封鎖なんかもあって炉が儲かってる感じはしない 米が兵器送りまくってるけどそこで儲かりが多少はあるのかな…?
141 23/07/10(月)16:50:11 No.1077026474
>今一番ホットな現実の戦争だと誰もあんまり儲かってないように見える 仕組みをちゃんと作った後なら水力発電だけど ただ溢れ出たものを必死で堰き止めようとしてるだけならそれは単なる氾濫なんよ
142 23/07/10(月)16:50:45 No.1077026615
>アナハイムはそもそもMS部門の全体での売り上げ10%もないんじゃなかったっけ… >何が主力なんだここ… なんでもやってる 「スプーンからソーラ・レイまで」
143 23/07/10(月)16:50:54 No.1077026650
アーシアン向けにはどのあたりの機体を売り込んでるんだろうか…
144 23/07/10(月)16:51:03 No.1077026695
>米が兵器送りまくってるけどそこで儲かりが多少はあるのかな…? 別に兵器送っても儲からないんじゃないかなぁ…
145 23/07/10(月)16:51:08 No.1077026714
>なんならロゴス狩りってベネリットグループ排除してるようなもんだぞ 相性バッチシやん?
146 23/07/10(月)16:51:32 No.1077026831
>実際問題対立煽りって煽るのは簡単でもある程度まで行くと制御不能になるから 水星の場合制御不能になっても遠い地球での話だからそれはそれで…って気持ちなんかね
147 23/07/10(月)16:51:39 No.1077026854
欧米がアフリカとかで実際やってるじゃん現実でも
148 23/07/10(月)16:51:40 No.1077026855
石と棒で土民同士を戦わせておいてその外側から銃で脅して戦利品をガメてる状態
149 23/07/10(月)16:52:07 No.1077026965
>>米が兵器送りまくってるけどそこで儲かりが多少はあるのかな…? >別に兵器送っても儲からないんじゃないかなぁ… 送って減った分買うぞ!って口実にはなるんじゃない?
150 23/07/10(月)16:52:15 No.1077027009
例えば北朝鮮にアメリカが原子力空母や最新戦闘機売りつけたら嫌でも韓国か日本と戦争になるでしょ そういうこと
151 23/07/10(月)16:52:32 No.1077027080
>>アーシアンと対話するみたいな事やってたけど >>こんなアーシアン同士で敵対してる状況なら無意味すぎる… >対立するように誘導してるんだぞ そのような記述も描写も全くありませんが…
152 23/07/10(月)16:52:39 No.1077027107
>石と棒で土民同士を戦わせておいてその外側から銃で脅して戦利品をガメてる状態 コーヒーとか…バナナとか…ダイヤとか…
153 23/07/10(月)16:52:51 No.1077027150
というか日本もアメリカも基本軍事産業は真っ赤っかなような
154 23/07/10(月)16:53:06 No.1077027214
>そのような記述も描写も全くありませんが… かといって仲良くなるようにしてるとは思えんし…
155 23/07/10(月)16:53:59 No.1077027432
この構造ベネリットの資産地球に売っぱらっても戦争酷くなるだけじゃねえか…?
156 23/07/10(月)16:54:18 No.1077027500
>>>アーシアンと対話するみたいな事やってたけど >>>こんなアーシアン同士で敵対してる状況なら無意味すぎる… >>対立するように誘導してるんだぞ >そのような記述も描写も全くありませんが… なんなら地球で誰と誰が何の理由で戦争してるのかすら不明
157 23/07/10(月)16:54:33 No.1077027543
あの世界に必要なのはロールシャッハさん
158 23/07/10(月)16:54:34 No.1077027552
>というか日本もアメリカも基本軍事産業は真っ赤っかなような 大規模な戦争がないから当たり前だ
159 23/07/10(月)16:55:06 No.1077027683
>この構造ベネリットの資産地球に売っぱらっても戦争酷くなるだけじゃねえか…? 本編ラストで徐々に宇宙に吸い上げられてるって言ってたような…
160 23/07/10(月)16:55:06 No.1077027684
それなりに近場での戦争で必需品を作って売りつけるのが一番儲かる…?
161 23/07/10(月)16:55:10 No.1077027700
>なんなら地球で誰と誰が何の理由で戦争してるのかすら不明 設定はあるんだろうけど そこを描写しちゃうとサンダーボルトみたいになっちゃうから抑えてるんだろうな… デリングにヘイトが集まりすぎるし
162 23/07/10(月)16:55:43 No.1077027821
まあ軍産複合体が大儲け!というのは現実では過去の話というか過去でも成立してたかどうか
163 23/07/10(月)16:55:44 No.1077027831
ヒロインの親父であるデリングが悪人になるのは避けないといけないから…
164 23/07/10(月)16:55:53 No.1077027873
ダブスタに関しては今の段階でも評価できる部分がないし…
165 23/07/10(月)16:55:54 No.1077027877
戦争しなければいいのでは…?
166 23/07/10(月)16:55:57 No.1077027882
これってグループ解体して売っぱらうだけで解決するのかな ベネリットグループ含むって事は他にも兵器売ってる会社あるんだよね?
167 23/07/10(月)16:56:05 No.1077027905
>この構造ベネリットの資産地球に売っぱらっても戦争酷くなるだけじゃねえか…? 地球のまともな組織かスペーシアンと同程度の戦力をもてばスペーシアンがちょっとMS一ダースあげるしても戦力バランスは崩れないから戦争は起きなくなる 「勝てるかも」というすけべ心が戦争を呼ぶんだからな
168 23/07/10(月)16:56:16 No.1077027951
舞台装置でしかないから深く描写するのは避けたんだろうな そこ描写していけばシャディクへの同情は強まった気はするが
169 23/07/10(月)16:56:22 No.1077027970
>この構造ベネリットの資産地球に売っぱらっても戦争酷くなるだけじゃねえか…? うまあじが戻ってみんな嬉しい
170 23/07/10(月)16:56:27 No.1077027995
>なんなら地球で誰と誰が何の理由で戦争してるのかすら不明 そこ描いても描写できるの本編終了後だしなあ
171 23/07/10(月)16:56:32 No.1077028006
こっから妙に資産得た地球が反乱起こして戦争状態になるけどスレミオが幸せならいいよね!
172 23/07/10(月)16:56:32 No.1077028009
>戦争しなければいいのでは…? 戦争させとかないとヘイトがスペーシアンに向いて危ない、というのもあるかも
173 23/07/10(月)16:56:53 No.1077028089
現実もからわずどこかで代理戦争してるからな 酷いもんだよ
174 23/07/10(月)16:56:57 No.1077028102
別に売りつけるのは兵器じゃなくてもいいんだよな 仮設住宅とか食料とか…
175 23/07/10(月)16:57:09 No.1077028161
スペーシアンに殴り返してくる戦力を持つことを恐れてるからなプロローグで皆殺しにしたり
176 23/07/10(月)16:57:30 No.1077028247
地球人同士が争ってる描写は全然ないけどスペーシアンに対する憎しみは描写されてるのが面倒な話
177 23/07/10(月)16:57:31 No.1077028249
この構造がテロリストにすらバレてるのに地球内で戦争続けてるのは良く分からんな
178 23/07/10(月)16:57:43 No.1077028302
戦争で儲けてるのはSFだからだよって話になる というか戦争で儲けてる設定無くしたらMS活躍できない…
179 23/07/10(月)16:57:45 No.1077028308
攻殻でも持続可能戦争あったな 概念的に一番古いのは1984年とかなのか?
180 23/07/10(月)16:57:59 No.1077028376
そもそもデモ見るに一番ヘイト向かってるのはスペーシアンというかベネリットグループっぽいからな…
181 23/07/10(月)16:58:00 No.1077028382
>舞台装置でしかないから深く描写するのは避けたんだろうな >そこ描写していけばシャディクへの同情は強まった気はするが シャディクに同情させすぎても結末でモヤるからそこはいい塩梅だったんじゃないか
182 23/07/10(月)16:58:24 No.1077028475
>この構造がテロリストにすらバレてるのに地球内で戦争続けてるのは良く分からんな 陰謀論だって封じてるんじゃね? このスレとかみたいに兵器はそんなに儲からないって言い続ければいけそうだし
183 23/07/10(月)16:58:29 No.1077028495
>この構造がテロリストにすらバレてるのに地球内で戦争続けてるのは良く分からんな 戦力バランスが偏れば戦争は起きるんだよ
184 23/07/10(月)16:58:38 No.1077028523
そりゃアーシアンぶちぎれるわ
185 23/07/10(月)16:58:47 No.1077028564
>戦争しなければいいのでは…? 出来ればいいんだけどね…
186 23/07/10(月)16:58:47 No.1077028567
スペースいもげでは多分 アーシアン同士で勝手に戦争してろ宇宙に関わってくんな的な書き込みがある
187 23/07/10(月)16:58:53 No.1077028590
アニメ見る限りでは地球人同士で内戦してる感じはしなかったは
188 23/07/10(月)16:58:53 No.1077028593
地球人のスペーシアンを憎んでいる描写は多いから地球人同士でそんなに憎み合ってないのでは?と思えてしまう
189 23/07/10(月)16:58:55 No.1077028598
>この構造がテロリストにすらバレてるのに地球内で戦争続けてるのは良く分からんな 裏で操ってるやつがいるんですよ!なぁーにぃー?やっちまったなぁー! って気づいてもそれはそれとして戦争やーめた!できるかはまた別というか…
190 23/07/10(月)16:58:56 No.1077028600
>この構造がテロリストにすらバレてるのに地球内で戦争続けてるのは良く分からんな 争いの当事者からすれば兵器売ってくれる人以上ではないし 難民からは争う国も兵器売る企業も憎いだろう
191 23/07/10(月)16:59:08 No.1077028641
>戦争で儲けてるのはSFだからだよって話になる >というか戦争で儲けてる設定無くしたらMS活躍できない… いやまあ実際の当事者じゃなければ戦争はめちゃくちゃ儲かるだろう
192 23/07/10(月)16:59:24 No.1077028713
>舞台装置でしかないから深く描写するのは避けたんだろうな >そこ描写していけばシャディクへの同情は強まった気はするが だから描写を限定的にしてシャディクに同情が集まらないようにしたんだよ どれだけ同情されてもやってはいけないテロの首謀者なんだし
193 23/07/10(月)16:59:40 No.1077028773
>ヒロインの親父であるデリングが悪人になるのは避けないといけないから… そんな事しなくても評価既に地の底だぞ
194 23/07/10(月)16:59:48 No.1077028792
どんだけまともでいようとしても北朝鮮やロシアなんなら山口組みたいな犯罪組織は必ずいるわけで そいつらに格安もしくは無料で周辺自治体よりすごい戦力渡せば勝手に紛争になるわけ
195 23/07/10(月)17:00:03 No.1077028850
>別に売りつけるのは兵器じゃなくてもいいんだよな >仮設住宅とか食料とか… 単純に儲けるためなら民生品の供給を握ったほうがよっぽど楽に安定して儲けられるから わざわざ面倒くさい戦争シェアリングでコントロールするのは火種の管理しないと地球の内紛が深刻化しすぎて全滅戦争に発展しちゃうからじゃないかな ドローン戦争ってのがソレっぽいけど
196 23/07/10(月)17:00:07 No.1077028863
ダブスタに関してフォロー一切ないのは…?
197 23/07/10(月)17:00:10 No.1077028869
そもそも売っぱらっても解決しないのは本編でまた宇宙に資金吸い上げられてるのが証明してる
198 23/07/10(月)17:00:31 No.1077028949
>>この構造がテロリストにすらバレてるのに地球内で戦争続けてるのは良く分からんな >戦力バランスが偏れば戦争は起きるんだよ 操られてるのが分かっても 「今優勢だからここで勝てば大勝利で終わる」 「今劣勢だからここで降伏したら蹂躙される」 で止められないだろうし…
199 23/07/10(月)17:00:32 No.1077028954
>どんだけまともでいようとしても北朝鮮やロシアなんなら山口組みたいな犯罪組織は必ずいるわけで そもそも朝鮮が北と南に分かれたのは代理戦争の結果だぞ?
200 23/07/10(月)17:00:43 No.1077029003
>戦争で儲けてるのはSFだからだよって話になる >というか戦争で儲けてる設定無くしたらMS活躍できない… 舞台装置として出してくるのはいいんだけど半端に引っ張り出してきて結局解決しませんでしたではなんだったんだこれともなる…
201 23/07/10(月)17:00:46 No.1077029009
まあ扇動してるフィクサーがいるとわかっても憎み合ってた連中がそれをきっかけに手は取り合えねぇんだ…
202 23/07/10(月)17:01:04 No.1077029090
>>戦争で儲けてるのはSFだからだよって話になる >>というか戦争で儲けてる設定無くしたらMS活躍できない… >いやまあ実際の当事者じゃなければ戦争はめちゃくちゃ儲かるだろう 買う相手が払える金持ってるならね… 日本の場合朝鮮特需はアメリカが買ったから儲かったわけだし
203 23/07/10(月)17:01:05 No.1077029091
儲けるのも目的だけど地球を疲弊させるのも目的だから戦争シェアリングしかないんでしょ
204 23/07/10(月)17:01:17 No.1077029131
>いやまあ実際の当事者じゃなければ戦争はめちゃくちゃ儲かるだろう 極端な話をすれば戦場に弁当売りまくるだけで儲かるっちゃ儲かるからな…
205 23/07/10(月)17:01:44 No.1077029240
アーシアンの戦争主導できる権力者側も甘い汁を吸えているからシェアリングが無くならないとも言える 植民地管理を任された特権階級の現地人みたいな感じだ
206 23/07/10(月)17:01:44 No.1077029247
ちょっと待ってこれ現実であるの!?
207 23/07/10(月)17:02:02 No.1077029316
まさはるも担ってる企業のほとんどがこれを肯定してるのかなり酷いと思う
208 23/07/10(月)17:02:05 No.1077029327
サリウスが言ってたし地球が反撃してくる力を持たれたら復讐されるって認識はあるんだよな流石に
209 23/07/10(月)17:02:10 No.1077029352
>>どんだけまともでいようとしても北朝鮮やロシアなんなら山口組みたいな犯罪組織は必ずいるわけで >そもそも朝鮮が北と南に分かれたのは代理戦争の結果だぞ? そういう話じゃねえよ! ならず者国家は必ず出るって話
210 23/07/10(月)17:02:20 No.1077029385
>買う相手が払える金持ってるならね… >日本の場合朝鮮特需はアメリカが買ったから儲かったわけだし それはまぁそうなんだけど 本当に金が無いなら戦争自体止まるわけだし 全然ないなんてことはないし…
211 23/07/10(月)17:02:21 No.1077029391
>>いやまあ実際の当事者じゃなければ戦争はめちゃくちゃ儲かるだろう >極端な話をすれば戦場に弁当売りまくるだけで儲かるっちゃ儲かるからな… 支払いは軍票でいいかな
212 23/07/10(月)17:02:24 No.1077029403
>ちょっと待ってこれ現実であるの!? 両軍にそれぞれ武器を提供した死の商人はリアルでいたからな…
213 23/07/10(月)17:02:33 No.1077029436
中東はアフガンの政権やイラクを巡る勢力の台頭やクルド人の扱いなんかが完全に代理戦争状態だったな 図の中に入ってないけど優秀な石油産地や鉱物資源地にはバランス崩して武装供給したりもしてると思う そうやって崩したバランスから新しい人種民族宗教の対立が産まれて新しい飯の種になる …これミオリネのやれることある?
214 23/07/10(月)17:02:43 No.1077029480
アフリカとか中東とか…
215 23/07/10(月)17:02:52 No.1077029515
>儲けるのも目的だけど地球を疲弊させるのも目的だから戦争シェアリングしかないんでしょ スペーシアンからしたらあいつらが力つけたら絶対に復讐してくるというパラノイアに囚われてるだろうしな
216 23/07/10(月)17:03:24 No.1077029634
>>>戦争で儲けてるのはSFだからだよって話になる >>>というか戦争で儲けてる設定無くしたらMS活躍できない… >>いやまあ実際の当事者じゃなければ戦争はめちゃくちゃ儲かるだろう >買う相手が払える金持ってるならね… >日本の場合朝鮮特需はアメリカが買ったから儲かったわけだし だからシャディクが言ってる通りで地球の金が無くなって旨味が消えるって話なんじゃない?
217 23/07/10(月)17:03:34 No.1077029670
>>>戦争で儲けてるのはSFだからだよって話になる >>>というか戦争で儲けてる設定無くしたらMS活躍できない… >>いやまあ実際の当事者じゃなければ戦争はめちゃくちゃ儲かるだろう >買う相手が払える金持ってるならね… >日本の場合朝鮮特需はアメリカが買ったから儲かったわけだし だからおそらくアーシアンの為政者たちは戦争するために信じられないくらいの重税を掛けてる んでその税を稼ぐためにアーシアンたちは農業や漁業に勤しんでそれをスペーシアンたちがお安く買ってミオリネたちがおいしく頂く
218 23/07/10(月)17:03:49 No.1077029729
>…これミオリネのやれることある? ガンジーとかキング牧師をやるんだよ いかんどっちも途中で死ぬな…
219 23/07/10(月)17:04:02 No.1077029780
>ちょっと待ってこれ現実であるの!? 企業がファンタジーレベルのパワーだから規模は違うけど似たようなのははい
220 23/07/10(月)17:04:14 No.1077029831
陰で大企業が全て操ってる!って陰謀論は 実際あった話をベースに大げさに膨らませてるわけで 大なり小なりあった事ではあるんだよな…
221 23/07/10(月)17:04:33 No.1077029902
>>…これミオリネのやれることある? >ガンジーとかキング牧師をやるんだよ >いかんどっちも途中で死ぬな… ガンジーは暴動とのセットだからなぁ
222 23/07/10(月)17:04:51 No.1077029977
シャディク案のヤバいところはアーシアンVSスペーシアンの構図で金儲けをするので両者が決定的に分断されることだ 今まではそもそも対等な人間扱いされてない?そうだね
223 23/07/10(月)17:04:55 No.1077029997
紛争ダイヤモンドでぐぐれ
224 23/07/10(月)17:05:07 No.1077030033
地球の人等どうやって資金繰りしてんだよ
225 23/07/10(月)17:05:19 No.1077030093
こういうのも代理戦争って言うのか? 地球の争いで宇宙の序列変わるならコントロール出来なくならない?
226 23/07/10(月)17:05:22 No.1077030108
>地球の人等どうやって資金繰りしてんだよ できてないから荒廃してんだろ
227 23/07/10(月)17:05:33 No.1077030156
そもそも教育水準とか知能レベルが違いすぎると思われるので一朝一夕でどうにかならない 宇宙に吸い上げられていく…とか言ってたし
228 23/07/10(月)17:05:35 No.1077030160
解決できない問題ぶち込むのはスッキリしねぇな
229 23/07/10(月)17:05:45 No.1077030207
ベネリットグループ以外がこれをまだ続けてるなら止めるには地球に売ったグループを発展させて他より強くならなきゃ無理?
230 23/07/10(月)17:05:54 No.1077030249
これベネリットが資本売っ払っても他の続けてるグループあんだよね?
231 23/07/10(月)17:05:57 No.1077030259
ルワンダなんかは英国がツチとフツで格差広げて分断させてたけどそれから英国が帰っても仲良くできずに悲劇が起こったわけだしな…
232 23/07/10(月)17:06:04 No.1077030281
>地球の人等どうやって資金繰りしてんだよ 上に出てるけどおそらく農業や畜産といった一次産業 地球寮がやってたのはその匂わせかとフォルドの夜明けも農業してるし
233 23/07/10(月)17:06:07 No.1077030292
>地球の人等どうやって資金繰りしてんだよ 自国を豊かにするための資金が兵器に流れていくので一生豊かになれない
234 23/07/10(月)17:06:39 No.1077030424
>紛争ダイヤモンドでぐぐれ 現実では貧しい国に武器売るのって支払いとして資源を目当てにされてるんだけど水星の場合宇宙産パーメットが最重要資源だから余計分からん…
235 23/07/10(月)17:06:40 No.1077030428
ガンジーは過去に沢山の武装蜂起や革命運動が頓挫してイギリスも統治方を変える時期だったのも影響してると思う そして独立と同時に次の火種が爆発してインドは3つに別れちゃった
236 23/07/10(月)17:06:49 No.1077030465
>解決できない問題ぶち込むのはスッキリしねぇな 解決可能な問題だったガンダム今まであったっけ…
237 23/07/10(月)17:06:55 No.1077030490
>地球の人等どうやって資金繰りしてんだよ やさしいスペーシアンがお金を貸してくれる 利子払えなかったら担保をもらう
238 23/07/10(月)17:07:17 No.1077030588
何か教育レベルとかも凄い格差有る感じだったけど地球に売った企業ちゃんと運営出来るのかな
239 23/07/10(月)17:07:19 No.1077030596
資産全部売却したから構造は破綻したはずなのに三年で元通りはおかしい
240 23/07/10(月)17:07:22 No.1077030608
>解決可能な問題だったガンダム今まであったっけ… 00劇場版後も地球人同士で結構やらかしてるそうだし…
241 23/07/10(月)17:07:23 No.1077030614
>宇宙に吸い上げられていく…とか言ってたし 優秀な人は東京に出て行くとかとすると馴染み深い感覚 ニカだってアス高行っちゃうし
242 23/07/10(月)17:07:27 No.1077030629
>解決可能な問題だったガンダム今まであったっけ… 00
243 23/07/10(月)17:07:38 No.1077030677
>こういうのも代理戦争って言うのか? >地球の争いで宇宙の序列変わるならコントロール出来なくならない? 代理戦争ではないよな… 士官まで派遣しているとかなら別だけど…
244 23/07/10(月)17:07:50 No.1077030722
ていうか完全解決したらその後のガンダムが出せないしな…
245 23/07/10(月)17:07:55 No.1077030745
>>紛争ダイヤモンドでぐぐれ >現実では貧しい国に武器売るのって支払いとして資源を目当てにされてるんだけど水星の場合宇宙産パーメットが最重要資源だから余計分からん… スペーシアンにはないものがあるだろ 豊かな土と海による食い物だよ アーシアンの底辺実質的には農奴何だと思う
246 23/07/10(月)17:08:08 No.1077030802
>解決可能な問題だったガンダム今まであったっけ… ターンエーはなんかパワーで解決しなかったっけ
247 23/07/10(月)17:08:10 No.1077030807
>やさしいスペーシアンがお金を貸してくれる >利子払えなかったら担保をもらう 債務の罠!
248 23/07/10(月)17:08:15 No.1077030821
ダブスタが何考えてたのかとか虐殺の理由とか一切語らせず二期はぽぽ寝て終わりましたは個人的にはクソオブクソだと思ってる
249 23/07/10(月)17:08:20 No.1077030848
>>解決可能な問題だったガンダム今まであったっけ… >00 200年計画はつええよ…
250 23/07/10(月)17:08:21 No.1077030855
水星の魔女でやったことは本当にほんの一部なんだな このパワーバランスを崩そうとしたシャディクやプロスペラを止めて ベネリットグループを多少良くしたくらいで
251 23/07/10(月)17:08:24 No.1077030869
ガンダムらしい市場の成長とかがない超単純な市場構造
252 23/07/10(月)17:08:28 No.1077030888
>資産全部売却したから構造は破綻したはずなのに三年で元通りはおかしい 売ったのベネリットの分だけだから結局破綻しなかったんじゃね 他にも兵器作ってる企業グループ有るんでしょ
253 23/07/10(月)17:08:30 No.1077030896
EWで終わってたWはFTでうんこぶっかけて再開した
254 23/07/10(月)17:08:33 No.1077030915
それもこれもコンピューターに必須なパーメットが地球では採れないのが問題なんで…
255 23/07/10(月)17:08:36 No.1077030925
TV本編で綺麗に問題解決してもどうせ劇場版で新たな火種が湧いてくるんでしょう? そういうのわかっちゃんだから!
256 23/07/10(月)17:08:40 No.1077030937
>>解決可能な問題だったガンダム今まであったっけ… >00 紛争は続くよエンドだったし… メタル刹那後はどうだったかな…
257 23/07/10(月)17:08:44 No.1077030959
>資産全部売却したから構造は破綻したはずなのに三年で元通りはおかしい 譲渡じゃなくて売却でしかないんだから元々の経済力の差で取り返せるのは妥当だろう
258 23/07/10(月)17:08:46 No.1077030970
問題が多少良くなるケースはままある 完全はGくらいか…?
259 23/07/10(月)17:08:47 No.1077030973
>解決可能な問題だったガンダム今まであったっけ… 今までのガンダムとか知らんし…
260 23/07/10(月)17:09:03 No.1077031036
>資産全部売却したから構造は破綻したはずなのに三年で元通りはおかしい 元通りにはなってねえよ 戻り始めてるけど頑張るって話だ
261 23/07/10(月)17:09:06 No.1077031047
>ダブスタが何考えてたのかとか虐殺の理由とか一切語らせず二期はぽぽ寝て終わりましたは個人的にはクソオブクソだと思ってる あれに対してまさか禊とか何もないとは いやリアリティ的には禊はなきゃいけないものでもないが
262 23/07/10(月)17:09:13 No.1077031070
>TV本編で綺麗に問題解決してもどうせ劇場版で新たな火種が湧いてくるんでしょう? >そういうのわかっちゃんだから! 「残党」はいくらでもいるからな…
263 23/07/10(月)17:09:18 No.1077031093
>問題が多少良くなるケースはままある >完全はGくらいか…? むしろGこそ問題は完全放置してる
264 23/07/10(月)17:09:21 No.1077031102
だからこうやって地球の子どもの教育から始める
265 23/07/10(月)17:09:23 No.1077031117
ロシアとウクライナのドローンどっちもイスラエル製のチップ入ってるみたいな話か
266 23/07/10(月)17:09:26 No.1077031131
>問題が多少良くなるケースはままある >完全はGくらいか…? Gなんて何もよくなってねえぞ
267 23/07/10(月)17:09:34 No.1077031157
現実でこの手のモデルが破綻してるのに何故かアニメでは成立してしまうやつ
268 23/07/10(月)17:09:37 No.1077031178
>ベネリットグループを多少良くしたくらいで 良くなんてしてないっていうか企業体の体を失くしたからもう関係ありませんしただけ…
269 23/07/10(月)17:09:43 No.1077031197
まあ複雑な問題が何かを倒していきなりよくなるわけではないから地道にやっていかないといけない…夢はないが
270 23/07/10(月)17:09:43 No.1077031202
やっぱ身内にこの設定はキツいと思うの!
271 23/07/10(月)17:09:49 No.1077031232
>元通りにはなってねえよ >戻り始めてるけど頑張るって話だ 学園が戻ったのはあくまで小規模な組織だからだしな…
272 23/07/10(月)17:09:56 No.1077031274
劇中ベネリットグループ以外のMSっていた?
273 23/07/10(月)17:10:04 No.1077031300
世界が良くなったかというと別にそうでもないし水星一家が人類には早すぎた代物過ぎて簡単に事件起きそうなんだよな…
274 23/07/10(月)17:10:08 No.1077031322
>だからこうやって地球の子どもの教育から始める リアルでもそうだけどやはり子供への教育がいちばんの近道なんだよな 10年以上かかるけど
275 23/07/10(月)17:10:10 No.1077031328
>現実でこの手のモデルが破綻してるのに何故かアニメでは成立してしまうやつ むしろ成立してたじゃん
276 23/07/10(月)17:10:12 No.1077031337
>むしろGこそ問題は完全放置してる デビルガンダムで地球再生計画とかやるのかね将来的には
277 23/07/10(月)17:10:43 No.1077031466
>むしろGこそ問題は完全放置してる アルティメットガンダムで希望の未来へレディゴー!じゃなかったのあれ!?
278 23/07/10(月)17:10:46 No.1077031480
>劇中ベネリットグループ以外のMSっていた? 姿は出てきてないかな 他グループと熾烈な営業競争やってるのは一期で見た
279 23/07/10(月)17:10:46 No.1077031483
>>だからこうやって地球の子どもの教育から始める >リアルでもそうだけどやはり子供への教育がいちばんの近道なんだよな >10年以上かかるけど シェアリングに地球の子供の教育は一ミリも関係ありませんが
280 23/07/10(月)17:10:51 No.1077031499
>資産全部売却したから構造は破綻したはずなのに三年で元通りはおかしい よくよめ”含む”だからベネリットがクソデカなだけでそのものではない
281 23/07/10(月)17:10:53 No.1077031509
Gって優勝したから日本が次回の大会まで世界の覇者だぜ!で終わりだけど何にも解決はしてないぞ いやまああの歪な社会構造でも勝者になればOKって価値観ならいいかもしれんけど…
282 23/07/10(月)17:11:03 No.1077031553
>今までのガンダムとか知らんし… ガンダムに限らずSF作品だと世界の問題解決して終わる方がレアなんだよね 滅亡することもあるし
283 23/07/10(月)17:11:14 No.1077031591
ターンエーもなんか御大将が暴れ出して有耶無耶で終わったな…
284 23/07/10(月)17:11:21 No.1077031613
>アルティメットガンダムで希望の未来へレディゴー!じゃなかったのあれ!? 希望の未来に向かうってことは困難が立ちふさがってるってことなので…
285 23/07/10(月)17:11:26 No.1077031622
>リアルでもそうだけどやはり子供への教育がいちばんの近道なんだよな >10年以上かかるけど 教育を受けさせれるような環境にもしないといけない訳で…頭抱える
286 23/07/10(月)17:11:33 No.1077031645
>Gって優勝したから日本が次回の大会まで世界の覇者だぜ!で終わりだけど何にも解決はしてないぞ >いやまああの歪な社会構造でも勝者になればOKって価値観ならいいかもしれんけど… 競技性は「力こそ正義」の最もスマートな解決法だからな
287 23/07/10(月)17:11:48 No.1077031701
一年戦争でWB隊の果たした役割は大きいけど全体には関係ないのと同じイメージなのかしら 水星の本編でやったことって
288 23/07/10(月)17:11:49 No.1077031704
今のアフリカのがアーシアン
289 23/07/10(月)17:11:58 No.1077031742
ジーンズを売るためにゴールドラッシュを起こすみたいな話をしてるんだな
290 23/07/10(月)17:12:16 No.1077031814
鉄血もかなり世界で見ると改善してるよね
291 23/07/10(月)17:12:17 No.1077031822
>よくよめ”含む”だからベネリットがクソデカなだけでそのものではない そもそも一話辺りで他のグループにシェア押されてるって話も出てたからな
292 23/07/10(月)17:12:22 No.1077031848
アーシアン土人にも医者はいたからそこまで学力差はないだろう
293 23/07/10(月)17:12:24 No.1077031856
アメリカ ↓ ウクライナ
294 23/07/10(月)17:12:36 No.1077031904
>>むしろGこそ問題は完全放置してる >アルティメットガンダムで希望の未来へレディゴー!じゃなかったのあれ!? 若者がなんとかしてくれるだろう!って言ってるだけでガンダムファイトの問題点をどうするかは全く出てない
295 23/07/10(月)17:12:36 No.1077031905
宇宙世紀はむしろ最後まで争うことの方がほぼ確約されてるしCEは争っていることが発表されたし 意外と鉄血は本編後って意味だと平和に向け歩んでるのかもな
296 23/07/10(月)17:12:47 No.1077031948
>一年戦争でWB隊の果たした役割は大きいけど全体には関係ないのと同じイメージなのかしら >水星の本編でやったことって そのつもりなんだろうけどシャディクがクワゼロに無関係でそうじゃなかったみたいな出来
297 23/07/10(月)17:12:53 No.1077031968
>スペーシアンにはないものがあるだろ >豊かな土と海による食い物だよ これ宇宙には絶対ないものだから地球からの物資止められたら長期的には宇宙のほうが立場弱くなりそうだけどならんね
298 23/07/10(月)17:13:08 No.1077032037
>>むしろGこそ問題は完全放置してる >アルティメットガンダムで希望の未来へレディゴー!じゃなかったのあれ!? いやあれは何だかんだで全世界で本気で協力できたってのは大きいから 希望の未来へってのは合ってる
299 23/07/10(月)17:13:16 No.1077032075
譲渡したはずなのにグエルとかは何やってるんだろ 1から会社作り直した?
300 23/07/10(月)17:13:26 No.1077032127
スペーシアンに復讐出来るとしたらコレからスレッタ周りを利用した移民しかない
301 23/07/10(月)17:13:42 No.1077032185
>>スペーシアンにはないものがあるだろ >>豊かな土と海による食い物だよ >これ宇宙には絶対ないものだから地球からの物資止められたら長期的には宇宙のほうが立場弱くなりそうだけどならんね そうさせないために戦争させて武器買わせてるんで
302 23/07/10(月)17:13:49 No.1077032213
>>今一番ホットな現実の戦争だと誰もあんまり儲かってないように見える >経済封鎖なんかもあって炉が儲かってる感じはしない >米が兵器送りまくってるけどそこで儲かりが多少はあるのかな…? 死の商人なんかいねえし儲からねえんだよ というのが判明した戦争と言われてるしなウクライナは
303 23/07/10(月)17:13:50 No.1077032221
>ターンエーもなんか御大将が暴れ出して有耶無耶で終わったな… 裏で動いたり過激派連中が暴れたけど そもそも始まりがコミュニケーション不足からだし 双方の相互理解が進めば解決できる問題だと思うよあれは
304 23/07/10(月)17:13:55 No.1077032242
>>スペーシアンにはないものがあるだろ >>豊かな土と海による食い物だよ >これ宇宙には絶対ないものだから地球からの物資止められたら長期的には宇宙のほうが立場弱くなりそうだけどならんね 食料について農業を「アーシアンの土いじり」って言うくらいだから おそらく食糧生産は土いじりしなくてもなんとかなる水準になってる
305 23/07/10(月)17:13:59 No.1077032253
アルティメットガンダムとして正常に運用できるかは分からんし 仮に運用できるとしてもガンダムファイトによる代表決定システムがそのまんまなら 大会のたびに地球のあちこちで施設・人的な被害が出るのはそのまんまだぞ
306 23/07/10(月)17:14:02 No.1077032262
地球寮がアス校での学習についていけてるから教育格差はそれほどでもなさそう
307 23/07/10(月)17:14:07 No.1077032284
>これ宇宙には絶対ないものだから地球からの物資止められたら長期的には宇宙のほうが立場弱くなりそうだけどならんね 元々スペーシアンの立場弱いから 強くするためにこういうあくらつな事始めたんじゃねーかな… 宇宙世紀のジオンとかジュピトリスとかもそうだし
308 23/07/10(月)17:14:15 No.1077032325
ベネリットだけ止めたところで他の競合企業がシェアリング続けるだけだからシャディクってなんの解決にもなってなくね
309 23/07/10(月)17:14:35 No.1077032425
>これ宇宙には絶対ないものだから地球からの物資止められたら長期的には宇宙のほうが立場弱くなりそうだけどならんね ガンダム作るなって言いながらガンダム作られてた世界だぞ 送るなって言って送らなくなるわけがない
310 23/07/10(月)17:14:38 No.1077032432
農業コロニーみたいなのあったっけ?
311 23/07/10(月)17:14:42 No.1077032438
>譲渡したはずなのにグエルとかは何やってるんだろ >1から会社作り直した? 自社の持ち株が過半超えてるとかならまあ…どこまで考えてるかはわからんが
312 23/07/10(月)17:14:50 No.1077032473
地球側が本気出して一つにまとまると膨大な資源と人口で圧倒されるからね…
313 23/07/10(月)17:15:01 No.1077032514
>死の商人なんかいねえし儲からねえんだよ >というのが判明した戦争と言われてるしなウクライナは 儲かんねぇけど中露を疲弊させるチャンス、くらいだと思う
314 23/07/10(月)17:15:05 No.1077032532
アフリカで小競り合いしてるとかだと儲かるけど ウクライナとかそういう自分とこの近くでガチの戦争やると逆に不利益のほうがデカイ
315 23/07/10(月)17:15:06 No.1077032536
希望の未来にレディゴーしたらあそこにいる大半は無職になるぞ ガンダムファイトなんて百害あって一利なしだからな
316 23/07/10(月)17:15:07 No.1077032540
>死の商人なんかいねえし儲からねえんだよ >というのが判明した戦争と言われてるしなウクライナは 送ったもんのお金は即時貰える訳じゃないからなー
317 23/07/10(月)17:15:16 No.1077032586
>>ターンエーもなんか御大将が暴れ出して有耶無耶で終わったな… >裏で動いたり過激派連中が暴れたけど >そもそも始まりがコミュニケーション不足からだし >双方の相互理解が進めば解決できる問題だと思うよあれは 解決するにはアメリアで流れた血が多すぎねぇかなアレ…
318 23/07/10(月)17:15:17 No.1077032590
グエルたち新世代スペーシアンがなにやって金稼いでるかはほまかされたな MS売ってたら笑うが
319 23/07/10(月)17:15:29 No.1077032646
>資産全部売却したから構造は破綻したはずなのに三年で元通りはおかしい 旧植民地が白人追い出して資本乗っ取った事あったじゃん? あれどうなったよ?
320 23/07/10(月)17:15:32 No.1077032662
資金源なんて資源か技術しかないんだから地球がどっちも枯れてるなら資金源にならないんだよな 宇宙開発でパーメットって資源が手に入るなら採算取れる範囲でみんな宇宙開発するだけだし戦争シェアリングやってる意味の説明としてあんま成立してない
321 23/07/10(月)17:15:38 No.1077032688
他作品のラストと比べてもなかなかに酷い世界だとは思う
322 23/07/10(月)17:15:39 No.1077032695
キューバ危機でアメリカとソ連にホットラインができたみたいな話もあるから危機を経験することには意義がある 一歩間違ってたらヤバかったが
323 23/07/10(月)17:15:41 No.1077032704
シャアの望んでた世界だろこれが地球の重力に魂なんて縛られてないよ水星世界の人々は
324 23/07/10(月)17:15:59 No.1077032792
我々は真相を知るべくツィマッド社へ向かった
325 23/07/10(月)17:16:00 No.1077032799
地球固有の資源とかねぇしどう考えても宇宙側が地球側より弱くなる道理がないから地球の団結を恐れてるのが説得力なくなるな…
326 23/07/10(月)17:16:06 No.1077032820
>グエルたち新世代スペーシアンがなにやって金稼いでるかはほまかされたな >MS売ってたら笑うが とはいえ武力介入すらできないと食い物にされかねないしなぁ
327 23/07/10(月)17:16:09 No.1077032836
>シャアの望んでた世界だろこれが地球の重力に魂なんて縛られてないよ水星世界の人々は 外宇宙行くための技術が潰されたし…
328 23/07/10(月)17:16:27 No.1077032899
アメリカは在庫をどんどん提供してるけど その在庫を戻すために買う金が無くてそれはこれで問題になってる 死の商人がいたとしてと買う国に金がねえんだよ
329 23/07/10(月)17:16:29 No.1077032912
>解決するにはアメリアで流れた血が多すぎねぇかなアレ… そうはいってもディアナがはい戦争終わりって言ってガチで反抗するギンガナムが黙ればそれで終わるから 政治フェイズに到達してねぇもんターンエーは
330 23/07/10(月)17:16:40 No.1077032961
まあ現実の戦争はそんな儲からないよ?ってのが分かってくると創作とはいえどっかに一応の理屈設定してないと陳腐になるからな この先の創作はまた風潮変わるのかもね
331 23/07/10(月)17:16:42 No.1077032968
改造トマトがあんなにお手軽にできるんだから食糧工場みたいのはあるんだろうな宇宙 水や大気や土も地上以外から調達してリサイクルもできて
332 23/07/10(月)17:16:53 No.1077033019
ベネリット外の企業もあるのでまあMSも売られてはいると思う
333 23/07/10(月)17:17:04 No.1077033070
運良く時代に沿った世界設定になった水星 運悪くいまそれをやる? ていう世界設定になった境界戦機
334 23/07/10(月)17:17:05 No.1077033072
ガンダムの世界って宇宙居留地はあるけど未だにハイパースペース航法的なものがなくて外宇宙探索ができてないからおそりゃいっぱい宇宙開発しないと
335 23/07/10(月)17:17:22 No.1077033150
そもそも死の商人って何だよって話だからな 兵器メーカー?連中爪に火を灯し続けてるけど?
336 23/07/10(月)17:17:23 No.1077033158
>アフリカで小競り合いしてるとかだと儲かるけど >ウクライナとかそういう自分とこの近くでガチの戦争やると逆に不利益のほうがデカイ 地球は遠いけど水星は近かったか
337 23/07/10(月)17:17:34 No.1077033202
>まあ現実の戦争はそんな儲からないよ?ってのが分かってくると創作とはいえどっかに一応の理屈設定してないと陳腐になるからな >この先の創作はまた風潮変わるのかもね これはガンダムらしい偉い奴と大企業が全部悪いと言う為の単純構造だからな ガンダムである以上無くならないのでは
338 23/07/10(月)17:17:54 No.1077033293
>改造トマトがあんなにお手軽にできるんだから食糧工場みたいのはあるんだろうな宇宙 >水や大気や土も地上以外から調達してリサイクルもできて 宇宙線と重力以外は全部解決済みなのかな?
339 23/07/10(月)17:17:57 No.1077033302
地球のどこでもいいんだから荒れた土地は放置して別の土地でまた戦争起こさせるのを繰り返せば永遠に儲けられる! 一巡りする頃には元の土地が復興してるだろう
340 23/07/10(月)17:18:02 No.1077033321
>そもそも死の商人って何だよって話だからな >兵器メーカー?連中爪に火を灯し続けてるけど? やはりトヨタか…
341 23/07/10(月)17:18:04 No.1077033323
>ガンダムの世界って宇宙居留地はあるけど未だにハイパースペース航法的なものがなくて外宇宙探索ができてないからおそりゃいっぱい宇宙開発しないと トランザム航行も単にスピードアップしてるだけだからな…
342 23/07/10(月)17:18:18 No.1077033371
地上では型落ちや二級品を使わせてるあたりがセコイ
343 23/07/10(月)17:18:26 No.1077033406
>地球のどこでもいいんだから荒れた土地は放置して別の土地でまた戦争起こさせるのを繰り返せば永遠に儲けられる! >一巡りする頃には元の土地が復興してるだろう (しなかったのでシェアリングは先細り)
344 23/07/10(月)17:18:36 No.1077033466
暗黒メガコーポはそもそも表で大々的に強い企業って感じだけどベネリットは軍事全振りっぽいのがな
345 23/07/10(月)17:18:45 No.1077033511
すごいね武器商人
346 23/07/10(月)17:18:47 No.1077033520
>地球のどこでもいいんだから荒れた土地は放置して別の土地でまた戦争起こさせるのを繰り返せば永遠に儲けられる! >一巡りする頃には元の土地が復興してるだろう うーん焼き畑農法
347 23/07/10(月)17:18:50 No.1077033536
戦争シェアリングの構造はそう簡単には変わらないけど ベネリットグループはほぼ解散して各自を継いだグエルやミオリネは ガンダムや兵器じゃなくて医療やらを地球に提供していきますよてエンドか て考えるとプロスペラ仮面おめー何者なんだよになってくる~
348 23/07/10(月)17:18:57 No.1077033556
気に入らんから殺すとか相容れないから死ねとかの方が適切だったのかもな
349 23/07/10(月)17:18:57 No.1077033557
現実の軍需産業は膨大な開発費が掛かる割に需給予測が難し過ぎて生産計画ミスると不良在庫の山だし 売り先が負けたら売掛債権の回収不能になるし ビジネスとしては面倒くささしかない…
350 23/07/10(月)17:19:06 No.1077033591
>地上では型落ちや二級品を使わせてるあたりがセコイ そりゃこっちと同等品使われたら万が一でも反乱の危険があるからよ
351 23/07/10(月)17:19:17 No.1077033644
あの世界人類が頭おかしいんじゃねえの?
352 23/07/10(月)17:19:26 No.1077033683
インターネット発生以降はエンターテイメント業界のほうが圧倒的に死の商人より金稼いでる気がする
353 23/07/10(月)17:19:31 No.1077033707
なんで企業が軍事ばっかやってるかは単純に描写不足なはず… 本業は宇宙開発ですよね?
354 23/07/10(月)17:19:31 No.1077033709
アナハイムは無節操に提供し過ぎだろ
355 23/07/10(月)17:19:36 No.1077033728
もったいないな金も命も
356 23/07/10(月)17:19:42 No.1077033764
>すごいね武器商人 凄かったね水星の魔女
357 23/07/10(月)17:19:49 No.1077033788
>宇宙線と重力以外は全部解決済みなのかな? そこまで行ってるなら外宇宙進出のハードルもだいぶ下がってそうだよな ガンド必要ないくらいには
358 23/07/10(月)17:20:08 No.1077033864
>地球のどこでもいいんだから荒れた土地は放置して別の土地でまた戦争起こさせるのを繰り返せば永遠に儲けられる! >一巡りする頃には元の土地が復興してるだろう うんこ二毛作すぎる
359 23/07/10(月)17:20:08 No.1077033870
でもMS関係なさ気でドベなシンセーが150位くらいだろ? アーシアンの圧倒的人口ならそこそこ支えられそうだよな
360 23/07/10(月)17:20:12 No.1077033895
だから滅びた
361 23/07/10(月)17:20:19 No.1077033933
銀英伝の「流れた血を飲んで太る者」というヤンの話も いやそんなんいるんですか提督とは思っていた
362 23/07/10(月)17:20:20 No.1077033934
>地上では型落ちや二級品を使わせてるあたりがセコイ 最新鋭の兵器をそのまま輸出する国なんてねえよ!
363 23/07/10(月)17:20:23 No.1077033947
現実の武器商人だって後進国で紛争煽っていいなら儲けられると思うよ こっちの世界ではそれやめろって話になっただけだから
364 23/07/10(月)17:20:26 No.1077033957
アーシアンは何を戦争してんの
365 23/07/10(月)17:20:29 No.1077033971
>現実の軍需産業は膨大な開発費が掛かる割に需給予測が難し過ぎて生産計画ミスると不良在庫の山だし >売り先が負けたら売掛債権の回収不能になるし >ビジネスとしては面倒くささしかない… だからと言って一箇所だけにも頼れないめんどくせえ
366 23/07/10(月)17:20:32 No.1077033984
>あの世界人類が頭おかしいんじゃねえの? この世界も大分…
367 23/07/10(月)17:20:33 No.1077033987
『水星の魔女』の世界で描かれる戦争シェアリング 無秩序に起こる戦争は経済、ひいては世界を破綻させてしまう。 そこでデリングは戦争シェアリングを用いて紛争をコントロールし、秩序を手に入れようとした。 本作の世界で描かれる戦争シェアリングとは地球で起こる戦争にモビルスーツ開発企業が兵器販売という形で介入。 地球で戦争を行う勢力に意図した形で兵器を流すことで継続した軍事ビジネスを成り立たせ、戦争を企業(スペーシアン)の思惑でコントロールするものだ。 だが戦争シェアリングを用いても、秩序を手に入れることは叶わず、地球の社会、経済は常に疲弊し、アーシアンは困窮から脱せられない。 一方でスペーシアンは軍事ビジネスによる莫大な利益で宇宙開発事業を発展させていった。 抵抗運動を起こすアーシアンもいるものの、駐留するスペーシアンの治安維持部隊にすべて鎮圧されている。 ガンダムエース 2023年8月号 13頁 ©創通・サンライズ ©創通・サンライズ・MBS ©創通・サンライズ・テレビ東京 ©KADOKAWA CORPORATION 2023
368 23/07/10(月)17:20:40 No.1077034010
実際ほどほど程度しないど人材やら物資やらの消耗が激しすぎて逆に金なくなりそうだけど その辺どうやりくりしているんだろう?
369 23/07/10(月)17:20:45 No.1077034039
米中露が実際途上国でやっていることだよ
370 23/07/10(月)17:20:48 No.1077034046
アナハイムは軍需産業が低下しても問題なけど政府への発言力低下が嫌だから両方に武器売ってるんじゃなかった?
371 23/07/10(月)17:20:48 No.1077034053
>資金源なんて資源か技術しかないんだから地球がどっちも枯れてるなら資金源にならないんだよな >宇宙開発でパーメットって資源が手に入るなら採算取れる範囲でみんな宇宙開発するだけだし戦争シェアリングやってる意味の説明としてあんま成立してない フロント建造するためには膨大な金属資源が必要だろうからそれを欲してる可能性は一応ある
372 23/07/10(月)17:20:56 No.1077034084
>アーシアンは何を戦争してんの 作者の人なんも考えてないと思うよ
373 23/07/10(月)17:20:57 No.1077034091
>気に入らんから殺すとか相容れないから死ねとかの方が適切だったのかもな しかしそんなん現実の現代戦争でも人種差別か宗教対立ぐらいでしか起こらない 経済的に得がない戦いは基本やらないのだ
374 23/07/10(月)17:21:08 No.1077034128
>なんで企業が軍事ばっかやってるかは単純に描写不足なはず… >本業は宇宙開発ですよね? 軍需で儲かるシステムをデリングが作ったから そうじゃないとずっと殺し合ってたのがあの世界
375 23/07/10(月)17:21:20 No.1077034185
>アーシアンは何を戦争してんの 政治・宗教・経済
376 23/07/10(月)17:21:24 No.1077034201
>>なぜデリングは許されてこれを止めようとしたシャディクが死刑なのか >スペーシアンの平和を害したから アンチくんまた1人で会話してるじゃん
377 23/07/10(月)17:21:29 No.1077034223
>現実の武器商人だって後進国で紛争煽っていいなら儲けられると思うよ >こっちの世界ではそれやめろって話になっただけだから 異世界から書き込むな
378 23/07/10(月)17:21:36 No.1077034258
>そうじゃないとずっと殺し合ってたのがあの世界 カス…!
379 23/07/10(月)17:21:36 No.1077034259
相変わらず企業が牛耳ってるのがなガンダムのメイン勢力軍人はどこにいる…
380 23/07/10(月)17:21:39 No.1077034268
これで金集めて作ったのがクワイエットゼロとかいう道楽のおもちゃなのが笑える
381 23/07/10(月)17:21:45 No.1077034291
>実際ほどほど程度しないど人材やら物資やらの消耗が激しすぎて逆に金なくなりそうだけど >その辺どうやりくりしているんだろう? やりくり和なかったから遠からず破綻するっていわれてる
382 23/07/10(月)17:21:47 No.1077034303
>インターネット発生以降はエンターテイメント業界のほうが圧倒的に死の商人より金稼いでる気がする GoogleとかAppleが今のアメリカの基幹だしな
383 23/07/10(月)17:21:54 No.1077034333
宇宙開発技術のパラメータを伸ばすのに軍事応用が一番効くんだろう たぶん
384 23/07/10(月)17:21:57 No.1077034346
アーシアンスペーシアンの軸と ガンド技術の軸があって劇中では前者はシャディクの逮捕で区切りつけて 後者は謎の要塞が出てきたからこの2つが少し離れてしまった感はあるな
385 23/07/10(月)17:21:59 No.1077034358
軍需産業も兵器作るメーカーもある それだけで別に戦争は回らないか…現実は中々巨悪作ってくれないな創作も大変だ
386 23/07/10(月)17:22:11 No.1077034412
>>現実の武器商人だって後進国で紛争煽っていいなら儲けられると思うよ >>こっちの世界ではそれやめろって話になっただけだから >異世界から書き込むな 紛争ダイヤモンドってそうじゃん
387 23/07/10(月)17:22:11 No.1077034413
アナハイムがジオンにも物売ってテロが終わらないよとかロゴスが戦争煽って稼いでるよとか ひねるかと思ったら案外悪い武器商人のお約束だったな
388 23/07/10(月)17:22:24 No.1077034470
>米中露が実際途上国でやっていることだよ 使えなくなった古い在庫売りつけて小銭稼いてるだけにしか見えないが…
389 23/07/10(月)17:22:35 No.1077034517
で…戦争シェアリングで世界は平和になったんです?
390 23/07/10(月)17:22:38 No.1077034529
ドローン戦争を放置してると人類絶滅まで行くレベルのアホさ加減なのがアドステラだ だからデリングが英雄になっちまう
391 23/07/10(月)17:22:38 No.1077034533
>あの世界人類が頭おかしいんじゃねえの? 利己主義で近視眼的かつ倫理を政敵ぶん殴る武器と割り切ってるだけだから宇宙世紀やCE世界の人類よりはよほど理性的だぞ
392 23/07/10(月)17:22:48 No.1077034576
その点を思うとどちらの陣営も人種憎しでやっている中で一応ビジネスも兼ねてる種のロゴスってちょっと異質だな
393 23/07/10(月)17:22:54 No.1077034598
デリングは寝てないでなんでこんな世界構造にしたのか教えてくれよ!
394 23/07/10(月)17:23:01 No.1077034624
>で…戦争シェアリングで世界は平和になったんです? スペーシアンは平和になった
395 23/07/10(月)17:23:02 No.1077034630
40年前に作られた軍需産業イメージの設定から脱却してないのはなんなんだろうね
396 23/07/10(月)17:23:07 No.1077034652
>で…戦争シェアリングで世界は平和になったんです? マシにはなった でも長い目で見ると時間稼ぎでしかない
397 23/07/10(月)17:23:11 No.1077034665
現実で宇宙開発してんのは兵器会社より電気自動車売ってTwitter壊してる変なオッサンである
398 23/07/10(月)17:23:16 No.1077034687
>で…戦争シェアリングで世界は平和になったんです? 宇宙は平和になったけど
399 23/07/10(月)17:23:16 No.1077034690
血の気が多い奴ばっかだなあの世界
400 23/07/10(月)17:23:23 No.1077034715
地球側が手を取りあってもスペーシアンには絶対に勝てないからな…資源押さえてると強いわ
401 23/07/10(月)17:23:28 No.1077034735
>紛争ダイヤモンドってそうじゃん それなら地球には大量のパーメットが眠っててそれを宇宙に流しつつ戦争をしてるとかになるんじゃないの
402 23/07/10(月)17:23:30 No.1077034742
>アーシアンは何を戦争してんの 世の中の紛争は基本的に経済的格差から始まる そこに民族政治宗教で肉付けして対立構造を強化していく
403 23/07/10(月)17:23:31 No.1077034749
>米中露が実際途上国でやっていることだよ それは金じゃなくてプレゼンス増大が目的でしょ
404 23/07/10(月)17:23:38 No.1077034769
子供達が翻弄される小さなポケットの中の戦争的な話でも良かった気がするけど クワイエットゼロの規模がデカすぎ!ってなる
405 23/07/10(月)17:23:43 No.1077034794
>デリングは寝てないでなんでこんな世界構造にしたのか教えてくれよ! 紛争コントロールして秩序を作ろうとしていた! 作れなかった!
406 23/07/10(月)17:23:52 No.1077034848
実際こっちの世界でも稼げてる死の商人も虫の息の死の商人もいるわけで そういうのが切磋琢磨競争してるおかげでどんどんクソになっていくわけで
407 23/07/10(月)17:23:54 No.1077034859
地上が滅茶苦茶なのに宇宙の均衡は何となく保たれてるのがひでーんだよなこれ
408 23/07/10(月)17:23:58 No.1077034884
戦争をやめさせようとする学生たちが撒いた種が少し実り始めたとさ 水星の魔女 おわり という希望に満ちたエンドじゃないか 学生運動出身のやっさんとか喜んでるよ
409 23/07/10(月)17:24:01 No.1077034891
>デリングは寝てないでなんでこんな世界構造にしたのか教えてくれよ! それは説明されてるだろ それ以前の世界が一年戦争みたいなことずっとしてたからなよ
410 23/07/10(月)17:24:03 No.1077034898
ある意味タイミングが悪かったわけかこの設定で行くには
411 23/07/10(月)17:24:12 No.1077034938
シャディクに同情集めたくないから劇中で詳細を描かなかったっていうの そういう逃げ方するならこんな設定にするべきじゃなかったのではと思う
412 23/07/10(月)17:24:14 No.1077034946
>それなら地球には大量のパーメットが眠っててそれを宇宙に流しつつ戦争をしてるとかになるんじゃないの パーメットの原料は宇宙からしか取れなかったはず
413 23/07/10(月)17:24:25 No.1077034996
>>紛争ダイヤモンドってそうじゃん >それなら地球には大量のパーメットが眠っててそれを宇宙に流しつつ戦争をしてるとかになるんじゃないの 地球から吸い上げてるのはおそらく農作物だよ
414 23/07/10(月)17:24:31 No.1077035018
「じゃあ◯◯すればいいじゃん」でどうにかならんのが民主主義だからな… 全部独裁政権なら違うんだろうが
415 23/07/10(月)17:24:41 No.1077035064
>で…戦争シェアリングで世界は平和になったんです? スペーシアンは表向き平和になった アーシアンも地球寮の会話を見る限り紛争地帯以外は多少平和になってそう
416 23/07/10(月)17:24:42 No.1077035072
アーシアンも反スペーシアンで団結できない程度にはいろいろ対立の種があるんだよねこれ
417 23/07/10(月)17:24:49 No.1077035103
でもよう…ガンダムなのに戦争屋がトップの構造でないとガチ度が下がるというか 例えば今の現実のようにAmazonやTESLAがガンダムをエンタメとして送り出す設定の世界観だと迫力なくない?
418 23/07/10(月)17:24:49 No.1077035106
決闘とかお遊戯見てたらそりゃキレるよな
419 23/07/10(月)17:25:00 No.1077035151
>地上が滅茶苦茶なのに宇宙の均衡は何となく保たれてるのがひでーんだよなこれ 金持ち喧嘩せずだからね…
420 23/07/10(月)17:25:17 No.1077035227
これ嫌い 俺の家みたい
421 23/07/10(月)17:25:25 No.1077035273
宇宙で均衡ごっこしてるところへ地球人が入ってこられないように封殺する仕組みが戦争シェアリングだとも言える
422 23/07/10(月)17:25:33 No.1077035302
>シャディクに同情集めたくないから劇中で詳細を描かなかったっていうの >そういう逃げ方するならこんな設定にするべきじゃなかったのではと思う そういうのはあっちを立てればこちらが立たずという部分もあるしなぁ
423 23/07/10(月)17:25:38 No.1077035329
どうでもいいがこの構造だとどこかで必ず人員欠乏と資金不足に陥るけど もしかして企業が生かさず殺さず支援してる?借金という形で
424 23/07/10(月)17:25:45 No.1077035362
教えてくれよデリング! 世界はどうすれば良くなるんだよ!!
425 23/07/10(月)17:25:49 No.1077035382
>その点を思うとどちらの陣営も人種憎しでやっている中で一応ビジネスも兼ねてる種のロゴスってちょっと異質だな アズラエルも当初はビジネス重視だったけどどんどんおかしくなっていったし 何ならザラパパも物語当初は落ち着いてるところがあったし 落ち着いてたのが暴走していった部分が割りと大きい
426 23/07/10(月)17:25:50 No.1077035384
>でもよう…ガンダムなのに戦争屋がトップの構造でないとガチ度が下がるというか >例えば今の現実のようにAmazonやTESLAがガンダムをエンタメとして送り出す設定の世界観だと迫力なくない? ビルドファイターズはそういう意味では最も21世紀の産業構造に近い形式だったかもしれない
427 23/07/10(月)17:25:56 No.1077035409
>抵抗運動を起こすアーシアンもいるものの、駐留するスペーシアンの治安維持部隊にすべて鎮圧されている。 クソスベがよぉ…!
428 23/07/10(月)17:26:00 No.1077035419
>これ嫌い >俺の家みたい どうなってんだよお前の家
429 23/07/10(月)17:26:01 No.1077035423
紛争ダイヤモンドが成り立ったのは明日供給が絶たれても困らないし 流通の具合によってはむしろありがたくなる奢侈品だからこそだな 小麦や石油のような必需品でウォーゲームやってたら搾取側にもダイレクトダメージが来るわ
430 23/07/10(月)17:26:07 No.1077035442
メインの稼ぎが地球規模の戦争経済ってどうやって需給のバランス取ってんだってレベルだからアーシアンは畑から無限に取れるぐらいのトンチキ設定が必要
431 23/07/10(月)17:26:07 No.1077035450
目がおかしいのかなアーシアンが養分にしか見えないが
432 23/07/10(月)17:26:10 No.1077035463
スレッタは地球に住んでて大丈夫なのかね…治安クソ悪いだろ
433 23/07/10(月)17:26:10 No.1077035465
水星アンチおじいちゃん二言目には描写が足りないって騒ぐだけだから相手にされないのよね
434 23/07/10(月)17:26:11 No.1077035472
>>>紛争ダイヤモンドってそうじゃん >>それなら地球には大量のパーメットが眠っててそれを宇宙に流しつつ戦争をしてるとかになるんじゃないの >地球から吸い上げてるのはおそらく農作物だよ 権利とかもガンガン取り上げられてると思う 工場の話やったし
435 23/07/10(月)17:26:14 No.1077035483
>どうでもいいがこの構造だとどこかで必ず人員欠乏と資金不足に陥るけど >もしかして企業が生かさず殺さず支援してる?借金という形で 支援してるけどしわ寄せは全部アーシアンにいってるんじゃない?
436 23/07/10(月)17:26:17 No.1077035497
>シャディクに同情集めたくないから劇中で詳細を描かなかったっていうの >そういう逃げ方するならこんな設定にするべきじゃなかったのではと思う 逃げって言うような人はシャディクの思想に感化されて危ない道に行きそうなのでこれで正解
437 23/07/10(月)17:26:27 No.1077035540
>どうでもいいがこの構造だとどこかで必ず人員欠乏と資金不足に陥るけど >もしかして企業が生かさず殺さず支援してる?借金という形で 欠乏が起きたからサリウスですらシェアリングが限界なことは認めてる
438 23/07/10(月)17:26:46 No.1077035634
>どうなってんだよお前の家 親父が寝たきりでおふくろが子供の稼ぎ吸い上げてるとか…?
439 23/07/10(月)17:26:55 No.1077035676
>目がおかしいのかなアーシアンが養分にしか見えないが 養分だから…
440 23/07/10(月)17:27:02 No.1077035709
>ある意味タイミングが悪かったわけかこの設定で行くには ロシアと中国の力を借りて日本国内に自衛隊とは別の軍事力を持った独立勢力を作るアニメよりはマシ
441 23/07/10(月)17:27:04 No.1077035719
>例えば今の現実のようにAmazonやTESLAがガンダムをエンタメとして送り出す設定の世界観だと迫力なくない? 楽しく明るいエンタメバトルの裏側で謀略しまくり人死にまくりとかにしたらそれっぽくはなったかな
442 23/07/10(月)17:27:08 No.1077035743
あの世界に足りないのはSNSと配信サイトと通販サイトだな
443 23/07/10(月)17:27:11 No.1077035757
>シャディクに同情集めたくないから劇中で詳細を描かなかったっていうの >そういう逃げ方するならこんな設定にするべきじゃなかったのではと思う っていうかこれ詳しく説明したら多分地球寮が成り立たないんじゃねえかな なんで仲いいんだろうねアイツら
444 23/07/10(月)17:27:14 No.1077035770
どこかが強くなりすぎたり此方に牙を向かないように供給コントロールしてるし体制維持のためにこっそり暗殺とかしてても不思議はない
445 23/07/10(月)17:27:17 No.1077035779
>パーメットの原料は宇宙からしか取れなかったはず 取れないのは知ってるよ ダイヤモンドの構図を踏まえるならそういうふうになるんじゃないのって話
446 23/07/10(月)17:27:17 No.1077035780
最近の軍需産業って儲からないって話に疑問を持って調べたことあるけど 2015年のロシアの軍需産業の売上が約8Bドルで過去最高クラスの儲け出してアメリカ抜いたりした事があるから兵器って一定の需要はあるだなとはなった その後の年の売上がガタ落ちになっていって今に至るわけだけど
447 23/07/10(月)17:27:47 No.1077035927
シャディクが描いた構図 シャディクの目的は戦争シェアリングでスペーシアン側に一方的に傾くパワーバランスを壊し、企業と地球の力の均衡を図ることにある。 そのためにベネリットグループを解体、その資産すべてを地球に売却し、アーシアンに武力を与え、地球と企業の間に緊張関係を作りだす。 拮抗する力は互いに手が出せない抑止力となり、これにより経済を回しつつ、戦争を起こせない世界にするというものだった。 ガンダムエース 2023年8月号 13頁 ©創通・サンライズ ©創通・サンライズ・MBS ©創通・サンライズ・テレビ東京 ©KADOKAWA CORPORATION 2023
448 23/07/10(月)17:27:52 No.1077035946
>支援してるけどしわ寄せは全部アーシアンにいってるんじゃない? だと良かったんだけど(良くないけど) そのしわ寄せがスペーシアンにも波及したのがアニメの部分だったって気もする 戦争シェアリングでも秩序は得られなかったそうだし…
449 23/07/10(月)17:27:53 No.1077035949
>>シャディクに同情集めたくないから劇中で詳細を描かなかったっていうの >>そういう逃げ方するならこんな設定にするべきじゃなかったのではと思う >っていうかこれ詳しく説明したら多分地球寮が成り立たないんじゃねえかな >なんで仲いいんだろうねアイツら ミオリネが地球焼いた報道のときもちょっとテンション下がるくらいださおかしいよねあいつら
450 23/07/10(月)17:27:55 No.1077035956
アーシアンこそガンダム持つべきなんだけどね…
451 23/07/10(月)17:28:04 No.1077036010
>逃げって言うような人はシャディクの思想に感化されて危ない道に行きそうなのでこれで正解 というか宇宙側が搾取してることだしシャディク同情票が増えるのは当たり前だと思うが…
452 23/07/10(月)17:28:09 No.1077036035
この構造自体もう限界来てたのは作中でも言われてたけどクワゼロでどうにかなったんかデリング
453 23/07/10(月)17:28:17 No.1077036075
戦争って時代遅れなんだよな 今の戦いはtiktokとかYou さTube
454 23/07/10(月)17:28:17 No.1077036078
>そういうのはあっちを立てればこちらが立たずという部分もあるしなぁ 悪辣な体制側を汚く見せない為に支配される側の実情を描かないって設定作った時点で破綻してない?
455 23/07/10(月)17:28:26 No.1077036131
命散らす割に金にすら大してならんとか
456 23/07/10(月)17:28:31 No.1077036150
>>支援してるけどしわ寄せは全部アーシアンにいってるんじゃない? >だと良かったんだけど(良くないけど) >そのしわ寄せがスペーシアンにも波及したのがアニメの部分だったって気もする >戦争シェアリングでも秩序は得られなかったそうだし… まあ人種弾圧したら絶対しっぺ返しがくるんだよな
457 23/07/10(月)17:28:33 No.1077036159
>っていうかこれ詳しく説明したら多分地球寮が成り立たないんじゃねえかな >なんで仲いいんだろうねアイツら 本国では仲悪くてもアメリカの大学でアジア系学生がつるむみたいなやつかもしれない
458 23/07/10(月)17:28:35 No.1077036169
>団結しようにもそもそもスペーシアンの武器のが強いし >そうさせないためになんとかしようとしてたのがオックスアースだったけど潰された オックスアース美化したい奴いるみたいだけど あいつらスペーシアンにも平然と売ってるからそんな高尚な考え無いぞ
459 23/07/10(月)17:28:40 No.1077036186
それこそ議会連合ですらオックスアース再建ガンダム生産とかしてるし 表面上はアーシアンでも実態はスペーシアンの代理戦争用みたいな企業はおそらく山ほどある
460 23/07/10(月)17:28:46 No.1077036212
>っていうかこれ詳しく説明したら多分地球寮が成り立たないんじゃねえかな >なんで仲いいんだろうねアイツら なんだかんだ行って企業のボンボン揃いだし 知らされてないやつと知ってても何も出来ないことがわかってる奴らって感じじゃない
461 23/07/10(月)17:28:46 No.1077036216
>アズラエルも当初はビジネス重視だったけどどんどんおかしくなっていったし >何ならザラパパも物語当初は落ち着いてるところがあったし >落ち着いてたのが暴走していった部分が割りと大きい アズラエルは核の情報手に入れておかしくなってジェネシス持ち出されて完全におかしくなって ザラパパはクライン派の離脱と核攻撃で完全にトドメか
462 23/07/10(月)17:28:49 No.1077036230
アナハイム「ガーベラテトラはガンダムではありませんうちがそう判断しました」
463 23/07/10(月)17:28:49 No.1077036231
>アーシアンこそガンダム持つべきなんだけどね… 売るか…ガンダム! 代わりにパイロットのデータ取らせてね!
464 23/07/10(月)17:28:56 No.1077036257
>っていうかこれ詳しく説明したら多分地球寮が成り立たないんじゃねえかな >なんで仲いいんだろうねアイツら 金持ち喧嘩せずと同様に下流同士もいがみ合わないんだ無駄だから
465 23/07/10(月)17:28:58 No.1077036274
というか主人公側が継承する地盤の設定として悪辣過ぎるんだよ!
466 23/07/10(月)17:29:06 No.1077036317
>っていうかこれ詳しく説明したら多分地球寮が成り立たないんじゃねえかな >なんで仲いいんだろうねアイツら 一般アーシアンと縁の遠い名誉スペーシアンなんだろ 冗談でなく
467 23/07/10(月)17:29:07 No.1077036323
力が拮抗したらめちゃめちゃに戦争するのはWとかSEEDでもそうなんだけどシャディクの目論見通り言っても拮抗状態で落ち着くかな…?
468 23/07/10(月)17:29:09 No.1077036335
ママ(子供たちの競争で家が発展) ↓ パパ(子供たちの争いを煽る) ↓ 長男 次男 長女 次女(学歴や職歴で争わされる) みたいな家か?
469 23/07/10(月)17:29:18 No.1077036393
>この構造自体もう限界来てたのは作中でも言われてたけどクワゼロでどうにかなったんかデリング 絶対に間違えない独裁者による善政が敷けるから希望はある
470 23/07/10(月)17:29:20 No.1077036408
広告を嫌ってる人の気持ちはよくわかるけど この世から戦争ビジネスを最も消したのが広告業界でもある
471 23/07/10(月)17:29:29 No.1077036463
>>っていうかこれ詳しく説明したら多分地球寮が成り立たないんじゃねえかな >>なんで仲いいんだろうねアイツら >なんだかんだ行って企業のボンボン揃いだし >知らされてないやつと知ってても何も出来ないことがわかってる奴らって感じじゃない 後単純に周囲がスペーシアンしかいないからな
472 23/07/10(月)17:29:33 No.1077036473
地球寮は悪い言い方すれば名誉スペーシアンだよ
473 23/07/10(月)17:29:35 No.1077036489
>この構造自体もう限界来てたのは作中でも言われてたけどクワゼロでどうにかなったんかデリング クワゼロは完璧な独裁者が居るなら世界統治出来たぞ
474 23/07/10(月)17:29:37 No.1077036499
>デリングは寝てないでなんでこんな世界構造にしたのか教えてくれよ! 惑星間航行するまで発展してんだからデリング関係なくこんなだよ デリングは寡占状態つくっただけ
475 23/07/10(月)17:29:43 No.1077036525
>あの世界に足りないのはSNSと配信サイトと通販サイトだな SNSは普通にあったし配信サイトは底辺のソフィが(株)ガンダムのPV見れる程度には普及してたぞ
476 23/07/10(月)17:29:44 No.1077036537
成り立ってないよなって言っても実際限界見えてて次が必要だけどやめられない止まらないって話だしなあ 地球まるごと養分にして20年だろ
477 23/07/10(月)17:29:48 No.1077036557
兵器を売ってる奴と兵器を使ってる奴 誰が悪いの
478 23/07/10(月)17:29:51 No.1077036567
>命散らす割に金にすら大してならんとか これが一番終わってる気がする
479 23/07/10(月)17:29:57 No.1077036595
>>団結しようにもそもそもスペーシアンの武器のが強いし >>そうさせないためになんとかしようとしてたのがオックスアースだったけど潰された >オックスアース美化したい奴いるみたいだけど >あいつらスペーシアンにも平然と売ってるからそんな高尚な考え無いぞ スペーシアンに売らねえとパーメットが手に入んねえだから仕方ねえだろ アーシアンの製品をスペーシアンが買う必要があるって時点で前進なんだよ
480 23/07/10(月)17:30:00 No.1077036608
ケナンジさんが「王子とか何故知ってる…?」みたいになったのを見るに 基本的に情報は統制されてたってことなんじゃないかなぁ
481 23/07/10(月)17:30:17 No.1077036687
金もらってもアーシアンは遊んでばかりで金を浪費するだけだったからな もっとこう…あっただろ
482 23/07/10(月)17:30:28 No.1077036737
ダブスタが最悪の状態みたいに言ってるドローン戦争の爪痕みたいなのが一切出てこないのがな… 語ってるのもラジャンだけだし
483 23/07/10(月)17:30:37 No.1077036777
>兵器を売ってる奴と兵器を使ってる奴 >誰が悪いの そんな間違った世界を変えようとしない奴
484 23/07/10(月)17:30:47 No.1077036825
戦争に投資するよりAI駆使して株取引したほうが圧倒的に儲かると偉い人が気付いてから コルトとかが倒産し始めた
485 23/07/10(月)17:30:54 No.1077036855
>この構造自体もう限界来てたのは作中でも言われてたけどクワゼロでどうにかなったんかデリング 平和に解決じゃなくてアーシアンもスペーシアンも歯向かうもの全部粛清して平和にするんだからいけるいける
486 23/07/10(月)17:30:54 No.1077036856
ウオラァクワイエットゼロ! これで全ての兵器無効! だから世界は平和になるね…
487 23/07/10(月)17:30:57 No.1077036864
スレッタがミオリネと出会わなければ人類種の天敵たぬきになってた?
488 23/07/10(月)17:30:57 No.1077036868
シャディクがアーシアンにやった事は徒労でしたが作品上の結論だから無限にアーシアンが愚かになってくのはしょうがない
489 23/07/10(月)17:31:06 No.1077036902
>地球寮は悪い言い方すれば名誉スペーシアンだよ そもそも地球からしてみれば 真相を知らなければスペーシアンは技術供与してくれる一応の味方ではあるからな…
490 23/07/10(月)17:31:26 No.1077037007
>そもそも教育水準とか知能レベルが違いすぎると思われるので一朝一夕でどうにかならない >宇宙に吸い上げられていく…とか言ってたし 地道に教育やインフラ投資頑張るしか無いんだけど 現実も100年前に識字率高かった地域は現代でも裕福で低かった地域は貧乏データがあってだな…
491 23/07/10(月)17:31:38 No.1077037064
戦争はもう儲からないって聞くけど中東見てるとそうは思えない
492 23/07/10(月)17:31:44 No.1077037101
>ウオラァクワイエットゼロ! >これで全ての兵器無効! >だから世界は平和になるね… そうかな…そうかな…
493 23/07/10(月)17:31:48 No.1077037123
戦争は変わった
494 23/07/10(月)17:31:52 No.1077037157
だからこうしてガンダムの技術を手に入れてアーシアンのクズ共を洗脳してスコアガン振りさせてテロをベネリットにさせる訳ですね
495 23/07/10(月)17:32:03 No.1077037206
>シャディクがアーシアンにやった事は徒労でしたが作品上の結論だから無限にアーシアンが愚かになってくのはしょうがない スペーシアんが故意に愚かにしていった部分もあるので やはり叡智を授けていく必要があるのでは
496 23/07/10(月)17:32:10 No.1077037240
>シャディクがアーシアンにやった事は徒労でしたが作品上の結論だから無限にアーシアンが愚かになってくのはしょうがない 結局アーシアンが幸せになる道筋はなさそう
497 23/07/10(月)17:32:10 No.1077037241
戦争なんか噛ませて儲けようとしたら養分すら急激に衰えるの当然だろうになんでそんな手法なんだろな 宇宙開発の金が作れるなら何でもいいんでしょ?
498 23/07/10(月)17:32:14 No.1077037260
>シャディクがアーシアンにやった事は徒労でしたが作品上の結論だから無限にアーシアンが愚かになってくのはしょうがない アホか 今吸われてる途中だけどミオリネたちが頑張るエンドであって吸われきったなんていわれてねーよ
499 23/07/10(月)17:32:26 No.1077037314
国同士が仲悪くても個人はまったく別の話だからな
500 23/07/10(月)17:32:32 No.1077037350
>戦争はもう儲からないって聞くけど中東見てるとそうは思えない なんでか必需資源が永遠に出てくるからなぁ…
501 23/07/10(月)17:32:40 No.1077037382
意図的にぼやかしてるんだろうけど 具体的な勢力図で表示されないから漠然とスペーシアンVSアーシアンの二極化構造に見えなくもないよね 実際はアーシアン間での対立もすごくありそうだけど
502 23/07/10(月)17:32:56 No.1077037460
考え通りに動いてもらえずに徒労に終わるかもしれない確率のほうが高いのに見込みもなく暗躍してたシャディクが異常なのでは
503 23/07/10(月)17:32:59 No.1077037481
>アホか >今吸われてる途中だけどミオリネたちが頑張るエンドであって吸われきったなんていわれてねーよ どうせわざと見て見ぬふりして荒らそうとしてる奴だよ
504 23/07/10(月)17:33:04 No.1077037500
まあ争おうにも兵器動かねぇ!銃も撃てねぇ!ってのがクワゼロだろうし どうしても争いたいならナイフとかパチンコで頑張るしかない
505 23/07/10(月)17:33:13 No.1077037549
>意図的にぼやかしてるんだろうけど >具体的な勢力図で表示されないから漠然とスペーシアンVSアーシアンの二極化構造に見えなくもないよね >実際はアーシアン間での対立もすごくありそうだけど そこも描くと間違いなく描写がとっ散らかるからな
506 23/07/10(月)17:33:13 No.1077037551
>なんでか必需資源が永遠に出てくるからなぁ… どっかの国もリンちゃんが世界需要の100年分くらい出てきたんだっけ
507 23/07/10(月)17:33:18 No.1077037574
>戦争はもう儲からないって聞くけど中東見てるとそうは思えない モータリゼーションが起きる前は重工業そのものだったからな
508 23/07/10(月)17:33:28 No.1077037627
>戦争なんか噛ませて儲けようとしたら養分すら急激に衰えるの当然だろうになんでそんな手法なんだろな >宇宙開発の金が作れるなら何でもいいんでしょ? 地球を搾取する構造を作ることでスペーシアンを戦争させなくしたんだよ 「競争」が始まったらそれこそいつか衝突になる
509 23/07/10(月)17:33:30 No.1077037634
>戦争はもう儲からないって聞くけど中東見てるとそうは思えない 人道への配慮とか要らなくなって絶対安全な場所を確保して自爆テロもそう簡単に出来ない状態なら赤字になるまではとりあえずやるだろ
510 23/07/10(月)17:33:31 No.1077037640
中東見てると国ってお金持ちなんだなぁ...って
511 23/07/10(月)17:33:34 No.1077037654
>どうしても争いたいならナイフとかパチンコで頑張るしかない Pガンダムユニコーンを打つしかない…
512 23/07/10(月)17:33:36 No.1077037659
>まあ争おうにも兵器動かねぇ!銃も撃てねぇ!ってのがクワゼロだろうし >どうしても争いたいならナイフとかパチンコで頑張るしかない ベトコンの時代来たな…
513 23/07/10(月)17:33:37 No.1077037667
>そこも描くと間違いなく描写がとっ散らかるからな 外伝でやりそうな気もする
514 23/07/10(月)17:33:47 No.1077037708
アーシアン@ふたば
515 23/07/10(月)17:33:52 No.1077037732
より情報の無いドローン戦争ってのが凄惨過ぎて 戦争シェアリングがよりマシな状態らしい
516 23/07/10(月)17:34:05 No.1077037794
>考え通りに動いてもらえずに徒労に終わるかもしれない確率のほうが高いのに見込みもなく暗躍してたシャディクが異常なのでは 徒労に終わるかもしれないから仕方ない受け入れようはただの無能だろ
517 23/07/10(月)17:34:08 No.1077037812
でもあの場で合わなくてもスレッタは困ってる人には手を差し伸べちゃう気がする
518 23/07/10(月)17:34:12 No.1077037838
>地球を搾取する構造を作ることでスペーシアンを戦争させなくしたんだよ >「競争」が始まったらそれこそいつか衝突になる スペーシアン同士のストレス発散は決闘でなんとかしてもらおう
519 23/07/10(月)17:34:18 No.1077037876
遠い宇宙に進出するということは「何も得られないかもしれないが前進する」ということに等しいので 商売的に他の利益が得られるものがあるならしがみつきたくなる心情はわかる
520 23/07/10(月)17:34:35 No.1077037959
世界観が見えてくるとボブに便所飯させてたスペーシアンのおっさんはなんだったんだ 企業と戦うテロリスト?
521 23/07/10(月)17:34:38 No.1077037975
>>シャディクがアーシアンにやった事は徒労でしたが作品上の結論だから無限にアーシアンが愚かになってくのはしょうがない >アホか >今吸われてる途中だけどミオリネたちが頑張るエンドであって吸われきったなんていわれてねーよ ミオリネってベネリット売ったけど謝罪以外の仕事なんかあったっけ
522 23/07/10(月)17:34:43 No.1077037998
>より情報の無いドローン戦争ってのが凄惨過ぎて >戦争シェアリングがよりマシな状態らしい ドローン戦争は世界大戦みたいなものだと思えばいい 大量破壊兵器を持つ大国同士が本気で殺し合う
523 23/07/10(月)17:34:46 No.1077038015
この世界の基本であるパーメットが宇宙にあるんだから段々吸われるのはそら当たり前よ 取り敢えずベネリットの資産ドバっと移したけどそれ以外で継続して宇宙から地球に金を流す方法を探すのが今後の課題
524 23/07/10(月)17:34:51 No.1077038047
支配階級が植民地の中で格差を作って自分たちを外においた状態で相互に争わせる手法は現実でもあるやつ
525 23/07/10(月)17:34:55 No.1077038062
なんか絵面がつまんなそうだなドローン戦争
526 23/07/10(月)17:34:55 No.1077038063
必需資源なんか気にすんな もう枯渇しますぞー!って言われてたリンが最近ノルウェーで全世界の100年分出てきた
527 23/07/10(月)17:34:58 No.1077038079
>より情報の無いドローン戦争ってのが凄惨過ぎて >戦争シェアリングがよりマシな状態らしい びっくりするくらい描写がねぇ!
528 23/07/10(月)17:35:07 No.1077038124
>世界観が見えてくるとボブに便所飯させてたスペーシアンのおっさんはなんだったんだ >企業と戦うテロリスト? 傭兵とかじゃない?
529 23/07/10(月)17:35:22 No.1077038198
銀の杯条約が結ばれる前のAGEとか厄災戦争があった鉄血とか現状のクソさ以上に過去にクソヤバいことが起きてるっての結構あるね
530 23/07/10(月)17:35:27 No.1077038232
働いてる時点で世の中に回ってる1%を奪い合ってるだけで 残りの99%は投資として一部の人間が仮想空間で回してるだけという
531 23/07/10(月)17:35:43 No.1077038305
>世界観が見えてくるとボブに便所飯させてたスペーシアンのおっさんはなんだったんだ >企業と戦うテロリスト? デブの同僚で色々あって今は傭兵
532 23/07/10(月)17:35:47 No.1077038323
>遠い宇宙に進出するということは「何も得られないかもしれないが前進する」ということに等しいので >商売的に他の利益が得られるものがあるならしがみつきたくなる心情はわかる 実際宇宙開発競争時代に躍進したのが軍需産業だったりするからな ガチに儲かるなら戦争でなくてもいいぞくらいは思ってると思う
533 23/07/10(月)17:35:52 No.1077038345
白人企業の軍需が儲からないのは倫理問題で雁字搦めなだけだからね
534 23/07/10(月)17:35:52 No.1077038347
>なんか絵面がつまんなそうだなドローン戦争 やっぱ人型ロボ欲しいよな…
535 23/07/10(月)17:35:59 No.1077038392
>徒労に終わるかもしれないから仕方ない受け入れようはただの無能だろ やっぱり地道に変えていくしかないよねっていうのが示されてたのにそこ無視しちゃうのって今頑張ってるミオリネ達の否定なんだよね
536 23/07/10(月)17:35:59 No.1077038394
>なんか絵面がつまんなそうだなドローン戦争 MDしばきあい対決みたいな感じなのかな
537 23/07/10(月)17:36:03 No.1077038418
地球に配った富が吸い戻される過程で宇宙は好景気に沸きそうだし何の損もして無さそう すべて有てる人は與へられて愈々豐ならん されど有たぬ者はその有てる物をも取らるべし
538 23/07/10(月)17:36:04 No.1077038423
MS絡めて変な設定にするよりは単純に農奴で良かったのでは…?
539 23/07/10(月)17:36:10 No.1077038453
>なんか絵面がつまんなそうだなドローン戦争 多分実質民間人の後方で軍需物資作ったり動かしたりするところにドローン兵器送り込むのとかざらだろうなって
540 23/07/10(月)17:36:11 No.1077038458
ドローン戦争は簡単に言うとWのトレーズ閣下が危惧した通りのことが起こった 無人機(ガンビット)とAIによる戦況予測のあわせ技は国家間総力戦をよりシンプルな双方の経済力のぶつけ合いに変えて その余波で乱暴に言うと地球圏みんながド貧乏になった そのせいでスペーシアンと自称する前の社会の上層階級に属していた宇宙移民達が 母体であった地球圏の人間にはインフラを維持する金がなくなって 生きていく場所が明日には消えてなくなり全滅するかもしれないという根幹的な恐怖を味わうことになる
541 23/07/10(月)17:36:14 No.1077038472
スレッタ達が地球で暮らすならスレッタにアーシアンの実情を見せるべきだったろ 地球寮とか名誉スペーシアン過ぎて全く適してないよ
542 23/07/10(月)17:36:18 No.1077038499
まぁ支配構造に風穴開けて融和政策を時間かけてやるつもりだけどそれこそ数十年規模で進めば御の字だな クワゼロで地球と企業を征服してぐちゃぐちゃにした方がマシかもしれん
543 23/07/10(月)17:36:29 No.1077038555
Xの7度の戦争とかはメタ入ってるけど過去にデカい戦争があったよって描写は割とポピュラーではある
544 23/07/10(月)17:36:40 No.1077038610
>スレッタがミオリネと出会わなければ人類種の天敵たぬきになってた? 可能性はじゅうぶんあった
545 23/07/10(月)17:36:46 No.1077038637
黒歴史みたくドローン戦争時代の爆心地ですとかガンドみたくドローン兵器は禁止されてるみたいな描写あったら まだダブスタも頑張ったんだなとかなりそうなのに…
546 23/07/10(月)17:36:55 No.1077038684
>どうしても争いたいならナイフとかパチンコで頑張るしかない そうなったらそうなったで人は争うし商人はこん棒売るんだぜ
547 23/07/10(月)17:37:02 No.1077038723
つーかマジで養分の使い方が勿体無いわ
548 23/07/10(月)17:37:10 No.1077038763
>>世界観が見えてくるとボブに便所飯させてたスペーシアンのおっさんはなんだったんだ >>企業と戦うテロリスト? >デブの同僚で色々あって今は傭兵 アーシアンのテロで息子失ったっぽいのにアーシアンのテロリストと協力してるってこれ語られてないストーリーありまくりますよね?
549 23/07/10(月)17:37:12 No.1077038776
普通にスペーシアンはアーシアンから搾取してますよで良かったと思うんだけどこの設定いる? デリングが行き当たりばったりなアホにしか見えん
550 23/07/10(月)17:37:21 No.1077038825
>今吸われてる途中だけどミオリネたちが頑張るエンドであって吸われきったなんていわれてねーよ ミオリネ契約で売りはしたけど 今後もアーシアンの為に働くとか言ってたっけ?
551 23/07/10(月)17:37:26 No.1077038851
>>なんでか必需資源が永遠に出てくるからなぁ… >どっかの国もリンちゃんが世界需要の100年分くらい出てきたんだっけ ノルウェーだけど実際は全部掘れる技術が無いのと場所が場所だからまず環境云々でEUの妨害が入る
552 23/07/10(月)17:37:27 No.1077038858
>無人機(ガンビット)とAIによる戦況予測のあわせ技は国家間総力戦をよりシンプルな双方の経済力のぶつけ合いに変えて >その余波で乱暴に言うと地球圏みんながド貧乏になった ポトラッチという事か まぁそりゃそうだよな
553 23/07/10(月)17:37:37 No.1077038907
ここから出た利益の一部はトマトの生育に使われているのか?
554 23/07/10(月)17:37:42 No.1077038934
ドローン戦争って聞くと一番最悪なのは互いにバグみたいなの撒いてる絵面だな…
555 23/07/10(月)17:37:52 No.1077038985
>>なんか絵面がつまんなそうだなドローン戦争 >やっぱ人型ロボ欲しいよな… ペッパーくんに戦争させたいってことか…
556 23/07/10(月)17:37:54 No.1077038992
水星世界は太陽系を住居に出来始めてる時点でいずれどっかで戦争という存在そのものを陳腐化して インフラ開発を一本に絞らないといけない段階に来てるからクワゼロの開発理由は分かる
557 23/07/10(月)17:38:06 No.1077039043
南北問題の融和なんて現実でもクソ難しいからフィクション的なご都合が無いなら地道にやっていくしかねぇエンドになるのは仕方ない
558 23/07/10(月)17:38:07 No.1077039059
なんかめっちゃ詳しく書いてる「」いるけどドローン戦争の設定ってどっかででてるの?
559 23/07/10(月)17:38:17 No.1077039117
>ドローン戦争は簡単に言うとWのトレーズ閣下が危惧した通りのことが起こった >無人機(ガンビット)とAIによる戦況予測のあわせ技は国家間総力戦をよりシンプルな双方の経済力のぶつけ合いに変えて >その余波で乱暴に言うと地球圏みんながド貧乏になった >そのせいでスペーシアンと自称する前の社会の上層階級に属していた宇宙移民達が >母体であった地球圏の人間にはインフラを維持する金がなくなって >生きていく場所が明日には消えてなくなり全滅するかもしれないという根幹的な恐怖を味わうことになる これまでのガンダムへのオマージュ要素かなり多いんだよね水星
560 23/07/10(月)17:38:27 No.1077039163
元々水星の魔女が戦争モノとして描かれる予定だったツイートあったけど ボブの地球編がその名残だったんじゃないかって推察あったね
561 23/07/10(月)17:38:29 No.1077039173
最初は紛争も落ち着いて見かけ上は上手くいってたんじゃない? 限界がとっくに来てたのが作中のタイミングだっただけで
562 23/07/10(月)17:38:32 No.1077039185
ドローン戦争は疲弊するから 代わりに企業の子息代表同士の決闘システムでGガンダムしようぜ! 「だけ」だったら随分平和だったのにな…
563 23/07/10(月)17:38:34 No.1077039191
>>今吸われてる途中だけどミオリネたちが頑張るエンドであって吸われきったなんていわれてねーよ >ミオリネ契約で売りはしたけど >今後もアーシアンの為に働くとか言ってたっけ? じゃあビジネススーツ着てガールズとなにしてんの 最後にやれることをやるだけっていってただろ
564 23/07/10(月)17:38:38 No.1077039214
>なんかめっちゃ詳しく書いてる「」いるけどドローン戦争の設定ってどっかででてるの? なにもないよ はっきり言って妄想だよ
565 23/07/10(月)17:38:45 No.1077039256
>>今吸われてる途中だけどミオリネたちが頑張るエンドであって吸われきったなんていわれてねーよ >ミオリネ契約で売りはしたけど >今後もアーシアンの為に働くとか言ってたっけ? 本人が贖罪する気なのは端々から伝わってる 最後にデモ隊と話に行ってたのは株ガンのガンダムの責任を受け持つ業務じゃね
566 23/07/10(月)17:38:54 No.1077039311
>ドローン戦争って聞くと一番最悪なのは互いにバグみたいなの撒いてる絵面だな… まぁ…その通りなんだろうなって…
567 23/07/10(月)17:38:58 No.1077039338
>なんか絵面がつまんなそうだなドローン戦争 わざわざ画にしても全然面白くないから本編でやってないんだろうなこれ
568 23/07/10(月)17:39:02 No.1077039364
>考え通りに動いてもらえずに徒労に終わるかもしれない確率のほうが高いのに見込みもなく暗躍してたシャディクが異常なのでは 何をしても無駄だから無駄な抵抗は止めてアーシアンはスペーシアンの養分として吸いつくされるべきだよな
569 23/07/10(月)17:39:09 No.1077039402
そして戦争シェアリングの戦争もまた具体的に描写するとくそつまんなそう 旧式のデスルターをテロリストが使ってただけで製造元がチクチクいびられるくらいMSの供給は厳格に管理されてるみたいだし 下手すりゃMS自体が稀でクソみたいな旧式兵器が主力かも
570 23/07/10(月)17:39:10 No.1077039408
>ミオリネ契約で売りはしたけど >今後もアーシアンの為に働くとか言ってたっけ? 戦争シェアリングが限界な以上地球が金を生み出す構造作れないとスペーシアンも不味いんじゃない 学校作るところからスタートってもうミオリネの代で理想に到達するのは無理だろうけど
571 23/07/10(月)17:39:17 No.1077039448
戦略爆撃で敵国の物流と後方の生産拠点を潰しまくるのいいよね…
572 23/07/10(月)17:39:41 No.1077039591
やれることをやるっても結局ベネリットグループの主要産業は兵器だし…
573 23/07/10(月)17:39:41 No.1077039596
>スレッタ達が地球で暮らすならスレッタにアーシアンの実情を見せるべきだったろ >地球寮とか名誉スペーシアン過ぎて全く適してないよ でもスレッタに見せても多分水星より優しいねじゃね?
574 23/07/10(月)17:39:44 No.1077039608
>そして戦争シェアリングの戦争もまた具体的に描写するとくそつまんなそう >旧式のデスルターをテロリストが使ってただけで製造元がチクチクいびられるくらいMSの供給は厳格に管理されてるみたいだし >下手すりゃMS自体が稀でクソみたいな旧式兵器が主力かも でもフォルド戦みたいな泥臭い戦闘楽しいし…
575 23/07/10(月)17:39:50 No.1077039643
>何をしても無駄だから無駄な抵抗は止めてアーシアンはスペーシアンの養分として吸いつくされるべきだよな そのためのルブリス正式量産型と孤児共だしね
576 23/07/10(月)17:39:52 No.1077039656
>そして戦争シェアリングの戦争もまた具体的に描写するとくそつまんなそう >旧式のデスルターをテロリストが使ってただけで製造元がチクチクいびられるくらいMSの供給は厳格に管理されてるみたいだし >下手すりゃMS自体が稀でクソみたいな旧式兵器が主力かも やはり第三勢力のテロリストガンダムか 武力介入組織のガンダムが必要になってくるな…
577 23/07/10(月)17:40:40 No.1077039910
>これまでのガンダムへのオマージュ要素かなり多いんだよね水星 ベースからして宇宙世紀の反転オマージュだろうし 令和一作目で他も原点回帰してるしガンダムもね
578 23/07/10(月)17:40:40 No.1077039911
んでアホかつ資源もないアーシアンのためにまずは学校からか…
579 23/07/10(月)17:40:42 No.1077039920
プリンスが消えた分もうアーシアンのガキが上に昇る手段が無いと言う悲劇
580 23/07/10(月)17:40:58 No.1077040011
仮にクワゼロが無かった場合連合議会製の汚らしいソレスタルビーイング始まったろうね 上すげ替える為だけの
581 23/07/10(月)17:41:02 No.1077040034
だから経済的に自立し地球圏を逆に経済力で支配するようになり 自らをスペーシアンと定義するようになった宇宙移民達は 宇宙を開発して自分達の生存圏を拡大しなければならないという強迫観念めいた信念に基づいて行動するようになる そのためには莫大な金がいるさてどうしようとなった時に 「関わるもの全てが利益を得る持続可能な戦争」という理論に基づいて作り上げられたシステムが 戦争シェアリングと言う話
582 23/07/10(月)17:41:27 No.1077040167
>んでアホかつ資源もないアーシアンのためにまずは学校からか… その学校からはテロのエリート生まれる地獄絵図が…
583 23/07/10(月)17:41:42 No.1077040269
共産革命が失敗して資本主義的な自由競争も平等でも何でもない現代で じゃあどうやったら社会を良くできるのかって?一歩づつやるしかねぇんだよってこった
584 23/07/10(月)17:41:44 No.1077040284
誰もが容易に妄想補完できそうなことは描写しないのが水星であった
585 23/07/10(月)17:41:48 No.1077040296
>プリンスが消えた分もうアーシアンのガキが上に昇る手段が無いと言う悲劇 グラスレーのアカデミーは続くか分からないし水星に学校を作ってアーシアンを送り込まないとな
586 23/07/10(月)17:41:59 No.1077040356
まぁその戦争シェアリングという理想も上手く行かなかったわけで…
587 23/07/10(月)17:42:13 No.1077040428
3年は平和だったみたいだし 宇宙に吸われてる言ってもどこかが1強にならなければスペーシアン同士で争うターンもるだろ
588 23/07/10(月)17:42:19 No.1077040466
テロ起こすようなやつ引き立てんじゃねえ!
589 23/07/10(月)17:42:22 No.1077040487
>グラスレーのアカデミーは続くか分からないし水星に学校を作ってアーシアンを送り込まないとな 滅茶苦茶環境きついっつってんだろ!
590 23/07/10(月)17:42:38 No.1077040585
描写がなさすぎて死んでるダブスタ株もあるんですよ…!
591 23/07/10(月)17:42:53 No.1077040649
>その学校からはテロのエリート生まれる地獄絵図が… 変わらず搾取してたらそりゃそうなるでしょ
592 23/07/10(月)17:42:54 No.1077040654
>ノルウェーだけど実際は全部掘れる技術が無いのと場所が場所だからまず環境云々でEUの妨害が入る あれは半分は今リン輸出してる国の価格吊り上げに水かけるのが目的よ
593 23/07/10(月)17:42:54 No.1077040659
>誰もが容易に妄想補完できそうなことは描写しないのが水星であった 視聴者が勝手に妄想バトルして盛り上げてくれる令和最新ガンダムだ
594 23/07/10(月)17:43:05 No.1077040711
オルコットさんの変遷は察しろということなのかもしれんが流石にもうちょっと説明してくれとなった 後からするのかと思ったら最終話にちらっと出ただけだし
595 23/07/10(月)17:43:07 No.1077040729
>んでアホかつ資源もないアーシアンのためにまずは学校からか… スレッタの夢は水星に学校だからスペーシアン の中でも土人みたいなところもあんのかね
596 23/07/10(月)17:43:09 No.1077040748
>テロ起こすようなやつ引き立てんじゃねえ! 実際とんでもなく有能だったし…
597 23/07/10(月)17:43:15 No.1077040788
>>んでアホかつ資源もないアーシアンのためにまずは学校からか… >その学校からはテロのエリート生まれる地獄絵図が… 何が酷いってリアルのアフリカでも頭がいい奴は現状に絶望して故郷を捨てるのが多数居るってのがな… 逃げ場さえ無いだろうアーシアンとかテロリストを増やすだけにしかならなさそう
598 23/07/10(月)17:43:18 No.1077040806
最後学校行ってるワンカットが挿し込まれてるんだからそこはなんとかしたのでは? グエルが関わってるのかは分からんが
599 23/07/10(月)17:43:18 No.1077040808
格差が揺るぎないんだからどうにもならんな グループの利益再分配して地球がどんな使い方したのかも知らんが
600 23/07/10(月)17:43:19 No.1077040816
スペーシアンは平和だから
601 23/07/10(月)17:43:22 No.1077040834
>そして戦争シェアリングの戦争もまた具体的に描写するとくそつまんなそう アニメとしては地味すぎて見所が全然ねえ~ でもゲームだと楽しめるかもしれないな泥臭い地上MS野戦メインで
602 23/07/10(月)17:43:35 No.1077040891
水星みたいな地獄に学校は…
603 23/07/10(月)17:43:56 No.1077041017
キャラが良ければ周辺の設定はファンが妄想で埋め直してくれるからな…
604 23/07/10(月)17:44:00 No.1077041036
アーシアンが実弾使うっていうのもビームだとエネルギーさえあればいいけど実弾は買わないといけないから敢えて売りつけてるってこと?
605 23/07/10(月)17:44:08 No.1077041067
>テロ起こすようなやつ引き立てんじゃねえ! 結局シャディクが全てを引き受けたわけだし後に残されたグエルやミオリネがアーシアン登用する道を潰すとも思えん
606 23/07/10(月)17:44:22 No.1077041144
次期CEO後継者の座を蹴ってテロリストになる異常者が悪いよー
607 23/07/10(月)17:44:29 No.1077041186
>格差が揺るぎないんだからどうにもならんな >グループの利益再分配して地球がどんな使い方したのかも知らんが 宇宙に吸い上げられました…
608 23/07/10(月)17:44:33 No.1077041216
>>グラスレーのアカデミーは続くか分からないし水星に学校を作ってアーシアンを送り込まないとな >滅茶苦茶環境きついっつってんだろ! 愚かなアーシアンには想像もできないし一度行ってしまえば簡単には帰れないしスレッタにとってはすくすくと育った場所だし送った先にいるのはクソジジババだから大丈夫!
609 23/07/10(月)17:44:38 No.1077041236
>>今一番ホットな現実の戦争だと誰もあんまり儲かってないように見える >経済封鎖なんかもあって炉が儲かってる感じはしない >米が兵器送りまくってるけどそこで儲かりが多少はあるのかな…? 米欧の軍需産業が絞られすぎてて及び腰になってるんだよね… 今元気なのって韓国とトルコくらいな気がする
610 23/07/10(月)17:44:47 No.1077041284
水星に必要なのは学校じゃなくてドゥガチ総統みたいな奴
611 23/07/10(月)17:44:48 No.1077041290
アーシアンはクソとか叩かれてたけどぶっちゃけただのピエロ
612 23/07/10(月)17:44:49 No.1077041296
>水星みたいな地獄に学校は… スレッタの夢としては若い人が来るようにするってのもセットだから まあ本気で動き始めたら人生を掛けることになる壮大な夢だよ
613 23/07/10(月)17:44:50 No.1077041302
>水星みたいな地獄に学校は… 子供がいるかすら怪しいのになんで学校作ろうと思ったんだスレッタ
614 23/07/10(月)17:44:51 No.1077041310
急進的に行き急いでも社会が変わる訳ねぇだろはガンダムずっとやってるからな 急に変わったように見える00もイオリアがずーっと仕込みしがやっと結実しただけだし
615 23/07/10(月)17:44:52 No.1077041313
あくらつな 企業
616 23/07/10(月)17:45:02 No.1077041366
>スレッタの夢は水星に学校だからスペーシアン の中でも土人みたいなところもあんのかね 脳内は純朴なやせいのけものだけど生まれはある意味スーパーエリート…
617 23/07/10(月)17:45:14 No.1077041437
>アーシアンが実弾使うっていうのもビームだとエネルギーさえあればいいけど実弾は買わないといけないから敢えて売りつけてるってこと? スペーシアンからしたら宇宙空間にゴミを捨てるようなもんだから単に規制してるだけじゃないの アーシアンからしたらそんな物は関係ないから使うってだけで
618 23/07/10(月)17:45:15 No.1077041443
>アーシアンが実弾使うっていうのもビームだとエネルギーさえあればいいけど実弾は買わないといけないから敢えて売りつけてるってこと? 宇宙で実弾使用したら滅茶苦茶ボコボコに出来る法律用意してあるから アーシアンが宇宙に攻め込んできた時にその根っこまで滅ぼせるようにしてある
619 23/07/10(月)17:45:19 No.1077041464
銃が殺すんじゃなくて人が人を殺すんだ 商品を売ってるだけなんだ仕方ないんだ
620 23/07/10(月)17:45:35 No.1077041568
>>んでアホかつ資源もないアーシアンのためにまずは学校からか… >スレッタの夢は水星に学校だからスペーシアン の中でも土人みたいなところもあんのかね 火星の向こうとか電力すら地球圏から送られてるなら食料とかも地球から取り上げたもの送ってんじゃないかなあ 水星もかな
621 23/07/10(月)17:45:36 No.1077041579
作中の一般アーシアンは巻き込まれてしかいないからな...
622 23/07/10(月)17:45:42 No.1077041612
そもそもスレッタ水星そんな執着する必要あるかな!? もっと都会に住もうよ!
623 23/07/10(月)17:45:45 No.1077041631
>あの超時空横領要塞クワゼロで具体的にどうするつもりだったんだっけ…? この世界の兵器はおろかライフラインまでもがパーメットで制御されてるので パーメット完全支配システムクワイエットゼロで 全人類を生かすも殺すも絶対的支配者デリングの気分一つになる
624 23/07/10(月)17:45:47 No.1077041646
>銃が殺すんじゃなくて人が人を殺すんだ >商品を売ってるだけなんだ仕方ないんだ 死んでよ~
625 23/07/10(月)17:45:58 No.1077041704
>そもそもスレッタ水星そんな執着する必要あるかな!? >もっと都会に住もうよ! エリクトのレス
626 23/07/10(月)17:46:07 No.1077041755
シャディクはもう少し待ってデカい椅子に座ってから事を始めてもよかったのにな
627 23/07/10(月)17:46:16 No.1077041797
アーシアンが不幸なだけであの世界基本平和なんだよな
628 23/07/10(月)17:46:18 No.1077041808
>次期CEO後継者の座を蹴ってテロリストになる異常者が悪いよー ストーリー上の役割は対プロスペラ装置だからそれが済んだらもうお払い箱なんだ
629 23/07/10(月)17:46:38 No.1077041920
もうパーメットも月で獲れるしマジで価値ないな水星 捨てていいよ
630 23/07/10(月)17:46:43 No.1077041945
>作中の一般アーシアンは巻き込まれてしかいないからな... 力ないものは搾取しかされないというリアル
631 23/07/10(月)17:46:45 No.1077041955
>銃が殺すんじゃなくて人が人を殺すんだ >商品を売ってるだけなんだ仕方ないんだ こういうただの倫理観のない死の商人としてのエクスキューズも 戦争シェアリングって仕組み作っちゃってる以上難しい
632 23/07/10(月)17:46:47 No.1077041969
でもシャディクがテロらないとアーシアンの現状変えようとしなかったでしょみんな
633 23/07/10(月)17:47:11 No.1077042083
>アーシアンが不幸なだけであの世界基本平和なんだよな 登場人物がみんなその平和におんぶ抱っこだから… シャディクくらいじゃん蹴って変えようとしたの
634 23/07/10(月)17:47:14 No.1077042095
>死んでよ~ いいの?俺たち消えたらアーシアン飢え死にするよ?
635 23/07/10(月)17:47:23 No.1077042150
シャディク案ってアーシアンが滅茶苦茶有能じゃないと成り立たないよねあれ 本当に平和目指すならスペーシアンがアーシアンを徹底介護するミオリネルートしか無いわ
636 23/07/10(月)17:47:30 No.1077042180
>もうパーメットも月で獲れるしマジで価値ないな水星 >捨てていいよ 月にいるスペーシアンと敵対しても手に入れられるなら重要だぞ!
637 23/07/10(月)17:47:34 No.1077042203
>超時空横領要塞クワゼロ だめだった いかにも魔城ですみたいなデザインにも耐えられなかった
638 23/07/10(月)17:47:35 No.1077042205
>アーシアンが不幸なだけであの世界基本平和なんだよな アーシアンも多分貧民が居るだけだぞ デモも戦争反対とかじゃねえからな
639 23/07/10(月)17:47:39 No.1077042220
>でもシャディクがテロらないとアーシアンの現状変えようとしなかったでしょみんな それでも地球寮のメンバーなら…
640 23/07/10(月)17:47:52 No.1077042280
単なる推測になるけどプロローグの段階でデリングは連合議会の思惑に気付いたんじゃない? オックスアースがガンダム生産出来る技術持った時点でアーシアンガンガンぶち込んでガンガン突っ込ませれば戦力差ひっくり返るから 議会連合の思惑潰すのにクワゼロ絶対必要になる
641 23/07/10(月)17:48:07 No.1077042356
孤児をパイロットにすれば正規軍人並みの活躍できるGUND-ARM最高だな!
642 23/07/10(月)17:48:16 No.1077042418
>>死んでよ~ >いいの?俺たち消えたらアーシアン飢え死にするよ? どういう理屈なんだろうな
643 23/07/10(月)17:48:16 No.1077042426
学校だけぼんと作りたい訳じゃなく学校建てれる位人口と環境を安定させたいも含めてだろ
644 23/07/10(月)17:48:21 No.1077042447
>アーシアンが不幸なだけであの世界基本平和なんだよな 不幸を嘆くばかりでたいした行動を起こせないのもなんか嫌なリアリティ
645 23/07/10(月)17:48:26 No.1077042476
>でもシャディクがテロらないとアーシアンの現状変えようとしなかったでしょみんな シャディク居なかったらクワゼロでアーシアンの現状も変わってたよ
646 <a href="mailto:ELS">23/07/10(月)17:48:29</a> [ELS] No.1077042485
>急進的に行き急いでも社会が変わる訳ねぇだろはガンダムずっとやってるからな >急に変わったように見える00もイオリアがずーっと仕込みしがやっと結実しただけだし やってみる価値はありますぜ!
647 23/07/10(月)17:48:47 No.1077042568
>月にいるスペーシアンと敵対しても手に入れられるなら重要だぞ! ガチの戦いになったら水星もスペーシアンに押さえられて終わるだけなのやつ
648 23/07/10(月)17:48:49 No.1077042582
戦争シェアリング続けて痩せ細って死んだら今度はスペーシアンが地球をリングに決闘するだけだしあくらつとも言い切れないよね?
649 23/07/10(月)17:49:02 No.1077042645
糞みたいな爺と糞みたいな犯罪者と糞みたいな爪弾き者が行き着く糞みたいな場所が水星だからな…
650 23/07/10(月)17:49:06 No.1077042654
他の誰かが変えようとする必要なんかないんだよね シャディクが実権握ってアーシアンの地位向上する制度の構築目指せばいいんだから
651 23/07/10(月)17:49:17 No.1077042728
地球側が出せるもん農業くらいしかないから宇宙側が引き払っても飢えて全滅はしなさそうだよな…
652 23/07/10(月)17:49:21 No.1077042745
シャディクが何もしなければ平和的なクワゼロ世界が…?
653 23/07/10(月)17:49:33 No.1077042789
>孤児をパイロットにすれば正規軍人並みの活躍できるGUND-ARM最高だな! (虐殺しよう…むぅしくじったうえに背後に議会連合だと… クワイエットゼロしかねぇ…)
654 23/07/10(月)17:49:38 No.1077042824
>孤児をパイロットにすれば正規軍人並みの活躍できるGUND-ARM最高だな! 許せないわよね...
655 23/07/10(月)17:49:56 No.1077042916
>他の誰かが変えようとする必要なんかないんだよね >シャディクが実権握ってアーシアンの地位向上する制度の構築目指せばいいんだから シャディクはあいつ俺がやらなきゃが口癖になってるから 両親が戦争で死んだ事でサバイバーズ・ギルト発症してるっぽい
656 23/07/10(月)17:50:13 No.1077043026
アーシアン勢力が小粒しか居ないのリアル感ある
657 23/07/10(月)17:50:20 No.1077043071
>地球側が出せるもん農業くらいしかないから宇宙側が引き払っても飢えて全滅はしなさそうだよな… 安い労働力や非人道的に使える人間がいなくなるとスペーシアンで争いになるだろ
658 23/07/10(月)17:50:22 No.1077043082
スペーシアンよりアーシアンの方が圧倒的に多いので労働力は必要なんだ
659 23/07/10(月)17:50:26 No.1077043096
>不幸を嘆くばかりでたいした行動を起こせないのもなんか嫌なリアリティ 表立って行動起こしたらMS出てくるからね
660 23/07/10(月)17:50:26 No.1077043097
>シャディクが何もしなければ平和的なクワゼロ世界が…? それこそ石器で殴り合って殺し合う世界にしなならないぜ
661 23/07/10(月)17:50:44 No.1077043200
>>地球側が出せるもん農業くらいしかないから宇宙側が引き払っても飢えて全滅はしなさそうだよな… >安い労働力や非人道的に使える人間がいなくなるとスペーシアンで争いになるだろ 勝手に戦え!
662 23/07/10(月)17:50:44 No.1077043201
>戦争シェアリング続けて痩せ細って死んだら今度はスペーシアンが地球をリングに決闘するだけだしあくらつとも言い切れないよね? てか弱ったならスペーシアンが直接統治しちまえばいいからな 間接的に吸い続ける必要なんてないし
663 23/07/10(月)17:50:58 No.1077043267
>他の誰かが変えようとする必要なんかないんだよね >シャディクが実権握ってアーシアンの地位向上する制度の構築目指せばいいんだから デリングがテロで死にかけなきゃ実験握るターンが回ってこないぞ
664 23/07/10(月)17:51:23 No.1077043422
シャディクとミオリネが結婚して融和政策に走ればスマートではある クワゼロだけなんとかすればいいだけだし
665 23/07/10(月)17:51:32 No.1077043470
戦争しまくれば軍需産業がメチャメチャ儲かるぜって考えはフィクションの話だったの? それとも現実はそうならないような規制がある?
666 23/07/10(月)17:51:35 No.1077043487
>それこそ石器で殴り合って殺し合う世界にしなならないぜ そしてデリングが絶望して全パーメット使って人類絶滅させるんですね
667 23/07/10(月)17:51:42 No.1077043539
>>シャディクが何もしなければ平和的なクワゼロ世界が…? >それこそ石器で殴り合って殺し合う世界にしなならないぜ やはり人類から闘争本能をなくさないと…
668 23/07/10(月)17:51:54 No.1077043590
デモやったらMSで鎮圧されるしもうテロの1つや2つ起こさないと駄目だなってなるよそりゃ
669 23/07/10(月)17:51:59 No.1077043612
デリングも大概老い先長くなさそうだし…
670 23/07/10(月)17:52:06 No.1077043647
確実な滅びに向かって突き進んでるけど現状の一瞬だけを見ると実は言うほど困ってないのが余計に酷いんだ水星世界 誰かが長い目で少しずつなんとかしようねって思わないと気づかないままみんな死んでいく
671 23/07/10(月)17:52:07 No.1077043650
>シャディクとミオリネが結婚して融和政策に走ればスマートではある >クワゼロだけなんとかすればいいだけだし そのなんとかが激烈キツすぎる そっちのルート行くとガンドノードの量産体制整っちゃうしな
672 23/07/10(月)17:52:13 No.1077043679
デリングとしては戦場を縮小したり拡大したり思い通り! ありがとう戦争シェアリング続けるねってしたかったのかな
673 23/07/10(月)17:52:14 No.1077043683
太陽 水(クソ田舎) 金(?) 地球と月(草刈場) 火(?) 木以降(?) 水星がクソ田舎と考えると儲かってるスペーシアンが住んでるのって地球近辺だけなのかしらね
674 23/07/10(月)17:52:47 No.1077043871
>戦争しまくれば軍需産業がメチャメチャ儲かるぜって考えはフィクションの話だったの? >それとも現実はそうならないような規制がある? 人口も技術も全然違うしなんとも言えない
675 23/07/10(月)17:52:56 No.1077043919
>確実な滅びに向かって突き進んでるけど現状の一瞬だけを見ると実は言うほど困ってないのが余計に酷いんだ水星世界 >誰かが長い目で少しずつなんとかしようねって思わないと気づかないままみんな死んでいく 引き返せる場所なんだよなまだ
676 23/07/10(月)17:52:56 No.1077043922
勘違いしてるがグループは儲かってるから纏まってるんであって 地球優遇するわーとかやったら分裂するだけよ
677 23/07/10(月)17:53:13 No.1077044025
>アーシアン勢力が小粒しか居ないのリアル感ある ここに具体的な大勢力や権力者がいたらそいつがなんとかしろよ役目だろ!ってなるけど全然何もないからきついのよね
678 23/07/10(月)17:53:28 No.1077044105
>勘違いしてるがグループは儲かってるから纏まってるんであって >地球優遇するわーとかやったら分裂するだけよ そこでこのクワイエットゼロ
679 23/07/10(月)17:53:28 No.1077044106
>急に変わったように見える00もイオリアがずーっと仕込みしがやっと結実しただけだし なんかスポンサー会議みたいなのやってたけど 参加人数結構いたっぽいし 根回し完了みたいなイメージはある
680 23/07/10(月)17:53:33 No.1077044128
戦争は当事者にならなければ儲かるよ
681 23/07/10(月)17:53:53 No.1077044232
一回しくじって自分が潰したガンダムにすがるデリングがまともにクワイエットゼロ運用できるとは思えない かといってプロスペラも邪魔者は虐殺も躊躇わないとガンビットの中身が言うくらいだからひどいことになると思う
682 23/07/10(月)17:53:57 No.1077044253
>それでも地球寮のメンバーなら… 地球寮のメンバーびっくりするほどスペアシ問題に言及しなかったじゃん いやほんとなんでってレベルで…
683 23/07/10(月)17:54:03 No.1077044285
死の商人的な考え方って アメリカの反ベトナム戦争運動から出たんじゃないかのう
684 23/07/10(月)17:54:18 No.1077044360
ミオリネはベネリットの権力を捨てない方が平和を目指すならよかっただろうけどそういうやり方は嫌いそうだし…
685 23/07/10(月)17:54:29 No.1077044430
アーシアンは兵器はアホみたいに与えられてるのに飯は毎日すら食えない程度にしか与えられてないっぽいからなぁ…
686 23/07/10(月)17:54:32 No.1077044442
戦場は地球だけだから宇宙は疲弊する事ないんだよね
687 23/07/10(月)17:54:32 No.1077044444
>戦争は当事者にならなければ儲かるよ 日本はその成功体験があるからな
688 23/07/10(月)17:54:33 No.1077044456
>デリングとしては戦場を縮小したり拡大したり思い通り! >ありがとう戦争シェアリング続けるねってしたかったのかな やっぱクソじゃねコイツ
689 23/07/10(月)17:54:41 No.1077044498
>戦争は当事者にならなければ儲かるよ いや…
690 23/07/10(月)17:54:42 No.1077044506
スペーシアンサイドに何か致命的な打撃がないと無理よね それこそ宇宙怪獣くらい来ないと
691 23/07/10(月)17:54:47 No.1077044538
そもそもアーシアンを結託させない意味もあったでしょ戦争シェアリング
692 23/07/10(月)17:54:50 No.1077044553
>戦争しまくれば軍需産業がメチャメチャ儲かるぜって考えはフィクションの話だったの? >それとも現実はそうならないような規制がある? いくら兵器を作っても戦争は基本的にお金を産まないの お金になるのは勝った後の賠償金とかそっち方面だから
693 23/07/10(月)17:54:54 No.1077044577
ママンがクワゼロ推進した理由がやっとわかったわ これクワゼロで一回滅ぼしたくなるわ… 問題は滅ぼしたら糞みたいな混沌が始まって人類は衰退する事だかな
694 23/07/10(月)17:54:55 No.1077044581
この構図に議会連合はいないけど テロに支援してたりあそこはどういう立ち位置なの
695 23/07/10(月)17:55:15 No.1077044698
>やっぱクソじゃねコイツ それは知ってるどこまでも独善的である
696 23/07/10(月)17:55:24 No.1077044750
>戦争しまくれば軍需産業がメチャメチャ儲かるぜって考えはフィクションの話だったの? >それとも現実はそうならないような規制がある? 暗黒メガコーポが日用品握ってねえわけ無いだろ?みたいな話 どんだけ戦争やっても全体長期的で見れば利益は下がるんだから
697 23/07/10(月)17:55:46 No.1077044870
この設定要らなかったね…
698 23/07/10(月)17:55:51 No.1077044896
>>それでも地球寮のメンバーなら… >地球寮のメンバーびっくりするほどスペアシ問題に言及しなかったじゃん >いやほんとなんでってレベルで… まあその辺は作中でヌーノが言ってた通りテロなんてやらかすのはアーシアンでも底辺だけって感じなんじゃないかな…
699 23/07/10(月)17:55:52 No.1077044899
>この構図に議会連合はいないけど >テロに支援してたりあそこはどういう立ち位置なの ベネリットうぜぇ~~~
700 23/07/10(月)17:55:56 No.1077044919
ははーん 水星の魔女だけど水星あんまり関係ないな?
701 23/07/10(月)17:55:57 No.1077044924
>この構図に議会連合はいないけど >テロに支援してたりあそこはどういう立ち位置なの デリング潰してぇ~ 罪被るの面倒だからアーシアンにやってもらいてぇ~
702 23/07/10(月)17:55:58 No.1077044930
デリングはどうあがいてもうんこマンだよ
703 23/07/10(月)17:56:06 No.1077044986
>この構図に議会連合はいないけど >テロに支援してたりあそこはどういう立ち位置なの 恐らく自分達が手綱を握りたい 健全な目的とかは一切無いよ地球にルブリスばら撒く予定だったから
704 23/07/10(月)17:56:07 No.1077044993
>この構図に議会連合はいないけど >テロに支援してたりあそこはどういう立ち位置なの アーシアンを隠れ蓑に真っ向からは戦えないベネリットの力削ぎてぇー
705 23/07/10(月)17:56:14 No.1077045034
戦争シェアリング無かったら大量破壊戦争だからどんなにクソでも当時では最善策だろ
706 23/07/10(月)17:56:25 No.1077045094
こんなクソ世界でもどっからともなく意思疎通不能な人外の敵が現れたら結束せざるを得ないだろうね… いっそそうなっちまえ
707 23/07/10(月)17:56:42 No.1077045193
>他の誰かが変えようとする必要なんかないんだよね >シャディクが実権握ってアーシアンの地位向上する制度の構築目指せばいいんだから シャディクは強権を振るってもスペーシアンがそれに従って利権手放すと思ってないから冷戦で軍需を維持する策を提示したんだろ あそこまでのし上がったと言っても元は外様の孤児だし支配階級を従わせるのは限界がある
708 23/07/10(月)17:56:57 No.1077045271
>ミオリネはベネリットの権力を捨てない方が平和を目指すならよかっただろうけどそういうやり方は嫌いそうだし… よわよわの時は自分が何とかしなきゃとか思ってそうだけどスレッタ分摂取して復活したから大人全員にも責任取らせたのがグループ解体だしね クインハーバーはエアリアルと義母のやらかしと自身の監督責任だから負うとして
709 23/07/10(月)17:57:02 No.1077045298
>ははーん >水星の魔女だけど水星あんまり関係ないな? 群馬から東京に来た魔女でも翻案出来るからな
710 23/07/10(月)17:57:02 No.1077045304
現実でも革命成功!国は糞に!というのが最近の流行りだからな
711 23/07/10(月)17:57:03 No.1077045310
>こんなクソ世界でもどっからともなく意思疎通不能な人外の敵が現れたら結束せざるを得ないだろうね… >いっそそうなっちまえ まぁプロスペラがそんな感じ 結束は結局しなかったけど
712 23/07/10(月)17:57:17 No.1077045396
>戦争シェアリング無かったら大量破壊戦争だからどんなにクソでも当時では最善策だろ そこらへんが描写なさすぎて現状妄想でしかないし…
713 23/07/10(月)17:57:20 No.1077045409
スペ公も地球猿も糞なんよマジで
714 23/07/10(月)17:57:27 No.1077045444
ベネリットグループがMSを支給してる中で議会連合は裏工作でガンダムをそこかしこに広く薄く支給してるわけか
715 23/07/10(月)17:57:33 No.1077045494
あれでも日本て朝鮮戦争の神武景気で大儲けしたんとちゃうの
716 23/07/10(月)17:57:46 No.1077045572
議会連合は名前とは裏腹にクズみたいなんですけお・・・ いや一部の派閥だけなんだろうけどそこら辺が語られなくてモヤっとするな!
717 23/07/10(月)17:57:51 No.1077045598
地球でミノフスキー博士が粒子発見すればわんちゃんあるよ 精密機器全部使えなくなって誰もスペーシアンの兵器を買わなくなる
718 23/07/10(月)17:57:52 No.1077045605
>スペ公も地球猿も糞なんよマジで やはり人類はおろか…滅ぼさないと
719 23/07/10(月)17:58:10 No.1077045691
>>ははーん >>水星の魔女だけど水星あんまり関係ないな? >群馬から東京に来た魔女でも翻案出来るからな 劇中だと加古川の魔女はいたしな
720 23/07/10(月)17:58:21 No.1077045748
>この設定要らなかったね… レンブランとジェタークっていう主要キャラに思いっきり罪がかかる設定なのにこの二家を悪者にしたくねぇ~~って矛盾した意志が感じられる
721 23/07/10(月)17:58:28 No.1077045783
>地球でミノフスキー博士が粒子発見すればわんちゃんあるよ >精密機器全部使えなくなって誰もスペーシアンの兵器を買わなくなる むしろパーメット需要が極限まで高まるんじゃ…
722 23/07/10(月)17:58:30 No.1077045794
それでも下っ端の連中は誇り高い有能な奴がいるから希望はまだある
723 23/07/10(月)17:58:32 No.1077045816
>>この構図に議会連合はいないけど >>テロに支援してたりあそこはどういう立ち位置なの >恐らく自分達が手綱を握りたい >健全な目的とかは一切無いよ地球にルブリスばら撒く予定だったから まあ企業が政府より上が不健全なのは確かだから
724 23/07/10(月)17:58:37 No.1077045838
>シャディクは強権を振るってもスペーシアンがそれに従って利権手放すと思ってないから冷戦で軍需を維持する策を提示したんだろ >あそこまでのし上がったと言っても元は外様の孤児だし支配階級を従わせるのは限界がある 前々から思ってたんだけどシャディク好きってすげえ極端だよね 無駄に全部解決しようとして無理出したシャディクそっくり
725 23/07/10(月)17:58:44 No.1077045885
>あれでも日本て朝鮮戦争の神武景気で大儲けしたんとちゃうの 戦争して疲弊してる朝鮮じゃなくてアメリカに売ったから儲かった訳だからなアレ…
726 23/07/10(月)17:58:47 No.1077045908
>群馬から東京に来た魔女でも翻案出来るからな 群馬の魔女 東京が新潟と山梨に武器を売って紛争を起こさせている
727 23/07/10(月)17:58:51 No.1077045926
>議会連合は名前とは裏腹にクズみたいなんですけお・・・ >いや一部の派閥だけなんだろうけどそこら辺が語られなくてモヤっとするな! マツコは議会連合の中の良識派ということは邪悪派もおるのか
728 23/07/10(月)17:58:54 No.1077045946
スマホのメーカーとかこんな感じ カメラ作って流して自社は他社製の安価なカメラ使ってたりもうちょっと複雑だけど
729 23/07/10(月)17:58:59 No.1077045977
>地球でミノフスキー博士が粒子発見すればわんちゃんあるよ >精密機器全部使えなくなって誰もスペーシアンの兵器を買わなくなる 大体クワゼロじゃ