23/07/10(月)14:13:18 ID:5ZkhmNTc キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/10(月)14:13:18 ID:5ZkhmNTc 5ZkhmNTc No.1076987596
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/07/10(月)14:15:05 No.1076988010
深く関わる…?
2 23/07/10(月)14:15:22 No.1076988083
カタログの不快指数が上がった
3 23/07/10(月)14:16:23 No.1076988311
グラナダは割と好きだったとか言える雰囲気じゃなくなるからもう何もするな
4 23/07/10(月)14:18:22 No.1076988742
関係者のことは出てくるけど作者のことが出てこないんスけど
5 23/07/10(月)14:19:36 No.1076989073
古代文明の道具を使う冒険物語ってこいつ以外が描いたら面白そうなんだよな 分子分解する指輪とかこいつにしてはいい発想
6 23/07/10(月)14:20:12 No.1076989218
知り合いをメインに面白おかしく描くだけで今後一生食っていけるレベルのネタだったのに
7 23/07/10(月)14:21:13 No.1076989466
カルボナ先生が被弾するから調べさすな
8 23/07/10(月)14:22:22 No.1076989720
晩節を汚すというのはこういうことか
9 23/07/10(月)14:23:38 No.1076990004
このマンガがすごい!
10 23/07/10(月)14:25:25 No.1076990399
いとうみきおで検索してもいとうみきおの作品がどんなものかは出てこないってことですか?
11 23/07/10(月)14:26:14 No.1076990572
第二部まだ?
12 23/07/10(月)14:26:29 No.1076990627
ここで道化になる覚悟があればワンチャンあったのに…
13 23/07/10(月)14:26:53 No.1076990732
和月組を描いた漫画としてミスフルの作者にも完敗しているのがつらい つらくないな…
14 23/07/10(月)14:27:12 No.1076990805
和月組のドキュメンタリーは鈴木信也が描いてくれるから
15 23/07/10(月)14:29:23 No.1076991289
言いたくないけど人脈って言葉とか好きそう
16 23/07/10(月)14:29:43 No.1076991361
>深く関わる…? 尾田っち目線はそうでもなくてもいとう目線だと数ヶ月同僚だった若者がすぐ大物になったから重要なポイント
17 23/07/10(月)14:30:36 No.1076991574
なんで大人しくアシスタントだけやってられないの
18 23/07/10(月)14:31:57 No.1076991876
なんだっけあの「アシ時代にブラック労働させられてれば自分が先生になった時アシたちを同じようにこき使える」って時代錯誤の凄いこと言ってたやつ
19 23/07/10(月)14:32:04 No.1076991895
今でも仲良くしてるとかならまあ…って思ったけど だとしたら有名人の友達のことベラベラとネタにするやつだいぶ嫌だな
20 23/07/10(月)14:32:32 No.1076992017
>なんで大人しくアシスタントだけやってられないの さすがにそれはちょっと…
21 23/07/10(月)14:34:06 ID:5ZkhmNTc 5ZkhmNTc No.1076992406
>今でも仲良くしてるとかならまあ…って思ったけど >だとしたら有名人の友達のことベラベラとネタにするやつだいぶ嫌だな 師匠の了承は取ったし九頭龍閃も描いてもらった
22 23/07/10(月)14:35:22 No.1076992705
尾田くんが「そのうち皆さんの前に現れることになるでしょう」って言ってたけどさぁ
23 23/07/10(月)14:42:58 No.1076994521
>尾田くんが「そのうち皆さんの前に現れることになるでしょう」って言ってたけどさぁ これはリップサービスだったの?
24 23/07/10(月)14:48:29 No.1076995926
>>尾田くんが「そのうち皆さんの前に現れることになるでしょう」って言ってたけどさぁ >これはリップサービスだったの? 実際その後デビューしたからこの発言は完全に合ってる 人気が出るとかは言ってないからな
25 23/07/10(月)14:48:33 No.1076995946
>>尾田くんが「そのうち皆さんの前に現れることになるでしょう」って言ってたけどさぁ >これはリップサービスだったの? ハードル上げて恥かかしてやろうと思ってたのかなってちょっと思う
26 23/07/10(月)14:51:38 No.1076996770
ドラえもんの目覚まし買ってきてキレられたぐらいの経験しかなくない?
27 23/07/10(月)14:52:36 No.1076997016
仏ゾーンや初期ワンピースの背景にチラリと写る謎の旅芸人
28 23/07/10(月)14:54:12 No.1076997407
オレの周りの漫画家はすごいぞ検索しろみたいなセリフ良く書けるな…
29 23/07/10(月)14:55:40 No.1076997777
ノルマンディーしか知らない
30 23/07/10(月)14:56:07 No.1076997900
ワンピースの作者を悪く描写してたのは覚えてる
31 23/07/10(月)14:56:26 No.1076997963
ぼのぼのやまん丸 すきだったんだがなあ…
32 23/07/10(月)14:57:46 No.1076998311
>ノルマンディーしか知らない グラナダはそこまで悪いわけじゃない あと村雨くんの読切版はタイトル以外は結構良かったので連載されたときになんであの面白さが持続できなかったんだよってだいぶガッカリされてた
33 23/07/10(月)14:57:47 No.1076998317
こっち指さすな
34 23/07/10(月)14:57:47 No.1076998323
どうしてアオイホノオになれなかったのか…
35 23/07/10(月)14:58:34 No.1076998499
>ぼのぼのやまん丸 >すきだったんだがなあ… い〇〇〇みきおじゃねーか!文字数が合ってないだろ!?
36 23/07/10(月)15:00:16 ID:5ZkhmNTc 5ZkhmNTc No.1076998920
>どうしてアオイホノオになれなかったのか… まず島本和彦は本人が既に面白いから
37 23/07/10(月)15:00:23 No.1076998946
>どうしてアオイホノオになれなかったのか… なるべくしてなれなかった
38 23/07/10(月)15:01:18 No.1076999179
>晩節を汚すというのはこういうことか その言葉を当てはめるには功績が弱いというか…
39 23/07/10(月)15:01:39 No.1076999276
しんがぎんを下に見てる奴
40 23/07/10(月)15:01:49 No.1076999324
>ワンピースの作者を悪く描写してたのは覚えてる 尾田くんに電話したら忙しいらしくすぐに切られました、みたいに言ってたけど尾田くん呼ばわりがすでに厚かましく見える
41 23/07/10(月)15:01:53 No.1076999348
どっちなのか未だにわかってないやつ
42 23/07/10(月)15:02:17 No.1076999446
アイオホノオはあれ自分を客観視したうえで道化にするっていう作家になれるくらい自我の強い人間にはかえって難しい技術がいるから…実際その後のスレ画を含む自伝漫画ブームでも似たタイプのは出てないし
43 23/07/10(月)15:02:37 No.1076999541
たぶん白目 スレ画の影のかかり方から見て
44 23/07/10(月)15:03:46 No.1076999854
しんがきんが亡くなったら扉絵を黒塗りにするくらい仲間意識ある尾田っちがわざわざ作中に出すくらいだし愛されてはいたんだろうな
45 23/07/10(月)15:04:48 No.1077000152
和月アシに復帰出来たのかな
46 23/07/10(月)15:05:04 ID:5ZkhmNTc 5ZkhmNTc No.1077000213
見たいのは和月組であってみきおの漫画論じゃないんだよね
47 23/07/10(月)15:05:51 No.1077000442
雲形定規使えることを誉められました
48 23/07/10(月)15:06:59 No.1077000719
島本は普通に考えたら学生のうちにサンデーデビューしてその後も漫画家としてずっと第一線で活躍してるって言うめちゃくちゃ凄い人なのに アオイホノオでは徹底的に庵野にコンプレックスを抱く凡人キャラで描けてるのが凄いよ
49 23/07/10(月)15:07:02 No.1077000737
鈴木信也の漫画の「チーフっぽい態度だけどチーフじゃない人」がなんか人間性を予想させるというか…
50 23/07/10(月)15:07:53 No.1077000963
エッセイは自虐が基本じゃない?
51 23/07/10(月)15:08:07 No.1077001021
>島本は普通に考えたら学生のうちにサンデーデビューしてその後も漫画家としてずっと第一線で活躍してるって言うめちゃくちゃ凄い人なのに >アオイホノオでは徹底的に庵野にコンプレックスを抱く凡人キャラで描けてるのが凄いよ 承認欲求と自己評価は高いけど周りの実力への評価も正しいから… ただどんなに折れても自分を主人公と思ってるので立ち上がれるんだろう すごい人だよ
52 23/07/10(月)15:09:42 No.1077001406
創作上であっても身を切ることをよしとしないのはある意味凄いけどその上で面白く描ける算段はあって欲しかった
53 23/07/10(月)15:09:43 No.1077001409
まあ多感な時期に自分の主戦場で庵野に出会ってしまったら脳は焼かれるよな…
54 23/07/10(月)15:10:07 No.1077001515
この読みきりはクソ
55 23/07/10(月)15:10:17 No.1077001556
>鈴木信也の漫画の「チーフっぽい態度だけどチーフじゃない人」がなんか人間性を予想させるというか… 若気の至りの増長とかじゃなくて普通に性格が悪くてプライドが高いだけっぽいのがキツい
56 23/07/10(月)15:10:32 No.1077001626
>創作上であっても身を切ることをよしとしないのはある意味凄いけどその上で面白く描ける算段はあって欲しかった それができる人ならヒット作を既に産んでるんじゃないかな
57 23/07/10(月)15:11:17 No.1077001804
アシの実力はすげえんだろうな
58 23/07/10(月)15:11:36 No.1077001882
尾田くんは忙しくて時間が取れないということが知れる名作
59 23/07/10(月)15:12:26 No.1077002114
これはみきおも悪いけどちゃんと手綱握らなかった編集も悪いと思うよ 鳴かず飛ばずの作家に好きに描かせるな
60 23/07/10(月)15:12:37 No.1077002143
人間誰しもプライド自体はあるものだから 自分を下げて描くというのはある種の努力や才能が必要なんだろうな
61 23/07/10(月)15:13:21 No.1077002340
>尾田くんは忙しくて時間が取れないということが知れる名作 誰でも知っとるわ!
62 23/07/10(月)15:13:33 No.1077002375
編集が惚れ込んでたってどうでもいい情報を思い出してしまって
63 23/07/10(月)15:13:47 No.1077002435
これスレ画の別名義では?と疑われた漫画があったな 幼馴染のパンツ云々ってやつだったけど本当に別名義だったのかはわからない
64 23/07/10(月)15:14:23 No.1077002597
>これはみきおも悪いけどちゃんと手綱握らなかった編集も悪いと思うよ >鳴かず飛ばずの作家に好きに描かせるな >若気の至りの増長とかじゃなくて普通に性格が悪くてプライドが高いだけっぽいのがキツい
65 23/07/10(月)15:14:45 No.1077002719
>しんがきんが亡くなったら扉絵を黒塗りにするくらい仲間意識ある尾田っちがわざわざ作中に出すくらいだし愛されてはいたんだろうな 単行本おまけで「彼の名はいとうみきお!これから人気出るから覚えておいてくれよな!」してるのが今思えばハシゴ外しに掛かってるように見える
66 23/07/10(月)15:16:23 No.1077003139
昔ジャンプ読んでて短期打ち切りでちょくちょく見かけるなーって感じの作者だった
67 23/07/10(月)15:16:33 No.1077003186
いとうみきおって聞いたことある名前だなと思ったらいがらしみきおの間違いだった
68 23/07/10(月)15:17:04 No.1077003305
そんな根暗じゃねーだろ
69 23/07/10(月)15:17:07 No.1077003320
普通にドキュメンタリーにしたらまず間違いなく売れる環境にいた筈なのに…
70 23/07/10(月)15:18:20 No.1077003603
宝島社でジャンプの話をやろうとするのがそもそも無理があったのかもしれない
71 23/07/10(月)15:18:59 No.1077003751
こいつの漫画つまんねーんだもん
72 23/07/10(月)15:19:56 No.1077003962
素材は間違いなく最高の物だった 料理人が致命的なまでに料理下手だった ただそれだけの話だ…
73 23/07/10(月)15:20:19 No.1077004055
>普通にドキュメンタリーにしたらまず間違いなく売れる環境にいた筈なのに… 他人の魅力を自分の武器みたいに振りかざすような人間性じゃどんな面白い場所にいてもダメだったろうなと思う
74 23/07/10(月)15:21:48 No.1077004430
1ページに1個ペースで和月のネガキャンすれば自虐とかなくても読むぞ
75 23/07/10(月)15:21:49 No.1077004438
むしろ外すのが難しい題材だったろうに
76 23/07/10(月)15:22:13 No.1077004540
実体験漫画がダメとは言わないけどさ 創作者としては終わりだよね
77 23/07/10(月)15:23:08 No.1077004769
最低最悪の作品だった タダでも読みたくない
78 23/07/10(月)15:25:14 No.1077005340
そんなに酷いなら怖いもの見たさで読んでみたいなもちろん無料で
79 23/07/10(月)15:25:18 No.1077005353
絵が硬くなっちゃってんのがちょっとお辛かった 画力はむしろ上がってるのに
80 23/07/10(月)15:29:03 No.1077006370
50歳かあ
81 23/07/10(月)15:29:18 No.1077006424
>知り合いをメインに面白おかしく描くだけで今後一生食っていけるレベルのネタだったのに だってあのメンツ一緒だったの半年もなかったし…
82 23/07/10(月)15:30:05 No.1077006664
今だから言うけど…一時期いとうみきおと毒おじが混ざってたよ俺
83 23/07/10(月)15:30:46 No.1077006832
絵は下手とは思わないが古臭すぎる
84 23/07/10(月)15:31:45 No.1077007104
>和月組のドキュメンタリーは鈴木信也が描いてくれるから なんやかんや言ってもさすがヒット作持ってるだけあるわ
85 23/07/10(月)15:32:41 No.1077007354
まだこっちの不快面のキャラデザで全編やった方が時代に合った絵柄な感じする
86 23/07/10(月)15:33:18 No.1077007523
>そんなに酷いなら怖いもの見たさで読んでみたいなもちろん無料で ノルマン読んだことあるなら分かるんだが 某かのドラマの中で自キャラで解決させるタイプの自分上げでなくて やや無理矢理な感もある日常的な会話の中で意識の高さを周囲に持ち上げさせるタイプの自分上げだから 本当につまらないぞ
87 23/07/10(月)15:33:41 No.1077007626
>今だから言うけど…一時期いとうみきおと毒おじが混ざってたよ俺 それは毒おじに失礼だろ