虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/10(月)13:19:40 ほぼ凶... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/10(月)13:19:40 No.1076974974

ほぼ凶じゃねーか

1 23/07/10(月)13:22:24 No.1076975710

ちょうど半分じゃないか

2 23/07/10(月)13:23:02 No.1076975894

自分に当てはめてみて大体そんなもんだなって感じもする

3 23/07/10(月)13:24:58 No.1076976405

へー 昼は吉とかあるんだ

4 23/07/10(月)13:25:13 No.1076976482

ミル貝読んだけど起源もサッパリわからん上に明治時代に迷信いくないよねってやめさせようとしてたにもかかわらず 冠婚葬祭に限ってまだ影響力があるのなんかもう異常存在だろこれ

5 23/07/10(月)13:26:12 No.1076976748

午前中だけ強いガウェインか?

6 23/07/10(月)13:26:19 No.1076976773

こんなに吉がある人生なんて普通に嫉妬する

7 23/07/10(月)13:27:34 No.1076977081

一日中がかりのイベント日程を縛りプレイさせるクソ

8 23/07/10(月)13:27:36 No.1076977093

>ミル貝読んだけど起源もサッパリわからん上に明治時代に迷信いくないよねってやめさせようとしてたにもかかわらず >冠婚葬祭に限ってまだ影響力があるのなんかもう異常存在だろこれ まあ名前のイメージからの連想ってだけで鯛はめでたいレベルの話だからな…

9 23/07/10(月)13:27:48 No.1076977147

11~13時に何があるんだ

10 23/07/10(月)13:29:09 No.1076977487

何の根拠もないのにこれで生活とか行動が縛られる事があるのほんとクソだな!

11 23/07/10(月)13:29:38 No.1076977603

大安と仏滅ぐらいしか聞かなくなったけどそういえば起源とか考えたこともなかった

12 23/07/10(月)13:29:53 No.1076977671

どっかのアホが鼻くそほじりながら考えた設定に振り回されるの一周まわって面白すぎるだろ

13 23/07/10(月)13:31:11 No.1076978020

太陽暦になってからカレンダーが寂しいからなんか載せておこうと思って…

14 23/07/10(月)13:32:41 No.1076978424

大安仏滅はいい 先勝先負もいい 友引と赤口はなんなの…

15 23/07/10(月)13:33:02 No.1076978521

こういうこと? 先勝 |友引 |先負 |仏滅 |大安 |赤口 吉 凶|吉凶吉|凶 吉|凶凶凶|吉吉吉|凶吉凶|

16 23/07/10(月)13:33:09 No.1076978563

全部対になってたのか

17 23/07/10(月)13:34:27 No.1076978893

>11~13時に何があるんだ 午の刻って意味だから…昼飯に焼肉を食うのが吉!

18 23/07/10(月)13:35:50 No.1076979221

つまり今日は午後にガチャを引けばキチなんだな

19 23/07/10(月)13:39:42 No.1076980169

>明治時代に迷信いくないよねってやめさせようとしてた 明治って下手したら令和より進んでる面あるよね

20 23/07/10(月)13:40:31 No.1076980367

でもキリスト教式で結婚式上げるのに仏滅避けるってチャンポン具合すげえ好き

21 23/07/10(月)13:41:32 No.1076980618

最近は気にして日取り決める人は減ってきたとは聞く

22 23/07/10(月)13:46:14 No.1076981730

>最近は気にして日取り決める人は減ってきたとは聞く コロナ前はまだいたけど日柄悪いと安いからね ただ親戚も関わってくるのでまったく無関係ともいかんかなってくらい でもまあ…悪い日に結婚してすぐ離婚したら絶対延々と言われるだろうな…

23 23/07/10(月)13:47:37 No.1076982050

>でもキリスト教式で結婚式上げるのに仏滅避けるってチャンポン具合すげえ好き まあ十中八九キリシタンじゃねえし…

24 23/07/10(月)13:48:13 No.1076982194

厄年も前厄後厄とか細かいの全部入れると人生の7割厄年だそうで

25 23/07/10(月)13:49:22 No.1076982438

浄土真宗なので気にしちゃダメっていわれた

26 23/07/10(月)13:51:30 No.1076982886

>厄年も前厄後厄とか細かいの全部入れると人生の7割厄年だそうで なーんも気にせず生きてる方が精神的にも健康に良さそう

27 23/07/10(月)14:03:04 No.1076985358

それっぽいワード使ってるけど仏教由来でも何でもないからな

28 23/07/10(月)14:03:47 No.1076985501

美味いもの食えたから吉! くらいでいいんだよ それ以上の意味持たせる理由もない

29 23/07/10(月)14:09:36 No.1076986768

実際友引の日は葬儀屋が休みだったりする

30 23/07/10(月)14:10:48 No.1076987043

>実際友引の日は葬儀屋が休みだったりする 死んだ人が友達呼びました!は洒落にならんしな…

31 23/07/10(月)14:11:19 No.1076987143

大安仏滅友引とほかというイメージ

32 23/07/10(月)14:11:36 No.1076987207

嘘だろ…!? 「さきがち」「さきまけ」じゃないのかよ…!

33 23/07/10(月)14:12:17 No.1076987353

>嘘だろ…!? >「さきがち」「さきまけ」じゃないのかよ…! あ…赤口…!

34 23/07/10(月)14:12:42 No.1076987454

真に受けたら週一で仏消滅してることになるしな

35 23/07/10(月)14:15:17 No.1076988056

たとえ千人のうち999人が気にしなかったとしても一人でも気にするかもしれないとなったら振り回されるしかない悲哀

36 23/07/10(月)14:15:23 No.1076988087

6日ごとにフランスが滅亡!?

37 23/07/10(月)14:18:20 No.1076988731

仏滅も別に縁起が悪いわけじゃないみたいな話

38 23/07/10(月)14:21:27 No.1076989525

>嘘だろ…!? >「さきがち」「さきまけ」じゃないのかよ…! ぶっちゃけそっちも正しい 一応「せんぶ」もしくは「さきまけ」みたいな感じでどっちで読んでも良いらしい

39 23/07/10(月)14:24:57 No.1076990292

赤口はなんだろうね後仏滅びすぎ

40 23/07/10(月)14:25:08 No.1076990334

でも実際いい事ってそんなにないしな…

41 23/07/10(月)14:25:34 No.1076990428

>仏滅も別に縁起が悪いわけじゃないみたいな話 葬式とかは仏滅って言うしな逆に大安に葬式しないし

42 23/07/10(月)14:26:49 No.1076990719

要は午前・午後休にする口実なのでは…?

43 23/07/10(月)14:28:02 No.1076990996

設定作り込んでてハマる気持ちはすごい分かる

44 23/07/10(月)14:30:48 No.1076991626

仏は消毒だァー!

45 23/07/10(月)14:34:48 No.1076992567

友引に葬式するのはやめろって言われるね

46 23/07/10(月)14:39:41 No.1076993686

全員に当てはまるとサシで博打した時どっちが勝つんだよって思う

47 23/07/10(月)14:43:47 No.1076994741

占いとかは太古から適当に理由付けをして行動の方針を分散させてバランスを取ることで結果的に現実的な効率を高める役割があったという説がある 占い全てがそういうわけではないけど 毎日毎日全力なんて出してらんねえよって場合にこれを使うと仏滅だから控えるね…とかができるし 反対に毎日だらけっぱなしでも大安だしちょっと何かやってみるかっていう景気付けになる

48 23/07/10(月)14:52:48 No.1076997069

明治時代に迷信いくないよねってやめさせたんだよ 六曜だけマイナーすぎてやめさせるリストから洩れてたんだよ

49 23/07/10(月)14:54:40 No.1076997522

>明治時代に迷信いくないよねってやめさせたんだよ >六曜だけマイナーすぎてやめさせるリストから洩れてたんだよ 忘れてたの引っ張り出してきたのはカレンダー業界あたりか…

50 23/07/10(月)15:07:42 No.1077000912

旧暦1月1日3月3日5月5日…等のいわゆる節句の時期が大安になるように順番作ってあったんだけど 新暦になった時にそれがズレたから新暦で大安がどれかとか調べるだけでバカみたいって話はもうやったか?

51 23/07/10(月)15:14:37 No.1077002668

>実際友引の日は葬儀屋が休みだったりする 休みなくなるし葬儀以外のあれこれする時間が作れなくなるからな

52 23/07/10(月)15:17:46 No.1077003459

100%吉日 約90%吉:約10%凶 前半吉後半凶 前半凶後半吉 約92%凶:約8%吉 100%凶 友引が若干小物なのでちょっとだけ凶が強い

↑Top