23/07/10(月)12:53:45 映画だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/10(月)12:53:45 No.1076967135
映画だと一人でめちゃめちゃぶち殺してたよね
1 23/07/10(月)12:54:46 No.1076967492
言ってはなんだが画面映えしないしこれ
2 23/07/10(月)12:54:54 No.1076967536
ゲームでめちゃくちゃ敵をトレインしてる時の俺じゃん
3 23/07/10(月)13:00:11 No.1076969228
そりゃ本来ヒテンミツルギスタイルは乱戦に飛び込んで一対多で大勢斬り捨てる剣術だもの
4 23/07/10(月)13:01:04 No.1076969522
>そりゃ本来ヒテンミツルギスタイルは乱戦に飛び込んで一対多で大勢斬り捨てる剣術だもの この流派おかしくない?
5 23/07/10(月)13:01:53 No.1076969775
これは維新志士の基本戦術で剣心の基本戦術じゃないからな
6 23/07/10(月)13:06:56 No.1076971260
逃げられてもすぐ追いつけるでござるよ
7 23/07/10(月)13:07:52 No.1076971523
逃げる側が1番足早くないと成立しない戦い方
8 23/07/10(月)13:09:08 No.1076971929
ゲームで役に立った知識
9 23/07/10(月)13:11:26 No.1076972607
>逃げる側が1番足早くないと成立しない戦い方 つまり抜刀斎なら余裕
10 23/07/10(月)13:11:57 No.1076972765
シャトルランしながら立ち止まって刀振ると考えると2~3人でこちらの体力が尽きそう
11 23/07/10(月)13:12:22 No.1076972881
パルティアンショット?
12 23/07/10(月)13:13:41 No.1076973302
屋根に飛び移って敵の真上から奇襲を繰り返すでござるよ
13 23/07/10(月)13:18:30 No.1076974646
>屋根に飛び移って敵の真上から奇襲を繰り返すでござるよ 対空技持ってないと勝負の土台にすら乗れない幕末京都が魔境すぎる…
14 23/07/10(月)13:19:05 No.1076974807
>逃げる側が1番足早くないと成立しない戦い方 なので剣術うんぬんの前にまずはフィジカルの基礎をしっかり鍛えておきましょうねという話
15 23/07/10(月)13:23:30 No.1076976015
これまず1対1なら瞬殺できる技量がいる ブレワイとかティアキンでこの戦法使うけど一人に手こずってる内に後続が追いついてきて地獄になる
16 23/07/10(月)13:24:44 No.1076976333
これ弥彦に多数と戦う方法を聞かれて話したけど この後持久力と速度が弥彦には無理だから別の方法でって話だからな…
17 23/07/10(月)13:25:02 No.1076976427
敵を一直線に誘導してからMAP兵器で一網打尽でござるよ
18 23/07/10(月)13:25:40 No.1076976597
そこで幕末オープンゲットでござるよ
19 23/07/10(月)13:26:27 No.1076976803
エルデンでオルディナの糞ステルスを倒す時に思い出したでござるよ
20 23/07/10(月)13:27:11 No.1076976981
ファンキーな幕末ナンバーをチョイスするとノリのいい敵から幕末グルーヴに身を任せて踊り始めるでござるよ
21 23/07/10(月)13:27:14 No.1076976995
まずはダイナマイトを使って浮くでござる
22 23/07/10(月)13:27:40 No.1076977107
>屋根に飛び移って敵の真上から奇襲を繰り返すでござるよ 佐藤健が出来るんだから幕末志士なら余裕だろう
23 23/07/10(月)13:27:45 No.1076977128
>敵を一直線に誘導してからMAP兵器で一網打尽でござるよ 土竜閃でござるよ
24 23/07/10(月)13:28:50 No.1076977399
無双で瀕死になった時によくやる戦術だ
25 23/07/10(月)13:29:17 No.1076977512
Project zomboidでこれめっちゃやってる
26 23/07/10(月)13:31:26 No.1076978075
ブシドーブレードで使う手
27 23/07/10(月)13:32:00 No.1076978240
二人相手にゃ即解放!
28 23/07/10(月)13:32:07 No.1076978275
剣心強くね…?
29 23/07/10(月)13:35:05 No.1076979055
>剣心強くね…? 幕末で名が轟いたほどの人斬りだぞ
30 23/07/10(月)13:36:02 No.1076979267
師匠も多人数相手に逃げ回りながら戦ってると思うとなんか情けねーな
31 23/07/10(月)13:36:54 No.1076979505
あのゴリラは突き一発で3人くらいまとめて貫くだろ
32 23/07/10(月)13:37:21 No.1076979617
地球防衛軍の基礎
33 23/07/10(月)13:37:23 No.1076979626
>師匠も多人数相手に逃げ回りながら戦ってると思うとなんか情けねーな 師匠は例外だから逃げなくてもいけるよ…
34 23/07/10(月)13:37:36 No.1076979678
お取り寄せスタイル
35 23/07/10(月)13:37:38 No.1076979691
>師匠も多人数相手に逃げ回りながら戦ってると思うとなんか情けねーな 師匠がそんなことするわけないだろ そもそも維新志士じゃねえ
36 23/07/10(月)13:37:52 No.1076979752
ゲームだと敵のスピードみんな同じだから大して役に立たなくない…?
37 23/07/10(月)13:39:03 No.1076980013
FEZでよくこれして短スカ殴ってた
38 23/07/10(月)13:39:14 No.1076980059
自分が一番強いのは大前提で数の暴力されない為の戦法
39 23/07/10(月)13:39:47 No.1076980192
維新志士が多用した定番ってだけで飛天御剣流でもよくやるとは言ってないので
40 23/07/10(月)13:39:49 No.1076980200
>ゲームだと敵のスピードみんな同じだから大して役に立たなくない…? ゲームによるぞ
41 23/07/10(月)13:40:41 No.1076980407
剣心の師匠がまず強さがおかしいからな…
42 23/07/10(月)13:41:23 No.1076980587
>師匠も多人数相手に逃げ回りながら戦ってると思うとなんか情けねーな だからスレ画は飛天御剣流を使わないで多数を相手取る戦法の話だって言ってるだろ!?
43 23/07/10(月)13:41:30 No.1076980610
流石に十人とかに囲まれるとな…ってだけで三四人相手なら普通に倒せる
44 23/07/10(月)13:41:38 No.1076980642
>ゲームだと敵のスピードみんな同じだから大して役に立たなくない…? そういう場合もあるはずなんだけどフロム系のゲームで試してみると妙に上手くいく 初期位置とかつっかかる通路とかあるからかな
45 23/07/10(月)13:41:52 No.1076980686
そもそも剣心が人斬り抜刀斎時代に使ってたのは闇討ち龍槌閃でやられる前に殺す技だし剣心が逃げる状況自体起きないだろ
46 23/07/10(月)13:42:09 No.1076980739
まず敵が追いかけてくるラインというものがあってその限界まで逃げるでござるよ そのラインを超えると敵は追跡を諦めて帰っていくのでござるが 最後尾の1匹に仕掛けても他の連中は後ろを向いてるので交戦状態を認識することができず 集団戦闘になりにくいのでござるな
47 23/07/10(月)13:42:12 No.1076980745
ゲッターチェンジするのもこれだっけ?
48 23/07/10(月)13:42:15 No.1076980760
ずっしょはガチ
49 23/07/10(月)13:42:21 No.1076980788
>師匠も多人数相手に逃げ回りながら戦ってると思うとなんか情けねーな 師匠を維新志士だと思ってる馬鹿
50 23/07/10(月)13:42:41 No.1076980857
>ゲームだと敵のスピードみんな同じだから大して役に立たなくない…? フロムのダクソシリーズって呼ばれてるやつは全部通用する
51 23/07/10(月)13:42:45 No.1076980875
一対多数で個々の実力に差がない状況とか絶望的すぎるな
52 23/07/10(月)13:42:53 No.1076980910
対空の牙突ってなんだよ… いやこれは対空技いるわ…
53 23/07/10(月)13:43:01 No.1076980935
昔の無双の最高難易度してるときがこんな感じ
54 23/07/10(月)13:43:09 No.1076980963
>ゲームだと敵のスピードみんな同じだから大して役に立たなくない…? スレ画をゲームの話だと思ってんの?!
55 23/07/10(月)13:43:33 No.1076981063
>剣心の師匠がまず強さがおかしいからな… 飛天御剣流の負荷に耐えられてるからな… 見ろよ末期の剣心を
56 23/07/10(月)13:43:46 No.1076981115
>一対多数で個々の実力に差がない状況とか絶望的すぎるな なので逃げるでござるよ
57 23/07/10(月)13:44:18 No.1076981255
>ゲームだと敵のスピードみんな同じだから大して役に立たなくない…? マップのオブジェクトに引っ掛かって遅れる敵がいるでござるよ
58 23/07/10(月)13:45:26 No.1076981529
仁王2やってたときは1対2でもこの戦法を取っていたでござる
59 23/07/10(月)13:45:41 No.1076981590
隙を見せたら剣心の龍槌閃・惨が落ちてくるからそりゃ対空技持ってないとヤバいわ
60 23/07/10(月)13:45:57 No.1076981653
そんな維新志士を狩れる新撰組はさらにバケモノでは?
61 23/07/10(月)13:46:08 No.1076981700
>仁王2やってたときは1対2でもこの戦法を取っていたでござる まずは大筒で頭を撃つでござる
62 23/07/10(月)13:46:28 No.1076981782
この世界の新撰組上位陣のスキル見てるとホントにこれ通用してたの?ってなる 理屈的には強さにかなり格差あるってことでおかしくないんだけど
63 23/07/10(月)13:47:28 No.1076982021
ヒテンミツルギスタイルは一撃離脱できるからこれやる必要ないだけ
64 23/07/10(月)13:48:20 No.1076982220
>この世界の新撰組上位陣のスキル見てるとホントにこれ通用してたの?ってなる >理屈的には強さにかなり格差あるってことでおかしくないんだけど 上位には通用するはずねえだろ あくまで一般隊員と遭遇した時の対処法だよ!
65 23/07/10(月)13:49:12 No.1076982407
無敵対空持ってないと人権がない幕末環境
66 23/07/10(月)13:49:20 No.1076982433
そもそも新撰組の基本戦法が数集めてボコるってのが前提なのを知らんのか?
67 23/07/10(月)13:49:38 No.1076982484
あくまで一般人が一般集団に襲われたときの手であって強者側なら通じないしこんなことする必要ないよね
68 23/07/10(月)13:49:43 No.1076982502
龍巻閃・凩・旋・嵐のコンボで無双ゲーみたいに雑魚を切り飛ばしながら飛んでいく剣心…
69 23/07/10(月)13:49:53 No.1076982542
飛天御剣流自体がなんかイカれた速度した流派だしな
70 23/07/10(月)13:50:06 No.1076982580
>無敵対空持ってないと人権がない幕末環境 まあ維新志士の代表的な人斬りである抜刀斎がまずぴょんぴょん跳びまくるしな
71 23/07/10(月)13:50:25 No.1076982648
師匠だけ無双ゲーみたいな…合ってるわ…
72 23/07/10(月)13:50:34 No.1076982678
幕末オープンゲットは無茶苦茶過ぎて好き 結局力ずくで一掃してる
73 23/07/10(月)13:51:22 No.1076982855
服部先生なら師匠とそれなりに戦える?
74 23/07/10(月)13:51:32 No.1076982894
>まあ維新志士の代表的な人斬りである抜刀斎がまずぴょんぴょん跳びまくるしな あんなの実写で再現できるわけないだろ! できたわ…
75 23/07/10(月)13:51:54 No.1076982987
>あくまで一般人が一般集団に襲われたときの手であって強者側なら通じないしこんなことする必要ないよね この作品だと新選組も維新志士も超人揃いだから五分五分で数が劣る場合の戦術という意味だと思う
76 23/07/10(月)13:53:11 No.1076983244
清里殿は幕末には珍しいタンク型ビルドだったけどヒーラー役いないからな結局死んだでござる
77 23/07/10(月)13:53:22 No.1076983295
名画貼る fu2350724.png
78 23/07/10(月)13:53:27 No.1076983323
>あくまで一般人が一般集団に襲われたときの手であって強者側なら通じないしこんなことする必要ないよね 維新志士を一般人って言ってる人初めて見た
79 23/07/10(月)13:53:32 No.1076983343
牙突に対空版があるのが謎扱いされてたのが見事に回収されて笑った過去編
80 23/07/10(月)13:53:50 No.1076983418
踏み込んだ部屋がモンスターハウスだった場合は まず通路に一歩引くでござるよ
81 23/07/10(月)13:53:53 No.1076983432
対空の牙突 中段の牙突 壁バウンドの牙突くらいは揃えないとな
82 23/07/10(月)13:54:34 No.1076983589
そりゃ幕末マウントも発生するわ…みたいな変な納得があってひどい
83 23/07/10(月)13:54:50 No.1076983655
ジャンプして相手の頭カチ割る龍槌閃って逆刃刀でも普通死ぬよね
84 23/07/10(月)13:55:43 No.1076983831
まず弥彦が剣心に飛天御剣流教えてくれって言ってダメだされて飛天御剣流以外にも対多数の戦法があるって出した例がスレ画なんだよ
85 23/07/10(月)13:56:00 No.1076983894
映画で披露してたじゃん対空牙突
86 23/07/10(月)13:56:05 No.1076983917
逃げるフリをするでござる! 逃げるフリをするでござると叫びながら逃げるフリをするでござるーっ!
87 23/07/10(月)13:56:21 No.1076983977
>ジャンプして相手の頭カチ割る龍槌閃って逆刃刀でも普通死ぬよね 雷十太のときに肩に叩き込んでたから大丈夫
88 23/07/10(月)13:56:38 No.1076984041
>ジャンプして相手の頭カチ割る龍槌閃って逆刃刀でも普通死ぬよね なので鉄の棒で頭をぶっ叩いても死なない相手を見極めるでござるよ
89 23/07/10(月)13:56:58 No.1076984110
>踏み込んだ部屋がモンスターハウスだった場合は >まず通路に一歩引くでござるよ モンスターハウス?
90 23/07/10(月)13:57:09 No.1076984153
作中数少ない実現可能な戦い方の解説シーン
91 23/07/10(月)13:57:18 No.1076984187
師匠は不二とやり合える時点で議論の対象にならないでござるよ
92 23/07/10(月)13:57:48 No.1076984277
読み切りでやってた戦国時代の飛天の剣の使い手は戦場で大暴れしてたしなあ
93 23/07/10(月)13:57:55 No.1076984295
>雷十太のときに肩に叩き込んでたから大丈夫 あれ雷十太先生がギリギリ避けただけで頭直撃コースだったぞ
94 23/07/10(月)13:58:26 No.1076984409
HP赤状態で逃げ回って無双ゲージ溜まったら乱舞してまたゲージ溜まるまで逃げるやつ
95 23/07/10(月)13:59:32 No.1076984637
>>雷十太のときに肩に叩き込んでたから大丈夫 >あれ雷十太先生がギリギリ避けただけで頭直撃コースだったぞ 先生すごいやん!
96 23/07/10(月)14:01:22 No.1076985017
剣心は垂直ジャンプで約180cmの左之助8人分くらい飛んでるから大体マンション3階の位置エネルギーで頭かち割れる
97 23/07/10(月)14:01:31 No.1076985050
そういえば龍鳴閃って自分はダメージ食らわないの?
98 23/07/10(月)14:01:45 No.1076985099
先生は殺人童貞なだけで実力はガチだから
99 23/07/10(月)14:01:58 No.1076985148
FEの増援の相手するときまあまあこれ
100 23/07/10(月)14:03:02 No.1076985354
殺傷力ある斬撃を飛ばせるってかなりヤバいよ雷十太
101 23/07/10(月)14:04:53 No.1076985719
>そういえば龍鳴閃って自分はダメージ食らわないの? 騒音は来ると思ってる側といきなり来た側ではダメージが段違いでござるよ
102 23/07/10(月)14:05:04 No.1076985758
>剣心は垂直ジャンプで約180cmの左之助8人分くらい飛んでるから大体マンション3階の位置エネルギーで頭かち割れる 仮面ライダーかよ
103 23/07/10(月)14:05:45 No.1076985893
>牙突に対空版があるのが謎扱いされてたのが見事に回収されて笑った過去編 というか実際宿の二階から落下攻撃されたとか塀の上から飛びかかってきたとかあったらしいから…
104 23/07/10(月)14:06:48 No.1076986139
>そういえば龍鳴閃って自分はダメージ食らわないの? 龍鳴閃って遠距離の騒音技じゃなくて「すれ違いざまに相手の耳に叩き込む」って解説だから もろに至近距離限定なんだろう
105 23/07/10(月)14:06:50 No.1076986145
竹刀で真剣並みの切れ味とか飛ぶ斬撃とか明治の世にいたら滅茶苦茶ヤバいやつではある
106 23/07/10(月)14:08:00 No.1076986418
テレビ見てたら俺って宗次郎なんじゃないか?って思った役者が縮地出来てやってみたら背車刀出来た!って一般通過ミュージシャンがいるんだから本物の侍が出来ないわけないよな
107 23/07/10(月)14:10:07 No.1076986895
飛天御剣流は誰よりも速くゴリラパワーを叩き込めば最強という脳筋流派でござるよ
108 23/07/10(月)14:12:11 No.1076987335
バイオがリアルになってもコレと見えない壁のせいでスタスタ帰ってくとこヘッドショットし放題みたいなの良くないなと思います
109 23/07/10(月)14:13:23 No.1076987618
>飛天御剣流は誰よりも速くゴリラパワーを叩き込めば最強という脳筋流派でござるよ カウンターで真価を発揮する龍巻閃とか 抜刀術を読んできた相手にフェイントをかける双龍閃雷とか 返し技系もあるっちゃある
110 23/07/10(月)14:13:51 No.1076987730
どうせ同じ相手と戦うことなんて無いんだし一つの技を極めればええ! って思い切りが良すぎない?
111 23/07/10(月)14:14:56 No.1076987979
この漫画わりと刀が砕けまくる作品だけど 師匠の九頭龍閃使って耐え切れる刀とか存在すんのかな
112 23/07/10(月)14:15:16 No.1076988055
>どうせ同じ相手と戦うことなんて無いんだし一つの技を極めればええ! >って思い切りが良すぎない? それも斎藤は牙突を封じれば勝てる!って相手に思わせる情報戦なだけな気がしなくもない
113 23/07/10(月)14:16:04 No.1076988235
これ提示されて無理だよってなってた弥彦が今となっては振り向きざまに刀へし折って殴り倒して逃げるがやれそうな化け物になったな…
114 23/07/10(月)14:17:00 No.1076988452
ゲームでも役に立つよね幕末ダッシュ戦法
115 23/07/10(月)14:17:22 No.1076988534
>これ提示されて無理だよってなってた弥彦が今となっては振り向きざまに刀へし折って殴り倒して逃げるがやれそうな化け物になったな… 神谷活心流が凄い流派だったのか 剣心の戦いを見て育った弥彦がめちゃめちゃ成長したのか 両方かな
116 23/07/10(月)14:18:03 No.1076988664
龍槌昇閃とか凩旋風嵐は真剣だとオーバーキルすぎる気がする
117 23/07/10(月)14:18:06 No.1076988679
>先生すごいやん! 精神が人斬り童貞なだけで 飯綱系使えるまで修行はちゃんとしてる人だろうし
118 23/07/10(月)14:18:39 No.1076988845
こういう剣心の実践向け知恵袋みたいなのもっと見たかった
119 23/07/10(月)14:20:13 No.1076989227
神谷活心流が盛られるほど比留間強くない?ってなる
120 23/07/10(月)14:20:51 No.1076989381
>龍槌昇閃とか凩旋風嵐は真剣だとオーバーキルすぎる気がする 見てくれよこの獲物を選ばないオーバーキル龍槌閃・惨
121 23/07/10(月)14:21:01 No.1076989423
拙者に背を向けて走り出した相手には飛龍閃・惨でイチコロでござるよ
122 23/07/10(月)14:21:24 No.1076989515
>神谷活心流が盛られるほど比留間強くない?ってなる まああれから鍛え直したということで
123 23/07/10(月)14:23:40 No.1076990010
殺人剣だから当たり前だけど飛天御剣流の絶対殺す意思すげえな
124 23/07/10(月)14:24:00 No.1076990073
>逃げる側が1番足早くないと成立しない戦い方 成立させられなかった奴は死んだでござるよ
125 23/07/10(月)14:24:37 No.1076990213
忘れがちだが比留間のせいで道場は活動できない廃業状態になってた それが雷十太のときには出稽古で他の道場に向かえるようになってたから薫も鍛えられていったんだろう
126 23/07/10(月)14:26:12 No.1076990567
>こういう剣心の実践向け知恵袋みたいなのもっと見たかった この解説を続けようと思ったら作者が幕末人斬りになるしかないからなぁ さすがに資料なんかもそんな残ってないだろうし
127 23/07/10(月)14:27:44 No.1076990930
じゃあなるか…幕末の人斬りとフランケンシュタイン…
128 23/07/10(月)14:29:20 No.1076991278
>逃げる側が1番足早くないと成立しない戦い方 だからそもそも一対一なら勝てるぐらい強い武芸者が対多数で不利にならない戦法なんだよ!
129 23/07/10(月)14:30:24 No.1076991535
なんかもう作中でも忘れらてる気がするが 飛天御剣流は3人を同時に斬り捨てられる流派なんだよな…
130 23/07/10(月)14:30:28 No.1076991549
初段見切られても二段構えで絶対殺す初見殺し流派でござるよ
131 23/07/10(月)14:31:52 No.1076991852
>なんかもう作中でも忘れらてる気がするが >飛天御剣流は3人を同時に斬り捨てられる流派なんだよな… だからスレ画は飛天御剣流の話じゃねえって言ってるだろ!
132 23/07/10(月)14:31:54 No.1076991861
神谷活心流の出稽古はそこらのスリが十本刀に勝てる育成能力を持つでござる
133 23/07/10(月)14:33:04 No.1076992153
>飛天御剣流は3人を同時に斬り捨てられる流派なんだよな… 単体対象なら1ターンに9回攻撃してくる技ですら奥義の前座の流派だからな
134 23/07/10(月)14:33:54 No.1076992363
>神谷活心流の出稽古はそこらのスリが十本刀に勝てる育成能力を持つでござる いや…実際実績はそうなんだよな…
135 23/07/10(月)14:34:04 No.1076992392
>>飛天御剣流は3人を同時に斬り捨てられる流派なんだよな… >単体対象なら1ターンに9回攻撃してくる技ですら奥義の前座の流派だからな >この流派おかしくない?
136 23/07/10(月)14:35:28 No.1076992731
没落してスリにまで落ちてたけど弥彦は武士の明神家の長男だからな! 血統が才能だよ
137 23/07/10(月)14:36:14 No.1076992892
上にあるような飛天の連続系の技は格ゲーコンボみてえだけども 対多数を一瞬で斬るための技なんだろうな まあコンボなんだけど
138 23/07/10(月)14:38:17 No.1076993360
幕末イデオンソードでござるよ ゲージ調整には気をつけるでござる
139 23/07/10(月)14:38:19 No.1076993373
大群を一度に相手するときはわざと弱い武器を持つのが大切でござる 強い武器を持っていると反撃で敵を一撃で倒せてしまい 1ターンのあいだに大量の敵と戦うことになって死んでしまうでござるよ
140 23/07/10(月)14:40:40 No.1076993934
幕末やっつけ負けは恐ろしいでござるな
141 23/07/10(月)14:42:06 No.1076994306
大群を相手にするときは火炎瓶を投げつけるでござる
142 23/07/10(月)14:42:42 No.1076994461
そもそも神谷活心流は元々は名門だったでござるよ
143 23/07/10(月)14:44:01 No.1076994802
ここで幕末バスターランチャー 弥彦でも一発でレベル99でごさる
144 23/07/10(月)14:46:44 No.1076995517
これ幕末というより宮本武蔵が吉岡一門ぶち殺した流れの方が近い気がする
145 23/07/10(月)14:48:58 No.1076996050
>大群を相手にするときは火炎瓶を投げつけるでござる 京で火炎瓶なんか使った日には大惨事だよ!
146 23/07/10(月)14:49:26 No.1076996176
>>大群を相手にするときは火炎瓶を投げつけるでござる >京で火炎瓶なんか使った日には大惨事だよ! 京都大火出来た!