ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/10(月)01:55:38 No.1076876439
17手詰みとかって何段ぐらいから見えるようになるの?50段ぐらい? 終盤力鍛えるために詰将棋1000問ぐらい解いて7手詰めぐらいなら時間かければ解けるようになってきたけど実戦だと5手詰みをたまに見逃してピヨ先輩にお前終盤力20な!ってよく怒られる
1 23/07/10(月)02:34:06 No.1076882741
17はちょっと長めだけど新聞に載ってるようなレベルの13手詰とかならアマ2段あれば大体解けると思う ただ実戦で発見できるかはまた別の話
2 23/07/10(月)02:36:25 No.1076883046
>17はちょっと長めだけど新聞に載ってるようなレベルの13手詰とかならアマ2段あれば大体解けると思う >ただ実戦で発見できるかはまた別の話 マジか先は長いなありがとう とりあえずプランニング外の詰み発見は諦めて詰めろや必至だけ見逃さないように鍛えます…
3 23/07/10(月)03:33:39 No.1076888575
詰みがあるって分かってるなら読めるけど実戦は無理
4 23/07/10(月)03:41:25 No.1076889122
実戦の15手詰ぐらいはいい感じに追ってくだけで分かりやすい事多いからプロの作った7手詰めより簡単なこと多い
5 23/07/10(月)03:47:09 No.1076889525
実用度だと必死問題と並行したほうがいい気もする
6 23/07/10(月)03:53:28 No.1076889968
詰ませる力よりも詰むか詰まないか分かる力のが大事で それよりも自分には詰ませられるのか詰ませられないのか分かる力の方が大事なんだ
7 23/07/10(月)04:02:39 No.1076890477
最近詰ませれた長めのだとこれだな でも駒多くて自玉に余裕もあって詰み手順は追いかけただけだから…それよりも一手前の2五歩打ちに気付けたのが良かった
8 23/07/10(月)04:03:10 No.1076890506
fu2350033.png 画像…!
9 23/07/10(月)04:06:11 No.1076890654
金玉金玉
10 23/07/10(月)04:32:08 No.1076891812
将棋世界の寄せの講座見てたら練習問題で (ひょっとして詰みあるか…?王手は少し掛かるか…でもキツイよな…?)ってなりそうな穴熊にかろうじて手が掛かった瞬間の局面置いてあって 広瀬が「10秒で詰ませてください」って言ってるのよ
11 23/07/10(月)06:40:12 No.1076896574
>将棋世界の寄せの講座見てたら練習問題で >(ひょっとして詰みあるか…?王手は少し掛かるか…でもキツイよな…?)ってなりそうな穴熊にかろうじて手が掛かった瞬間の局面置いてあって >広瀬が「10秒で詰ませてください」って言ってるのよ 穴熊崩しとかは覚えてないとできないからそこはしょうがない
12 23/07/10(月)07:25:08 No.1076899935
詰みまで読み切るのってあまり面白くない 前半のコマの取り合いだけしたい
13 23/07/10(月)07:39:00 No.1076901278
実践形式の詰将棋はこれ予習したところだ!って場面がそこそこでてくるからありがたい あれっこの持ち駒じゃ詰まないんだっけ…?
14 23/07/10(月)08:08:01 No.1076905050
端歩の有無で全然変わってくる業界