虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 生存に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/10(月)01:29:01 No.1076870407

    生存に必要な遺伝子以外をゲノム編集で削ぎ落とし進化の柔軟性が殆どないはずの人工生命でさえも世代を重ねれば進化するというの凄いよな >人工細胞は「生命は道を見つける」ことを証明する https://www.eurekalert.org/news-releases/994249 >進化生物学者ジェイ・T・レノンの研究室の周囲に潜むヴェロキラプトルは見つからない。しかし、インディアナ大学ブルーミントン芸術科学部生物学部教授のレノン氏とその同僚たちは、生命には確かに道があることを発見した。レノンの研究チームは、必須遺伝子以外のすべてを取り除いた、合成的に構築された最小細胞を研究してきた。研究チームは、この流線型の細胞は通常の細胞と同じ速度で進化できることを発見した。これは、柔軟性がほとんどないと思われる不自然なゲノムであっても、生物が適応する能力を実証している。 >「生命には本当にたくましい何かがあるようです」とレノンは言う。「必要最小限のものまで簡素化することはできますが、だからといって進化が止まるわけではありません」 >Evolution of a minimal cell https://www.nature.com/articles/s41586-023-06288-x

    1 23/07/10(月)01:30:47 No.1076870910

    生命ってなんだろう 宇宙人がテラフォーミング用に開発したマイクロマシンの成れの果てだったりしない?

    2 23/07/10(月)01:47:24 No.1076874708

    >生命ってなんだろう >宇宙人がテラフォーミング用に開発したマイクロマシンの成れの果てだったりしない? それならもうちょい設計まともだと思う

    3 23/07/10(月)01:53:44 No.1076876052

    遺伝子は何かと冗長性を確保してるって話だったか 必須な部分抜いてもなんとかしていくってのはもう神秘としか言いようがないな

    4 23/07/10(月)01:56:56 No.1076876724

    >生命ってなんだろう >宇宙人がテラフォーミング用に開発したマイクロマシンの成れの果てだったりしない? その宇宙人は誰が作ったんだよ

    5 23/07/10(月)02:12:30 No.1076879585

    魂があるとか何か意味があるとか考え過ぎなんだよ 最初の水素元素から重い分子が固まって星になって 分子の循環を促す現象の一つが生物になっただけなんだから