虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最近ク... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/10(月)00:57:42 No.1076861588

    最近クラブミュージックを聞き始めたんだけどこの世界ってイラストとか比べ物にならないぐらい権利周りめちゃくちゃなんだね…

    1 23/07/10(月)01:03:16 No.1076863204

    金持ち多いからな

    2 23/07/10(月)01:11:13 No.1076865634

    >金持ち多いからな どういうこと? 最近知ったのはおそらく無許可で公式の音源をそのままいじったような曲がたくさん販売されてるってこと 作ってる側が金持ちだから実は権利を交渉してるとか訴えられても大丈夫とかそういうことなの?

    3 23/07/10(月)01:12:29 No.1076866018

    サンプリングの範囲内という言い訳がまかり通ってるだけだよ どっかで見たなそういうの

    4 23/07/10(月)01:13:07 No.1076866176

    聴いたことある音声ちょいちょい出てくる

    5 23/07/10(月)01:15:55 No.1076866955

    アーメンブレイクの頃とは訳が違う

    6 23/07/10(月)01:32:03 No.1076871277

    >サンプリングの範囲内という言い訳がまかり通ってるだけだよ >どっかで見たなそういうの なんか数秒の音声とかはそんなもんなんだって思えるんだけど ゲームのBGMまんまの上からドラムだけ足しましたみたいなやつ普通に金取って売ってんのこれまかり通ってんだ…って

    7 23/07/10(月)01:32:52 No.1076871485

    コラ画像まとめBOOTHで売ります!みたいなこと普通にしてるって意味では異常だと思う

    8 23/07/10(月)01:59:04 No.1076877178

    https://youtu.be/k5Q_sOsYy1Y こういうのとか?

    9 23/07/10(月)02:00:22 No.1076877447

    >こういうのとか? ラリーXじゃねぇか!

    10 23/07/10(月)02:00:46 No.1076877524

    サンプリング文化は上手い人のはおもしれ…ってなる サブスクとか動画サイト見てて原曲かと思ったらクソ下手くそなの引いたときは…すぞってなる

    11 23/07/10(月)02:01:47 No.1076877730

    グラブルの音声素材使われたけどサイゲが後から許可出してたな 有象無象が真似しだしたらどうするんだろうな

    12 23/07/10(月)02:05:23 No.1076878410

    新幹線おじいちゃん!

    13 23/07/10(月)02:07:52 No.1076878833

    これがあれかい?

    14 23/07/10(月)02:07:54 No.1076878836

    >https://youtu.be/k5Q_sOsYy1Y >こういうのとか? そうそうこういうの 色々調べてたら他にもポップスとかがこんな感じになってるやつもあってすげー世界だ

    15 23/07/10(月)02:12:10 No.1076879533

    ニコデスマンとかで遊んでるのはまだ分かるんだけど皆普通に金取って売ってるんだなって 昔MADのROMコミケで頒布しようとして炎上とかなかったっけ 世界が変わると常識も変わるね

    16 23/07/10(月)02:12:20 No.1076879560

    トラックに乗せるフロウによってまったく別の曲になるラップまではギリセーフだと思うけど トラック単体だと限りなくアウトだよね…

    17 23/07/10(月)02:14:39 No.1076879925

    俺が最初におもしれ…ってなったサンプリングといえばビーマニのナハナハだと思う

    18 23/07/10(月)02:14:42 No.1076879934

    ぱっと思い浮かんだのだとReizoko Cj

    19 23/07/10(月)02:15:06 No.1076880004

    リミックスとかならまだわかる ブートレグとナイトコアお前らはなんなんだ本当に

    20 23/07/10(月)02:15:32 No.1076880087

    >リミックスとかならまだわかる >ブートレグとナイトコアお前らはなんなんだ本当に リミックスとブートレグって違うの?

    21 23/07/10(月)02:15:48 No.1076880131

    つんく♂にちゃんと許可取ってる米津玄師にさえめっちゃキレてた人とかいたもんな サンプリングですらないのに

    22 23/07/10(月)02:18:29 No.1076880533

    電気グループのシャングリラとか?

    23 23/07/10(月)02:18:33 No.1076880544

    イケてるな~と思ったビートがほとんどサンプリングだったりすると騙された!みたいに怒ったりまではいかないけどかなりシュン…となる

    24 23/07/10(月)02:18:55 No.1076880613

    蒸気波音楽

    25 23/07/10(月)02:19:42 No.1076880737

    >グラブルの音声素材使われたけどサイゲが後から許可出してたな チェインスモーカーズのあれなら発表が後になっただけで許可申請はだいぶ前に来てたってあやねるがラジオで言ってた

    26 23/07/10(月)02:20:05 No.1076880785

    ダフトパンクのワンモアタイムとかもあれほぼサンプリングじゃん でも名曲だよな

    27 23/07/10(月)02:21:51 No.1076881039

    >ダフトパンクのワンモアタイムとかもあれほぼサンプリングじゃん >でも名曲だよな https://www.youtube.com/watch?v=MlH_cHf4QnM 解説動画面白いよね

    28 23/07/10(月)02:22:16 No.1076881090

    >リミックスとブートレグって違うの? bootlegはキックとかBPMちょっと変えたり程度のものかと思ってたけど意味としては使われ方大体同じなのなこれ

    29 23/07/10(月)02:22:45 No.1076881161

    クラブ限らず昔からそういう文化だよ ただそれは未熟な期間だけ許される特権でいつか卒業しないといけない それにその程度では食っていけないしな

    30 23/07/10(月)02:23:02 No.1076881202

    サンプリングはそういう文化なんだよというしかないだろ

    31 23/07/10(月)02:23:59 No.1076881347

    コード進行だって丸パクリしたって違法じゃない そういうのガチガチにしたら発展しないって考えなんじゃない まあメロディそのまま使ったやつは怒られたりもしたが…

    32 23/07/10(月)02:24:58 No.1076881486

    同人も20年くらい前までは商業漫画のコピーに加筆したパロとかやってるとこあったからな…

    33 23/07/10(月)02:29:06 No.1076882096

    beyond the boundsのイントロの音がShpongleの曲と全く同じでWhoSampledにかけたら元ネタの曲出てきてこれサンプリングだったんだってわかって面白かった 1フレーズまるごと音ネタになってるとそういうことたまにある

    34 23/07/10(月)02:29:41 No.1076882162

    同人とか二次創作みたいなもんか

    35 23/07/10(月)02:33:19 No.1076882652

    tiktokがすごい ゲーム音楽いじったMADみたいな音源に他の企業も普通に乗っかってる

    36 23/07/10(月)02:33:37 No.1076882686

    二次創作と二次使用はまた別物じゃないかな

    37 23/07/10(月)02:35:05 No.1076882861

    ラップの文化なんかほとんどそんなんだよな

    38 23/07/10(月)02:35:06 No.1076882863

    まあ全部一から自分が考えました!って主張してたらアウトだけど 基本的に元ネタがバレる前提の行いではあるからパロディに近いんだろうな感覚的には

    39 23/07/10(月)02:37:33 No.1076883192

    >ラップの文化なんかほとんどそんなんだよな ポッセカットとか聞くと一つのトラックに別々のフロウが乗ってそれぞれ違う曲に聞こえるのが面白い

    40 23/07/10(月)02:38:25 No.1076883300

    ヒップホップはカセットテープはさみで切ってつないで歌被せる文化だったからね

    41 23/07/10(月)02:38:33 No.1076883320

    BetweentheSheets使われすぎ!

    42 23/07/10(月)02:39:40 No.1076883470

    他人の曲を勝手に使って訴えられて負けたラッパーがこんなのラップの終わりだよお!って言ってたのは知ってる

    43 23/07/10(月)02:39:56 No.1076883506

    >tiktokがすごい >ゲーム音楽いじったMADみたいな音源に他の企業も普通に乗っかってる ミーム化にしても権利意識とかあるのかなって不安になるあそこの流行り

    44 23/07/10(月)02:41:31 No.1076883709

    >昔MADのROMコミケで頒布しようとして炎上とかなかったっけ >世界が変わると常識も変わるね バンダイや小学館と戦えるか? 何も変わってないぞ

    45 23/07/10(月)02:41:45 No.1076883740

    オリジナルへの敬意とやりすぎないことが大前提にあるんじゃないの 俺の作ったチクチンコラ最高!有名になってよかったね!ってやってたら怒られるでしょ

    46 23/07/10(月)02:44:49 No.1076884082

    実際それで山のように名曲が生まれてるからどうしようね…って世界だよ 俺の大好きなFour tetもサンプリング上等だからあんまり悪く言えない 一応まんまのやつは版権元に許可もらったりあるいはAIで見つけて利益を還元しようとか ちょくちょく揺り戻しの反動はあるよとだけは言っておく

    47 23/07/10(月)02:45:33 No.1076884155

    昔は元ネタ解説本とかあったもんだ

    48 23/07/10(月)02:45:49 No.1076884185

    bigpoppa初めて聞いたとき感動したからまあ許してる

    49 23/07/10(月)02:46:15 No.1076884236

    随分昔だけどボカロ曲を別の誰かがリミックスしたら 僕のミクの曲が!こんなにずたずたに切り刻まれて!ありえないんですけお!!!1!!!! って祭りになったのを思い出す

    50 23/07/10(月)02:46:36 No.1076884271

    壺の著作権返せ!スレとか面白かったよ

    51 23/07/10(月)02:48:37 No.1076884503

    https://www.youtube.com/watch?v=Ejv0Gk-mGko https://www.youtube.com/watch?v=rB7XFQgJHBI 一時期流行ったこれはあんまりだと思った

    52 23/07/10(月)02:49:03 No.1076884552

    街で見かけたボロボロの青年が自分の息子だと解った瞬間

    53 23/07/10(月)02:51:06 No.1076884781

    >同人とか二次創作みたいなもんか 音MADが一番近いと思う

    54 23/07/10(月)02:52:51 No.1076884960

    https://www.youtube.com/watch?v=UNPRSwMP7RU&t=2021s 俺の好きなやつ貼る

    55 23/07/10(月)02:53:49 No.1076885063

    レオパルドン懐かしいな…

    56 23/07/10(月)02:54:20 No.1076885120

    おいおい原曲そのまんまじゃねぇかよ…と思ったら原曲も原曲だった事ある

    57 23/07/10(月)02:54:21 No.1076885123

    どうせ無許可だろうにスチャダラパーが帯書いてる この業界クソだな!

    58 23/07/10(月)02:55:37 No.1076885263

    さすがに本当にそのままだったヴェイパーウェイヴは赦されなかった 多分想像してる以上にそのままなので赦されるはずがなかった