23/07/09(日)21:55:07 虫が欲... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/09(日)21:55:07 No.1076787587
虫が欲しい人もいる
1 23/07/09(日)21:56:58 No.1076788417
5000か…
2 23/07/09(日)21:58:25 No.1076789089
1500円もおかしい
3 23/07/09(日)21:58:55 No.1076789304
相場の破壊者
4 23/07/09(日)22:00:03 No.1076789755
デカいシノギになる?
5 23/07/09(日)22:01:06 No.1076790254
>デカいシノギになる? 脆い脚や触覚を折らずに加工できるなら…
6 23/07/09(日)22:01:31 No.1076790465
>デカいシノギになる? 無理と言いたいところだけどギリギリのラインかな… あと大物狙う為には危険な藪の中にも行く必要出てくるし必然的に立ち入り禁止区域にも入らないといけなくなるから危険
7 23/07/09(日)22:02:16 No.1076790810
蝶以外はクワガタとかでも足が出る世界って解説だったはず
8 23/07/09(日)22:02:19 No.1076790823
江戸時代から虫飼うブームあったそうだけど 虫屋ってのが往来にいて当時一番安い虫がキリギリスで3銭だったと半七捕物帳で読んだ
9 23/07/09(日)22:02:20 No.1076790837
知らないものの相場って面白いよねえ
10 23/07/09(日)22:02:33 No.1076790946
まあ甲虫は美しいからな…
11 23/07/09(日)22:03:54 No.1076791534
需要と供給ってやつだな
12 23/07/09(日)22:04:16 No.1076791701
気使って買ってくれるの良い人だなあ
13 23/07/09(日)22:04:24 No.1076791756
うちにも勝手に人んちの敷地で虫取り網振り回してる奴ら来るわ 山の材木も勝手に割ったりする
14 23/07/09(日)22:06:46 No.1076792824
ヨコヤマヒゲナガカミキリかな
15 23/07/09(日)22:06:53 No.1076792879
>デカいシノギになる? 虫で財成して高級車乗ってる人もいるけどマニア相手に売るからかなり知識必要だよ
16 23/07/09(日)22:07:30 No.1076793168
書き込みをした人によって削除されました
17 23/07/09(日)22:07:56 No.1076793350
カブトムシは840円
18 23/07/09(日)22:08:31 No.1076793617
>江戸時代から虫飼うブームあったそうだけど >虫屋ってのが往来にいて当時一番安い虫がキリギリスで3銭だったと半七捕物帳で読んだ 下級武士が内職で鈴虫育てて売ってたとか聞いたことある
19 23/07/09(日)22:08:56 No.1076793796
ヒメオオクワガタ狙いで山行ったらよくヨコヤマヒゲナガカミキリ狙いでライトラしてる人いる
20 23/07/09(日)22:09:36 No.1076794091
虫マニアの世界は深いが 中でも写真家の世界になるともっとヤバイ
21 23/07/09(日)22:09:59 No.1076794250
クワガタで一攫千金は10年くらい前に流行ったよな
22 23/07/09(日)22:10:35 No.1076794519
>江戸時代から虫飼うブームあったそうだけど >虫屋ってのが往来にいて当時一番安い虫がキリギリスで3銭だったと半七捕物帳で読んだ あの当時のはまあ純粋に虫好きもそこそこいるだろうけど 一番デカいシノギとしてスズムシの鳴き合わせと闘蟋ってのがあったからな…(どっちも賭博)
23 23/07/09(日)22:11:38 No.1076794970
これ売ってるのは生きてるの?
24 23/07/09(日)22:11:57 No.1076795107
宝石や鉱石関連のミネラルショーも面白いよ
25 23/07/09(日)22:12:04 No.1076795150
>これ売ってるのは生きてるの? 死んでる
26 23/07/09(日)22:12:07 No.1076795196
へえ 元手は掛からんけど技術も知識も必要で危険って聞くととても無理だ
27 23/07/09(日)22:12:42 No.1076795437
丁度ここの虫板とかで聞いてみれば知見を得られるんじゃねえか?
28 23/07/09(日)22:12:45 No.1076795464
>クワガタで一攫千金は10年くらい前に流行ったよな 今はオオクワでかくするの安定してできるようになったから安くなったね
29 23/07/09(日)22:13:13 No.1076795680
少なくともコレでメシは食えんだろうからほんとに趣味の世界だなあ
30 23/07/09(日)22:13:46 No.1076795917
マザー3が裸で5000円だからそれが1500円だと買いになるな
31 23/07/09(日)22:14:22 No.1076796203
ミネラルショーはちょいちょい「」が戦果見せてくれてるの楽しみにしてる
32 23/07/09(日)22:15:02 No.1076796534
オオクワ採取できたとしても本当にワイルドかわからんしそもそもオスだけだと意味ねえしなあ 立派なサイズしてりゃ別だが
33 23/07/09(日)22:15:17 No.1076796670
標本?
34 23/07/09(日)22:15:43 No.1076796894
>元手は掛からんけど技術も知識も必要で危険って聞くととても無理だ 元手掛からんっていうがだいたい山奥だから車要るし最低限要る網とかでもまともなのはいい値段するしスレ画のみたいのはだいたいライトトラップで採るから機材だけで数万~十数万コースだぞ
35 23/07/09(日)22:16:47 No.1076797358
最近見かけたんだけどタマムシかと思ったらカミキリムシだった あんな綺麗な緑でメタリックのカミキリムシがいたなんて知らなかったな つや消しの黒地に模様って印象だったから
36 23/07/09(日)22:17:12 No.1076797542
>オオクワ採取できたとしても本当にワイルドかわからんしそもそもオスだけだと意味ねえしなあ >立派なサイズしてりゃ別だが オオクワで立派なサイズしてたら放虫疑われて逆に嫌厭されるような…
37 23/07/09(日)22:17:32 No.1076797705
一見高く見えるけど趣味であることを差し引いて労力だけで考えるとそこらでバイトした方が実入りがいいやつ
38 23/07/09(日)22:17:54 No.1076797862
この話でも出てた記憶があるけど県によって扱い変わったりといろいろグレーな世界でもあるから横の繋がりがめっちゃ大事そう
39 23/07/09(日)22:18:17 No.1076798018
ヨコヤマヒゲナガカミキリで検索してみたけど こんなもんが…?
40 23/07/09(日)22:18:50 No.1076798239
>ヨコヤマヒゲナガカミキリで検索してみたけど >こんなもんが…? 珍しい虫は高い これだけは覚えといてください
41 23/07/09(日)22:20:22 No.1076798922
昔学園祭でスズメバチの標本売ってたサークルあったな…
42 23/07/09(日)22:20:24 No.1076798935
こんなスレでもなんか専門用語っぽいのがチラホラ出てきて駄目だった
43 23/07/09(日)22:20:27 No.1076798953
国産ブリードオオクワって結構闇だと聞く
44 23/07/09(日)22:20:56 No.1076799148
>一見高く見えるけど趣味であることを差し引いて労力だけで考えるとそこらでバイトした方が実入りがいいやつ 虫が好きで自分のコレクション獲りに行くついでにダブった奴売るとかなら…ってレベルだな
45 23/07/09(日)22:21:05 No.1076799227
というか開会してないのに売るなよ!
46 23/07/09(日)22:21:28 No.1076799353
外来のカミキリムシ捕獲したら報奨って最近見た
47 23/07/09(日)22:21:36 No.1076799406
凄い地味な蛾とかも珍しいというだけで大人気になったりしてるよね
48 23/07/09(日)22:21:38 No.1076799425
気遣ってくれた人なのか なんか転売的なことを思ってしまった
49 23/07/09(日)22:21:59 No.1076799567
ちゃんと珍しい虫を珍しい虫だとわかるのはすごいなプロ
50 23/07/09(日)22:22:09 No.1076799625
ヨコヤマヒゲナガはそもそも個体数が少ないというのもあるが カミキリムシ系は飼育需要はあるけど基本的に超が着くほどの害虫なので人の生息領域に入ってきたら殺すしかねえんだ…
51 23/07/09(日)22:22:29 No.1076799742
まあ他人の持ち山でも虫を取っていく分には合法だからな
52 23/07/09(日)22:22:51 No.1076799880
マニアックな界隈は狭いから変な評判立つと居場所無くなるし 貴重な同胞には優しくなる
53 23/07/09(日)22:22:58 No.1076799938
安く買い過ぎたからってわざわざ他のも買ってくれるのは親切だな…
54 23/07/09(日)22:23:08 No.1076800022
>気遣ってくれた人なのか >なんか転売的なことを思ってしまった 転売ぽく描くといやらしい奴みたいだからこう描いたんだろう いわばこのサークルのメンバーなわけなんだからな
55 23/07/09(日)22:23:24 No.1076800119
虫に限らず動物系は趣味でやって小遣い稼ぎするくらいが一番楽しめる
56 23/07/09(日)22:23:48 No.1076800274
>安く買い過ぎたからってわざわざ他のも買ってくれるのは親切だな… 狭い界隈だからね…
57 23/07/09(日)22:25:07 No.1076800828
コスタリカでプラチナコガネ大量ゲットして日本に持って来れれば財産築けるよ 逮捕リスクあるけど
58 23/07/09(日)22:25:11 No.1076800864
万超えとかも普通にある虫の標本で5000円はわりとそんなもんだと思う 安いのは数百円とかもあるけど
59 23/07/09(日)22:26:15 No.1076801339
>>安く買い過ぎたからってわざわざ他のも買ってくれるのは親切だな… >狭い界隈だからね… 初対面の人でも友人の友人くらいに当たる可能性大分あると思う
60 23/07/09(日)22:27:02 No.1076801686
プラチナコガネの標本は一万くらいで売ってたな めっちゃきれいだった
61 23/07/09(日)22:27:14 No.1076801786
昔学園祭でも標本売ってる人居たよね 即売り切れてたが
62 23/07/09(日)22:27:22 No.1076801848
果樹園や植木を内側から食い枯らすからそれ関係の人からしたらカミキリムシマジ死ね滅びろレベル
63 23/07/09(日)22:28:11 No.1076802214
4ページ目のほとんど同じセリフ繰り返す構成思い切りが良すぎるだろ
64 23/07/09(日)22:28:17 No.1076802265
>安く買い過ぎたからってわざわざ他のも買ってくれるのは親切だな… 相場分かってない素人だから他も安く叩いて自分とこで高値で売ろうとしたのでは?
65 23/07/09(日)22:28:21 No.1076802292
でも幼虫は旨いらしいね
66 23/07/09(日)22:30:22 No.1076803212
>相場分かってない素人だから他も安く叩いて自分とこで高値で売ろうとしたのでは? それなら余計なモノ買わずに帰るでしょ
67 23/07/09(日)22:30:44 No.1076803414
タマムシが好きなんだけど全然見かけない
68 23/07/09(日)22:31:01 No.1076803531
昆虫の希少性はともかく 標本作るのに壊さずやるのに朝まで掛かったって奴を1500円で売ってたらそりゃ買うわな
69 23/07/09(日)22:31:02 No.1076803541
安く買ったことを気にして他の虫をたくさん買うのなんかいいね…
70 23/07/09(日)22:31:06 No.1076803576
>相場分かってない素人だから他も安く叩いて自分とこで高値で売ろうとしたのでは? 「」らしいな…
71 23/07/09(日)22:31:13 No.1076803638
>でも幼虫は旨いらしいね ファーブル先生!ファーブル先生じゃないですか!!
72 23/07/09(日)22:31:20 No.1076803693
珍しいと言われる虫でも高々5000円程度なんだから 1日山入って割に合うわけない
73 23/07/09(日)22:31:35 No.1076803804
嫌な思いしたらもう来ねえからな新人
74 23/07/09(日)22:31:37 No.1076803829
>珍しいと言われる虫でも高々5000円程度なんだから >1日山入って割に合うわけない だがニートならどうかな?
75 23/07/09(日)22:31:51 No.1076803937
>オオクワで立派なサイズしてたら放虫疑われて逆に嫌厭されるような… 中歯で60台とかだったら興奮する 大歯だったら疑うが
76 23/07/09(日)22:32:20 No.1076804149
目的のやつ以外も捕まえて加工してんのはかなりマメだよね
77 23/07/09(日)22:32:26 No.1076804194
>>珍しいと言われる虫でも高々5000円程度なんだから >>1日山入って割に合うわけない >だがニートならどうかな? 1日山入って活動できるバイタリティ溢れるニートなら働けるだろ
78 23/07/09(日)22:32:31 No.1076804230
昆虫博士いいよね
79 23/07/09(日)22:32:38 No.1076804269
いかん…専門用語が多すぎて何言ってるのかさっぱりわからん
80 23/07/09(日)22:32:54 No.1076804395
カブトムシもサイズがヤバくなると値段ハネ上がるんだっけ?
81 23/07/09(日)22:33:00 No.1076804434
>>>珍しいと言われる虫でも高々5000円程度なんだから >>>1日山入って割に合うわけない >>だがニートならどうかな? >1日山入って活動できるバイタリティ溢れるニートなら働けるだろ 山より人の中で働く方がつらい!
82 23/07/09(日)22:33:00 No.1076804437
どう保管するの?
83 23/07/09(日)22:33:39 No.1076804727
>コスタリカでプラチナコガネ大量ゲットして日本に持って来れれば財産築けるよ >逮捕リスクあるけど 高い種の養殖ってできんのかね
84 23/07/09(日)22:35:29 No.1076805555
>カブトムシもサイズがヤバくなると値段ハネ上がるんだっけ? 見たけど80mmで4000円か… デカいカブトムシ捕まえる難易度わからんから高さもわかんねえな…
85 23/07/09(日)22:36:01 No.1076805799
>珍しいと言われる虫でも高々5000円程度なんだから >1日山入って割に合うわけない しかもこれ捕まえたあとに加工しないとなんでしょう?
86 23/07/09(日)22:36:09 No.1076805852
>>デカいシノギになる? >無理と言いたいところだけどギリギリのラインかな… >あと大物狙う為には危険な藪の中にも行く必要出てくるし必然的に立ち入り禁止区域にも入らないといけなくなるから危険 高尾山でアホみたいに虫網降ってた人はこれなのか…
87 23/07/09(日)22:36:56 No.1076806209
カミキリムシの幼虫食ってる「」思い出した
88 23/07/09(日)22:37:10 No.1076806318
カブトってすぐ死ぬから回転いいのかなあれ
89 23/07/09(日)22:38:34 No.1076806942
なんか諸々の費用考えると5000円でも安く感じるな…
90 23/07/09(日)22:39:26 No.1076807331
学園祭でもそういや売ってたな虫…相場がよくわからないけど結構売れてた気がする
91 23/07/09(日)22:39:59 No.1076807582
>しかもこれ捕まえたあとに加工しないとなんでしょう? 何か折れたらアウトだから捕まえた時からずっと気を付けなきゃダメ
92 23/07/09(日)22:40:09 No.1076807652
>カミキリムシの幼虫食ってる「」思い出した テッポウムシは昆虫食でも頭一つ抜けてるらしいからな
93 23/07/09(日)22:40:11 No.1076807670
自分で標本作るとだいぶめんどくさいからきれいに整えて売ってくれるのはありがたい
94 23/07/09(日)22:40:19 No.1076807734
>中歯で60台とかだったら興奮する >大歯だったら疑うが いや逆じゃない? 60あって中歯だったら交雑疑うわ 最近の血統もんでよく見かけるけど
95 23/07/09(日)22:40:23 No.1076807776
サイズで値段も変わるのか… もしも90mmのチャバネゴキブリを標本にしたら売れるのか?
96 23/07/09(日)22:40:54 No.1076808014
儲けられる!な考えで参入はやめた方がいいですよ以外の言葉はない
97 23/07/09(日)22:41:07 No.1076808119
>どう保管するの? 湿気と虫の入らない密閉容器で乾燥させる
98 23/07/09(日)22:41:42 No.1076808346
こういのって本当に好きで儲けは趣味程度に考えててちゃんと他の仕事で収入があって初めて成り立つね…
99 23/07/09(日)22:42:04 No.1076808510
>湿気と虫の入らない密閉容器で乾燥させる 一般家庭だとこの時点で結構難易度高いな?
100 23/07/09(日)22:42:22 No.1076808656
虫の標本ってお金持ちの洋館にあるイメージ
101 23/07/09(日)22:42:23 No.1076808657
>もしも90mmのチャバネゴキブリを標本にしたら売れるのか? 地方ニュースになりそう… 貴重過ぎて大学に寄付することになりそう…
102 23/07/09(日)22:42:52 No.1076808868
>>湿気と虫の入らない密閉容器で乾燥させる >一般家庭だとこの時点で結構難易度高いな? タッパーに乾燥剤入れときゃええ! 展足したらちゃんと標本箱入れるのよ
103 23/07/09(日)22:43:07 No.1076808961
>>湿気と虫の入らない密閉容器で乾燥させる >一般家庭だとこの時点で結構難易度高いな? 瓶くらい一般家庭にもあるでしょ
104 23/07/09(日)22:43:12 No.1076809011
チャバネで90mmはもう大ニュースだよ…
105 23/07/09(日)22:43:34 No.1076809179
真空パックみたいになってる標本なの?
106 23/07/09(日)22:43:55 No.1076809337
>サイズで値段も変わるのか… >もしも90mmのチャバネゴキブリを標本にしたら売れるのか? 仮に特殊なのじゃなく普通のチャバネで90mmもあったらギネスどころか新種発見になりかねないから 全然別の意味で値段つくと思う
107 23/07/09(日)22:43:57 No.1076809354
「」が色々言ってたオオムラサキがめちゃくちゃ高くてビックリしたよ…
108 23/07/09(日)22:44:30 No.1076809570
貴重な種か一般的な種かの同定作業でも様々な知識が要求されるからな… アプリもあるけど確実って訳でもないし
109 23/07/09(日)22:44:33 No.1076809584
知らずに天然記念物とか捕ったら大変だしな…
110 23/07/09(日)22:44:57 No.1076809729
コムラサキは昔山梨で何度か見たことあるけどオオムラサキは一度もないな…
111 23/07/09(日)22:45:13 No.1076809824
>「」が色々言ってたオオムラサキがめちゃくちゃ高くてビックリしたよ… 普通に珍しいし「」が色々言ってたようにクソコテだからキレイな個体は更に珍しいので…
112 23/07/09(日)22:46:12 No.1076810212
こんながっついた感じで来られたら一回引っ込めるのもわかる
113 23/07/09(日)22:46:42 No.1076810416
>真空パックみたいになってる標本なの? https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1081216680 こういう事みたい シートの上に置いてビニールで固定して引き渡して コレクターは開封したら自分のケースにセットするみたいな感じ
114 23/07/09(日)22:47:33 No.1076810769
虫に興味あるとレアな虫じゃなくても 旅行先で自分の住んでるとこじゃ見かけない虫見ただけでテンション上がるもんなぁ 四国でヘビトンボ見た時は感動した
115 23/07/09(日)22:47:45 No.1076810867
ふたば学園祭って虫も売ってるの!?
116 23/07/09(日)22:48:31 No.1076811196
クワガタとカブトムシのデカさは幼少期からインフレし過ぎと思える… 70mmのオオクワガタが小学生には夢だった時代あったよね? 勘違い…?
117 23/07/09(日)22:49:10 No.1076811460
足先の形がちょっと違うのが新種だったり変種だったり発育不良の奇形だったりで それを判断する知識がないと正しい価値がつけられない世界だからな
118 23/07/09(日)22:49:46 No.1076811708
>クワガタとカブトムシのデカさは幼少期からインフレし過ぎと思える… >70mmのオオクワガタが小学生には夢だった時代あったよね? >勘違い…? オオクワは20年ほど前からしたら考えられないくらいインフレしてる…なんだよ90オーバーって…
119 23/07/09(日)22:49:53 No.1076811754
夏の大きめの公園は虫取り少年まだ見かけるし 天然も需要あるんだろう
120 23/07/09(日)22:50:06 No.1076811841
管理大変だからガチャガチャの昆虫で満足してるよ
121 23/07/09(日)22:50:10 No.1076811888
虫板の住民が会場に飛来してちょっとした騒ぎになった年もある
122 23/07/09(日)22:50:38 No.1076812072
>70mmのオオクワガタが小学生には夢だった時代あったよね? 芸能人が山に入って探すけど結局そのサイズはいなかったで終わる番組をそこそこ見た覚えがあるな…
123 23/07/09(日)22:51:08 No.1076812253
>足先の形がちょっと違うのが新種だったり変種だったり発育不良の奇形だったりで >それを判断する知識がないと正しい価値がつけられない世界だからな そういう外見でわかるやつはまだいい なんだよちんちんの形が違うってそれ絶対見分けられないだろ
124 23/07/09(日)22:51:26 No.1076812363
とりあえずデカいカブトクワガタは何も知識なくても需給はあるからハードルが低いよね
125 23/07/09(日)22:51:41 No.1076812461
今日タマムシみたな
126 23/07/09(日)22:51:57 No.1076812565
>虫板の住民が会場に飛来してちょっとした騒ぎになった年もある 虫版の住人ってやっぱ虫なのか
127 23/07/09(日)22:52:07 No.1076812642
そういえば昨日仮面ライダーギャレンが増えすぎたカブトムシ配ってたな
128 23/07/09(日)22:53:19 No.1076813103
今のキッズにも人気だからクワガタとカブトムシはスゲえよ… 未来永劫人気だろうな…
129 23/07/09(日)22:54:33 No.1076813593
海外だとあんまりありがたがらないエリアもあんだっけカブト
130 23/07/09(日)22:55:08 No.1076813845
>今のキッズにも人気だからクワガタとカブトムシはスゲえよ… >未来永劫人気だろうな… 単体でもカッコいいのにパワータイプと技術タイプみたいな対のライバル的存在なのがズルい
131 23/07/09(日)22:55:45 No.1076814114
>海外だとあんまりありがたがらないエリアもあんだっけカブト ボビー・オロゴンの実家は虫で一括りにしてたな… セミはちゃんとウルサイ虫という名前がついてるからセミ以下
132 23/07/09(日)22:55:50 No.1076814152
虫育ててる人って夏場の蚊とかどうしてるの…?
133 23/07/09(日)22:56:20 No.1076814386
標本というとつまりきみはそういうやつなんだなを思い出すけど クジャクヤママユとかデカい蛾は気持ち悪くて触れないわ…
134 23/07/09(日)22:57:11 No.1076814751
クロゴキブリならまだしもチャバネで9cmはやべーって
135 23/07/09(日)22:57:24 No.1076814841
本気で稼ぐならアマゾンとかオーストラリアとかアフリカで採取か…?
136 23/07/09(日)22:58:14 No.1076815195
ギアナ高地辺行って新種をゲットでもしてくれば… まあほぼ捕まると思うけど
137 23/07/09(日)22:59:45 No.1076815746
>>海外だとあんまりありがたがらないエリアもあんだっけカブト >ボビー・オロゴンの実家は虫で一括りにしてたな… >セミはちゃんとウルサイ虫という名前がついてるからセミ以下 アフリカキッズはあのフォルムにドキドキしないのかよ
138 23/07/09(日)23:00:28 No.1076816050
>本気で稼ぐならアマゾンとかオーストラリアとかアフリカで採取か…? 輸出入がクソめんどくせえ 国によっては州の移動ですら勝手に出来ない
139 23/07/09(日)23:01:26 No.1076816466
>虫育ててる人って夏場の蚊とかどうしてるの…? だいたい温度管理して部屋密閉してるから蚊は気にならんよ むしろコバエとかゴキブリとかが問題殺虫剤使えないから気合で乗り切るしかない
140 23/07/09(日)23:01:31 No.1076816503
>虫育ててる人って夏場の蚊とかどうしてるの…? カブトクワガタだとキノコバエだけは発生するとかなりダメージ受けるから絶対に入れない増やさないの精神でケースやマット管理して成虫とかは害虫出ないもの敷く 蚊は虫の飼育とは関係ないと思う
141 23/07/09(日)23:01:32 No.1076816512
>アフリカキッズはあのフォルムにドキドキしないのかよ 種数が日本よりも多すぎる上に毒虫もめちゃくちゃ多いからなあ