虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

この機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/09(日)19:09:29 No.1076706691

この機能でデマ認定されたけど真実だったパターンとかあって素人発信のネットの情報なんて何も信用できないなってなった

1 23/07/09(日)19:10:04 No.1076706953

嘘を

2 23/07/09(日)19:11:50 No.1076707762

理念というか実装の意図はいいんだけど運用がクソだと有害っていうよくあるパターンか…

3 23/07/09(日)19:12:05 No.1076707857

リプをピックアップしたようなもんだしどちらかというと良い機能だとは思うけど これこそが公式も認める正解みたいな感じで捉えてる人がいるのは良くないね

4 23/07/09(日)19:13:57 No.1076708717

Twitter社の見解だと勘違いしてる人はなぜか一定数見かける

5 23/07/09(日)19:15:26 No.1076709342

ミル貝の地獄を輸入したって言えばわかりやすいか

6 23/07/09(日)19:16:23 No.1076709804

追加情報が真実かどうかのファクトチェックが必要になっちまう

7 23/07/09(日)19:17:39 No.1076710442

ユーザーの大半がアホだとどうしようもないし 現実にユーザーの大半がアホだった

8 23/07/09(日)19:18:40 No.1076710932

評価しないが増えたら消えるんじゃないの?

9 23/07/09(日)19:19:35 No.1076711374

正しいこともあるしそうでないこともあるのか あまり意味がないな

10 23/07/09(日)19:19:57 No.1076711559

でもヒの客層考えると条件反射で評価ボタン押しそうだしなぁ…

11 23/07/09(日)19:20:13 No.1076711699

脳死で拡散する人は減るだろうし…

12 23/07/09(日)19:20:20 No.1076711777

陰謀論が拡散されるFランSNSで陰謀論のファクトチェックは無理なのよ

13 23/07/09(日)19:20:30 No.1076711872

ソースは?

14 23/07/09(日)19:21:07 No.1076712156

>正しいこともあるしそうでないこともあるのか >あまり意味がないな 真偽よくわからん状態になってるってはっきりわかるのはマシなんじゃないだろうか

15 23/07/09(日)19:21:23 No.1076712283

デマ認定されたけど真実だったって言うのがデマだよ

16 23/07/09(日)19:21:36 No.1076712381

デマにはデマをぶつけて対消滅

17 23/07/09(日)19:21:42 No.1076712436

>この機能でデマ認定されたけど真実だったパターン 具体的にどれだったの?

18 23/07/09(日)19:22:30 No.1076712814

ここでも嘘が書かれてそれにそうだね入りまくったりそれを信じてるレスがよくあるからな 後で訂正されてもそっちは無視されてるのもよく見る

19 23/07/09(日)19:22:36 No.1076712857

両論併記でいいじゃん

20 23/07/09(日)19:22:43 No.1076712902

真実にもデマをぶつけて対消滅

21 23/07/09(日)19:22:52 No.1076712975

百聞は一見に如かず

22 23/07/09(日)19:22:55 No.1076713007

>具体的にどれだったの? https://litmus-factcheck.jp/2023/07/2160/

23 23/07/09(日)19:23:14 No.1076713155

一歩止まって自分で考える切っ掛けになればいいと思う

24 23/07/09(日)19:24:09 No.1076713541

イーロン叩いてる連中にとって都合が悪い機能ってことか

25 23/07/09(日)19:24:20 No.1076713626

ネット信用できねえって人が増えたらいいね

26 23/07/09(日)19:25:50 No.1076714268

のり弁のツイート一つあっただけで他のこと全部信用できないって言うのか こういう詭弁ありそう

27 23/07/09(日)19:25:55 No.1076714296

後から訂正されてもそっちはスルーされて間違った情報だけが拡散され続ける現状よりは1ツイートで訂正や反論があることがわかるだけマシでしょ 本当に正しい情報得たけりゃ自分で調べなきゃいけないのはどっちにしろ同じだし

28 23/07/09(日)19:26:10 No.1076714394

チェックしてた奴らが恣意的だから解雇してユーザーに任せます!真偽は知りません! これが経費節減ってやつか

29 23/07/09(日)19:26:50 No.1076714686

>チェックしてた奴らが恣意的だから解雇してユーザーに任せます!真偽は知りません! >これが経費節減ってやつか いいことだな!

30 23/07/09(日)19:26:57 No.1076714745

>のり弁のツイート一つあっただけで他のこと全部信用できないって言うのか そらまあだいたいのことは信頼せず話半分で聞くもんじゃねえの

31 23/07/09(日)19:27:38 No.1076715057

これだからインターネットは信用できねぇ 俺は国会図書館に行くぜ

32 23/07/09(日)19:27:56 No.1076715190

イーロン以前からの取り組みで導入直後からイーロンの全発言にチェック入れられる有様だったけどへそ曲げずに導入続けるみたいだからえらい

33 23/07/09(日)19:28:26 No.1076715427

>のり弁のツイート一つあっただけで他のこと全部信用できないって言うのか 代表例として挙げてるだけであれ一件だけじゃないでしょ

34 23/07/09(日)19:28:45 No.1076715548

ガレソみたいな奴がモロダメージくらってていい気味だけど 何故か起こってる人が多い

35 23/07/09(日)19:28:57 No.1076715632

ネットで見かけた情報は基本嘘とか創作って風に見て興味がわいたらぐぐったりしてるわ テレホーダイ時代からネットやってるオサーンはこういうの多いんじゃないだろうか ヒなんかYahooニュース公式の画像転載して嘘ニュース流してるやつがいるからマジで危ない

36 23/07/09(日)19:29:43 No.1076715971

正しい情報をタイトル詐欺でハチャメチャにして拡散するとか日常だったから…

37 23/07/09(日)19:29:59 No.1076716094

結局自分が信じたいものに評価入れるだけで前と変わらないのでは

38 23/07/09(日)19:30:03 No.1076716126

>ガレソみたいな奴がモロダメージくらってていい気味だけど あいつ芸能情報みたいな裏取りなんてできないのばっかなのにダメージ食らうことあんの?

39 23/07/09(日)19:30:21 No.1076716262

これでも何故か嘘付きインフルエンサー叩きより 新聞は嘘だらけ俺達は真実を知っている方面のがバズってるの凄い

40 23/07/09(日)19:30:33 No.1076716346

1回でもユーザーが誤用悪用したら規制して解決しような ツイートも間違いが生まれないように一つ一つ運営に検閲して貰ってからツイート出来るようにしよう

41 23/07/09(日)19:31:26 No.1076716757

怒ってる人見かけないけど誰か怒ってんの

42 23/07/09(日)19:31:56 No.1076717015

味の読み方があじであることに疑いの余地はありません。

43 23/07/09(日)19:31:59 No.1076717045

ファクトチェックって最低限知性が必要なんだからそれこそ認証性にすりゃいいのに 当然悪用したら永久剥奪

44 23/07/09(日)19:32:44 No.1076717386

ファクトチェックしてるやつのファクトチェックは出来るんだよな? yahooのファクトチェック記事みたいにコメント欄なくて反論できないみたいなことない?

45 23/07/09(日)19:33:27 No.1076717762

>のり弁のツイート一つあっただけで他のこと全部信用できないって言うのか >こういう詭弁ありそう なんで一例だけで全否定するのか馬鹿なのか のり弁の例からそう読み取れる思考回路がおかしい

46 23/07/09(日)19:33:42 No.1076717892

出典について話すレスが少ない

47 23/07/09(日)19:33:57 No.1076717994

日本ファクトチェックセンターはなんて言ってる?

48 23/07/09(日)19:34:13 No.1076718120

というかちゃんと公式のガイドにも評価基準載せてるのに 悪い例の典型みたいなのが公開される時点で本当に参加者の質が低い

49 23/07/09(日)19:35:05 No.1076718544

個人が容易に情報を発信できる様になった時から分かっておっただろうに…

50 23/07/09(日)19:35:07 No.1076718562

>日本ファクトチェックセンターはなんて言ってる? 君ら非党派性っていうファクトチェックの大原則無視するんだもん信用できない

51 23/07/09(日)19:35:19 No.1076718669

ファクトチェックのファクトチェックが必要だな

52 23/07/09(日)19:35:45 No.1076718877

どうせ根っこの根っこまで情報掘るやつなんてそうそういないし付け足せるのはいいことだ

53 23/07/09(日)19:35:47 No.1076718895

>ファクトチェックって最低限知性が必要なんだからそれこそ認証性にすりゃいいのに 悪用したって判断すんのに手間かかりすぎるし導入するならこれくらいの機能が限度じゃね

54 23/07/09(日)19:36:11 No.1076719076

>陰謀論が拡散されるFランSNSで陰謀論のファクトチェックは無理なのよ やっぱりTruth socialこそが次世代のSNS

55 23/07/09(日)19:36:28 No.1076719226

そもそもネットに書いてある情報なんか半信半疑で聞けや!

56 23/07/09(日)19:36:29 No.1076719230

なんならソースとされてる記事自体が間違ってたりする…

57 23/07/09(日)19:36:33 No.1076719265

ファクトチェックバトルのはじまり

58 23/07/09(日)19:36:42 No.1076719338

確定させず 本当かどうか議論が必要な話題です で留めておくのはだめ? 鵜呑みにさせないだけで効果はあると思うし

59 23/07/09(日)19:36:44 No.1076719360

俺はイケメンでモテモテです

60 23/07/09(日)19:36:47 No.1076719381

人は愚かなものです

61 23/07/09(日)19:36:48 No.1076719383

>そもそもネットに書いてある情報なんか半信半疑で聞けや! 最近はあんまりそういうスタンス通じないからなあ…

62 23/07/09(日)19:36:49 No.1076719393

ソース付きで指摘してるやつはいいやつ

63 23/07/09(日)19:36:51 No.1076719414

アレな人ほど否定されると余計盛り上がるから指摘する側もされる側もある程度の知能と理性がないと意味ないね

64 23/07/09(日)19:37:06 No.1076719518

>>日本ファクトチェックセンターはなんて言ってる? >君ら非党派性っていうファクトチェックの大原則無視するんだもん信用できない これ視点が左右に偏っていると真ん中が偏っているように見えちゃう事例?

65 23/07/09(日)19:37:08 No.1076719543

>あいつ芸能情報みたいな裏取りなんてできないのばっかなのにダメージ食らうことあんの? ああいうのを信じる層って完全に受け身で情報得てるから疑わずに信じちゃうわけで こういう機能で別ベクトルの情報ぶち込まれたらそっちを信じ出す層も多いと思う

66 23/07/09(日)19:37:38 No.1076719812

ようやくネットの真実にたどり着いたか…そんなあなたはこちらのサイトに登録していただければさらなるネットの真実をお教えします!

67 23/07/09(日)19:38:01 No.1076719980

>確定させず >本当かどうか議論が必要な話題です >で留めておくのはだめ? >鵜呑みにさせないだけで効果はあると思うし というかスレ画みたいにファクトチェック機能ですと紹介するのが語弊あるだけで普通にそういう機能だと思う

68 23/07/09(日)19:38:14 No.1076720083

やってることはただの高級いいねだし みんながいいねしてるから真実!!!

69 23/07/09(日)19:38:27 No.1076720169

ファクトチェックを人間や組織がやるとして みんなが納得する中立性を保つの無理じゃね?

70 23/07/09(日)19:38:39 No.1076720268

嘘松認定されたら終わりって……コト!?

71 23/07/09(日)19:39:04 No.1076720475

取り敢えずファクトチェックする側のファクトチェックとそれに基づいた評価値とかを表記しておかないと信頼性を保証できないんじゃない?

72 23/07/09(日)19:39:21 No.1076720629

[要出典]

73 23/07/09(日)19:39:49 No.1076720835

こんなクソ適当なファクトチェックで撃沈される嘘で溢れてるのがいちばんの問題な気はする

74 23/07/09(日)19:39:50 No.1076720841

>[要出典] [独自研究]

75 23/07/09(日)19:39:52 No.1076720864

組織じゃなくて有志が議論してるんだけど インフルエンサーに騙されてたアホは間違えてると思いたがる感

76 23/07/09(日)19:39:57 No.1076720910

ヒにファクトチェック機能が追加されましたって記事にコミュニティノートでツッコミが入ってるのはギャグとして完成しすぎてる

77 23/07/09(日)19:40:07 No.1076720988

俺が信じる方が正しいに決まっていて それを否定する方が嘘をついてるに決まっているのだから どう理論的に否定されたとしてもその情報が間違いで嘘なのだ

78 23/07/09(日)19:40:19 No.1076721093

>取り敢えずファクトチェックする側のファクトチェックとそれに基づいた評価値とかを表記しておかないと信頼性を保証できないんじゃない? あくまで諸説ありますって付けくわえる機能だから論破されてる!みたいな事言いだすやつがおかしいだけなので…

79 23/07/09(日)19:40:20 No.1076721107

こういうのつけるとこの注釈が正しいものなんだと解釈する奴が必ず出てくるからな…

80 23/07/09(日)19:40:23 No.1076721125

今のところまともに使われてるな https://twitter.com/isoko_mochizuki/status/1677613752932503552

81 23/07/09(日)19:40:23 No.1076721128

デマに平気で乗っかってスレ伸ばすここでファクトチェックがどうのと議論する意義を感じない

82 23/07/09(日)19:40:31 No.1076721196

>この機能でデマ認定されたけど真実だったパターンとかあって素人発信のネットの情報なんて何も信用できないなってなった そもそもヒのこの機能について信用云々書いてるスレ「」がおかしい?

83 23/07/09(日)19:40:57 No.1076721428

>俺が信じる方が正しいに決まっていて >それを否定する方が嘘をついてるに決まっているのだから >どう理論的に否定されたとしてもその情報が間違いで嘘なのだ まあ一次情報まで当たれない話題も多いし多くは最終的に信用できそうだからこっちが正しいってなるのであながち間違いでもない

84 23/07/09(日)19:41:21 No.1076721644

最後にレスしたほうが勝ちみたいな考えの人のための機能ではないよ

85 23/07/09(日)19:41:42 No.1076721860

機能自体は悪いものじゃないだろうけど何らかの戦士たちが元気になるやつじゃない? 大丈夫?

86 23/07/09(日)19:41:51 No.1076721937

なんなら俺はこの新機能?についてもツイプリと「」情報しか持たずに今話してるぜ!

87 23/07/09(日)19:42:15 No.1076722154

リンク先読めないバカ発見機として優秀すぎる こっそりrt後から取り消しましたね?見てますよ?

88 23/07/09(日)19:42:33 No.1076722316

>なんなら俺はこの新機能?についてもツイプリと「」情報しか持たずに今話してるぜ! 詳しく調べるほど興味ねえからな! 「」ニティノートで補足頼むぜ!

89 23/07/09(日)19:42:39 No.1076722367

バカのフリしてる設定に逃げれば楽だよね

90 23/07/09(日)19:42:40 No.1076722386

>怒ってる人見かけないけど誰か怒ってんの デマ撒いてたヤツ

91 23/07/09(日)19:42:46 No.1076722429

とりあえず何でもデマ認定陰謀論認定すれば勝ちみたいにネットがなりつつあるのうんざりする

92 23/07/09(日)19:43:07 No.1076722587

どんな情報でも真偽にちょっと待てよとワンクッション入るようになったのは良いと思う

93 23/07/09(日)19:43:18 No.1076722680

熊本地震だったかでライオンが街に脱走したってデマ写真が出回って騒ぎになったけど ああいうのにツッコミ入れられるのはいいんじゃないの

94 23/07/09(日)19:43:30 No.1076722773

声が大きくて味方の多い方が勝つ

95 23/07/09(日)19:43:50 No.1076722939

不愉快になる事は増えるかもしれないけどエコーチェンバー防止には一定の効果がありそう あって欲しい

96 23/07/09(日)19:44:06 No.1076723074

大喜利とか罵倒とかの意味ない情報がその内入ってくるんじゃないかという気もする

97 23/07/09(日)19:44:08 No.1076723096

>今のところまともに使われてるな くだらないの貼られると思って開いたのに本当にまともに使われてるじゃん

98 23/07/09(日)19:44:24 No.1076723214

どっかの新聞記者がこれ喰らってた 晒し者よりも酷えや

99 23/07/09(日)19:44:32 No.1076723297

>不愉快になる事は増えるかもしれないけどエコーチェンバー防止には一定の効果がありそう >あって欲しい 嫌がらせに使いやすい機能かつクローズドな場所では何ら役に立たない機能でエコーチェンバー防止になるか?

100 23/07/09(日)19:44:41 No.1076723367

とりあえず画像のはネタにマジレスにしか見えない…

101 23/07/09(日)19:45:00 No.1076723525

>どんな情報でも真偽にちょっと待てよとワンクッション入るようになったのは良いと思う 普通はそう考えるけど陰謀論好きな人は違う意見出されるとこれも陰謀だって余計盛り上がっちゃうんだよね

102 23/07/09(日)19:45:12 No.1076723624

>今のところまともに使われてるな >https://twitter.com/isoko_mochizuki/status/1677613752932503552 返信制限してるのに突き破られてんな…

103 23/07/09(日)19:45:17 No.1076723664

ホントにまともに使われてるけど 頑張って使われてないと言いたがる人がヒに沢山いる rtしまくってた垢がデマ野郎なの認めたくないから

104 23/07/09(日)19:45:22 No.1076723701

ここ数年ずっとトランプが革命起こすことになってる界隈は平和になった?

105 23/07/09(日)19:45:23 No.1076723710

>不愉快になる事は増えるかもしれないけどエコーチェンバー防止には一定の効果がありそう >あって欲しい ここでもそうだけど否定する要素は敵のまわしもん扱いするだけでしょう

106 23/07/09(日)19:45:26 No.1076723732

ヒで本当かどうか考えなきゃいけないような話題見ない

107 23/07/09(日)19:45:47 No.1076723912

>嘘松認定されたら終わりって……コト!? そもそも嘘松すな…

108 23/07/09(日)19:45:59 No.1076723995

>今のところまともに使われてるな >https://twitter.com/isoko_mochizuki/status/1677613752932503552 東京新聞の新聞記者というプロが発信する情報に 有象無象がはっつけた駄文とか読む価値ないだろ…

109 23/07/09(日)19:46:00 No.1076724001

怖いから使いたくないなー

110 23/07/09(日)19:46:07 No.1076724057

>一歩止まって自分で考える切っ掛けになればいいと思う これが1番大事

111 23/07/09(日)19:46:12 No.1076724097

>今のところまともに使われてるな >https://twitter.com/isoko_mochizuki/status/1677613752932503552 記事と見比べればわかるけれど 記事には「拠出金が2位の年がある」って書いてあるけど別の年では3位だ 記事には「総務省が影響力強化のため人員送ってるって説明してます」って書いてあるけど幹部級は一人しかいない(ただし事務局長) って内容なのでファクトチェックでもなんでもなくない……?

112 23/07/09(日)19:46:12 No.1076724100

バズフィードとハフポストが消えて本当よかった

113 23/07/09(日)19:46:14 No.1076724110

これってマイナス評価でまた消えたりすんの?

114 23/07/09(日)19:46:25 No.1076724215

ここ以上にごめんなさい言えない人が多いというか下手にごめんなさいって言うとお仲間に殺されるんだろうな

115 23/07/09(日)19:46:27 No.1076724234

>東京新聞の新聞記者というプロが発信する情報に プロってデマと扇動のプロって話?

116 23/07/09(日)19:46:43 No.1076724366

いいこともあるけど悪いことも十分目につく機能 でレーティングは見直してもいいんじゃねという気はする

117 23/07/09(日)19:46:44 No.1076724376

アノニマスポストrtおじさん

118 23/07/09(日)19:46:47 No.1076724401

最近デマが多くて本当に困るよね ここでも竹中さんが天皇になれないなどというデマを見かけて困った

119 23/07/09(日)19:46:50 No.1076724428

>そもそも嘘松すな… そりゃそうだけどデマだって多くの人が騒いだら終わりなのでは?

120 23/07/09(日)19:46:57 No.1076724494

>今のところまともに使われてるな >https://twitter.com/isoko_mochizuki/status/1677613752932503552 これ新聞記事なんだよな…

121 23/07/09(日)19:47:28 No.1076724749

>どっかの新聞記者がこれ喰らってた 朝日?東京? なら別にいいかなって

122 23/07/09(日)19:47:40 No.1076724850

>最近デマが多くて本当に困るよね >ここでも竹中さんが天皇になれないなどというデマを見かけて困った 立太子ボタン押さなきゃ天皇になれるわけないじゃん

123 23/07/09(日)19:48:08 No.1076725123

>>どっかの新聞記者がこれ喰らってた >朝日?東京? >なら別にいいかなって 産経は片っ端から

124 23/07/09(日)19:48:08 No.1076725126

ユーザーが愚かである限りどんな機能つけてもダメだよ

125 23/07/09(日)19:48:22 No.1076725234

IAEA信用出来ない!っていうなら北朝鮮はIAEAを非難したりしない

126 23/07/09(日)19:48:25 No.1076725262

デマ蒔きたい愉快犯のほうがアグレッシブになる機能だと思う

127 23/07/09(日)19:48:29 No.1076725297

>声が大きくて味方の多い方が勝つ これが真偽関係ない比率になった時が怖いけど まあ問題起きてからでいいか

128 23/07/09(日)19:48:44 No.1076725441

https://twitter.com/HelpfulNotesJP 公式の自動アカウントを見ても物凄く真っ当に機能してるように見えるが…

129 23/07/09(日)19:48:46 No.1076725481

>>>どっかの新聞記者がこれ喰らってた >>朝日?東京? >>なら別にいいかなって >産経は片っ端から 党派性の奴隷のやつらの玩具になってるだけじゃねーか!

130 23/07/09(日)19:48:47 No.1076725493

>確定させず >本当かどうか議論が必要な話題です >で留めておくのはだめ? >鵜呑みにさせないだけで効果はあると思うし 根拠ある通説と変な人しか唱えてない珍説を両論併記して同じレベルかのように提示するパターンでそれやられると…

131 23/07/09(日)19:49:00 No.1076725615

ヒにもDel機能が必要

132 23/07/09(日)19:49:03 No.1076725644

ファクトチェックなんてされたらマスコミ死んじゃうじゃん まあいいか……

133 23/07/09(日)19:49:08 No.1076725703

誰が見張りを見張るのか

134 23/07/09(日)19:49:11 No.1076725739

imgは新聞大好きだからね

135 23/07/09(日)19:49:15 No.1076725811

>東京新聞の新聞記者というプロが発信する情報に >有象無象がはっつけた駄文とか読む価値ないだろ… 新聞記事ならまともだって考えは危ういよ 有象無象の発言よりはまだ文責あるかもしれんけど

136 23/07/09(日)19:49:27 No.1076725939

>>嘘松認定されたら終わりって……コト!? >そもそも嘘松すな… 嘘松じゃないのに嘘松と書かれて嘘松すなとリプがくる そんなことになったら地獄だろう

137 23/07/09(日)19:49:32 No.1076725976

>東京新聞の新聞記者というプロが発信する情報に >有象無象がはっつけた駄文とか読む価値ないだろ… こういう権威主義的発想がコミュニティノート意味無いって言ってるんだな

138 23/07/09(日)19:49:38 No.1076726043

>ヒにもDel機能が必要 報告してブロックしておこうな……

139 23/07/09(日)19:49:39 No.1076726049

申し訳ないがメディアに権威を感じている層はこんなもん見ないで新聞やテレビで情報を得ているから SNSで同じように権威を感じさせたいならはっきりしたソースを提示しながら議論を尽くし論破を重ねて欲しい

140 23/07/09(日)19:49:42 No.1076726082

>不愉快になる事は増えるかもしれないけどエコーチェンバー防止には一定の効果がありそう >あって欲しい むしろエコーチェンバー加速しないか?

141 23/07/09(日)19:49:47 No.1076726123

自民叩きのために国際機関まで信用できねえ言い出す奴らは何なら納得するのさ

142 23/07/09(日)19:49:49 No.1076726145

ある程度人を使える立場ならファクトチェックもソレへの指示も動員できるんだなコレ

143 23/07/09(日)19:49:55 No.1076726193

自分の好みの結論が出るとそこで止めちゃうバグがある

144 23/07/09(日)19:49:57 No.1076726210

https://twitter.com/qajf_banana/status/1677226222731010049 やばいのがドンドン見つかる

145 23/07/09(日)19:50:01 No.1076726239

((これで奴らのウソが暴かれる…!)) って色んな陣営がみんな思ってる

146 23/07/09(日)19:50:08 No.1076726295

ぶっちゃけファクトチェック機能ではないけどそういう風に使われてるうちは平和ね ファクトチェックだから真実ってなっちゃうとマズいけど

147 23/07/09(日)19:50:16 No.1076726358

>新聞記事ならまともだって考えは危ういよ >有象無象の発言よりはまだ文責あるかもしれんけど 国会で直々に怒られてまだ反省しない奴に文責…?

148 23/07/09(日)19:50:33 No.1076726511

以前は好意的だったけど今ダメな場合もあるな…って感じになってきた機能

149 23/07/09(日)19:50:35 No.1076726533

マスコミとか片っ端からブロックしておくか

150 23/07/09(日)19:50:40 No.1076726571

要出典の出典元が間違ってるとかだったらどうなるの

151 23/07/09(日)19:50:41 No.1076726581

>自民叩きのために国際機関まで信用できねえ言い出す奴らは何なら納得するのさ 自分の主張に合うものなら何でも喜んで支持するんじゃね

152 23/07/09(日)19:51:00 No.1076726791

>要出典の出典元が間違ってるとかだったらどうなるの 困る

153 23/07/09(日)19:51:11 No.1076726912

>https://twitter.com/HelpfulNotesJP >公式の自動アカウントを見ても物凄く真っ当に機能してるように見えるが… 何か新聞がどうとか言い出してるけど普通にメディア以外も対象になってるよ

154 23/07/09(日)19:51:14 No.1076726946

この機能でデマかどうかはわからんのよね どっちが正しいかは見た人が自分で調べるしかない

155 23/07/09(日)19:51:22 No.1076727004

正解というより両論併記ってところ どっちが正しいのかは場合によるし なんならどっちも正しくないこともある

156 23/07/09(日)19:51:27 No.1076727051

>要出典の出典元が間違ってるとかだったらどうなるの 一応これ嘘だわってする機能はある レットディットのレーティングみたいな感じ

157 23/07/09(日)19:51:33 No.1076727123

ファクトチェック!って言ってる側がデマ垂れ流してるってのマスコミがよくやってることじゃん

158 23/07/09(日)19:51:42 No.1076727181

こんなクソどうでもいいことで逐一不自然にスレ立てられてて全てがうさんくさい

159 23/07/09(日)19:51:44 No.1076727194

>要出典の出典元が間違ってるとかだったらどうなるの 支持する人数バトルになる

160 23/07/09(日)19:51:44 No.1076727198

>自分の好みの結論が出るとそこで止めちゃうバグがある これマジやっちゃいがちだから気を付けなきゃあかんね…

161 23/07/09(日)19:52:20 No.1076727517

マンボウはね

162 23/07/09(日)19:52:38 No.1076727670

>自分の好みの結論が出るとそこで止めちゃうバグがある そういう人の為の良機能だね

163 23/07/09(日)19:52:38 No.1076727676

>支持する人数バトルになる RTしてどちらが正しいかバトルに発展だな!

164 23/07/09(日)19:52:42 No.1076727715

>ファクトチェック!って言ってる側がデマ垂れ流してるってのマスコミがよくやってることじゃん 結局嫌いな連中と同じになって終わるいつものパターン

165 23/07/09(日)19:52:49 No.1076727755

ソースURLないやつは論外だけどあるやつは自分でそれ見て判断できるしいい機能だと思う

166 23/07/09(日)19:53:00 No.1076727850

嘘つきとかより日本語の意図を正確に読めないユーザーがやたら増えた気はするヒ…

167 23/07/09(日)19:53:04 No.1076727877

味の素が石油から作られてるなんてアホいるのか って放射線で遺伝子組み換えとか謎なことまで… そこまで科学は進歩していたのか…

168 23/07/09(日)19:53:08 No.1076727923

コレが付いてるから元のツイートは嘘なんだ!って人はすでに沢山いるので 別の意見が併記されてるだけって冷静に捉えられてる人がどれだけ居るやら

169 23/07/09(日)19:53:13 No.1076727978

>確定させず >本当かどうか議論が必要な話題です >で留めておくのはだめ? >鵜呑みにさせないだけで効果はあると思うし そういう使い方してるのは多いよ 事実はこちらです、でソースを貼ったりするやつは

170 23/07/09(日)19:53:19 No.1076728022

毎日新聞も喰らってるな 報道しない自由を発動しても背景情報が追加される時代 https://twitter.com/mainichi/status/1676508717913628672?t=Shg65WhoN9gAjZ1R6a14Ug&s=19

171 23/07/09(日)19:53:24 No.1076728059

>>支持する人数バトルになる >RTしてどちらが正しいかバトルに発展だな! マイノリティどうのの時代に多数決バトルやってるのってなんかあほくさいな

172 23/07/09(日)19:53:25 No.1076728061

人数バトルして明確な決着ついたところで操作されてる!って言うやつが出るに決まってる

173 23/07/09(日)19:53:50 No.1076728251

>毎日新聞 死んでよ本当に

174 23/07/09(日)19:54:06 No.1076728381

>返信制限してるのに突き破られてんな… これはちょっと面白かった 一方的に殴りつけるための返信制限だったろうにね

175 23/07/09(日)19:54:19 No.1076728516

>https://twitter.com/qajf_banana/status/1677226222731010049 >やばいのがドンドン見つかる いまだにこんなの居るんだな…

176 23/07/09(日)19:54:28 No.1076728588

歴史において一次資料二次資料の違いがわかってなさそうなマスコミちゃん死んじゃわない?死ね

177 23/07/09(日)19:54:30 No.1076728608

>コレが付いてるから元のツイートは嘘なんだ!って人はすでに沢山いるので >別の意見が併記されてるだけって冷静に捉えられてる人がどれだけ居るやら 長々とした文章だからそれっぽく見えるだけで やってることレスポンチマウント合戦でしかないからなこれ 最後に言った方が勝ち!みたいなやつ

178 23/07/09(日)19:54:47 No.1076728754

信者が正常に戻らないのと同じで それウソだよって言われても聞かないと思う

↑Top