虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/09(日)16:40:35 わかる のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/09(日)16:40:35 No.1076649502

わかる

1 23/07/09(日)16:44:52 No.1076650847

ヒでやれ

2 23/07/09(日)16:45:09 No.1076650935

まぁ…縛りプレイだよね

3 23/07/09(日)16:47:13 No.1076651577

味の素でいいんだけど それだとこだわりの店という売りがね

4 23/07/09(日)16:51:12 No.1076652878

ウチは味の素じゃ無くてグルエースだからセーフ!って店を前に見た

5 23/07/09(日)16:52:49 No.1076653405

そういう店は味を犠牲に無化調にこだわってるんだから順序が逆だ

6 23/07/09(日)16:53:02 No.1076653499

化調もブレンドとかこだわれるからね

7 23/07/09(日)16:53:59 No.1076653780

>味に拘れ そうだねx10

8 23/07/09(日)16:54:29 No.1076653942

そんなに不味いの?

9 23/07/09(日)16:54:52 No.1076654056

無化調で作ったラーメン食ったけどなんか物足りたい ここに味の素入れたらもっと美味いんだろうなって気分になる

10 23/07/09(日)16:55:26 No.1076654260

最近は業務用スープを適当なダシで割る所からスタートな所はある

11 23/07/09(日)16:55:26 No.1076654264

世の中ってバカが多すぎるなって

12 23/07/09(日)16:56:47 No.1076654725

別に無化調ってことをアピールする必要はないよなってのは思う 店がそれが旨いって提供してるんなら

13 23/07/09(日)16:57:53 No.1076655082

天然は体にいいという信仰が強いからな

14 23/07/09(日)16:58:00 No.1076655116

無化調ダシにこだわって経費と時間かけるなら化調使用でスキップしろ

15 23/07/09(日)16:58:42 No.1076655323

情報は美味いからな

16 23/07/09(日)16:59:54 No.1076655701

業務用スープに魚粉や背脂いれたほうが旨い

17 23/07/09(日)17:01:19 No.1076656176

そもそもラーメンに健康をもとめていないので 無化調をわざわざ謳ってる時点でスルー対象にしている

18 23/07/09(日)17:01:42 No.1076656308

>天然は体にいいという信仰が強いからな ラーメンに健康求めてる人いんのかな いるんだろうな

19 23/07/09(日)17:01:56 No.1076656413

無科学調味料の方が美味しければわざわざ使わないだろうしな 入れた方が美味くなりやすいのだろう

20 23/07/09(日)17:02:12 No.1076656526

無化調でも美味しいラーメンはあるけど 無化調だから美味しいラーメンはない

21 23/07/09(日)17:02:48 No.1076656748

>無化調でも美味しいラーメンはあるけど >無化調だから美味しいラーメンはない 正直これは思う

22 23/07/09(日)17:04:53 No.1076657564

「無化調だから美味い!」とのたまう舌馬鹿は結構いるからな imgでさえ昔は味の素で舌が痺れるとかいう「」で溢れていた 声は無駄にでかいからスルー以外選択肢無いんだけど

23 23/07/09(日)17:05:16 No.1076657724

自家製チャーシューをウリにしてる店のチャーシューが美味いと感じた事あんまりないな…

24 23/07/09(日)17:06:10 No.1076658106

いいじゃん縛りプレイ 精進料理とか今ならヴィーガン料理ってそうやって発展してんだろ

25 23/07/09(日)17:08:10 No.1076658938

理想の味を求めた結果無化調に行きつくのは別におかしくない 無化調である前提で理想を追い求めるのは何か逆転してる感じする

26 23/07/09(日)17:08:51 No.1076659221

無化調に拘ってる店はえてして宗教じみてくるんだよな 自然に感謝をとかそんなこと言ってるやつがラーメン屋やってるんじゃねえよ対極だろ

27 23/07/09(日)17:09:34 No.1076659552

素材のエグみだけが強調されてる無化調ラーメンに出くわした事あるけど店主がたばこ飲みで嫌な納得感があった

28 23/07/09(日)17:10:12 No.1076659906

昔そば職人の「」が自称専門の美食家が入ってもいない季節の材料を絶賛してくるとか言ってたな 常連の酔っぱらいのオッサンの方が明らかに高性能な舌だったとか

29 23/07/09(日)17:11:33 No.1076660512

ラーメンで無化調に拘るなんてエロ漫画で法律に反するか否かを気にするようなものだ

30 23/07/09(日)17:12:55 No.1076661091

>理想の味を求めた結果無化調に行きつくのは別におかしくない >無化調である前提で理想を追い求めるのは何か逆転してる感じする 無化調前提でも理想を追い求めて美味くなるなら良い 無化調である時点で目標達成してる奴らは駄目だ

31 23/07/09(日)17:13:40 No.1076661377

>ラーメンで無化調に拘るなんてエロ漫画で法律に反するか否かを気にするようなものだ まあそういうのが気になる人もいるから避けて作ろうというのは間違ってはいない 本質とは関係ないけどそこを重視する客がいるなら需要に応える事自体はね

32 23/07/09(日)17:15:33 No.1076662068

メニューにチャーハンがあってそれがうまいラーメン屋はなにか信頼を置ける

33 23/07/09(日)17:16:18 No.1076662395

いや店がなにを謳ってるかで厳しくすんなよ これまで通りちゃんと味だけで判断したらいいじゃんか

34 23/07/09(日)17:16:37 No.1076662501

>メニューにチャーハンがあってそれがうまいラーメン屋はなにか信頼を置ける 実家の近所のラーメン屋はチャーハンだけうまいラーメン屋だった ラーメンはうまくもなんともなくて…

35 23/07/09(日)17:16:59 No.1076662679

>いや店がなにを謳ってるかで厳しくすんなよ >これまで通りちゃんと味だけで判断したらいいじゃんか 味だけで判断ね…

36 23/07/09(日)17:18:28 No.1076663310

>理想の味を求めた結果無化調に行きつくのは別におかしくない >無化調である前提で理想を追い求めるのは何か逆転してる感じする 良くも悪くも無化調である事と美味しさとは無関係だから 無化調を前提とした上で美味しさを求めるのはおかしくないと思うよ カロリー少ないけど美味しい料理を作りたいみたいなもので 全く別(むしろ相反してる)二つの目的を両立させたいってのは普通じゃないかな

37 23/07/09(日)17:19:10 No.1076663630

あじうえいだっておいしいし便利だしな

38 23/07/09(日)17:19:50 No.1076663893

個人的にはチャーハン置いてるラーメン屋はあまり期待しない チャーハンはラーメンと工程全然別だからそっちに手間割いてるって点で

39 23/07/09(日)17:20:43 No.1076664300

>個人的にはチャーハン置いてるラーメン屋はあまり期待しない >チャーハンはラーメンと工程全然別だからそっちに手間割いてるって点で あっても店の寿命縮めるだけなのになんで定番みたいになってんだろうな

40 23/07/09(日)17:21:39 No.1076664739

>>メニューにチャーハンがあってそれがうまいラーメン屋はなにか信頼を置ける >実家の近所のラーメン屋はチャーハンだけうまいラーメン屋だった >ラーメンはうまくもなんともなくて… あるあるすぎる チャーハン好評過ぎて手首壊しかけた店主の店とかあった

41 23/07/09(日)17:22:10 No.1076665022

>個人的にはチャーハン置いてるラーメン屋はあまり期待しない >チャーハンはラーメンと工程全然別だからそっちに手間割いてるって点で チャーハンごときの手間でラーメンの味落ちるならチャーハン関係なく店やれないだろ

42 23/07/09(日)17:23:42 No.1076665806

うまあじ

43 23/07/09(日)17:24:58 No.1076666336

無化調は塩味が尖りすぎて美味しくないよね

44 23/07/09(日)17:25:31 No.1076666600

>>個人的にはチャーハン置いてるラーメン屋はあまり期待しない >>チャーハンはラーメンと工程全然別だからそっちに手間割いてるって点で >あっても店の寿命縮めるだけなのになんで定番みたいになってんだろうな サイドメニューとしては魅力的だから置きたいってのはわかるよ メニューは少ないほうが店の効率は良いに決まってるけど 色々なメニューあったほうが客は喜ぶからね ただメニュー増やせばその分特定のメニューに注力できなくなるから ラーメン単体はちょっと期待できなくなるよね

45 23/07/09(日)17:26:57 No.1076667155

>無化調は塩味が尖りすぎて美味しくないよね そういうのは単純に旨味が足りてないんだ 良い材料使って手間かけて出汁取れば無化調でも美味しく出来るよ 塩味が尖ってるっていうのはそれが出来てないから

46 23/07/09(日)17:27:21 No.1076667344

バイアス掛からずに善し悪し判断するなんてとても無理なので無化調謳ったやつはそれだけでなんか満足感減る気がする

47 23/07/09(日)17:27:28 No.1076667378

縛りプレイ自体に価値を見出してる人がいるんだろうけど 大多数の人は美味しいものを食べたいだけだよね

48 23/07/09(日)17:28:07 No.1076667606

「」が近所のラーメン屋にチャーハンが無いから自分で作って持って行って 店主に店でラーメンと一緒に食ってもいいか聞いて「まあいいけど…」と許可は出たが 周りの客からもチャーハンが欲しいという要望が出て 流れでそのまま店員になってチャーハンを作り続けることになった話を思い出す

49 23/07/09(日)17:29:19 No.1076668109

>流れでそのまま店員になってチャーハンを作り続けることになった話を思い出す 嘘くせぇ…

50 23/07/09(日)17:30:49 No.1076668744

化学調味料っても原材料サトウキビとかだろ? 食べても食べなくても別に健康に影響無さそう

51 23/07/09(日)17:30:58 No.1076668800

>>流れでそのまま店員になってチャーハンを作り続けることになった話を思い出す >嘘くせぇ… 無化調レスが面白いと限らないだろ?

52 23/07/09(日)17:31:59 No.1076669270

チャーハンはクソ手間というかラーメンと工程が全く重複しないからシナジーがない 純粋にチャーハン作る手間と調理スペースが上乗せされる

53 23/07/09(日)17:32:09 No.1076669338

無化調でも美味しいラーメンはあるし美味しければ食べに行く でも同じ美味しさなら化調使うほうが大抵安いので化調使ってる方が好き

54 23/07/09(日)17:32:10 No.1076669345

食う前から評価厳しくするくらいなら行くなよ 店も自分も損しかねえじゃん

55 23/07/09(日)17:33:01 No.1076669718

>>>流れでそのまま店員になってチャーハンを作り続けることになった話を思い出す >>嘘くせぇ… >無化調レスが面白いと限らないだろ? 化調使ってれば美味しいってわけでもないよなと思いなおした

56 23/07/09(日)17:33:34 No.1076669946

チャーハンは儲かるぜ ラーメン二杯平らげる客は激レアだがラーメンとチャーハン両方頼む客はたくさんいるから

57 23/07/09(日)17:33:40 No.1076669982

まあ同じくらいうまくて同じくらいの値段で化調と無化調選べるなら無化調の方がいいかなってくらいのアドバンテージはある そういう例を知らないけど

58 23/07/09(日)17:34:58 No.1076670537

うま味調味料と言って誤魔化しているといってキレてたのがふたばでもいたからな…

59 23/07/09(日)17:35:11 No.1076670633

近所の中国人がやってる豚骨ラーメン屋のチャーハンは100%化学調味料みたいな味がして妙に美味い ラーメンは不味い

60 23/07/09(日)17:35:28 No.1076670735

チャーハンは機械式調理とかじゃないと店主のヒジの寿命を消費するからなあ

61 23/07/09(日)17:36:13 No.1076671043

無化調で本当に味もコストもアドバンテージある場合を正直みない ラーメンなんて所詮ジャンクだからそこまで気にしてもしょうがなくない?って思う

62 23/07/09(日)17:36:36 No.1076671194

わざわざ無化調を選ぶのは情報を食ってるんだ 情報の為に味が落ちようが値段が高くなろうが受け入れてるんだ

63 23/07/09(日)17:36:43 No.1076671259

ここ10年ぐらいって化学調味料叩いてる人が減って化学調味料は叩かれてる!っていう人は変わらずで むしろ化調忌避の流れは反転して無化調叩きのターンじゃない?

64 23/07/09(日)17:37:09 No.1076671398

>むしろ化調忌避の流れは反転して無化調叩きのターンじゃない? ネット上だとずっとそうでしょ

65 23/07/09(日)17:37:33 No.1076671556

無化調だけど決して不味いわけじゃない でも2回目はないなってラーメン屋は近所にあった

66 23/07/09(日)17:38:48 No.1076672033

>チャーハンは機械式調理とかじゃないと店主のヒジの寿命を消費するからなあ チャーハンマシーン見てて楽しいよね

67 23/07/09(日)17:38:54 No.1076672068

>わざわざ無化調を選ぶのは情報を食ってるんだ >情報の為に味が落ちようが値段が高くなろうが受け入れてるんだ ハゲのいう情報食ってるとは全く違うけど美味しさとは別の価値のためにコスト払うのは悪くはないんじゃないかな 無化調だから美味しい!とか言ってる人は本来の意味で情報食ってるけど

68 23/07/09(日)17:38:56 No.1076672079

健康のためと言われてもまず最低限お金出したいと思う程度の美味しさは欲しい

69 23/07/09(日)17:39:33 No.1076672304

>チャーハンごときの手間でラーメンの味落ちるならチャーハン関係なく店やれないだろ これはチャーハンエアプ

70 23/07/09(日)17:39:51 No.1076672423

無化調ラーメンやってるところ近所にあんまりないから人生で1度しか食べたことないや それは美味しかった記憶

71 23/07/09(日)17:40:01 No.1076672499

化調叩き叩きはともかく無化調叩きはちょっと ラーメンとかはともかくとして出回ってる料理レシピはいまだに使わんのが主流のままだし

72 23/07/09(日)17:40:22 No.1076672621

まあ無化調はアートとかそういうジャンルだよね 絵の具の原料にこだわったりするのに似てる

73 23/07/09(日)17:41:36 No.1076673096

化調を足す必要がないほどだしを取りまくってるならわかる 風味の面ではだしとった方がいいから

74 23/07/09(日)17:41:47 No.1076673154

無化調でも美味しい店が近所にあるから時々行くけど やっぱり割高だから頻度は高くないな 材料に拘ってるせいか普段好きで食べてる濃厚系とはまた別の美味しさだから 無化調に価値を感じてはいないけど偶に食べたくなる

75 23/07/09(日)17:43:10 No.1076673651

チャーハンは専門店に限る

76 23/07/09(日)17:43:45 No.1076673875

>まあ無化調はアートとかそういうジャンルだよね >絵の具の原料にこだわったりするのに似てる 下手な喩えするのやめてよー 宝石砕いた絵の具は宝石の色がするんだよ

77 23/07/09(日)17:46:30 No.1076674885

近所に煮干しをゴリゴリに粉末にしたいわゆるコンクリみたいなスープの店あるけど 無化調でも絶対健康的ではないのはわかる

78 23/07/09(日)17:48:06 No.1076675382

>>まあ無化調はアートとかそういうジャンルだよね >>絵の具の原料にこだわったりするのに似てる >下手な喩えするのやめてよー >宝石砕いた絵の具は宝石の色がするんだよ 今日一番情報喰ってそうなレス来たな

79 23/07/09(日)17:48:20 No.1076675451

美味しんぼがグルメ業界に与えた影響は大きい ほとんどが悪い意味で

80 23/07/09(日)17:49:57 No.1076676003

旨味の出元の風味とか雑味をしっかり活かしてれば化調は要らない というかそれをしっかり取った上で化調使うと旨味だけが尖ってバランスが狂う 塩味だって甘味だって強すぎればマズいんだから旨味だってそう

81 23/07/09(日)17:50:19 No.1076676121

>近所に煮干しをゴリゴリに粉末にしたいわゆるコンクリみたいなスープの店あるけど >無化調でも絶対健康的ではないのはわかる 本質的に濃縮したり精製したりするものが身体にいいわけないからな

82 23/07/09(日)17:50:23 No.1076676149

みのもとが強すぎてつまんないもっとミタスとかが流行ればいいのにね

83 23/07/09(日)17:51:24 No.1076676532

ぐるたみん最強!ぐるたみん最強!

84 23/07/09(日)17:52:46 No.1076677026

いのしん無敵!いのしん無敵!

85 23/07/09(日)17:53:17 No.1076677205

ハイミー!ハイミー!

86 23/07/09(日)17:53:22 No.1076677236

脂たっぷりとか濃厚系とか強烈なパンチが求められる料理には化調ありでようやくバランスが取れるって感じはするからそういう系統で無化調謳う所は信用できない

87 23/07/09(日)17:53:22 No.1076677238

両方足したら?

88 23/07/09(日)17:56:15 No.1076678246

>ハイミー!ハイミー! 味の素はまだ塩っけ強く感じるけどハイミーは本当にうまあじ!を感じられる

89 23/07/09(日)17:57:35 No.1076678706

うまあじの粉を問題にする理屈ならナトリウム自体が悪者になるはずだけどな

↑Top