ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/09(日)09:58:07 No.1076524451
大河のスタッフすげぇ頑張ってちょんまげ姿の男をかっこよく見せてるなって思う
1 23/07/09(日)09:59:31 No.1076524867
こうやって見ると剃ってないマゲも結構あるんだな
2 23/07/09(日)10:00:14 No.1076525057
まぁそもそも格好いい人を揃えてるし
3 23/07/09(日)10:03:20 No.1076525834
今の大河は登場人物が徐々に月代になってってるのがちょっと面白い
4 23/07/09(日)10:13:48 No.1076528609
剃るというか抜いてたらしいね
5 23/07/09(日)10:16:44 No.1076529427
信長は長篠あたりのタイミングで月代にしたって記述があるからわりと史実要素なんだよな
6 23/07/09(日)10:19:07 No.1076530072
丁髷ってガラパゴス化によるものだよね 謎センスすぎる
7 23/07/09(日)10:20:44 No.1076530574
>まぁそもそも格好いい人を揃えてるし かっこいい人でも壊滅的にマゲが似合わない事例そこそこある
8 23/07/09(日)10:21:18 No.1076530758
若衆髷は何がどうなったんだよ…
9 23/07/09(日)10:21:28 No.1076530795
最後に地毛で月代剃ってたのどんな人だろうと思ったら芸人だった
10 23/07/09(日)10:21:31 No.1076530804
>丁髷ってガラパゴス化によるものだよね >謎センスすぎる 兜被りっぱなしにしても平気な髪型って合理性で生まれたものだからなあ 兜の方を進化させろよ
11 23/07/09(日)10:22:03 No.1076530970
中剃茶筅髷は勘弁してください…
12 23/07/09(日)10:22:44 No.1076531169
>若衆髷は何がどうなったんだよ… 鎧兜で蒸れないための髪型だから この辺は残してもオシャレしてもよくない?って派閥が生まれたのかもしれない
13 23/07/09(日)10:23:12 No.1076531313
月代になってから岡田准一のデコの出っ張り具合が気になってしょうがない
14 23/07/09(日)10:23:45 No.1076531446
>丁髷ってガラパゴス化によるものだよね >謎センスすぎる 髪型なんて中世はどこもおかしいし…
15 23/07/09(日)10:23:45 No.1076531450
松坂桃李が伊吹吾郎さんに気に入られたけどカツラが似合わねえから時代劇向きじゃねえな……って惜しまれてたっけか 居眠り磐音では月代ではなかったな
16 23/07/09(日)10:24:45 No.1076531717
元服前の若衆髷が衆道を嗜む連中に大人気!
17 23/07/09(日)10:24:45 No.1076531718
丁髷はまず名前が ちょんまげって ふざけてんのか
18 23/07/09(日)10:25:52 No.1076531986
松潤も今週から月代になるんだよな ひらパーにいさんもめちゃんこにあってたしいい感じだ
19 23/07/09(日)10:26:00 No.1076532011
実際はツルツルじゃなく野球部坊主ぐらいにはなってたんだろうか 最新シェーバーでやる毎朝の髭剃りですらめんどいのに当時の刃物で毎日剃るのキツそう
20 23/07/09(日)10:27:12 No.1076532350
>>若衆髷は何がどうなったんだよ… >鎧兜で蒸れないための髪型だから >この辺は残してもオシャレしてもよくない?って派閥が生まれたのかもしれない 今でいうツーブロ的な位置なのかな
21 23/07/09(日)10:28:34 No.1076532716
>実際はツルツルじゃなく野球部坊主ぐらいにはなってたんだろうか >最新シェーバーでやる毎朝の髭剃りですらめんどいのに当時の刃物で毎日剃るのキツそう 綺麗に剃ってないのダッセーって価値観じゃなかったっけ なんか登城の時だけ床屋呼ぶみたいな話もあった気がするが
22 23/07/09(日)10:28:39 No.1076532736
名前に茶筅が盛り込まれてるのは茶の湯文化の影響なのかな
23 23/07/09(日)10:32:43 No.1076533833
>実際はツルツルじゃなく野球部坊主ぐらいにはなってたんだろうか >最新シェーバーでやる毎朝の髭剃りですらめんどいのに当時の刃物で毎日剃るのキツそう まあそこらの農民はそうじゃね
24 23/07/09(日)10:36:15 No.1076534721
講武所風だと現代人感覚でも違和感なくていいな
25 23/07/09(日)10:37:19 No.1076534983
剃刀当てるにも潤滑剤要るしなに使ってたんだろう
26 23/07/09(日)10:37:35 No.1076535037
室町時代はどれも簡単でいいな
27 23/07/09(日)10:37:45 No.1076535079
>丁髷ってガラパゴス化によるものだよね >謎センスすぎる 満州人の辮髪を始めとして中華の北方民族には似たような風習があるしその辺から伝わったのかねぇ
28 23/07/09(日)10:40:58 No.1076535891
ザンギリって見た目には普通なんだな
29 23/07/09(日)10:42:16 No.1076536214
軍学者スタイルのロン毛オールバックとか普通の髪型もあるし
30 23/07/09(日)10:45:03 No.1076536941
散切り頭を叩いてみればとはいうが なんか月代の方がいい音しそうだな!
31 23/07/09(日)10:48:12 No.1076537713
画像の人たちみんななんか嫌な事あったの?
32 23/07/09(日)10:49:24 No.1076538034
>丁髷ってガラパゴス化によるものだよね >謎センスすぎる 兜で頭が蒸れるからやってるだけなので西洋でも河童みたいな頭にしたり似たような事はやってる
33 23/07/09(日)10:50:12 No.1076538259
こいつらこんな髪型してるけど普通に人を斬ったりするからな…怖すぎるだろ
34 23/07/09(日)10:51:07 No.1076538520
烏帽子を日常的に被らなくなった理由とかってあるの?
35 23/07/09(日)10:51:37 No.1076538643
最近はメイクで違和感なくなったのがでかい
36 23/07/09(日)10:55:09 No.1076539519
断髪令!
37 23/07/09(日)10:55:12 No.1076539531
>画像の人たちみんななんか嫌な事あったの? 後世のガキどもに嘲笑われたら渋い顔にもなろう
38 23/07/09(日)10:56:24 No.1076539834
西洋貴族の意味不明な髪型みたいなもんだな
39 23/07/09(日)10:58:41 No.1076540431
髷が今後復活してくることってもうないかな いややりたくはないが
40 23/07/09(日)11:02:28 No.1076541502
丁髷復活して欲しい
41 23/07/09(日)11:04:44 No.1076542152
本多ァ!
42 23/07/09(日)11:07:17 No.1076542763
>>画像の人たちみんななんか嫌な事あったの? >後世のガキどもに嘲笑われたら渋い顔にもなろう ガキ? 画像のやつらもせいぜい30ぐらいだろ
43 23/07/09(日)11:07:36 No.1076542838
みずらは見るたびに毛が足りるかな…ってなる
44 23/07/09(日)11:07:50 No.1076542922
>若衆髷は何がどうなったんだよ… シグルイの前髪だぞ!覚えてないのか?
45 23/07/09(日)11:08:35 No.1076543128
固めてあるからまだマシに見えるだけでちょんまげがそよそよ風に靡いてたらどんな真面目なシーンでもギャグにしかならない
46 23/07/09(日)11:09:31 No.1076543407
髪をほどくとあっという間に落武者スタイルになるのがな…
47 23/07/09(日)11:11:29 No.1076543986
なんでみんなちょっと悲しそうな顔してんの…
48 23/07/09(日)11:14:41 No.1076544922
>こいつらこんな髪型してるけど普通に人を斬ったりするからな…怖すぎるだろ 逆だむしろ月代は今で言う体育会系・マッチョ系の象徴 江戸中期以降はそれぞれの家格によって大分違ったのさ 例えば忠臣蔵で有名な吉良は江戸城に登庁する高家だが月代を剃ってない
49 23/07/09(日)11:17:25 No.1076545680
そういやなんで烏帽子かぶらなくなったんだろ… 昔は人の烏帽子取ったら殺し合いになるくらい執着してたのに
50 23/07/09(日)11:20:10 No.1076546462
月代はそもそも兜を被るための髪型で 常在戦場の気風を表すものだったからね
51 23/07/09(日)11:23:45 No.1076547429
まあシラミの湧きポイントは少ない方がいいわな
52 23/07/09(日)11:29:13 No.1076548908
>髷が今後復活してくることってもうないかな マンバンってやつなら
53 23/07/09(日)11:30:40 No.1076549303
タイムスクープハンターは予算ないから売れない役者の地毛でちょんまげしてたな
54 23/07/09(日)11:30:48 No.1076549332
岡田くんもMJもクソダサく見える時点でデバフが強すぎる
55 23/07/09(日)11:37:49 No.1076551255
連也先生の漫画でちょんまげで頭剃ってるのに前髪があるキャラがいて どういうこと…って思ってたらちゃんとそういう髪型だったのか いやださいよこの中剃茶筅髷…
56 23/07/09(日)11:39:13 No.1076551650
現代にも野球部がその遺志を継いでる
57 23/07/09(日)11:40:05 No.1076551883
下げ髪はミュージシャンっぽい
58 23/07/09(日)11:40:15 No.1076551930
なんで烏帽子しない身分にもこの髪型が強制なんだろう
59 23/07/09(日)11:41:12 No.1076552184
オラついた連中が特有の格好してるのと同じようなものなのかね
60 23/07/09(日)11:41:48 No.1076552354
こんな頭にしてたせいで異常に首が痛くなりそうな高い木枕で寝るハメに… 絶対寿命縮んでそう
61 23/07/09(日)11:42:39 No.1076552560
まぁ実際のところハゲ隠しの側面もあったと思われる
62 23/07/09(日)11:43:45 No.1076552878
>まぁ実際のところハゲ隠しの側面もあったと思われる むしろハゲには難しい髪型だろ
63 23/07/09(日)11:44:41 No.1076553102
>なんで烏帽子しない身分にもこの髪型が強制なんだろう 江戸時代町民の場合は単に武士の真似をするのが格好いいからやってただけで 強制はされてないのだ
64 23/07/09(日)11:46:57 No.1076553682
いつもの https://mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=641