ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/09(日)09:08:44 No.1076509340
リケーブルに興味が出てきた ケーブルの癖になんかカッコイイ
1 23/07/09(日)09:10:43 No.1076509895
断線した時のバックアップとしては嬉しいけど音質は別に変わらないかな…
2 23/07/09(日)09:13:08 No.1076510717
>音質は別に変わらないかな… そんな…
3 23/07/09(日)09:15:00 No.1076511346
電気が通る伝導率を上げたり線を太くしてっていうならわかるがそもそもの出入口のコネクタサイズが変わらんしな
4 23/07/09(日)09:15:22 No.1076511444
Bluetoothでええやん
5 23/07/09(日)09:16:50 No.1076511912
>そんな… そんなもんさ…
6 23/07/09(日)09:17:12 No.1076512122
>>そんな… >そんなもんさ… まぁカッコイイからいいや 金色とかテンション上がる …たけぇ!
7 23/07/09(日)09:20:39 No.1076513111
まあなんか気分的に変わったかな?とかこのケーブルカッコイイなくらいの気分転換にはなる 音質変えたい!みたいな目的だと費用対効果は最悪だと思う
8 23/07/09(日)09:27:38 No.1076515218
材質変えたら結構音は変わらない? 良くなってるか悪くなってるかはわからないけど…
9 23/07/09(日)09:31:36 No.1076516347
>材質変えたら結構音は変わらない? >良くなってるか悪くなってるかはわからないけど… 思い込みってめっちゃすごいから俺は測定データだして見比べるとかしないと他人に変わったとか言えないな…
10 23/07/09(日)09:36:04 No.1076517554
>思い込みってめっちゃすごいから俺は測定データだして見比べるとかしないと他人に変わったとか言えないな… 果たしてこれが耳に届いた時にどれほどの差かそしてそれが値段相応の差なのかはおいておいて 波形として見た音が変化しているのは確かだな https://e-earphone.blog/?p=40248
11 23/07/09(日)09:39:15 No.1076518622
4極が一番効くと思う持ってないけど
12 23/07/09(日)09:39:45 No.1076518757
変わる派だけどそれなりに良い機器使ってないと実感し辛いと思う
13 23/07/09(日)09:41:08 No.1076519186
銅線と高級銅線とかはほとんど変化ないと思うけど 銅線と銀線とかは結構わかりやすく変わると思うけどなぁ リケーブルしたの1回だけで色んなイヤホンいろんな環境で色んな線を試したわけじゃないから自分の環境の自分の実感でしか無いけど
14 23/07/09(日)09:42:40 No.1076519585
変わるのは音質じゃなくて音色とその雰囲気だから 聞こえなかった音が聞こえてくるとかそういったイヤホンの音質差のような方向性を期待してるならまずそこから違う
15 23/07/09(日)09:54:04 No.1076523134
お安いリケーブル可能なイヤホンは変えた方がいいってのは見たことあるけど元が安いなりのケーブルなのかやすいなりのコネクタだからなのかはわからんやつ
16 23/07/09(日)09:55:22 No.1076523518
ずっと使ってるケーブルの接続か甘くなってきたのかブツブツ言い出したわ
17 23/07/09(日)09:55:35 No.1076523591
俺の工学知識だとこの程度の長さで変わるわけがないはずのにまじで変わるから困る
18 23/07/09(日)09:57:02 No.1076524080
需要があんまないからかたけぇ
19 23/07/09(日)09:58:44 No.1076524644
4.4mmのほうがプレーヤー側のちゃんとした部材使ってたりするので 3.5mmより良い感じがする
20 23/07/09(日)09:59:07 No.1076524760
変わる変わらないで言うなら変わるけどそれが良く成ってるかと言うと超怪しい位の印象
21 23/07/09(日)10:06:10 No.1076526569
KZのZSシリーズならリケーブルの恩恵よくわかるよ 特に4.4mmのケーブルはやばい
22 23/07/09(日)10:06:26 No.1076526643
断線したら代えられるのはいいなと思うけどケーブルも中々するからそれだったら買い替えた方がいいのかな
23 23/07/09(日)10:08:38 No.1076527243
アンバランス接続からバランス接続に変えるのは効果はあるだろ 既にバランスになってるところからの変更じゃ気分の問題になりそうだけど
24 23/07/09(日)10:09:19 No.1076527419
ここ40代から50代くらいが多いから音の変化について聞くのは厳しいよ
25 23/07/09(日)10:12:39 No.1076528286
30過ぎたら高音なんてほとんど聞こえてないだろうし 金額より見た目のわくわく感の方が大事
26 23/07/09(日)10:12:41 No.1076528299
今更ヘッドホンに嵌りつつあるけど種類いっぱいあってどれ買うか迷う お値段もピンキリすぎる
27 23/07/09(日)10:14:07 No.1076528679
ケーブルが壊れるより本体のほうが先にぶっ壊れるからな リケーブルとか意味ないだろ
28 23/07/09(日)10:14:36 No.1076528815
ギャギィ
29 23/07/09(日)10:15:54 No.1076529194
若者避けのモスキート音が最近半分くらいしか聞こえなくなって悲しくなった
30 23/07/09(日)10:16:11 No.1076529267
スレ画みたいなネジネジのケーブル使ってるけど 動く度に擦れる音が鳴っていらっとする
31 23/07/09(日)10:16:34 No.1076529375
>変わる変わらないで言うなら変わるけどそれが良く成ってるかと言うと超怪しい位の印象 実はフロアノイズ拾ってましたや拾うようになりましたはわりとよくある
32 23/07/09(日)10:16:37 No.1076529395
Amazonベーシックの価格破壊が凄い 特にバナナプラグ付きケーブル
33 23/07/09(日)10:17:34 No.1076529652
音はちゃんと変わる(良くなるとは言ってない)
34 23/07/09(日)10:18:11 No.1076529817
ケーブルの劣化って酸化被膜がどうたらの話?
35 23/07/09(日)10:19:23 No.1076530153
何万もするスピーカーについてるケーブルをメーカーとしてわざわざ粗悪にする理由あるかね そのまま付属使っていいよ
36 23/07/09(日)10:20:13 No.1076530417
オーディオケーブルより電源ケーブル変えた方が良くない?
37 23/07/09(日)10:20:51 No.1076530612
2万くらいのケーブルに変えてみたけど良くなった感がなくて調べたら付属のケーブル自体が結構良いやつだったらしく もう行くとこまで行くかつって20万のケーブルに変えた なんとなく良くなった気はしてる
38 23/07/09(日)10:21:59 No.1076530953
>2万くらいのケーブルに変えてみたけど良くなった感がなくて調べたら付属のケーブル自体が結構良いやつだったらしく >もう行くとこまで行くかつって20万のケーブルに変えた >なんとなく良くなった気はしてる なそ にん