ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/09(日)08:45:20 No.1076502710
水車のある生活に憧れる でも水利法で新規に水車を作る許可はほぼ個人じゃ降りないみたい 同じ絶望を貴様らに味あわせてやる
1 23/07/09(日)08:48:34 No.1076503552
いや…別に…
2 23/07/09(日)08:48:45 No.1076503588
水車で何するの…
3 23/07/09(日)08:49:19 No.1076503757
SEX
4 23/07/09(日)08:51:25 No.1076504335
木の水車なんて維持管理滅茶苦茶大変だよぅ
5 23/07/09(日)08:52:12 No.1076504531
ハケ水車とセットで女の子ほしい
6 23/07/09(日)08:54:15 No.1076505265
自然から無限供給される動力いいよね
7 23/07/09(日)08:54:42 No.1076505428
>自然から無限供給される動力いいよね 無限…無限かな…
8 23/07/09(日)08:55:38 No.1076505673
水車はまず作るのが難しいからな…維持管理も大変
9 23/07/09(日)08:55:50 No.1076505719
水槽に小さい水車作るとかじゃ駄目?
10 23/07/09(日)08:55:56 No.1076505748
>>自然から無限供給される動力いいよね >無限…無限かな… 自然から無料供給される動力いいよね
11 23/07/09(日)08:58:36 No.1076506540
水車の軸受ってどうなってんの?
12 23/07/09(日)09:00:02 No.1076506844
>水車の軸受ってどうなってんの? ピローブロックとか
13 23/07/09(日)09:01:26 ID:v67.ze9o v67.ze9o No.1076507230
>水車の軸受ってどうなってんの? https://www.city.mitaka.lg.jp/suisya/shikumi/shinbo.html
14 23/07/09(日)09:03:07 No.1076507743
味わわせる
15 23/07/09(日)09:04:10 No.1076508009
個人宅内に人工の川と水車作るとかじゃダメなん?
16 23/07/09(日)09:07:22 No.1076508899
ああ河川敷の専有許可か まず無理だろう 勝手に畑作ったりゴルフ場作ったり住んでたりするバカはいるけど
17 23/07/09(日)09:07:45 No.1076509031
川に作るのは流石に無理すぎる…
18 23/07/09(日)09:17:32 No.1076512242
むかし深大寺にたまに水車見に行ったりしてたから気持ちはわかる こじんまりとした庭園みたいな空間と用水路との取り合わせは好きだが今調べたら経年劣化で水車動かなくなってるって書いてあって維持は難しいよなあ…ってなる
19 23/07/09(日)09:28:06 No.1076515340
川というより水路に作るならいける気もするがどうだろう
20 23/07/09(日)09:30:31 No.1076516016
そもそも水車を生活に取り入れるほど川に近いの…?
21 23/07/09(日)09:56:36 No.1076523951
水車って耐久性あんまりよくなさそう
22 23/07/09(日)09:58:18 No.1076524500
公園とかそば屋に作った雰囲気水車だいたい故障しとる!
23 23/07/09(日)09:59:28 No.1076524849
なんかゴキゲンな重低音が響いてそうな水車だな
24 23/07/09(日)10:01:10 No.1076525307
>公園とかそば屋に作った雰囲気水車だいたい故障しとる! まあ木に水ぶっかけてる訳だしな
25 23/07/09(日)10:04:56 No.1076526232
まあ確かに安曇野にあるわさび園の水車はとても良いものだが
26 23/07/09(日)10:08:18 No.1076527152
さいたまの寄居にある巨大水車見に行ったら同じ園内に子供向け有料水遊び広場みたいなのがあってめっちゃ居づらかった思い出
27 23/07/09(日)10:17:12 No.1076529563
木に水をかけ続けて軸が回り続けるから管理維持大変だろうしな 昔は維持よりメリットのほうが大きかったからやってたんだろうけど
28 23/07/09(日)10:19:49 No.1076530297
そういえば小学校に水車あったけどよく建てられたな 今も動いてんのかな