虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ラグナ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/09(日)07:20:12 No.1076490049

ラグナロクオンライン2とかメイプルストーリー2とか MMOの続編って成功した試しがない事に気付いた

1 23/07/09(日)07:23:13 No.1076490312

同一メーカーの同一シリーズでユーザーの移行に成功したパターンって FF11→FF14/リネ1→リネ2/EQ1→EQ2 くらいしかないね他は全部失敗してると思う

2 23/07/09(日)07:27:14 No.1076490692

MMOで移行っていうのは転生に値するようなもんだし よっぽど魅力がないと

3 23/07/09(日)07:29:27 No.1076490876

FFですら一回死んだからな…

4 23/07/09(日)07:29:32 No.1076490887

旧作が終了するなり今後のアプデはありませんってなると本格的に移住とかも考えるけどそうじゃないと中々ね…

5 23/07/09(日)07:32:42 No.1076491219

pso2からngsはちょっと違うか

6 23/07/09(日)07:34:42 No.1076491415

ラグナロクオンライン2は開発のゴタゴタで3回も作り直したけど 結局並以下の出来のものしかつくれなかったからな

7 23/07/09(日)07:35:53 No.1076491557

必ず引き継ぎデモとかやる奴が現れる

8 23/07/09(日)07:37:45 No.1076491779

続編できたところでコンテンツスカスカだから移行する必要ないしな…

9 23/07/09(日)07:43:41 No.1076492537

リネージュ2は大成功しただろ

10 23/07/09(日)07:44:37 No.1076492644

>pso2からngsはちょっと違うか 比較するならPSO→PSU→PSO2じゃないかな

11 23/07/09(日)07:45:55 No.1076492803

書き込みをした人によって削除されました

12 23/07/09(日)07:46:26 No.1076492859

>ラグナロクオンライン2は開発のゴタゴタで3回も作り直したけど >結局並以下の出来のものしかつくれなかったからな そもそもROの最大の魅力はあのドット絵とグラフィックであって別にゲーム性が評価された訳では無いことを開発側がわかってなかった ぶっちゃけUOのグラがROだったらUOがROと同じくらいヒットしていたと思う

13 23/07/09(日)07:47:24 No.1076492978

そういえばUOもUO2とか作ってたけどこけて中止になったんだよな EQ2もEQNという続編つくってたけどこっちもこけた

14 23/07/09(日)07:48:02 No.1076493065

確かbgmが菅野よう子だったよなro2

15 23/07/09(日)07:48:59 No.1076493185

つまり初代をアプデし続けてるマビノギが最強って事…?

16 23/07/09(日)07:50:46 No.1076493445

リネージュはタイトル乱立しまくっててよくわからん

17 23/07/09(日)07:50:54 No.1076493464

FF14にしてもFF11とはゲーム性が真逆だから FF11のユーザーが移行したと言うよりは新規ユーザー取り込んでユーザー層が変わった感じ 本当にガチでFF11が人生だった人は逆に14アンチになったり

18 23/07/09(日)07:51:22 No.1076493524

>つまり初代をアプデし続けてるマビノギが最強って事…? エンジン刷新とか初めて見たんだけどネクソンは長期運営タイトルまじで大事にするね

19 23/07/09(日)07:51:53 No.1076493600

>リネージュはタイトル乱立しまくっててよくわからん メインMMOやってるフラッグシップは1→2の2作だけだからシンプル 残りは全部派生タイトルよ

20 23/07/09(日)07:52:30 No.1076493678

どこが売れてるのかを開発側が勘違いして続編作って死ぬパターン

21 23/07/09(日)07:53:07 No.1076493768

今の全員自動狩りのリネージュ見たらMMOとは思わんだろうけどな…

22 23/07/09(日)07:53:23 No.1076493811

>エンジン刷新とか初めて見たんだけどネクソンは長期運営タイトルまじで大事にするね 減価償却終わってるタイトルは税負担が軽くなるから細く長く続けやすいのよ 新規ソシャゲはすぐ切られるのにFEZは長生きしたのと同じ理由

23 23/07/09(日)07:54:04 No.1076493921

>ぶっちゃけUOのグラがROだったらUOがROと同じくらいヒットしていたと思う アコタソがPKされて肉食べられるリョナ同人が流行ってたかもしれないな…

24 23/07/09(日)07:54:27 No.1076493976

ドラテンはそろそろ後継新作作らないのかなあ

25 23/07/09(日)08:01:47 No.1076494972

時間やお金も1作目より掛かるだろうしな

26 23/07/09(日)08:04:21 No.1076495324

RO2のβやったなあ

27 23/07/09(日)08:05:53 No.1076495532

RO2は大昔のデモ画面しか見たこと無いな…

28 23/07/09(日)08:11:21 No.1076496279

>確かbgmが菅野よう子だったよなro2 BGMはマジで良い

29 23/07/09(日)08:13:15 No.1076496531

FF11も「これで中身がWoWならなー」って思ってたら FF14でそんな感じになって案の定世界規模まで上り詰めていた

30 23/07/09(日)08:18:04 No.1076497173

グラのいいwowは世界とるよな 恥を知ってるからあそこまでの丸パクリをするとこ韓国ですら無かったけど

31 23/07/09(日)08:19:43 No.1076497386

>恥を知ってるからあそこまでの丸パクリをするとこ韓国ですら無かったけど 00年代に韓国で山のようにWoWクローンが出ては消えてったのご存知ないとは その若さが羨ましい

32 23/07/09(日)08:19:49 No.1076497400

tree of saviorはパンツ見えるし爽快感あって好きだったけどなんでダメだったの?

33 23/07/09(日)08:21:06 No.1076497558

>tree of saviorはパンツ見えるし爽快感あって好きだったけどなんでダメだったの? いや普通に流行ったじゃん

34 23/07/09(日)08:23:10 No.1076497850

>tree of saviorはパンツ見えるし爽快感あって好きだったけどなんでダメだったの? コンテンツが浅かったからやることなくなった人から辞めてっただけ

35 23/07/09(日)08:23:17 No.1076497867

おそらく続編みたいなのは作られないであろうEVEonline 最近グラフィックアップデートはされたみたいだが

36 23/07/09(日)08:24:47 No.1076498100

>グラのいいwowは世界とるよな >恥を知ってるからあそこまでの丸パクリをするとこ韓国ですら無かったけど それを言うならWoWの後に山ほど量産されたWoWフォロワーが全滅してFF14だけが生き残ってる理由にはならん さらにいえばWoWと14はIL制の設計を受け継いでるだけでコアのゲーム性はかなり違う

37 23/07/09(日)08:25:16 No.1076498154

>いや普通に流行ったじゃん いや特にブレイクすることなく普通に死んでるじゃん…

38 23/07/09(日)08:25:32 No.1076498196

具体的にどう違うかも長文で書けるけど14が憎くて憎くてたまらないだけの頭アンチの人に言っても聞く耳ないだろうし

39 23/07/09(日)08:27:23 No.1076498460

>>いや普通に流行ったじゃん >いや特にブレイクすることなく普通に死んでるじゃん… まさか今もSteamで生きてる事をご存知ない…?

40 23/07/09(日)08:28:01 No.1076498566

積み上げた資産とかもあるしな ROとかMVPcとか神器をなかったことにするのは惜しすぎる 俺の金盾は2年間の人間らしい生活を犠牲にしたんだ

41 23/07/09(日)08:28:57 No.1076498719

かわいい系は続編で持ち味殺しに来るからな…

42 23/07/09(日)08:29:26 No.1076498800

FF11とFF14ってナンバリング冠してるけど路線はかなり違うんだな 最近まで知らなかった

43 23/07/09(日)08:29:31 No.1076498815

ラグナロクはなんかスマホで2っぽいやつが失敗とまでは行かないくらいの結果を出している気がする

44 23/07/09(日)08:30:11 No.1076498932

ここ見てリネ2本体ってどうなったんだろうって思ったらまだ生きてるのか…

45 23/07/09(日)08:30:41 No.1076499044

>かわいい系は続編で持ち味殺しに来るからな… そういやかわいいグラが売りのタイトルで次回作に繋げたパターンはまだない?

46 23/07/09(日)08:31:35 No.1076499315

ROはいまだに月額なのは凄いと思う

47 23/07/09(日)08:31:36 No.1076499320

>FF11とFF14ってナンバリング冠してるけど路線はかなり違うんだな >最近まで知らなかった FFがナンバリングで路線似通ってたのってSFCまでだと思う

48 23/07/09(日)08:32:02 No.1076499437

>ここ見てリネ2本体ってどうなったんだろうって思ったらまだ生きてるのか… 引くに引けない課金をして来た廃課金兵が未だに鯖を回し続けてるからな…

49 23/07/09(日)08:32:17 No.1076499487

>tree of saviorはパンツ見えるし爽快感あって好きだったけどなんでダメだったの? 単純にゲーム性がクソで死んでた 職が50種類くらいあって自由に転職してスキル組み合わせてオリジナル育成が出来るというのが最大の売りだったんだけど 単純に最適効率で育成したテンプレキャラ以外は全部ゴミ性能でテンプレキャラ以外はゲーム内で居場所の無い産廃キャラになった さらにその育成がめちゃくちゃマゾくて廃人仕様だったから育成失敗したらゴミを育てるために時間と課金をドブに捨てたことになった

50 23/07/09(日)08:32:31 No.1076499545

さらにユーザーが開発したトンデモ性能とか出せるスキルの組み合わせとかは効率が良すぎて開発が次々潰していってユーザーが萎え萎えになった プレイヤークラン作ろうと思ったら転職を繰り返してクランを作れるスキルを持ったキャラを作る必要があるんだけど そのキャラは戦闘とかが完全にゴミ性能でドMじゃないと育成できなかった プレイヤーがゲーム内でコミュニケーション取るのってMMOで一番大切な要素なのにそこをマゾ仕様にして潰してきた(課金誘導だろうけど) 開発は最初はフィールドタイプのゲームにしてIDはやらんとか言ってたのに実際にリリースされたのが典型的なIDメインのゲームで信用失った etc etc ToSが潰れた理由はまだまだ山のように書ける

51 23/07/09(日)08:32:51 No.1076499614

>>>いや普通に流行ったじゃん >>いや特にブレイクすることなく普通に死んでるじゃん… >まさか今もSteamで生きてる事をご存知ない…? 知識が自分が知ってるとこだけで止まってることよくあるよね そしてこうやって恥をかく

52 23/07/09(日)08:32:53 No.1076499625

そろそろECO2を開発すべき

53 23/07/09(日)08:32:58 No.1076499641

あいつ わかるよ…

54 23/07/09(日)08:34:04 No.1076499848

>積み上げた資産とかもあるしな まったくの新規にせずにとりあえずキャラクリデータだけ引き継ぎでNGSにしたPSO2はかなり無茶してんだろうなとは思う

55 23/07/09(日)08:34:14 No.1076499881

>単純にゲーム性がクソで死んでた >職が50種類くらいあって自由に転職してスキル組み合わせてオリジナル育成が出来るというのが最大の売りだったんだけど >単純に最適効率で育成したテンプレキャラ以外は全部ゴミ性能でテンプレキャラ以外はゲーム内で居場所の無い産廃キャラになった 多様なビルドってテンプレに収束する問題はもう宿命なんかね…

56 23/07/09(日)08:34:48 No.1076499977

>FF11とFF14ってナンバリング冠してるけど路線はかなり違うんだな 11がEQクローンでゲームに常時ログインしてないとプレイ継続が困難になる古典的MMO 14がWoWクリーンでコンテンツの攻略がメインのプレイで時間拘束度は低いタイプの最近のMMO

57 23/07/09(日)08:35:31 No.1076500149

あいつ

58 23/07/09(日)08:36:54 No.1076500517

>多様なビルドってテンプレに収束する問題はもう宿命なんかね… ゲームそのものがマゾくなければある程度幅があっても楽しーってできると思う

59 23/07/09(日)08:37:05 No.1076500567

>>>いや普通に流行ったじゃん >>いや特にブレイクすることなく普通に死んでるじゃん… >まさか今もSteamで生きてる事をご存知ない…? steamで虫の息で生きてる状態を流行ったとは言わん

60 23/07/09(日)08:37:11 No.1076500596

>多様なビルドってテンプレに収束する問題はもう宿命なんかね… diablo2からdiablo3への割り切り方は嫌いではなかったな

61 23/07/09(日)08:37:55 No.1076500786

>>>>いや普通に流行ったじゃん >>>いや特にブレイクすることなく普通に死んでるじゃん… >>まさか今もSteamで生きてる事をご存知ない…? >steamで虫の息で生きてる状態を流行ったとは言わん 死んで無いですよね?なんで死んだなんて知ったかぶっこいたの?

62 23/07/09(日)08:38:12 No.1076500856

>ゲームそのものがマゾくなければある程度幅があっても楽しーってできると思う ゆるっゆるなPSO2でもマナー盛り問題とかしょっちゅうあったしなぁ…

63 23/07/09(日)08:38:24 No.1076500903

>引くに引けない課金をして来た廃課金兵が未だに鯖を回し続けてるからな… 月額制の初期しか知らない俺にはわからない世界だったか…

64 23/07/09(日)08:38:33 No.1076500946

>>>>いや普通に流行ったじゃん >>>いや特にブレイクすることなく普通に死んでるじゃん… >>まさか今もSteamで生きてる事をご存知ない…? >steamで虫の息で生きてる状態を流行ったとは言わん ヘイヘイヘイまっけ惜っしみ~

65 23/07/09(日)08:38:43 No.1076500976

>>多様なビルドってテンプレに収束する問題はもう宿命なんかね… >ゲームそのものがマゾくなければある程度幅があっても楽しーってできると思う 高いハードルがあると先鋭化するんだよな

66 23/07/09(日)08:39:11 No.1076501095

やはりプレイヤーにマナーや倫理観を強制しないJM方式が最適...

67 23/07/09(日)08:39:31 No.1076501168

>>引くに引けない課金をして来た廃課金兵が未だに鯖を回し続けてるからな… >月額制の初期しか知らない俺にはわからない世界だったか… リネージュⅡって今も月額課金+アイテム課金の鬼畜課金仕様じゃなかったか

68 23/07/09(日)08:39:42 No.1076501224

>やはりプレイヤーにマナーや倫理観を強制しないJM方式が最適... 最終的には鉛で解決の世界

69 23/07/09(日)08:39:48 No.1076501240

>やはりプレイヤーにマナーや倫理観を強制しないJM方式が最適... マナーはともかくプレイヤーも運営側も倫理観ゼロじゃなかったですかねアレ

70 23/07/09(日)08:40:14 No.1076501353

ToSはさらにFFで言う所のコンテンツファインダーが有料課金で コンテンツファインダーを無料で使えるのは一日3回まで4回目からは課金ですみたいな形態だったから 何するにしてもコンテンツ行かなきゃいけないゲームなのに日課こなすだけで無料回数使い切って なにかやろうと思ったら即課金という地獄の環境だった

71 23/07/09(日)08:40:31 No.1076501424

ビルドが収束するのはいいけど強すぎるビルドには待ったがかかるのが良くない

72 23/07/09(日)08:41:37 No.1076501704

そもそもMMOで自由なキャラ育成とか自由なビルドって只の幻想だからね 全部失敗して消えていった

73 23/07/09(日)08:41:49 No.1076501736

ビルドの自由度=プレイ幅にはならないのが今までの積み重ねで露呈してるからなぁ

74 23/07/09(日)08:43:18 No.1076502125

>そもそもMMOで自由なキャラ育成とか自由なビルドって只の幻想だからね >全部失敗して消えていった スキル制も尽く死んだよね

75 23/07/09(日)08:43:20 No.1076502132

>そもそもMMOで自由なキャラ育成とか自由なビルドって只の幻想だからね >全部失敗して消えていった MOEはまだ生きてるんですけおお!

76 23/07/09(日)08:43:48 No.1076502247

ROのゲーム性はすげぇ良いところにグラも良かったのが凄かったと思う 今はなんかとおいところにいっちゃったけど

77 23/07/09(日)08:44:12 No.1076502376

マイナスマナーポイントいいよね

78 23/07/09(日)08:44:16 No.1076502392

>スキル制も尽く死んだよね UOが唯一にして無二すぎる… いやEVEもあったか MoEもだな

79 23/07/09(日)08:44:46 No.1076502538

ROはスキル振りなおすのにリアルマネー必要なのがきつい

80 23/07/09(日)08:45:01 No.1076502627

長期プレイを促すために育成をひたすらマゾくした結果大半のプレイヤーはテンプレ育成しかしなくなったからな

81 23/07/09(日)08:46:02 No.1076502877

WoWもFF14と同じビルドパターン固定ゲームだけど FFで言う各ジョブの中に2~3パターンのスタイルがあって タンクだけど攻撃型とかタンクだけど防御重視とか自由にスタイルを切り替えて使えるんだけど ユーザー分析によって最適効率の出るスタイルが解析されてるから 最適効率以外の出るスタイル選んでダンジョンとかいくとその場で無言キックされて叩き出される

82 23/07/09(日)08:46:05 No.1076502885

カタログでRODSかと思ったらRO2だった

83 23/07/09(日)08:46:41 No.1076503060

>それを言うならWoWの後に山ほど量産されたWoWフォロワーが全滅してFF14だけが生き残ってる理由にはならん >さらにいえばWoWと14はIL制の設計を受け継いでるだけでコアのゲーム性はかなり違う うわー

84 23/07/09(日)08:47:42 No.1076503313

ビルドやり直し簡単にすると環境で流行りが変わるだけだし難しいか不可にするとテンプレに収束する

85 23/07/09(日)08:47:50 No.1076503354

スキルツリーといえばディアブロ4は2と3のいいとこどりみたいなやつになった …パラゴンボードが広すぎる

86 23/07/09(日)08:47:57 No.1076503388

>長期プレイを促すために育成をひたすらマゾくした結果大半のプレイヤーはテンプレ育成しかしなくなったからな ゲーム内でなにかするのに自分のこだわり重視のゴミ性能のキャラ持っていっても 他の人の足引っ張るだけだからゲーム内に居場所なくなるだけ だから皆テンプレ育成しかしないというだけ 昔のROでアサシンがピクミンとか言われて臨公PTに一切入れなかったのと同じ理由

87 23/07/09(日)08:48:41 No.1076503572

>カタログでRODSかと思ったらRO2だった 日本でβしてたRO2とはまた違うという

88 23/07/09(日)08:49:11 No.1076503710

MOEはこういうことやりたい!でスキル取っていけばある程度は叶うとは思う

89 23/07/09(日)08:49:24 No.1076503789

ROはソロでやれたから好きにすりゃあ良いんだよ 絶対パーティ組むようなゲームは好き勝手するのは無理だが

90 23/07/09(日)08:49:57 No.1076503962

だいたい多様性という観念自体が色んな事情でそうならざるを得なかったことを納得するための方便にすぎないという見方もある 好きなようになれるなら収束するのはやむなし

91 23/07/09(日)08:50:58 No.1076504211

ジョブ性能差激しすぎてパーティーに入れないはFF11にもあったし それで萎えて辞めていくのは昔のMMOではよくある光景 14のキャラビルドが固定されてる事を欠点のように叩きまくる人はよくいるけど せっかく育てたキャラが産廃にならないようにするための配慮なのよね

92 23/07/09(日)08:51:50 No.1076504444

ビルドをディアブロ式にすれば産廃にならんけどね

93 23/07/09(日)08:52:53 No.1076504746

https://gamebiz.jp/news/371428 つい先日死んでた

94 23/07/09(日)08:53:00 No.1076504786

FF14は虚無期間にデイリーやるのが苦痛でやめちゃった あとエンドコンテンツの練習に集まるのがだるい

95 23/07/09(日)08:53:37 No.1076505039

だってテンプレの方が誘いやすいし誘われやすい 個性的なビルドで暮らすにはコミュ力かソロ力が要る

96 23/07/09(日)08:53:46 No.1076505091

最近のMMOのここがクソとかどうして昔みたいじゃないんだ! みたいな事言う人いるけど要は既にそれは散々試されて全部失敗したから それら失敗を踏まえた上での最適解として現在の形に落ち着いてるんだけど それ分からないのはまあエアプなんだろうなと

97 23/07/09(日)08:53:48 No.1076505105

>ジョブ性能差激しすぎてパーティーに入れないはFF11にもあったし リフレシュ実装前の赤魔導士を知る者ももはや少ない…

98 23/07/09(日)08:54:06 No.1076505199

今なお続いているメイポ実は最適解という可能性

99 23/07/09(日)08:54:27 No.1076505330

NGSもスキル振り直し自由になったんだよなー

100 23/07/09(日)08:54:31 No.1076505362

今が最適解って思い込みのほうがバイアスかかりすぎ

101 23/07/09(日)08:54:55 No.1076505484

単純にちんこに響く作品がなくなった

102 23/07/09(日)08:56:06 No.1076505798

俺は剣士が好きとか私は魔法使いが好きとかユーザーの好みのプレイスタイルは多種多様でも 他人と協力するってことになると報酬の最大効率を求めるのが絶対の真理になってしまうんだよな… そのギャップで結局何のためにこのゲーム始めたんだっけってなってMMOやらなくなってしまった

103 23/07/09(日)08:56:09 No.1076505819

多少のカスタマイズ要素はあったけど無くて良いって判断されて消えた

104 23/07/09(日)08:56:29 No.1076505907

っていうかUOもめいぽもROもリネ2もFF11も現役でやってんだから昔を懐かしみたかったらそれらに戻ったらいい

105 23/07/09(日)08:56:50 No.1076506065

減価償却終わってるからこそ運営があれだけ変わっても生き残れてるんだろうけど MoEはグラが新しく更新してくれたらなって思ってる

106 23/07/09(日)08:56:51 No.1076506069

>FF14は虚無期間にデイリーやるのが苦痛でやめちゃった >あとエンドコンテンツの練習に集まるのがだるい もうFF14は吉田本人が言ってるじゃん 飽きたら課金辞めてゲーム停止してくださいって 同じゲームを無限にやり続けるのは不可能だしFF14もそういう設計にはなってない 飽きたらもうゲーム止めてくださいって その間もアプデは続いてるからまた気が向いて戻ってきてくれたらその時に追加分で遊んでくれればいいって

107 23/07/09(日)08:56:56 No.1076506093

>NGSもスキル振り直し自由になったんだよなー ぶっちゃけ使う武器に合わせるくらいしか変化なかったしなあれ…

108 23/07/09(日)08:57:29 No.1076506250

なんでここで吉田信者が必死になってんだろう

109 23/07/09(日)08:57:44 No.1076506301

>っていうかUOもめいぽもROもリネ2もFF11も現役でやってんだから昔を懐かしみたかったらそれらに戻ったらいい いざやってみるとシステムが老朽化し過ぎてて耐えられないのいいよね…

110 23/07/09(日)08:57:50 No.1076506327

ROはもう昔と変わっちゃっているな…

111 23/07/09(日)08:57:53 No.1076506331

メイプルは本国でしょっちゅう燃えてるけど根強いな

112 23/07/09(日)08:58:17 No.1076506435

スキルを選んでビルドつくれて選び直し砲台のディアブロ式が現状最高のシステムだろう

113 23/07/09(日)08:58:40 No.1076506558

何がきっかけでゲームから離れるかなんて人それぞれだからそこまで食い下がる部分じゃないと思うんだよなぁ

114 23/07/09(日)08:58:43 No.1076506576

>MoEはグラが新しく更新してくれたらなって思ってる ダッチワイフの汚名を濯いであげてほしい

115 23/07/09(日)08:58:57 No.1076506637

14がログボをやらない理由もそれ ログボ設定して無理してゲームに拘束するより スパッと辞めてリフレッシュして気が向いたら戻ってきてくれたほうが結果として長続きするという方針

116 23/07/09(日)08:59:09 No.1076506669

スキルでもジョブでも他人とやる以上はテンプレ収束よな

117 23/07/09(日)08:59:19 No.1076506702

>つまり初代をアプデし続けてるマビノギが最強って事…? マビノギは英雄伝が死んでマビノギ2が開発中止になっちゃったからな…

118 23/07/09(日)09:00:07 No.1076506869

>多様なビルドってテンプレに収束する問題はもう宿命なんかね… そんなレベルじゃなかった 例えば敵をn匹まきこむとダメージがn倍になる技がある 設置技を3個出してボスをまきこむとダメージが4倍になるだろ そこに炎ダメージ2倍のせて8倍だろ 炎1.5倍装備のせて12倍だろ 雑魚10匹相手に本来単体攻撃だったはずの技をぶち込めばこれで実質ダメージ300倍だ なお露店を出そうとするとそれだけで6個しかない職歴の1個が消えますやったね

119 23/07/09(日)09:00:18 No.1076506922

>14がログボをやらない理由もそれ ログボあるMMOってブルプロ以外にもあったんだ ブルプロしてログボに少し驚いたよ

120 23/07/09(日)09:01:24 No.1076507216

RO最近復帰したけどまあまあ楽しんでるよ よくも悪くも大して変わってねえな!ってなるけど

121 23/07/09(日)09:01:36 No.1076507296

>スパッと辞めてリフレッシュして気が向いたら戻ってきてくれたほうが結果として長続きするという方針 ほんとこれ大事だと思う

122 23/07/09(日)09:01:53 No.1076507400

>よくも悪くも大して変わってねえな!ってなるけど 正気か?

123 23/07/09(日)09:01:57 No.1076507430

DQ10も転職スキル振り直し自由なのは結構 まあ手広くやるなら手広く立ち回りを覚えたり装備要るんだが…

124 23/07/09(日)09:02:57 No.1076507705

>スパッと辞めてリフレッシュして気が向いたら戻ってきてくれたほうが結果として長続きするという方針 これやりやすいゲームは長続きするよね実際 ソシャゲで言えばグラブルなんかも戻りやすい

125 23/07/09(日)09:04:03 No.1076507981

14は自分たちで声高に喧伝してないけど実質的にシーズン制になってるから時制をちょい先取りしてた 他のゲームもシーズン制ばっかになった結果今はこっち次はあっちって感じで交互に遊べば丁度いい

126 23/07/09(日)09:04:12 No.1076508022

>>スパッと辞めてリフレッシュして気が向いたら戻ってきてくれたほうが結果として長続きするという方針 >これやりやすいゲームは長続きするよね実際 >ソシャゲで言えばグラブルなんかも戻りやすい 戻りやすいのかこれ…?

127 23/07/09(日)09:04:28 No.1076508081

ROはいつ始めたのかでイメージが変わる

128 23/07/09(日)09:05:20 No.1076508344

>スキル制も尽く死んだよね UOみたいなスキル制のゲームはいわゆるレベル制MMOのレイドに相当するエンドコンテンツが作れないという宿命があるから それで長生きできない

129 23/07/09(日)09:06:38 No.1076508659

えっTW2ndrun死ぬの 良くあるソシャゲ過ぎて面白みねえなとは思ってたけど一年もたないとは

130 23/07/09(日)09:06:47 No.1076508694

>>よくも悪くも大して変わってねえな!ってなるけど >正気か? B鯖だけど相変わらず混む時間帯はMD入るのも苦労するしイベントもいつものミミミのお使いだし… ペット好きだったんだけどなんか好みじゃない方向に向かっちゃってちょっと悲しみ

131 23/07/09(日)09:07:02 No.1076508782

ROも地味にアップデート続けてるよね 新機能増えたりクエストが整理されたりしてる

132 23/07/09(日)09:07:43 No.1076509016

日本人はネトゲに真面目過ぎるから最高効率以外は甘え寄生って排除される傾向強い でもソロでもPC3ケミとか楽しかったよ

133 23/07/09(日)09:08:28 No.1076509253

>それで長生きできない 生き残ってるのは古参だったりほかに無いようなユニークな奴くらいだな

134 23/07/09(日)09:08:31 No.1076509270

ネトゲは遊びじゃないからな…

135 23/07/09(日)09:08:35 No.1076509291

>ROはいつ始めたのかでイメージが変わる ピラミッド前で座り込んでGAIJINと延々と話し込んでいた……

136 23/07/09(日)09:08:41 No.1076509324

最近の流行りはソロでも大体何でも出来るだからMMOの意味ねーなって思う事はある 人と何かするのが一番コストも時間もかかるのはその通りなんだけど

137 23/07/09(日)09:09:30 No.1076509563

>最近の流行りはソロでも大体何でも出来るだからMMOの意味ねーなって思う事はある 一緒にクエストとかしなくていいけど街中に肉入りのNPCが欲しい

138 23/07/09(日)09:09:37 No.1076509592

ROの昔って言ってる人はR化以前のROだと思う

139 23/07/09(日)09:10:15 No.1076509790

ログボとか継続してやった方がいい日課みたいなのがあるとそれが途切れた時にとんでもなくモチベが落ちたりするからね…

140 23/07/09(日)09:10:39 No.1076509882

R化前が1番楽しかったんだ 分かれ分かってくれ

141 23/07/09(日)09:10:55 No.1076509939

moeはスキル制だけどレイドあったぞ

142 23/07/09(日)09:11:08 No.1076510005

>日本人はネトゲに真面目過ぎるから最高効率以外は甘え寄生って排除される傾向強い WoWはみんなDPSメーター入れてそこらの日課のダンジョンでも適性効率出してないと叩き出されるし 逆にブルプロやPSO2が物凄い寄生天国だからそうでもない

143 23/07/09(日)09:11:12 No.1076510020

>ピラミッド前で座り込んでGAIJINと延々と話し込んでいた…… 俺はスフィでレクイエム狩りながら話してたな 滅茶苦茶混んでてたな

144 23/07/09(日)09:11:14 No.1076510026

伺か全盛期くらいのRO

145 23/07/09(日)09:11:23 No.1076510070

>最近の流行りはソロでも大体何でも出来るだからMMOの意味ねーなって思う事はある >人と何かするのが一番コストも時間もかかるのはその通りなんだけど ドラクエ10ストーリーだけなぞってるがマジで他人と絡む必要がほぼなくて楽だよな…オンラインとはってなるが

146 23/07/09(日)09:11:46 No.1076510184

>moeはスキル制だけどレイドあったぞ レイド自体はあったけどエンドコンテンツとしての深さは割とすぐ頭打ちしたじゃん

147 23/07/09(日)09:12:00 No.1076510264

人との繋がり重視だとフレ辞めたから辞めるか…って俺はなりやすいから基本ソロで時々野良の方が続いてるけど時々これでいいのか…?とは思う

148 23/07/09(日)09:12:34 No.1076510473

>ROの昔って言ってる人はR化以前のROだと思う α…は流石に経験者がごく一部だから置いとくとして β1・β2 正式~転生実装 R化 RR化 今 くらい割と人によって細分化されるやつ

149 23/07/09(日)09:12:54 No.1076510636

>レイド自体はあったけどエンドコンテンツとしての深さは割とすぐ頭打ちしたじゃん すぐっていうわりには長らくメインコンテンツの一つとして存在したと思うけど

150 23/07/09(日)09:13:30 No.1076510842

>生き残ってるのは古参だったりほかに無いようなユニークな奴くらいだな スキル制MMOはロールプレイの上手い人が凄い伝説作ったり魅力が最大限に引き出されたときのポテンシャルは凄いんだけど そういう凄い事が出来るのは一部の際だった才能をもった人に限定されるんだ という現実も見せつけられる

151 23/07/09(日)09:13:45 No.1076510948

ROもストーリーだけならなんとかソロでもやれるようになってるね

152 23/07/09(日)09:14:27 No.1076511159

フレンドわいわいの楽しさもわかるが長くても3年くらいで皆それぞれの道へゆくんだよな

153 23/07/09(日)09:14:32 No.1076511190

MOEのカオスは単純にでかいボスを皆で殴るのが楽しいで長続きしてた

154 23/07/09(日)09:14:49 No.1076511299

>α…は流石に経験者がごく一部だから置いとくとして >β1・β2 >正式~転生実装 自分がプレイしてたのがこの辺りまでだから これ以後の世界は知らんわ

155 23/07/09(日)09:15:05 No.1076511367

昔ROソロでやってた気がするけどよくよく考えたらソロ(2PC)だった

156 23/07/09(日)09:15:20 No.1076511435

>フレンドわいわいの楽しさもわかるが長くても3年くらいで皆それぞれの道へゆくんだよな そしてオーバーロードの鈴木さん状態に…

157 23/07/09(日)09:15:41 No.1076511556

>すぐっていうわりには長らくメインコンテンツの一つとして存在したと思うけど いやそこは否定しないよ参加はしてたし けどレベル制MMOのエンドコンテンツみたいな難易度の深化し続ける作りにはできなかったよねって話なだけで

158 23/07/09(日)09:15:45 No.1076511589

>>レイド自体はあったけどエンドコンテンツとしての深さは割とすぐ頭打ちしたじゃん >すぐっていうわりには長らくメインコンテンツの一つとして存在したと思うけど おそらくだが >いわゆるレベル制MMOのレイドに相当するエンドコンテンツ という文脈で考えるとあまり長生きはしてないと思う SGKから召喚下げて!とかWGK攻略できねえ!どうやっても後半浮く!みたいなあれこれがあまりない 年単位でボス攻略に成功しなくて初成功がニュースになるレベルこそパワーなゲームと比べると良くも悪くも長生きしない

159 23/07/09(日)09:16:46 No.1076511892

PSO2の防衛でこれダメだなって人がどんどん抜けてくんだけど何故か残るバカが数人いた時の変な連帯感いいよね

160 23/07/09(日)09:17:07 No.1076512088

まずROにストーリーがあるというのが時代の流れなんだわ 自分のやってた頃は駄弁りと狩りが全てでThe signクエストは話があるクエストだ!って驚いたくらいだし…

161 23/07/09(日)09:17:29 No.1076512227

定期的にアップデートあるゲームでも年単位でずっと同じタイトル続けられるのは才能だよ

162 23/07/09(日)09:17:55 No.1076512335

>そしてオーバーロードの鈴木さん状態に… これMMOとはまた違うけどMHFの最終日がそんな感じだった

163 23/07/09(日)09:18:05 No.1076512374

初期のROは面白かったな BOTが出てきたりで終わったけど人がいてこそだった

164 23/07/09(日)09:18:09 No.1076512384

>スキル制MMOはロールプレイの上手い人が凄い伝説作ったり魅力が最大限に引き出されたときのポテンシャルは凄いんだけど インターネットが常時接続が一般的でなかったからこそ凄さがあった要素もあるだろうしね UOのR前生産7GMみたいな 今だったらR前仕様でも長時間プレイの暴力で達成する人増えそうだし

165 23/07/09(日)09:18:22 No.1076512449

>PSO2の防衛でこれダメだなって人がどんどん抜けてくんだけど何故か残るバカが数人いた時の変な連帯感いいよね 今だとダークファルスエイジスで似たような感じになるぞ あっダメだなこれ…ってわかりやすいから

166 23/07/09(日)09:20:22 No.1076513031

>α…は流石に経験者がごく一部だから置いとくとして ちくしょう少数派扱いされてる! 当時韓国産MMOが大量に増えて来てたけどいつもちょっと垢抜けねえなぁ…って感じの中でかわいい奴お出しされて真っ先に食いついたんだぞ!

167 23/07/09(日)09:20:31 No.1076513083

Fallout76はMMOに入りますか? 推しポイントは全てがぬるくてゆるゆるな所です

168 23/07/09(日)09:20:55 No.1076513183

ROの初期はまだみんなネトゲ慣れしてなくて野良でも交流が盛んだったからなあ ネトゲがオープンで喋ってログ垂れ流すなよ迷惑だろみたいな感じになってしまったのはいつからだろ

169 23/07/09(日)09:21:03 No.1076513218

>Fallout76はMMOに入りますか? >推しポイントは全てがぬるくてゆるゆるな所です 最初期のあれこれで逃げてしまったけど今そんな遊びやすいんだ…

170 23/07/09(日)09:21:23 No.1076513308

自分も最初の頃はネトゲにストーリーは無い物だと思って飛ばしまくってたな…

171 23/07/09(日)09:21:31 No.1076513351

バグっても許す緩さは必要とされてるけどな

172 23/07/09(日)09:21:41 No.1076513401

>ネトゲがオープンで喋ってログ垂れ流すなよ迷惑だろみたいな感じになってしまったのはいつからだろ 2006年あたりじゃない?

173 23/07/09(日)09:21:54 No.1076513448

>ちくしょう少数派扱いされてる! いいなぁ凄くでかいバフォメットと戦ってる動画みてやりたいと思った思い出

174 23/07/09(日)09:21:57 No.1076513463

>2006年あたりじゃない? 具体的だな!?

175 23/07/09(日)09:22:05 No.1076513493

>ちくしょう少数派扱いされてる! >当時韓国産MMOが大量に増えて来てたけどいつもちょっと垢抜けねえなぁ…って感じの中でかわいい奴お出しされて真っ先に食いついたんだぞ! 俺も同じ口だけどやってたからこそα経験者はβ以降と比べたら圧倒的に少数としか言いようが無いだろうが…!

176 23/07/09(日)09:22:18 No.1076513570

MoEは根幹としてエンドコンテンツに大規模対人があったから狩り側のコンテンツは今でも足りないんだよな… まあその対人が過疎でしんでるのになんでゲームは生きてるんだ?とはなるが

177 23/07/09(日)09:22:20 No.1076513580

>ネトゲがオープンで喋ってログ垂れ流すなよ迷惑だろみたいな感じになってしまったのはいつからだろ それはFF11な気がする……あと鯖によっても割とその迷惑扱いの度合いが違っていたような

178 23/07/09(日)09:22:39 No.1076513672

俺のやってたMMOは本国からエキサイト翻訳してきたみたいな文章出されてたぞ

179 23/07/09(日)09:22:49 No.1076513716

DQ10の人多いところだとオープンで喋ってるひと結構いるけどなぁ

180 23/07/09(日)09:23:08 No.1076513800

>ちくしょう少数派扱いされてる! ゼロピ食ってたやつがなんか言ってる bananakudasaiさんとか名物みたいな人いたよね

181 23/07/09(日)09:23:09 No.1076513805

βの頃でもまだプレイヤーとして登録した性別のキャラしか作れなかったよな 文化が違う

182 23/07/09(日)09:23:10 No.1076513812

白チャが悪とされたのは多分FF11のメッセージ窓が1つしか無くて システムログも戦闘ログも会話ログも全部ひとまとめにされてしまってたからではないかと思う

183 23/07/09(日)09:23:33 No.1076513944

>けどレベル制MMOのエンドコンテンツみたいな難易度の深化し続ける作りにはできなかったよねって話なだけで あそこが強さの上限みたいなものだからじゃね? そもそも大人数でなんとかなるコンテンツだから人数揃わないと辛い所があるし

184 23/07/09(日)09:23:37 No.1076513968

>Fallout76はMMOに入りますか? ゲームの設計的にはMOよね

185 23/07/09(日)09:24:24 No.1076514211

>最初期のあれこれで逃げてしまったけど今そんな遊びやすいんだ… いいとこだよ 今ちょっとエイリアン来てるから新規だとランダムイベントでエイリアンに轢き殺されるかもだけど

186 23/07/09(日)09:24:39 No.1076514300

>ネトゲがオープンで喋ってログ垂れ流すなよ迷惑だろみたいな感じになってしまったのはいつからだろ FF11の家庭用で遊んでる人間も多くUI的にもログ表示行数が少なかったり遡ったりするのがちょっと面倒だったから起きた問題じゃなかったのか

187 23/07/09(日)09:24:43 No.1076514322

>MoEは根幹としてエンドコンテンツに大規模対人があったから 多分これをプレイヤー側が意識したことはあんまり無いと思う

188 23/07/09(日)09:25:15 No.1076514514

>DQ10の人多いところだとオープンで喋ってるひと結構いるけどなぁ DQ10はやってないけどそれは良い文化だと思うので大切にして欲しい

189 23/07/09(日)09:25:19 No.1076514539

>俺のやってたMMOは本国からエキサイト翻訳してきたみたいな文章出されてたぞ 私の凄い力はいかに貴方を相反して?

190 23/07/09(日)09:25:30 No.1076514601

FF11はPS2だもんな…

191 23/07/09(日)09:25:38 No.1076514636

2006年はPSUとMMOではないけどFEZの年なのか…

192 23/07/09(日)09:25:52 No.1076514732

昔は男キャラが翻訳の結果オネエになってたりした

193 23/07/09(日)09:25:55 No.1076514744

ROはアバター付きチャットゲームみたいな側面もあった気がする あとエモーションが使いやすくて/うんうんとか分かりやすいエモーション多いのも良かった

194 23/07/09(日)09:26:00 No.1076514775

マゾナンスエイジの時からあんまり対人意識しなかった気はするな… もう相当前だからそんな気がするだけかもしれんが

195 23/07/09(日)09:26:07 No.1076514805

システム的な不備でめんどくさい文化生まれること多いね

196 23/07/09(日)09:26:18 No.1076514855

FF11…というかプレイオンラインのβテストキット一式がまだクローゼットに眠ってるな…

197 23/07/09(日)09:26:36 No.1076514950

>白チャが悪とされたのは多分FF11のメッセージ窓が1つしか無くて >システムログも戦闘ログも会話ログも全部ひとまとめにされてしまってたからではないかと思う 拠点になるジュノが狭い上に白チャ範囲広いの合せ技だったしな

198 23/07/09(日)09:26:41 No.1076514972

MOEはもうすぐ実装を2017年にやって全く音沙汰ないのがあれ

199 23/07/09(日)09:26:46 No.1076514995

11は長いことPS2の呪縛がね…外人どもは割とお構いなしだったりするけど

200 23/07/09(日)09:26:49 No.1076515012

ストーリーがつまんないとだいぶモチベ下がるな…って思ったのがPSO2

201 23/07/09(日)09:27:37 No.1076515208

ROはソロでもそこそこ広い範囲いけるのが良かったなあ 人と喋るのは平気だけど協力して戦うとか苦手だったからとても合ってた

202 23/07/09(日)09:27:40 No.1076515228

ひっそりと実装します!を消せばいいのに

203 23/07/09(日)09:27:48 No.1076515266

一次職のグラフィック本当に可愛かったなぁ

204 23/07/09(日)09:27:56 No.1076515305

>>2006年あたりじゃない? >具体的だな!? Oβジプシーが落ち着いて日本各地で富山くらいブロードバンドが普及してある程度ユーザーが増え終わったのもこの辺 そんで白茶でログが流れるゲームが日本人に受けたのもここなんよ

205 23/07/09(日)09:28:41 No.1076515517

ゲットアンプドXより先に死んだゲットアンプド2

206 23/07/09(日)09:28:41 No.1076515520

>11は長いことPS2の呪縛がね…外人どもは割とお構いなしだったりするけど 切り捨てても根本的な基礎システムが古すぎてできる事たかが知れてたけどな

207 23/07/09(日)09:28:55 No.1076515572

天津とか崑崙とかローカライズマップ好きだった

208 23/07/09(日)09:29:01 No.1076515592

FF14のFateとかブルプロのNMみたいに皆でぼこぼこにするのが好き

209 23/07/09(日)09:29:09 No.1076515623

>DQ10の人多いところだとオープンで喋ってるひと結構いるけどなぁ 宿屋の前でだべってる奴らがお母さんが衣装買ってくれないとか言ってて文化が違う…ってなった

210 23/07/09(日)09:29:24 No.1076515685

うぅ~い(ガンガン

211 23/07/09(日)09:29:49 No.1076515808

FF14の新生って実質続編だった気はする ゲームシステムどころかゲームエンジンまで丸ごと変えてるとか他に聞いた事ねえ

212 23/07/09(日)09:29:58 No.1076515844

結果的に白チャする人が減ってたまに白チャしてる人に聴き耳立てるのが楽しくなってる

213 23/07/09(日)09:30:45 No.1076516092

>一次職のグラフィック本当に可愛かったなぁ β1までだと攻撃モーション時に髪が揺れたりとかもあったんだよね β2以降は髪揺れが無くなってたのは惜しかった…まあ頭装備のグラフィック増やしたりとかで髪揺れると面倒なのがあったんだろうが

214 23/07/09(日)09:31:09 No.1076516231

DQ10は例の事務次官の息子の事件でログアウトする前のキャラにザオラル祭りとかやってるのが結構意外だった もっとお上品なユーザーばっかりなのかと

215 23/07/09(日)09:31:44 No.1076516383

商人の前に並んで代理で収集品売ってもらってた頃が懐かしいや

216 23/07/09(日)09:32:07 No.1076516498

MOEってボスを倒すことはエンドコンテンツの一つでしかないしな

217 23/07/09(日)09:32:27 No.1076516579

>DQ10は例の事務次官の息子の事件でログアウトする前のキャラにザオラル祭りとかやってるのが結構意外だった >もっとお上品なユーザーばっかりなのかと 有名害悪プレーヤーだったから割と順当な扱いだと思う

218 23/07/09(日)09:32:39 No.1076516645

そういやオープンチャットが白文字なのって全ゲーム共通なのか…?

219 23/07/09(日)09:33:16 No.1076516800

>FF14の新生って実質続編だった気はする >ゲームシステムどころかゲームエンジンまで丸ごと変えてるとか他に聞いた事ねえ 元々の根性版があまりにも酷かったとはいえよく作り直して14として出そうと思ったな…ってなる なんならナンバリング進めてもいいぐらい別もんなのに

220 23/07/09(日)09:34:00 No.1076517015

>FF14のFateとかブルプロのNMみたいに皆でぼこぼこにするのが好き ブルプロのネームドの奪い合いじゃなくみんなで倒してみんな嬉しいってのはいいよね ROのMVPモンスターなんてまずいかに競合を出し抜くか妨害するかいざとなればMPKしてでも排除するかみたいなところあったからな…

221 23/07/09(日)09:34:09 No.1076517055

DQ10は新しいようでなんか古めかしいMMOだな 10年経っているからという意味ではなく

222 23/07/09(日)09:34:11 No.1076517068

害悪プレイヤーってやっぱりギリ健かそれ以下なんだなって思った…

223 23/07/09(日)09:34:39 No.1076517203

>害悪プレイヤーってやっぱりギリ健かそれ以下なんだなって思った… 実際英一郎みたいなのは少なくない

224 23/07/09(日)09:35:06 No.1076517322

>DQ10は新しいようでなんか古めかしいMMOだな >10年経っているからという意味ではなく この時代にこんなコッテコテのMMOを!?って当時も思った

225 23/07/09(日)09:35:15 No.1076517361

ブルプロPT組んでも全く喋らなくていいのが俺向けすぎる

226 23/07/09(日)09:36:02 No.1076517551

月額制なのに昔の基本無料MMOの空気感を色濃く味わえるゲームだと思うDQX

227 23/07/09(日)09:36:12 No.1076517609

>ブルプロPT組んでも全く喋らなくていいのが俺向けすぎる というより今時はゲーム側の操作が忙しい傾向にあるから 昔みたいにチャットしながら戦うゲームじゃなくなってんのよ

228 23/07/09(日)09:37:38 No.1076518114

MMOでちょっと期待してたスマホアプリがひたすらオートとおつかいするだけのリネージュ2みたいなやつでガッカリだった

229 23/07/09(日)09:38:38 No.1076518426

tosって遂に全世界鯖統合とか聞いたけど寧ろまだ生きてたのか…

230 23/07/09(日)09:39:06 No.1076518563

関係ないけどDQ10の七夕イベントで10年前のキャラが結婚してて そうか10年か…っておもった

231 23/07/09(日)09:40:03 No.1076518856

ToSはなんだかんだ初期からしばらくは楽しめたし公式アンケの抽選に当たってサントラCD貰ったからいいゲームだったよ…

232 23/07/09(日)09:40:04 No.1076518863

>tosって遂に全世界鯖統合とか聞いたけど寧ろまだ生きてたのか… Steamの力はすごいよ

233 23/07/09(日)09:40:19 No.1076518939

>この時代にこんなコッテコテのMMOを!?って当時も思った まあこれはこれで…

234 23/07/09(日)09:40:37 No.1076519039

戦闘中は昔からいそがしいぞ

235 23/07/09(日)09:41:28 No.1076519263

>まあこれはこれで… 古きよきものとビッグタイトルの合わせ技よ

236 23/07/09(日)09:43:33 No.1076519878

>>まあこれはこれで… >古きよきものとビッグタイトルの合わせ技よ しっかりタイトル通りの要件を出して需要を満たすのは大事だよね

↑Top