23/07/09(日)01:11:31 >どう見... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/09(日)01:11:31 No.1076444949
>どう見ても敵
1 23/07/09(日)01:12:08 No.1076445120
この老人は…?
2 23/07/09(日)01:13:11 No.1076445391
エ我 イが ハ名 ブは
3 23/07/09(日)01:13:17 No.1076445430
スターバックスの先祖
4 23/07/09(日)01:14:59 No.1076445886
まあ味方ではない
5 23/07/09(日)01:15:37 No.1076446077
>どう見ても猿展開 fu2346376.jpg
6 23/07/09(日)01:17:27 No.1076446603
だエ我フ あイがハ っハ名ハ ブはハ
7 23/07/09(日)01:23:11 No.1076448217
買って読みたいけどまだ単行本ないのん
8 23/07/09(日)01:24:40 No.1076448648
>>どう見ても猿展開 >fu2346376.jpg いや白鯨に奪われた足で白鯨の目を奪ったってやりたいことはわかるだろ
9 23/07/09(日)01:26:55 No.1076449293
>>>どう見ても猿展開 >>fu2346376.jpg >いや白鯨に奪われた足で白鯨の目を奪ったってやりたいことはわかるだろ そこじゃなくて時代設定にそぐわない唐突なメカフット登場のことだと思う
10 23/07/09(日)01:29:13 No.1076449930
猿先生リアルに存在するマイナー武器から創作武器までメカ・ガジェット全般大好きだよね
11 23/07/09(日)01:30:31 No.1076450288
隙あらばサイバネ化しようとするんだよね
12 23/07/09(日)01:31:55 No.1076450737
あのエイハブの義足がシャキンって変形するのはどう考えても猿展開だけど良い意味での猿展開だと思うんだよね かっこよくない?
13 23/07/09(日)01:32:36 No.1076451004
まあ見た目メカニカルだけどそこまで超技術感ないから全然行ける
14 23/07/09(日)01:32:48 No.1076451069
>>どう見ても猿展開 >fu2346376.jpg いきなりモンキー・ワールド濃度が高くなって驚いたんだよね
15 23/07/09(日)01:40:38 No.1076453517
ふうん普通のエイハブらしい木製っぽい義足の中から猿先生らしいメカ・フットが飛び出す二段構えで猿展開さが強調されるということか
16 23/07/09(日)01:42:18 No.1076454058
猿先生は原作付きなら猿展開がいい感じにハッタリ聞いた演出に昇華されることが多いんだ
17 23/07/09(日)01:42:22 No.1076454078
この光の猿漫画が単行本未収録なんてあまりにも勿体無い
18 23/07/09(日)01:44:24 No.1076454689
1話目に出てきたイケメンの青年エイハブがスレ画になることで狂気を演出するんだ 龍継だとページ稼ぎにしか使ってなかったリアル・フェイスの使い方が神がかってるんだ
19 23/07/09(日)01:44:32 No.1076454739
短編だから良い感じになってるだけでイカレ船長に光要素皆無やんケ
20 23/07/09(日)01:45:15 No.1076454963
そろそろエイハブが読みたいですね 単行本(レア)でね
21 23/07/09(日)01:46:06 No.1076455218
>1話目に出てきたイケメンの青年エイハブがスレ画になることで狂気を演出するんだ どうみてもジェットの使い回しなんだよね酷くない? fu2346460.jpg
22 23/07/09(日)01:46:32 No.1076455359
>短編だから良い感じになってるだけでイカレ船長に光要素皆無やんケ 光って面白さの話に決まっとるやん 話の明るさ暗さで言うなら猿先生の漫画はほとんど全部辛気臭いんだよね 初期のラブコメ二作くらいじゃないスか
23 23/07/09(日)01:47:09 No.1076455567
単行本出ないのか…
24 23/07/09(日)01:48:03 No.1076455864
>どうみてもジェットの使い回しなんだよね酷くない? >fu2346460.jpg スター・システムと言うてくれや 実際に読むと新規作画だらけだし使い回しも違和感なかったんだよね なのによりにもよって1話目の扉絵で使い回してるのは謎だけどね
25 23/07/09(日)01:50:01 No.1076456420
モンキー・ファクトリーのモンキー・ライブラリが気になるんだよね
26 23/07/09(日)01:58:02 No.1076458682
猿先生変なメカ出すの好きだよね
27 23/07/09(日)02:02:32 No.1076459788
エス・エフの巨匠と呼んでくれや
28 23/07/09(日)02:10:55 No.1076461811
猿先生急にメカ出すから若先生みたいな発作持ちだよね
29 23/07/09(日)02:15:20 No.1076462937
猿先生のロボットものは真面目に見たいんだよね
30 23/07/09(日)02:20:54 No.1076464184
最後まで全うに面白かったけどでもメカ・義足がチラチラ映る度に気になって仕方なかったよ
31 23/07/09(日)02:33:35 No.1076466661
>猿先生のロボットものは真面目に見たいんだよね ブッピ・ガン
32 23/07/09(日)02:38:31 No.1076467521
普通に仕込み刀みたいになってるんじゃダメだったんですか
33 23/07/09(日)02:49:45 No.1076469236
恐らく猿先生が本当に描きたい作品はルー・ニンみたいな近未来SFものだと考えられる まあ打ち切られたんやけどなブヘヘヘヘ そのこと踏まえて何でも良いですよ。を見ると人生の悲哀を感じますね
34 23/07/09(日)02:51:48 No.1076469556
しゃあけどこれだけ画力あったら唐突に描きたいものを描きたくなる気持ちはわかるわ
35 23/07/09(日)02:53:06 No.1076469725
これタフの作者の白鯨なん?
36 23/07/09(日)02:58:00 No.1076470388
>普通に仕込み刀みたいになってるんじゃダメだったんですか 原作だと普通に死んでるんで一矢報いるオリ展開出来るような装備のビジュアルが必要だったと思われる メカ書きたかっただけなのは否定できない
37 23/07/09(日)02:58:02 No.1076470391
>そこじゃなくていつものように唐突にいつものデザインベースないつものメカフット登場のことだと思う
38 23/07/09(日)03:03:29 No.1076471022
装備にしてもこの直前に銛と捕鯨砲出してるからメカ・フットは完全に趣味なんだよね
39 23/07/09(日)03:04:47 No.1076471201
私はキャプテン・エイハブ 単刀直入に言おう、とあるクジラをぶちのめしてほしい
40 23/07/09(日)03:04:47 No.1076471203
ふぅんタフ・ゲイということか
41 23/07/09(日)03:05:40 No.1076471310
>ふぅんタフ・ゲイということか ようっそのタフ・ゲイって清丸をレイプしたチンピラ格闘家のことか?
42 23/07/09(日)03:09:47 No.1076471844
鰯を追うべきだったと考えられる
43 23/07/09(日)03:11:36 No.1076472084
モンキーエンジンのアセット膨大にあるからそれだけで1話ぐらい描けそう