そう言... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/08(土)22:52:13 No.1076387747
そう言えば体育で色々とスポーツやるけどそのスポーツのルールを教師から説明された事ってほぼ無いな 知ってること前提で全部進んでた
1 23/07/08(土)22:58:56 No.1076391032
野球の進塁義務とかも教えてもらったことないな おおふりの巻末と表紙裏で学んだ
2 23/07/08(土)22:59:38 No.1076391331
皆知ってるスポーツしかやらなかった覚えがある
3 23/07/08(土)23:00:12 No.1076391630
野球がよくわからなすぎて嫌いだった
4 23/07/08(土)23:00:35 No.1076391806
バレーは拷問でしかなかった
5 23/07/08(土)23:01:05 No.1076392055
>皆知ってるスポーツ そんなものは ない
6 23/07/08(土)23:01:09 No.1076392081
教師もよく分かってない状態で接触の激しいスポーツすると俺がサクサクになるぞ
7 23/07/08(土)23:01:54 No.1076392489
大体のルールは教えてもらえない?
8 23/07/08(土)23:02:06 No.1076392648
バスケだけは精密な動きを求められるから雑な雰囲気プレイができなくて嫌いだった
9 23/07/08(土)23:02:24 No.1076392816
ラグビーもサッカーもバスケもよくルール分からないままやらされてたな
10 23/07/08(土)23:02:37 No.1076392935
バレーはサーブが飛ばない
11 23/07/08(土)23:02:49 No.1076393048
サッカーも野球もバスケも細かいルール全然知らなくて スレ画でも描かれてるけどオフサイドとかマジで意味わからなかった こういうことの積み重ねで球技はクソって思った
12 23/07/08(土)23:03:00 No.1076393143
ルールもだけど基本の動き方や考え方を教えるべきだと思う 小学生の頃サッカー嫌いだったけど 中学なってディフェンスのやり方やスペースの概念とかを理解したら下手くそなりに楽しくなった覚えがある でも授業ではそんなこと一切教えてくれないんだよな
13 23/07/08(土)23:03:54 No.1076393625
野球はルール知ってて当然だろ 知らない方がおかしいだろ
14 23/07/08(土)23:04:57 No.1076394084
>野球がよくわからなすぎて嫌いだった 一塁は踏み抜いていいけど二塁からは踏み続けてないとアウトになるとか知らねぇ~やる前に教えろや~って腹立ったの今でも覚えてる
15 23/07/08(土)23:05:01 No.1076394118
今だったら耐えられるけど子供のころに体育の授業がルールの座学だったらふざけんなよってなったと思うよ
16 23/07/08(土)23:05:02 No.1076394133
子供には勉強だけやらせとけ っていうと大人になってから運動の重要性を実感するようになるから難しいところだ
17 23/07/08(土)23:05:04 No.1076394145
ルールとか基本動作しかやってないからクソつまんなかった記憶しかないわ
18 23/07/08(土)23:05:28 No.1076394339
わかるけどどう変えるの…?
19 23/07/08(土)23:05:48 No.1076394535
>大体のルールは教えてもらえない? だいたい知ってる前提で話が進む 体育好きなやつはどこからかルールの類を知る伝手があるけど体育苦手なやつにはそれがない けど小学校教師や体育教師なんてのはだいたい体育会系マインドの塊だからルールなんて知ってる前提で授業をやる できないやつは他の授業でも落ちこぼれ扱いになる
20 23/07/08(土)23:05:56 No.1076394621
>わかるけどどう変えるの…? 体力測定とか廃止するんじゃない?
21 23/07/08(土)23:06:08 No.1076394735
>大体のルールは教えてもらえない? どこまで知ってるかのラインが人によって違うから 大体だと足りないってこともまま起きるんだ… >野球はルール知ってて当然だろ >知らない方がおかしいだろ っていう考えの人もいるわけで
22 23/07/08(土)23:06:09 No.1076394742
基本的なルールは知ってるけどなんか知らよく分からん枝葉のルールがどんどん出てくるのよ
23 23/07/08(土)23:07:06 No.1076395286
>野球はルール知ってて当然だろ >知らない方がおかしいだろ プロ野球の審判ですらたまにルールブック引っ張り出すのにお前すげえな
24 23/07/08(土)23:07:12 No.1076395346
ルールわからんかったけど体育の授業楽しかったなぁ
25 23/07/08(土)23:07:17 No.1076395398
球技大会の練習と称して放置された
26 23/07/08(土)23:07:20 No.1076395431
教えてもらったとして守備の連係プレーをその場でやれって無理でしょ
27 23/07/08(土)23:07:26 No.1076395477
ディフェンスってあれだろ 俺みたいな運動音痴の陰キャがヒマつぶしてる奴
28 23/07/08(土)23:07:27 No.1076395487
>一塁は踏み抜いていいけど二塁からは踏み続けてないとアウトになるとか知らねぇ~やる前に教えろや~って腹立ったの今でも覚えてる 一塁踏み抜いていいんだ てことは打ってから一塁までは全力で走っていいのか 今の今まで知らんかった
29 23/07/08(土)23:07:39 No.1076395597
まず座学から始めろや
30 23/07/08(土)23:07:43 No.1076395635
>バスケだけは精密な動きを求められるから雑な雰囲気プレイができなくて嫌いだった 初心者がやるにはスポーツとしてハードル高いよねバスケ
31 23/07/08(土)23:07:53 No.1076395726
>野球はルール知ってて当然だろ >知らない方がおかしいだろ こんな感じの野球部員ばっかりで進塁したあとなんか知らんがアウトみたいなのが多くて何それ…って感じだった
32 23/07/08(土)23:08:14 No.1076395980
野球は体育の授業でそんなやることないだろ
33 23/07/08(土)23:08:19 No.1076396032
マジで体育の授業で先生が何かを教えていた記憶がない 今日は○○をやりますって宣言して終わり たまに個人単位にアドバイス入れるくらい
34 23/07/08(土)23:08:23 No.1076396070
>まず座学から始めろや 次は体育の授業だ!で座学から始まったらふざけんな!!!ってなるわ
35 23/07/08(土)23:09:04 No.1076396460
>こんな感じの野球部員ばっかりで進塁したあとなんか知らんがアウトみたいなのが多くて何それ…って感じだった 先生も先生でアウトになった後ででもいいから教えてくれや!!って思ったな俺は
36 23/07/08(土)23:09:06 No.1076396481
サッカーがどのくらいぶつかっていいか分からなくて困ったな サッカー部は軽くぶつかってくるからってこっちがぶちかますと反則喰らうし
37 23/07/08(土)23:09:17 No.1076396570
オフサイドとかなしでいいべでやってたけど厳格にルールに沿って体育ってやってるものなの
38 23/07/08(土)23:09:23 No.1076396607
なんかこう…どうぶつしょうぎみたいに初心者向けの簡単ルールを整備してくれんか…
39 23/07/08(土)23:09:33 No.1076396684
サッカーなんてオフサイドも無かった気がする
40 23/07/08(土)23:09:35 No.1076396695
うちの学校は体育で野球もやってたけど 使い回してる授業用グローブが臭っせえんだこれが
41 23/07/08(土)23:09:45 No.1076396782
ボールをまともに投げることもできないし跳び箱も飛べないし プールで息づぎも出来ないし鉄棒の逆上がりも出来ないし腕立て伏せも出来ないし二重飛びも出来ないけど生きてるよ
42 23/07/08(土)23:09:58 No.1076396872
体育でやるスポーツなんてルール厳守する必要ないし… なんとなくで進行できればいいし…
43 23/07/08(土)23:10:22 No.1076397058
>オフサイドとかなしでいいべでやってたけど厳格にルールに沿って体育ってやってるものなの バスケ部だったけど先生から直々にファウル以外反則緩めにしてあげてって言われて審判やってたよ
44 23/07/08(土)23:10:23 No.1076397066
体育できない奴は全面的に落ちこぼれか変人だからいくらひどいことになろうと放置されるんだよ 中学なんて部活はほぼ運動部しかなくてたいてい美術と吹奏楽しかない文化部に入るやつは変人だからな 帰宅部も集団生活に馴染めない危険人物扱いだし
45 23/07/08(土)23:10:24 No.1076397071
キックベースでアウトの取り方わかんなくてとりあえず近くの子に投げたら他の生徒から怒られたわ 未だに覚えてるからあれがきっかけかもしれん
46 23/07/08(土)23:10:24 No.1076397076
オフサイド…? トラベリング…? ホールディング…?
47 23/07/08(土)23:10:24 No.1076397078
>>まず座学から始めろや >次は体育の授業だ!で座学から始まったらふざけんな!!!ってなるわ けど授業始まって15分くらいは体育座りで説明聞いてなかった?
48 23/07/08(土)23:10:27 No.1076397103
>なんかこう…どうぶつしょうぎみたいに初心者向けの簡単ルールを整備してくれんか… 名前忘れたけどこじんまりしたサッカーみたいなのなかったっけサルゲッチュみたいな名前のやつ
49 23/07/08(土)23:10:32 No.1076397142
サッカーなんかは適当で良かったけどバレーは個々の責任重いし単純に難しいしで嫌いだった 漫画で読むのは好き
50 23/07/08(土)23:10:40 No.1076397199
走ることさえ教えてもらってない そう気がついたのはジョギングを始めたときだった
51 23/07/08(土)23:10:50 No.1076397275
未だに許せんのは授業で使った縄跳びが先生の用意した素材による手づくりだったこと 水道パイプを切断したものと思われる持ち手にひも通してナットで留めたもの なんでこれで500円徴収されてるんだ…?
52 23/07/08(土)23:11:05 No.1076397383
競争だったり集団行動である以上下手くそは嫌いになるさ だが競争を無くしましょう!みたいのは違うと思うしなあ 俺はドッジボールだいっきらいだったよ・・・
53 23/07/08(土)23:11:08 No.1076397433
みんなよく分からないままサッカーボール追いかけて狩りの練習みたいになってた
54 23/07/08(土)23:11:17 No.1076397505
自分には向いてないんだなってのも分かるから割り切って次に行きやすくなるし 早めに経験させとく方がいいな
55 23/07/08(土)23:11:20 No.1076397540
球が間ぐらいに来たとき誰が行くみたいなのめっちゃ無理だった
56 23/07/08(土)23:11:21 No.1076397550
>オフサイドとかなしでいいべでやってたけど厳格にルールに沿って体育ってやってるものなの 厳格なのどころか基本のルールすら知ってる前提な場合があってな
57 23/07/08(土)23:11:24 No.1076397580
なんか体育にコンプレックスを感じてそうな人がいるな…
58 23/07/08(土)23:11:33 No.1076397654
>体育できない奴は全面的に落ちこぼれか変人だからいくらひどいことになろうと放置されるんだよ >中学なんて部活はほぼ運動部しかなくてたいてい美術と吹奏楽しかない文化部に入るやつは変人だからな >帰宅部も集団生活に馴染めない危険人物扱いだし 昭和の人?
59 23/07/08(土)23:11:47 No.1076397772
ピッチャーのお決まりを何も教わらないままマウンド立たされて笑われたの今でも覚えてる
60 23/07/08(土)23:11:48 No.1076397780
>なんか体育にコンプレックスを感じてそうな人がいるな… そりゃ「」だと割合は世間より高くなるんじゃない?
61 23/07/08(土)23:12:06 No.1076397930
サッカーはみんな知ってるというかわちゃわちゃボールに群がってるだけでも授業にはなる 野球は意味不明すぎて無理
62 23/07/08(土)23:12:08 No.1076397955
体育座りの説明タイムすげえ嫌いだったな 何故かハンドボールだけは誰もしらんだろで1コマ教室でルール講義あった
63 23/07/08(土)23:12:33 No.1076398166
大人になってからのジムのプログラムみたいなことやればいいんだよな 自分の前の成績と照らし合わせながらとかで
64 23/07/08(土)23:12:44 No.1076398259
バスケとサッカーのルールが本当によくわからなかった ボール持ってないやつ相手なら体当たりして押し倒していいってどういうことだよ 青あざできまくったわ
65 23/07/08(土)23:12:45 No.1076398264
>昭和の人? 平成でも令和でも変わらないよ 都会の超先進的な私立とかだとちょっとは違うのかもしれないけどよく知らない
66 23/07/08(土)23:12:47 No.1076398278
野球は正直今でもよく分かってない
67 23/07/08(土)23:12:51 No.1076398313
体育がかわろうが嫌いな奴は嫌いのままだろう 別に体育の授業で難しい事全くやってないしな
68 23/07/08(土)23:12:55 No.1076398349
好きだったけどバレーの時唯一バレー部が突然キレて指導したりぶん殴ってくるのが居てそれだけ嫌だった
69 23/07/08(土)23:13:04 No.1076398437
俺はドッジボールが体育じゃなくて遊び扱いされてるのが嫌だった
70 23/07/08(土)23:13:20 No.1076398541
>サッカーなんかは適当で良かったけどバレーは個々の責任重いし単純に難しいしで嫌いだった ボールが柔らかくてワンバウンドありバージョンとかありゃいいのにねバレー 素人の集まりがやるにはシビアすぎる
71 23/07/08(土)23:13:22 No.1076398556
サッカーはとりあえずボール追っかけてけるだけでいいからマジで楽
72 23/07/08(土)23:13:26 No.1076398592
持久走は好きだったなとにかく走るだけだから
73 23/07/08(土)23:13:26 No.1076398594
なんかただいじめられてた人いない…?
74 23/07/08(土)23:13:32 No.1076398641
そもそも走る一つにしてもフォーム知ってる子と知らん子で格差凄いからな 基礎おしえないんだもん
75 23/07/08(土)23:13:37 No.1076398689
まあ残酷だけど学校の体育とか平穏なとこで出来ないことも自分には有る!ってなったほうが教育としてはいい気はする…
76 23/07/08(土)23:13:51 No.1076398783
オフサイドは本当にわからん 学校教育の範囲だったらどうでもいいだろ
77 23/07/08(土)23:13:52 No.1076398791
ポートボールとかタグラグビーみたいな全員がルールを知らないようなスポーツは好きだったな サッカーやソフトボールは少年チームに入ってた連中の独壇場になりがちで授業でやりたくなかった
78 23/07/08(土)23:13:54 No.1076398802
>基本的なルールは知ってるけどなんか知らよく分からん枝葉のルールがどんどん出てくるのよ まあ体育の授業程度だとそこらへんはどうでもいいし
79 23/07/08(土)23:13:54 No.1076398804
>体育がかわろうが嫌いな奴は嫌いのままだろう >別に体育の授業で難しい事全くやってないしな 体育会系のレス
80 23/07/08(土)23:13:56 No.1076398821
>俺はドッジボールが体育じゃなくて遊び扱いされてるのが嫌だった 今はドッジボールも知らん子が増えてるな
81 23/07/08(土)23:13:58 No.1076398843
ドッヂボールは大嫌いだ痛いし投げられないし避けても意味ないし
82 23/07/08(土)23:13:59 No.1076398848
>ボール持ってないやつ相手なら体当たりして押し倒していいってどういうことだよ >青あざできまくったわ 知らないスポーツだ…
83 23/07/08(土)23:14:02 No.1076398872
体育のサッカーは割と適当でもよかったから好きだったよ
84 23/07/08(土)23:14:11 No.1076398937
体育教育のゴールが不明瞭なのが良くないのでは? 体育を教育する事でどんな人材を社会に送り出したいのかよく分かんない まさか学校の授業レベルでスポーツ選手を生み出したい訳じゃないだろうし
85 23/07/08(土)23:14:13 No.1076398958
>持久走は好きだったなとにかく走るだけだから すげぇなクラスの皆して文句しか言ってなかったよ周り
86 23/07/08(土)23:14:23 No.1076399048
運痴でも基本的には腐らずやってたけどバレーはどうしようもなかった…
87 23/07/08(土)23:14:25 No.1076399069
スレ画に当てはまらないスポーツなんかあるかなと考えたらダンスがそれだった
88 23/07/08(土)23:14:33 No.1076399140
>そもそも走る一つにしてもフォーム知ってる子と知らん子で格差凄いからな >基礎おしえないんだもん ぜんぜん違うよな
89 23/07/08(土)23:14:36 No.1076399174
体育の授業で急に早口になる卓球部いいよね
90 23/07/08(土)23:14:38 No.1076399184
>>俺はドッジボールが体育じゃなくて遊び扱いされてるのが嫌だった >今はドッジボールも知らん子が増えてるな マジ?なんかの統計とか?
91 23/07/08(土)23:14:47 No.1076399278
>ドッヂボールは大嫌いだ痛いし投げられないし避けても意味ないし 生き残ったら人数差で勝ちになったりもするぞ
92 23/07/08(土)23:14:50 No.1076399304
>>基本的なルールは知ってるけどなんか知らよく分からん枝葉のルールがどんどん出てくるのよ >まあ体育の授業程度だとそこらへんはどうでもいいし じゃあいちいち指摘しないで……
93 23/07/08(土)23:14:59 No.1076399418
体育サッカーなんてオフサイドあってないようなもんだろう 球技大会とかならともかく
94 23/07/08(土)23:15:01 No.1076399446
パワプロやってなかったら危なかった
95 23/07/08(土)23:15:04 No.1076399471
バレーは経験者との差がでかすぎて指導要領から外すべきだと思う 未経験者はアタックできねえよ 経験者のサーブとれねえよ
96 23/07/08(土)23:15:07 No.1076399494
オタクは卓球部みたいな偏見がネット上にあるけどむしろ卓球ってどこに入れちゃダメとかそもそもボール返すのが難しいとかで嫌いだった サッカーのがよっぽど好き
97 23/07/08(土)23:15:08 No.1076399510
>そもそも走る一つにしてもフォーム知ってる子と知らん子で格差凄いからな >基礎おしえないんだもん レベルの低い学校行ってたか授業聞いてなかっただけじゃない? 普通に教わるでしょ
98 23/07/08(土)23:15:08 No.1076399512
ドッジボールが遊びなのはみんな中休みとか昼休みやるからなのでは?
99 23/07/08(土)23:15:12 No.1076399554
バスケにしろサッカーにしろ玉運んでゴールするところまでは教わるけど 相手との相互作用の部分は全く教わらなかったな 運動部のやつがひたすら強かった
100 23/07/08(土)23:15:15 No.1076399582
今思えば体育でちゃんと動き教わったのって跳び箱と水泳くらいだった気がする
101 23/07/08(土)23:15:19 No.1076399602
>マジ?なんかの統計とか? お子様関係のお仕事での体感で
102 23/07/08(土)23:15:20 No.1076399622
今の子供の学校の状況や考え全部解ってますみたいな「」出ることあるけど 信用していいのか解らない
103 23/07/08(土)23:15:29 No.1076399689
マラソン大会はやめたほうがいいね 大人になってから靴買ってメソッド読んで始めなさる
104 23/07/08(土)23:15:29 No.1076399690
小学校時代は持久走が苦手すぎて辛かったけど 中学で運動部入ったら人並みに持久走できるようになって嬉しかった思い出
105 23/07/08(土)23:15:36 No.1076399755
>オフサイドは本当にわからん >学校教育の範囲だったらどうでもいいだろ 素人の集まりでオフサイドが問題になることほとんどないしな そんな速くて長いパス出せないしそんなに際どいタイミングで抜け出せない
106 23/07/08(土)23:15:47 No.1076399817
わかりました 誰でも出来る持久走をメインにします
107 23/07/08(土)23:15:50 No.1076399846
>スレ画に当てはまらないスポーツなんかあるかなと考えたらダンスがそれだった みんなの前でやるのキツい…
108 23/07/08(土)23:15:59 No.1076399901
>バレーは経験者との差がでかすぎて指導要領から外すべきだと思う >未経験者はアタックできねえよ >経験者のサーブとれねえよ そんな事言ってたら球技全滅では?
109 23/07/08(土)23:15:59 No.1076399905
>レベルの低い学校行ってたか授業聞いてなかっただけじゃない? >普通に教わるでしょ 徒競走持久走での走り方の違いとか教えてねぇよ
110 23/07/08(土)23:15:59 No.1076399914
>今思えば体育でちゃんと動き教わったのって跳び箱と水泳くらいだった気がする 柔道の受け身だけは実生活で役立ったぞ
111 23/07/08(土)23:16:08 No.1076399979
サッカーの授業中やたら反スローに厳しい小学生
112 23/07/08(土)23:16:25 No.1076400111
>そもそも走る一つにしてもフォーム知ってる子と知らん子で格差凄いからな >基礎おしえないんだもん 俺が進研ゼミで学んだことで当時1番効果あった内容だ
113 23/07/08(土)23:16:31 No.1076400155
サッカーのスローインやらされてはいファールはいファールって突き飛ばされたのは未だに何がダメだったのか解らない
114 23/07/08(土)23:16:35 No.1076400186
>サッカーはとりあえずボール追っかけてけるだけでいいからマジで楽 スポーツ苦手で運動神経なかったけど 球技はとりあえず大声上げて走り回ればそれなりにいい成績貰えたよ 雰囲気でなんとかなるもんだなーって自分でも感心していた
115 23/07/08(土)23:16:41 No.1076400245
記憶に残るくらい指導がちゃんとあったの泳ぎ方と柔道の受け身くらいだ
116 23/07/08(土)23:16:51 No.1076400330
バレーでアタックの順番が来るのが嫌だったなあ…チームメイトがああ…って雰囲気になるから
117 23/07/08(土)23:16:57 No.1076400371
>そんな事言ってたら球技全滅では? サッカーもバスケも未経験からでも一応試合の体裁整えられるじゃん バレーはゲームが続かねえ
118 23/07/08(土)23:17:01 No.1076400409
ていうか経験者がいるスポーツは格差ができるから授業でやらない方がいいと思う ガバディとかやろう
119 23/07/08(土)23:17:02 No.1076400416
>徒競走持久走での走り方の違いとか教えてねぇよ 教科書とかに書いてた気がするぞ
120 23/07/08(土)23:17:06 No.1076400449
体育で球技経験者に蹂躙された事が無いのは単にそのやってる人が手加減してくれてただけだと思うよ
121 23/07/08(土)23:17:08 No.1076400471
バレーなんてとりあえずネット側でブロックしてたらやってる感でるじゃん 身長の低い人はごめん
122 23/07/08(土)23:17:10 No.1076400482
>そんな事言ってたら球技全滅では? それでいんじゃね 全員にやらせるにはマニアックすぎるでしょ
123 23/07/08(土)23:17:16 No.1076400533
体育教師って全員運動神経良いやつで感覚でしか教えられねーから教育って点で見ると全員クソなんだよな
124 23/07/08(土)23:17:18 No.1076400544
野球は間違いなく7つの大罪のうち傲慢を司っている
125 23/07/08(土)23:17:21 No.1076400571
柔道は危険とかいろいろ言われるけど受け身関係だけは本当に役立つからやった方がいいよなとは思う
126 23/07/08(土)23:17:24 No.1076400598
>記憶に残るくらい指導がちゃんとあったの泳ぎ方と柔道の受け身くらいだ 水泳と受身は命を守ることに直結するから…
127 23/07/08(土)23:17:31 No.1076400642
チームスポーツって基本動作までは教えてもらえてもそこから先のことはまともに教わらないよね
128 23/07/08(土)23:17:31 No.1076400643
>記憶に残るくらい指導がちゃんとあったの泳ぎ方と柔道の受け身くらいだ 命に係わる分野はしっかりやらないといけないからな…
129 23/07/08(土)23:17:35 No.1076400679
>ポートボールとかタグラグビーみたいな全員がルールを知らないようなスポーツは好きだったな >サッカーやソフトボールは少年チームに入ってた連中の独壇場になりがちで授業でやりたくなかった 少年チームも原則地域の子供全員参加みたいなところがあってすごく嫌だった 5年生でどうでも嫌になってやめたけどその時の親父のものすごく渋い顔は今でも忘れられん 今思えば地域行事に不参加=村の調和を乱す存在ってことだったんだろうなと理解はするけど
130 23/07/08(土)23:17:37 No.1076400691
体育というかみんなで一つのことやるから駄目なんじゃないか?
131 23/07/08(土)23:17:37 No.1076400692
ほぼ全員未経験から始まるポートボール! 大人になったら名前もきかないポートボール!
132 23/07/08(土)23:17:40 No.1076400719
>教科書とかに書いてた気がするぞ 気がするぞじゃねえよ だったら子供の教科書でも持ってこいってんだ
133 23/07/08(土)23:17:46 No.1076400779
サッカーは少年チーム入ってたやつがうざくて嫌いだったな
134 23/07/08(土)23:17:47 No.1076400790
>サッカーのスローインやらされてはいファールはいファールって突き飛ばされたのは未だに何がダメだったのか解らない 頭の真上辺りでボール離さないとダメとかそんなん
135 23/07/08(土)23:17:59 No.1076400891
スレ画みたいのはまず体育が嫌いという前提から入ってるでしょ 理由は後付け
136 23/07/08(土)23:18:04 No.1076400929
水泳と跳び箱だけは得意だったから毎週体育で跳び箱やれたらなって思ってたよ
137 23/07/08(土)23:18:07 No.1076400961
柔道と水泳は危険だからこそちゃんと教えるからな…
138 23/07/08(土)23:18:08 No.1076400974
>徒競走持久走での走り方の違いとか教えてねぇよ 少なくとも短距離長距離について基礎的なことは要綱に入ってるから教えることにはなってるよ
139 23/07/08(土)23:18:08 No.1076400980
バレーの授業って試合そんなやんなくない? なんかずっとラリーの練習とかボール遊びの延長だった気がするが
140 23/07/08(土)23:18:13 No.1076401046
持久走は人によって指導法がちがってくるんだわ
141 23/07/08(土)23:18:14 No.1076401053
>気がするぞじゃねえよ >だったら子供の教科書でも持ってこいってんだ なんでそんな苛立ってるの…
142 23/07/08(土)23:18:17 No.1076401091
>記憶に残るくらい指導がちゃんとあったの泳ぎ方と柔道の受け身くらいだ そういや柔道は楽しかったなみんな初心者だからわちゃわちゃしてて
143 23/07/08(土)23:18:22 No.1076401138
未経験なりにフォームとか練習してゲームに参加できるようになるの楽しいよね…
144 23/07/08(土)23:18:34 No.1076401254
野球は知っててもそれに沿ってプレイ出来るかっていうと無理 そもそもストライク判定が出来ねぇ
145 23/07/08(土)23:18:35 No.1076401267
サッカーはお前デカいからキーパーな!されるかどうかが運命の分かれ目だよ 控えめにいって子供にやらせるにはクソポジション過ぎる
146 23/07/08(土)23:18:36 No.1076401278
バレー経験者が未経験者にちゃんとしたサーブ打ってきたら普通にパブリックエネミーだろ 数回見せびらかしてみる以上はやらないでしょ
147 23/07/08(土)23:18:43 No.1076401333
野球は打ったらバッターが走れって言われてたから走ったら フライだから戻れ!されてアウトになった挙げ句頬骨折れるまで殴られたのが割とトラウマ
148 23/07/08(土)23:18:45 No.1076401357
運動音痴だから持久走が1番好きだったよ 理由は走ってれば誰にも迷惑かけないから 球技は地獄
149 23/07/08(土)23:18:48 No.1076401377
体育でマジにやってる経験者いなかったな
150 23/07/08(土)23:18:53 No.1076401409
うちの体育だとそこまで厳密なルールでスポーツしなかったな… というかドリブルだけとか打って一塁走るまでだけとかそのスポーツの中の一部分だけ使ってやってた記憶がある
151 23/07/08(土)23:18:59 No.1076401469
長距離走はまだ吸う吸う吐く吐くやってんのかね
152 23/07/08(土)23:19:04 No.1076401506
>頭の真上辺りでボール離さないとダメとかそんなん 教えてくれよ…!
153 23/07/08(土)23:19:04 No.1076401510
柔道の授業でグダグダになってしまってたな 柔道部員から見ると球技系以上に経験者による蹂躙にしかならないからつまらないし
154 23/07/08(土)23:19:07 No.1076401535
バレーだと経験者は審判やらされてたな
155 23/07/08(土)23:19:11 No.1076401568
走ることそのものが嫌いだった 歩けるなら走らなくてもいいのにみたいことを考えてた
156 23/07/08(土)23:19:11 No.1076401572
サッカーもバスケも経験者はみんな手加減したり審判やってたな
157 23/07/08(土)23:19:12 No.1076401579
ハンドボールだけめちゃくちゃやったな なんでか知らんけど
158 23/07/08(土)23:19:17 No.1076401621
子供バレー教室では結構ちゃんと指導されたけど 学校の体育でのバレーはほぼ何も教えてなかったな
159 23/07/08(土)23:19:18 No.1076401629
>スレ画みたいのはまず体育が嫌いという前提から入ってるでしょ >理由は後付け 順序が逆なんだわ
160 23/07/08(土)23:19:20 No.1076401646
>体育でマジにやってる経験者いなかったな 別にマジになったとこで楽しくないからな
161 23/07/08(土)23:19:26 No.1076401694
体育関係なく虐められてる人いない?
162 23/07/08(土)23:19:34 No.1076401746
サッカーとバスケは体当たりで転倒させてボールを奪うスポーツじゃないと大人になってから知った
163 23/07/08(土)23:19:38 No.1076401779
今体育実技の教科書って地域によっては副読本すらないらしいね
164 23/07/08(土)23:19:39 No.1076401795
体育がほぼ指導がなくてただ動くだけの時間になっていた人が嫌いになってるのかな
165 23/07/08(土)23:19:42 No.1076401814
たぶん誰も正確なルールわかってなくて雰囲気でやってたと思う
166 23/07/08(土)23:19:49 No.1076401887
>レベルの低い学校行ってたか授業聞いてなかっただけじゃない? >普通に教わるでしょ よく考えたら職業は変えられるのに教育は自分で選べないのつらくね?
167 23/07/08(土)23:19:56 No.1076401940
>体育でマジにやってる経験者いなかったな サッカー部は中高どっちもやたら張り切る奴ばっかりだったわ
168 23/07/08(土)23:20:05 No.1076402002
>体育でマジにやってる経験者いなかったな 随分モラルの高い学校だな…
169 23/07/08(土)23:20:06 No.1076402012
わかりました ダンスにします
170 23/07/08(土)23:20:12 No.1076402054
個人競技はむしろ好きだったな球技が苦手
171 23/07/08(土)23:20:14 No.1076402069
柔道部だったけど体育で柔道やった時の俺の一番の見せ場は前回り受け身の実演だった
172 23/07/08(土)23:20:20 No.1076402116
>ハンドボールだけめちゃくちゃやったな >なんでか知らんけど 近所の公立高校がインハイ優勝経験のあるレベルで滅茶苦茶ハンドボール強かったので その周りの中学はガッツリハンドボールやってた
173 23/07/08(土)23:20:23 No.1076402132
どのジャンルでも初心者を潰す最大の敵は初級者中級者じゃね?
174 23/07/08(土)23:20:29 No.1076402179
ボールの投げ方を教えてほしかった 体力測定でハンドボール投げやらされたけどボールの投げ方わかってなかったら全然飛ばないの当たり前だよ
175 23/07/08(土)23:20:35 No.1076402223
>体育がほぼ指導がなくてただ動くだけの時間になっていた人が嫌いになってるのかな 俺の小中はそんな感じで球技全般が未だに嫌いだ
176 23/07/08(土)23:20:39 No.1076402252
球技は楽で楽しいからボーナスタイムだったな
177 23/07/08(土)23:20:40 No.1076402257
>スレ画みたいのはまず体育が嫌いという前提から入ってるでしょ >理由は後付け 体育やらスポーツやらは全員が大好き嫌いな奴は社会から外れた危険人物というのが体育会系の世界観だからな
178 23/07/08(土)23:20:40 No.1076402258
>サッカーはお前デカいからキーパーな!されるかどうかが運命の分かれ目だよ >控えめにいって子供にやらせるにはクソポジション過ぎる 至近距離とかなんならキャッチしてからでも蹴りに来るからな…
179 23/07/08(土)23:20:47 No.1076402329
うちはクラスのバスケ部がエキシビジョン!ってガチ試合先生にやらされてて格好良かった記憶有るわ 全国レベルだったから尚更
180 23/07/08(土)23:20:57 No.1076402402
義務教育はいい面悪い面あるけど体育はマジでゴミ 日本人が猫背多かったり世界一歩き方汚いのは義務教育、つまり体育のせい
181 23/07/08(土)23:21:04 No.1076402455
>サッカーはお前デカいからキーパーな!されるかどうかが運命の分かれ目だよ >控えめにいって子供にやらせるにはクソポジション過ぎる キーパーにサッカー部据えて他は適当にはしってつっこめ!って感じだったなあ だから楽しかった
182 23/07/08(土)23:21:07 No.1076402479
サッカー経験者なんて授業じゃドリブル禁止でもいいくらいだよな…
183 23/07/08(土)23:21:08 No.1076402495
>体育がほぼ指導がなくてただ動くだけの時間になっていた人が嫌いになってるのかな 指導はあんまなかったけどこうしたらもっとよくなるみたいな改善点を自分で探せみたいな感じだったな 聞けば教えてくれたしで楽しかったな
184 23/07/08(土)23:21:10 No.1076402516
>>体育でマジにやってる経験者いなかったな >別にマジになったとこで楽しくないからな 経験者が指導の手伝いさせられるシステムだったから経験者みんなつまんなそうで可哀想だった
185 23/07/08(土)23:21:12 No.1076402531
>ボールの投げ方を教えてほしかった >体力測定でハンドボール投げやらされたけどボールの投げ方わかってなかったら全然飛ばないの当たり前だよ 全員親とキャッチボールしてる世代との狭間の世代だっただけで今は普通に教えてるから安心してほしい
186 23/07/08(土)23:21:21 No.1076402607
まああれだな出来る側と出来ない側の感覚は多分ずっと交わらないんだろうな…
187 23/07/08(土)23:21:28 No.1076402662
柔道の大外刈りはどうやるかってインプットされてるな… マンツーマンレッスンってやっぱ効果あるんだね
188 23/07/08(土)23:21:28 No.1076402667
>教えてくれよ…! サッカーのルールなんて普通に生活してたら身に付くよ
189 23/07/08(土)23:21:43 No.1076402781
マラソンは水泳と違って溺れて死ぬことはないから便利ね
190 23/07/08(土)23:21:46 No.1076402801
バスケは演劇部の走り込みで持久力だけはあったから好きだった ボール取れないけど体でエース選手の視界を塞げば貢献できるし、2コートでやってるから先生も常に見てないので多少身体が触れても気にしてなかった 5ファールで退場ということを成人後スラムダンク読んで初めて知った
191 23/07/08(土)23:21:54 No.1076402862
ファットマンだけどキーパー大好きだったよ
192 23/07/08(土)23:22:01 No.1076402919
まぁ友達と遊んでるうちになんとなくルールは身につくよね
193 23/07/08(土)23:22:05 No.1076402950
体育サッカーのルールなんてボールに群がればいいんだよ!!
194 23/07/08(土)23:22:05 No.1076402951
やけにポートボールやらされた記憶あるんだけど 後輩に聞くと全くやってないらしいんだよ 年度によって注力する競技でもあるのかな?
195 23/07/08(土)23:22:17 No.1076403045
>まああれだな出来る側と出来ない側の感覚は多分ずっと交わらないんだろうな… だからまぁどんな変化があろうが嫌いな奴はずっと嫌いなままだよ
196 23/07/08(土)23:22:21 No.1076403077
>全員親とキャッチボールしてる世代との狭間の世代だっただけで今は普通に教えてるから安心してほしい 良かった…ボールもまともに投げられなかったところから落ちぶれが始まり「」になってしまう子供はもういないんだね…
197 23/07/08(土)23:22:22 No.1076403084
体育は正しいストレッチとか筋トレの方法を丁寧に教えてほしかった 球技なんてトラウマになってるだけで何の役にも立たないよ
198 23/07/08(土)23:22:40 No.1076403191
>経験者が指導の手伝いさせられるシステムだったから経験者みんなつまんなそうで可哀想だった 部活動やってりゃ後輩の指導とか腐る程やるからその延長でそんなでもないよ 自分のプレイどうせ放課後3時間とかやれるし
199 23/07/08(土)23:22:41 No.1076403197
他人と何かをするのが嫌だ
200 23/07/08(土)23:22:47 No.1076403239
小学生時代は運動能力が高いほどヒエラルキーが高かったな 中学の高学年になるほど無くなっていったけど
201 23/07/08(土)23:22:48 No.1076403242
体育教師がバレー顧問だったから指導にめちゃくちゃ熱入ってたのはいいけど 未経験者殴ったりボール顔面にレシーブとかする人でめちゃくちゃ問題になったな
202 23/07/08(土)23:22:48 No.1076403244
大外刈はどんなに経験者でも国体出られるような才能でもない限り 絶対に身長差に抗えない技だしな
203 23/07/08(土)23:22:50 No.1076403258
体育に親を殺された者の多いこと!
204 23/07/08(土)23:23:05 No.1076403370
俺はキーパーやらされてもボールを避けてたから何も期待されなくなった
205 23/07/08(土)23:23:11 No.1076403428
チームプレー苦手だった俺は今でもapexとか出来ねぇ…
206 23/07/08(土)23:23:12 No.1076403442
>部活動やってりゃ後輩の指導とか腐る程やるからその延長でそんなでもないよ >自分のプレイどうせ放課後3時間とかやれるし 逆に初心者とわいわいアホみたいにやるの楽しいよね
207 23/07/08(土)23:23:12 No.1076403444
ここでも運動大して好きじゃなくともこれぐらいのことなら出来たろってのや楽しかったろって人と度を越した運動音痴の人とはまったく残ってる記憶違うだろうからな
208 23/07/08(土)23:23:14 No.1076403452
基本は教えてるけど体育は宿題が出ないのを良いことに予習復習するやつがほとんどいないからな 結果センスだけになっちゃう
209 23/07/08(土)23:23:14 No.1076403456
小学校5年6年の時中高で体育教えられるようなばりばりの体育の先生って感じの人が担任だったからバスケとかサッカーとかルール詳しく実際の動きの中で説明されたな 野球は小中高と一度もやった覚えがない
210 23/07/08(土)23:23:17 No.1076403480
鴨志田先生!
211 23/07/08(土)23:23:30 No.1076403593
バレーは上手からのサーブやアタック打てるのが部員限定になるから大体下手からのラリー合戦になるよね
212 23/07/08(土)23:23:43 No.1076403697
>>教えてくれよ…! >サッカーのルールなんて普通に生活してたら身に付くよ そもそも普通の内容がここまでズレてるんだよね体育系と体育苦手の間って
213 23/07/08(土)23:23:55 No.1076403790
こういう場だと出来なかった方の子の声がデカすぎて逆にできる方の意見袋叩きに会いがちで楽しい
214 23/07/08(土)23:24:07 No.1076403883
ラグビーが1番やってて面倒くさかったな 初心者がスクラムくんでもモタモタとなるだけだった
215 23/07/08(土)23:24:11 No.1076403913
>体育は正しいストレッチとか筋トレの方法を丁寧に教えてほしかった 子供に筋トレはどうかなと思う 成人からでもいいんじゃないかな
216 23/07/08(土)23:24:15 No.1076403935
小学校の頃は簡易ルールだったしちゃんとしたルールも学ぼう!は中学に入ってからだったな
217 23/07/08(土)23:24:25 No.1076404029
素人サッカーはやってて楽しい 素人野球はマジで虚無 ストライク入らない
218 23/07/08(土)23:24:36 No.1076404128
野球は30人とかいるクラス単位でやるには余りに手待ち時間長いから授業ではあんまやらないと思う
219 23/07/08(土)23:24:38 No.1076404143
>小学校5年6年の時中高で体育教えられるようなばりばりの体育の先生って感じの人が担任だったからバスケとかサッカーとかルール詳しく実際の動きの中で説明されたな >野球は小中高と一度もやった覚えがない バレーサッカーバスケはやった覚えあるけど野球はマジで授業でやらなかったんだよな
220 23/07/08(土)23:24:39 No.1076404157
体育嫌いな人間は休み時間に友達と球技しないからルールなんて知らないんですよね
221 23/07/08(土)23:24:40 No.1076404159
バスケはトラベリングとかダブドリとかにうるさい部員がいるから授業でやるとあんまり楽しくなかった
222 23/07/08(土)23:24:48 No.1076404229
>ラグビーが1番やってて面倒くさかったな >初心者がスクラムくんでもモタモタとなるだけだった ラグビー授業でやんの!?かなり危なくない!?
223 23/07/08(土)23:24:50 No.1076404250
俺子供の頃一人だけマリカーうま過ぎて場をしらけさせたのにスポーツだとそんな事なくイキれてズルいと思う
224 23/07/08(土)23:24:51 No.1076404254
普通にペーパーテストもあったしルールも最低限は教科書に載ってたろ 昭和だと無いのか…?
225 23/07/08(土)23:24:58 No.1076404319
ルールの説明無しにハイスタート!で始まって何していいか分からずにいたら 真面目にやれって怒られた経験は確実に俺の運動嫌いの第1歩だった
226 23/07/08(土)23:25:11 No.1076404419
そもそも子どもに筋トレだけで時間潰せると思うのかいなってなる
227 23/07/08(土)23:25:14 No.1076404445
経験者と素人で分けてたなうち これも教育としてどうかとは思うけど気楽ではあった
228 23/07/08(土)23:25:14 No.1076404446
野球は素人だけだと成立しないもんね
229 23/07/08(土)23:25:17 No.1076404468
アオアシ読んでサッカーってすごい頭使うスポーツなんだな…って知った トライアングルの話とかポゼッションの話とか聞いたら観戦も楽しくなった
230 23/07/08(土)23:25:17 No.1076404475
体育の教科書…?
231 23/07/08(土)23:25:22 No.1076404509
中学でサッカーだけはルール説明の座学があったな それでオフサイドは理解したけど実際は所詮中学の体育なのでガバガバだった
232 23/07/08(土)23:25:30 No.1076404578
>バレーは上手からのサーブやアタック打てるのが部員限定になるから大体下手からのラリー合戦になるよね ほとんど今度は〇回続いて凄い!みたいになってたわ 初心者じゃサーブは明後日に飛んでいくしアタックはスカるしで
233 23/07/08(土)23:25:33 No.1076404601
>ラグビーが1番やってて面倒くさかったな >初心者がスクラムくんでもモタモタとなるだけだった ラグビー授業でやるのは凄いな… ボールしか見たことない謎のスポーツでしかなかったわ
234 23/07/08(土)23:25:33 No.1076404602
ルールのテストとかあったよね? 逆に今はないのかな
235 23/07/08(土)23:25:39 No.1076404638
そうか部活動やってりゃ毎日何時間もそのスポーツやるから授業の1時間とかあっという間か
236 23/07/08(土)23:25:39 No.1076404640
ローカルルールとかもあるからな
237 23/07/08(土)23:25:40 No.1076404651
サッカーなんてボールに金魚のフンみたいにくっついていけばいいんだ
238 23/07/08(土)23:25:55 No.1076404770
野球は地域チームに入らされてやらされるものだろう 女子はミニバスケ
239 23/07/08(土)23:25:57 No.1076404782
素人サッカーは成立するけど素人野球はまず無理だからなあ
240 23/07/08(土)23:25:57 No.1076404783
バスケがすぐファウルになってよく分からなかった
241 23/07/08(土)23:26:04 No.1076404817
ターン制スポーツはターンの合間にちゃんと考えて手を抜けるからそれで本気出す経験者は圧倒的に悪い感じになる(だからほとんどいない) ごちゃつく系のスポーツはプレー始まるとスイッチ入っちゃうし仕方ない感出るからヤバい経験者が発生しやすい
242 23/07/08(土)23:26:09 No.1076404863
野球のルールは昼休みに体育館で友達と遊べば教えてくれるぞ
243 23/07/08(土)23:26:11 No.1076404885
体育の成績は最低だったが走り方からルールのあるスポーツまで大人になってから習ったりできる人のを見て練習したものはだいたいできるようになった 球技は仲間がいないしそもそも興味がないがたぶんそれなり以上にできると思う
244 23/07/08(土)23:26:13 No.1076404893
体育で座学無いからなあ
245 23/07/08(土)23:26:17 No.1076404915
体育の教科書無かったな… 期末考査前に1コマだけ何枚かプリント配られて丸暗記させられただけだった
246 23/07/08(土)23:26:26 No.1076404987
>素人サッカーは成立するけど素人野球はまず無理だからなあ だからこうしてキックベースをやる
247 23/07/08(土)23:26:27 No.1076404993
>俺子供の頃一人だけマリカーうま過ぎて場をしらけさせたのにスポーツだとそんな事なくイキれてズルいと思う ゲーム普通にうますぎても俺のもクリアしてくれだのアイツ倒しに行こうぜだの楽しいことばっかだったぞ
248 23/07/08(土)23:26:31 No.1076405028
体育はスポーツ目的だけじゃねぇよ いやでも集団行動しないといけない時はあるって理不尽を学ぶ時間だよ
249 23/07/08(土)23:26:34 No.1076405044
先ず体の動かし方の基本を教えてくれ なんで勉強の得意不得意でクラスが変わるのに 運動の得意不得意でクラスが変わらんのだ
250 23/07/08(土)23:26:34 No.1076405047
そもそも野球なんて授業でやんなくてもいいよ
251 23/07/08(土)23:26:35 No.1076405052
サッカーやってるといつのまにか皆がラグビー始め出すんだよな
252 23/07/08(土)23:26:37 No.1076405064
>素人サッカーは成立するけど素人野球はまず無理だからなあ あと待ち時間長すぎで授業としてはあれだな
253 23/07/08(土)23:26:39 No.1076405073
>俺子供の頃一人だけマリカーうま過ぎて場をしらけさせたのにスポーツだとそんな事なくイキれてズルいと思う サッカーでジュニアチーム入ってたやつはいつも一人で無双してて周りしらけさせてたぜ
254 23/07/08(土)23:26:39 No.1076405076
体育で紙のテストあった覚えがねえ…教科書はあったけど
255 23/07/08(土)23:26:44 No.1076405108
野球は振り逃げがわからん まぁわからんでもどうでもいいけど
256 23/07/08(土)23:26:44 No.1076405110
野球はなかったけどソフトボールはやった
257 23/07/08(土)23:26:49 No.1076405158
>ラグビーが1番やってて面倒くさかったな ルールの説明を受けたが何も頭に入らなかった どう試合が動くのか想像さえできなかった
258 23/07/08(土)23:26:50 No.1076405169
普通はやるとしてもスローピッチのソフトボールでしょ
259 23/07/08(土)23:26:51 No.1076405179
昼休み体育館とか校庭使わせて貰えなかったようち
260 23/07/08(土)23:26:52 No.1076405185
滅茶苦茶分厚い副読本渡されるのにほぼ使わないもんな…
261 23/07/08(土)23:26:54 No.1076405205
でもキックベースは楽しい
262 23/07/08(土)23:26:58 No.1076405248
軽運動部とかあればいいのになあ
263 23/07/08(土)23:27:03 No.1076405278
>バスケがすぐファウルになってよく分からなかった ボール持った人に掌触れたらダメ!ぐらいの認識でいいよ
264 23/07/08(土)23:27:09 No.1076405325
>体育はスポーツ目的だけじゃねぇよ >いやでも集団行動しないといけない時はあるって理不尽を学ぶ時間だよ 分かりました!スポーツはクソ!
265 23/07/08(土)23:27:14 No.1076405367
>普通はやるとしてもスローピッチのソフトボールでしょ どのみちストライクが入らん
266 23/07/08(土)23:27:16 No.1076405381
小学校の野球の授業はティーボールだったな 力任せに放ったスイングがそこそこ飛ぶからアウトになってもなんか楽しいんだ
267 23/07/08(土)23:27:17 No.1076405396
>サッカーでジュニアチーム入ってたやつはいつも一人で無双してて周りしらけさせてたぜ しらけてたのは自分だけかもしれない
268 23/07/08(土)23:27:17 No.1076405398
こんな程度のもんでも子供の意識にとったら死活問題だったんだろうなこの反応見るに…
269 23/07/08(土)23:27:43 No.1076405583
体の動かし方ってちゃんと練習しないといけない分野じゃないか
270 23/07/08(土)23:27:51 No.1076405643
知ってる子が知らん子に頑張って教えた上でよく分かんないと思うからこう動いてみたいに教えるのは楽しんでた まあでも知らねえダリいって子は嫌だったんだろうな…
271 23/07/08(土)23:27:53 No.1076405657
個人的には球技とか陸上競技系は結構好きだったな… 持久走は最悪毎回最後まで残されて辛いだけだったわ…
272 23/07/08(土)23:27:55 No.1076405673
サッカー経験者がオフサイオフサイマイボマイボって言いながらボール奪って行くから体育サッカー嫌い
273 23/07/08(土)23:27:58 No.1076405694
保健体育の保健のテストはあったな
274 23/07/08(土)23:28:00 No.1076405713
小学生のころ子供会で男子は強制的にソフトボールの大会出させられてたから嫌でも覚えたな 嫌で嫌で仕方なかった
275 23/07/08(土)23:28:19 No.1076405826
テストも教科書も座学もなかったから今ちょっとカルチャーショックを受けている
276 23/07/08(土)23:28:20 No.1076405834
>まあでも知らねえダリいって子は嫌だったんだろうな… 「」の大半これだと思ってる
277 23/07/08(土)23:28:22 No.1076405844
俺運痴だけど経験者は割と親切にアドバイスしてくれてたな ちょっと運動できるイキりガキ大将みたいなやつは全力で馬鹿にしにきて辛かった
278 23/07/08(土)23:28:28 No.1076405884
>体育の教科書無かったな… 保健体育の教科書が存在しない中学ってやばいな…
279 23/07/08(土)23:28:30 No.1076405905
小学生の教育要項上は教科書無いよ体育 一応担任が指導認定試験受けてるだけでやってるんで 担任のセンスが全て
280 23/07/08(土)23:28:34 No.1076405935
他の教科に比べて予習というかスポーツへの関心があることを前提としていたと思う
281 23/07/08(土)23:28:39 No.1076405968
>どのみちストライクが入らん ちゃんと14mでやるとしんどいけどほぼトスバッティングだから流石に誰かしら入る人いるでしょ
282 23/07/08(土)23:28:43 No.1076405994
経験者無双で白けるか裏方にまわって楽しい授業手伝ってくれるかはもうその人のモラルだしな… うちの学校は後者ばっかて聞けば何でも教えてくれるから楽しかったけど
283 23/07/08(土)23:28:54 No.1076406060
体育苦手だったけど体育無かったら多分虚弱デブだったろうなって思えたから必要だったとは思ってる 今は虚弱デブだ
284 23/07/08(土)23:29:01 No.1076406109
俺水泳の伏し浮きの25メートル記録ホルダーになったことあるよ ラスト5メートルでアイツ死んでるんじゃね?って声が聞こえてきたよ
285 23/07/08(土)23:29:05 No.1076406145
>体の動かし方ってちゃんと練習しないといけない分野じゃないか 跳び箱やマットとかは大体やり方指導されない? 球技系はやれば覚えるだろ的なノリになるけど
286 23/07/08(土)23:29:09 No.1076406173
>知ってる子が知らん子に頑張って教えた上でよく分かんないと思うからこう動いてみたいに教えるのは楽しんでた >まあでも知らねえダリいって子は嫌だったんだろうな… バレーとかレシーブの要点が分かったら面白い!!って途端になったがもう終わり際だったんだよな…
287 23/07/08(土)23:29:12 No.1076406201
授業でラグビーってあんまりやらないのか… 高校時代にWカップやってたら多分盛り上がったんだろうけどな
288 23/07/08(土)23:29:13 No.1076406209
水泳だけやってて得意だったから夏だけ体育好きだった
289 23/07/08(土)23:29:14 No.1076406211
>体の動かし方ってちゃんと練習しないといけない分野じゃないか NHKで武井壮がその辺熱弁してたな スポーツ選手含む大半の人は思い通りに身体動かせてないって
290 23/07/08(土)23:29:19 No.1076406247
>小学生時代は運動能力が高いほどヒエラルキーが高かったな >中学の高学年になるほど無くなっていったけど 40越えると昔とちょっと違う形で運動能力のヒエラルキー復活してくるよ 今度はできないやつは寿命が縮んで体が壊れて生活に支障が出てくるから
291 23/07/08(土)23:29:44 No.1076406409
>保健体育の教科書が存在しない中学ってやばいな… もちろん知ってるかと思うけど保健体育と体育は別なんだ
292 23/07/08(土)23:29:46 No.1076406432
>>サッカーでジュニアチーム入ってたやつはいつも一人で無双してて周りしらけさせてたぜ >しらけてたのは自分だけかもしれない 味方チームそいつ以外ボール触れないから嫌でも白けるよ
293 23/07/08(土)23:29:47 No.1076406438
結局"できない"奴がつまらんって言ってるだけじゃね?
294 23/07/08(土)23:29:49 No.1076406458
>>体の動かし方ってちゃんと練習しないといけない分野じゃないか >跳び箱やマットとかは大体やり方指導されない? >球技系はやれば覚えるだろ的なノリになるけど 体操系は下手すると死ぬからな…
295 23/07/08(土)23:29:56 No.1076406498
生まれ月による格差については教えておけよとは思う
296 23/07/08(土)23:30:06 No.1076406566
ラグビーはかなり危険なスポーツって聞いたような柔道もいまやってんのかな
297 23/07/08(土)23:30:08 No.1076406580
嫌で仕方ないで終わるのはそれはそれで仕方ねぇよ 子供みんなが運動大好き!になる世界とか想像できない
298 23/07/08(土)23:30:15 No.1076406632
体の動かし方を学ぶと言われても体育の授業で速い走り方とか正しい球の投げ方とか習った覚えないけどなあ…
299 23/07/08(土)23:30:16 No.1076406641
体育に対する生徒の意欲は学校によって滅茶苦茶違うって高校の体育教師が言ってたの思い出した
300 23/07/08(土)23:30:16 No.1076406643
>保健体育の教科書が存在しない中学ってやばいな… 保健体育は運動領域を含まない別の扱いだよ
301 23/07/08(土)23:30:21 No.1076406678
>結局"できない"奴がつまらんって言ってるだけじゃね? そうだよ
302 23/07/08(土)23:30:21 No.1076406684
>>ラグビーが1番やってて面倒くさかったな >>初心者がスクラムくんでもモタモタとなるだけだった >ラグビー授業でやるのは凄いな… >ボールしか見たことない謎のスポーツでしかなかったわ 俺の時はタグラグビーだったなタックルの代わりに全員がつけたベルトにマジックテープのテロテロした布がついててそれを取るとボール奪った扱いになるやつ
303 23/07/08(土)23:30:28 No.1076406733
>結局"できない"奴がつまらんって言ってるだけじゃね? 勉強もだろ
304 23/07/08(土)23:30:29 No.1076406748
クラスの雰囲気と「」のセンスと先生のやり方で大きく感想は異なります
305 23/07/08(土)23:30:30 No.1076406751
>生まれ月による格差については教えておけよとは思う 4月生まれと3月生まれの差は絶望的だしね
306 23/07/08(土)23:30:34 No.1076406778
>40越えると昔とちょっと違う形で運動能力のヒエラルキー復活してくるよ 病気で医者にジョギング勧められてハマって大会にでてハワイに行ったりするのもこの時期だな
307 23/07/08(土)23:30:39 No.1076406807
団体行動云々はともかく体作りが目的なら授業じゃなくて朝のHR後にラジオ体操するだけでじゅうぶんだと思う
308 23/07/08(土)23:30:47 No.1076406860
逆上がりはどう教えられても出来なかったわ
309 23/07/08(土)23:30:47 No.1076406863
>嫌で仕方ないで終わるのはそれはそれで仕方ねぇよ 数学やら古典だって嫌で終わってるやついくらでもいるもんな まあ古典なんかは最近叩かれだしてるみたいだけど
310 23/07/08(土)23:31:05 No.1076406975
水泳は小学校レベルだと団体リレーなんかもやらないし自分のペースで泳げるから好きだった
311 23/07/08(土)23:31:08 No.1076406986
バスケのルールを改めて調べたけどシリンダーなんて教わった記憶が無い
312 23/07/08(土)23:31:11 No.1076407013
まあ嫌な事全て遠ざけて生きましょう!とか無理だしガキの頃にやったほうが良いだろうとは思う
313 23/07/08(土)23:31:14 No.1076407036
>結局"できない"奴がつまらんって言ってるだけじゃね? 出た前提無視して結局って言うやつ
314 23/07/08(土)23:31:16 No.1076407056
小学校のうちは体育で発散させておかないとめんどくさいのでそれでいいんだよ
315 23/07/08(土)23:31:25 No.1076407116
やった上で出来なくて苦手嫌いっていうならそういうもんだろう
316 23/07/08(土)23:31:29 No.1076407149
>跳び箱やマットとかは大体やり方指導されない? >球技系はやれば覚えるだろ的なノリになるけど もっと初歩的な話で走り方とか関節の動かし方みたいなの教わりたかった フォーム整えただけで100mのタイムかなり縮んだからこれもっと早く教えてくれよ!ってなるなった
317 23/07/08(土)23:31:30 No.1076407150
持久走って中学まで1.5kmだったのに高校でいきなり10kmとか言われて正気を疑った
318 23/07/08(土)23:31:34 No.1076407180
>まあ古典なんかは最近叩かれだしてるみたいだけど いまさら!?
319 23/07/08(土)23:31:36 No.1076407191
体育が苦手でも一人で運動するのは出来るし割と好きって人は結構多いと思う ジョギングやサイクリングが趣味の人は割とこの傾向がある
320 23/07/08(土)23:31:41 No.1076407220
野球はバッティングが野球部以外まともに出来なくてみんなボールに体ごと突っ込んで袈裟斬りみたいなスイングしてた 大体ピッチャー返しみたいになるから結構効果的だったわ
321 23/07/08(土)23:31:41 No.1076407223
柔道か剣道は選択でどっちかはやるんでねえかな
322 23/07/08(土)23:31:47 No.1076407260
スポーツ一家で本気でオリンピック目指す人なんかはセックスする時期選ぶって言うしね
323 23/07/08(土)23:31:55 No.1076407322
>逆上がりはどう教えられても出来なかったわ 補助具使うと逆に出来なくなる
324 23/07/08(土)23:32:04 No.1076407371
>結局"できない"奴がつまらんって言ってるだけじゃね? 全員がそれなりに真っ当に出来るべき授業だよね体育って できないやつはどこかおかしいし嫌いな奴はどこか危ないから社会生活から遅かれ早かれパージされる
325 23/07/08(土)23:32:06 No.1076407385
やった上で苦手って思うのもそれはそれで経験だからな…
326 23/07/08(土)23:32:07 No.1076407402
>水泳だけやってて得意だったから夏だけ体育好きだった 泳げなくてもプールは好きだぜ!
327 23/07/08(土)23:32:11 No.1076407433
球技大嫌いなのに自衛隊入ったらごく自然と隊の野球チームに入れられてユニフォームまで自費で買わされた挙げ句後々全くもってやりたくなかったて言ったら知らなかったそんなの…みたいな反応された
328 23/07/08(土)23:32:18 No.1076407478
>>体の動かし方ってちゃんと練習しないといけない分野じゃないか >NHKで武井壮がその辺熱弁してたな >スポーツ選手含む大半の人は思い通りに身体動かせてないって 誰かに習うかきちんとしたアスリートやコーチの動画を見て意識するだけでも実際に全く変わってくるからな
329 23/07/08(土)23:32:34 No.1076407581
ルールくらい予習してこい
330 23/07/08(土)23:32:42 No.1076407625
男子の暴力性発散させてコントロールする面はあるから…
331 23/07/08(土)23:32:46 No.1076407655
スイミングスクールの素人に毛が生えた程度のコーチとか地雷率高いしね
332 23/07/08(土)23:32:47 No.1076407666
楽しくなれるように教えてくれたら俺もスポーツが好きになれたかもしれないのに… なんてのはたらればでしかないよ どんなやり方だろうと駄目なやつは駄目
333 23/07/08(土)23:32:48 No.1076407669
高校からだと夜通し歩くとかろくでもないことやらせてくる
334 23/07/08(土)23:32:49 No.1076407683
体を育てるのに競技は必ずしも必要ないよね
335 23/07/08(土)23:32:56 No.1076407739
竿役みたいな顔と体型の体育教師がJDの教育実習生相手に柔道の実演とか性教育でコンドーム着用方とかやらせたのはよく覚えてる
336 23/07/08(土)23:32:58 No.1076407755
>結局"できない"奴がつまらんって言ってるだけじゃね? 最初からできない奴にちゃんと教えろやって話だろ
337 23/07/08(土)23:32:59 No.1076407759
>ルールくらい予習してこい これはいい!先に言っとけ先公!!
338 23/07/08(土)23:33:00 No.1076407770
>ルールくらい予習してこい というか友達に聞こうよって…
339 23/07/08(土)23:33:02 No.1076407783
なんか叩きたいだけのアホがいるな
340 23/07/08(土)23:33:05 No.1076407799
>結局"できない"奴がつまらんって言ってるだけじゃね? なんだよそのダブルコーテーション…
341 23/07/08(土)23:33:05 No.1076407804
>柔道か剣道は選択でどっちかはやるんでねえかな 剣道て用具代が凄いんじゃなかったか
342 23/07/08(土)23:33:06 No.1076407815
走るの嫌い
343 23/07/08(土)23:33:08 No.1076407829
>ルールくらい予習してこい 体育で次の授業で何やるかなんて予告されたこと無かったな
344 23/07/08(土)23:33:10 No.1076407845
野球の授業で打った後にバットを投げたと教師に完全にいちゃもんをつけられてそもそもこんなことしたくないんだから別に見逃しでもいいんだよ俺は…と途方にくれた嫌な記憶が蘇った
345 23/07/08(土)23:33:10 No.1076407847
水泳だけ好き 陸だと運痴だけど水の中だとクラスでトップだったから
346 23/07/08(土)23:33:27 No.1076407979
>水泳だけ好き >陸だと運痴だけど水の中だとクラスでトップだったから 渾名カッパかな
347 23/07/08(土)23:33:37 No.1076408052
>最初からできない奴にちゃんと教えろやって話だろ 当たり前の日常生活送ってたら普通に覚えるんですよ いや本当に
348 23/07/08(土)23:33:41 No.1076408080
>最初からできない奴にちゃんと教えろやって話だろ 出来ないやつはちゃんとわからないから教えてって先生に言ったのだろうか
349 23/07/08(土)23:33:41 No.1076408081
>体育が苦手でも一人で運動するのは出来るし割と好きって人は結構多いと思う >ジョギングやサイクリングが趣味の人は割とこの傾向がある 俺それだ… 球技も卓球とか一対一なら嫌いじゃないけど
350 23/07/08(土)23:33:43 No.1076408096
>>水泳だけ好き >>陸だと運痴だけど水の中だとクラスでトップだったから >渾名カッパかな 河童は相撲も強いから違うだろ
351 23/07/08(土)23:33:43 No.1076408101
>竿役みたいな顔と体型の体育教師がJDの教育実習生相手に柔道の実演とか性教育でコンドーム着用方とかやらせたのはよく覚えてる クズ教師すぎる…
352 23/07/08(土)23:33:43 No.1076408102
持久走などと言う拷問めいた競技を毎年やらせるのは勘弁して欲しかった
353 23/07/08(土)23:33:50 No.1076408179
そもそも正しく立ててるかどうかすら怪しい
354 23/07/08(土)23:33:57 No.1076408215
体育授業でスレ画の理不尽さをなくしたところで そこから本格的に部活なりスポーツしたら 理不尽さを体験することになって 今度は部活は嫌いだけど体育は好きってなるだけ 現状の体育はきちんとスポーツは理不尽なものと勉強させてるだろ
355 23/07/08(土)23:34:01 No.1076408241
今なら適当なYouTube動画指定して一本見てこさせればいいかな
356 23/07/08(土)23:34:04 No.1076408254
子供は好き嫌いの結論含めてとりあえずちょっと触れる物事は多い方が良いだろうからな
357 23/07/08(土)23:34:08 No.1076408289
先生によって左右されるよね 中学時代の恩師いなきゃ多分俺運動嫌い治らなかった
358 23/07/08(土)23:34:08 No.1076408294
>体を育てるのに競技は必ずしも必要ないよね 選択肢を増やすことを目的としてるから必要じゃなくても学ぶんだよ
359 23/07/08(土)23:34:09 No.1076408298
>走るの嫌い 俺もそう思ってた ウォーキングが趣味になることはあってもジョギングだけはしないだろうと思ってた 今10キロ走れる
360 23/07/08(土)23:34:18 No.1076408367
>>結局"できない"奴がつまらんって言ってるだけじゃね? >そうだよ 努力不足を理不尽やら体育嫌いで片づけるなんて甘ったれてんな
361 23/07/08(土)23:34:21 No.1076408391
ドロケイとか缶蹴りとかああいうワチャワチャしたやつなら楽しいんだがな
362 23/07/08(土)23:34:22 No.1076408396
体育の授業なんてだいたい今日は○○やるぞーじゃなかったかな…
363 23/07/08(土)23:34:22 No.1076408401
>>ルールくらい予習してこい >体育で次の授業で何やるかなんて予告されたこと無かったな 主だったスポーツのルールなんて基礎教養だから知っていない方がおかしいってことなんだよ
364 23/07/08(土)23:34:23 No.1076408405
球技全般苦手だったな
365 23/07/08(土)23:34:27 No.1076408448
運動することは大事なのにスタートから間違ってるが酷い
366 23/07/08(土)23:34:28 No.1076408450
先生に教えてって言って教えてもらえないって事早々ないだろう
367 23/07/08(土)23:34:28 No.1076408453
個人指導ならともかく数十人を週に数時間しか指導できない学校で できない生徒にも寄り添って…はリソースが足りないだろ
368 23/07/08(土)23:34:28 No.1076408456
>いや本当に ソレはない お前は周囲が正しく指導してくれた賜物だ
369 23/07/08(土)23:34:35 No.1076408498
体育用のテキストなかったっけか?
370 23/07/08(土)23:34:47 No.1076408585
>体育で次の授業で何やるかなんて予告されたこと無かったな 最初の授業から突然試合が始まるとしたら大分ヤバくない?
371 23/07/08(土)23:34:50 No.1076408605
デブで良く浮いたから水泳は好きだった
372 23/07/08(土)23:34:52 No.1076408623
動画がないと何にも触れられない時代おつらすぎる…
373 23/07/08(土)23:34:58 No.1076408660
柔道とかよく体育でやらせてるよな 危なくて仕方ないじゃん
374 23/07/08(土)23:35:05 No.1076408693
>>ルールくらい予習してこい >体育で次の授業で何やるかなんて予告されたこと無かったな 嘘だろ…
375 23/07/08(土)23:35:17 No.1076408766
幼稚園の頃に体操とかダンスとか無駄に体動かすの無意味すぎるだろ…教師はバカだな…って思ってた記憶あるな ひねくれたクソガキは生まれつきなのかもしれん
376 23/07/08(土)23:35:19 No.1076408774
>>柔道か剣道は選択でどっちかはやるんでねえかな >剣道て用具代が凄いんじゃなかったか 体育で使うのなんていつから置いてあるのかわからんようなお古だよ 洗ってるのかもわからない…
377 23/07/08(土)23:35:19 No.1076408776
>陸だと運痴だけど水の中だとクラスでトップだったから パラ水泳選手は障害あるのに怖くないのって聞かれると水の中では自由になれるって答えること多いみたいね
378 23/07/08(土)23:35:20 No.1076408780
小学校で跳び箱の教え方が凄いうまい先生にあたってクラスのほぼ全員が飛べるようになったよ 他のクラスの担任からもアドバイスとか実際見てほしいみたいに求められてたようだけどまあそんな時間ないよね…小学校って学科ごとに教える先生分かれてないし
379 23/07/08(土)23:35:21 No.1076408789
水泳はやっといて良かったな という今の俺の感想も触れてみないと分からなかったわけだしな
380 23/07/08(土)23:35:24 No.1076408811
>記憶に残るくらい指導がちゃんとあったの泳ぎ方と柔道の受け身くらいだ 水泳一切なかったぞ… 授業参観の時だけ取って付けたようになんかやろうとして手間取ってたのを子供心ながらにクソだなと思ってた
381 23/07/08(土)23:35:25 No.1076408816
自堕落で非社交的なあぶれものの意見が多数派のように見えるから危険なんだよなヒは
382 23/07/08(土)23:35:28 No.1076408842
>体育用のテキストなかったっけか? 教科書に該当するものは義務教育始まってから一度も無いよ 担任が自分で何か用意でもしてたんじゃね?
383 23/07/08(土)23:35:29 No.1076408862
>選択肢を増やすことを目的としてるから必要じゃなくても学ぶんだよ それは体育である必要はないよね 別科目なんじゃない?
384 23/07/08(土)23:35:33 No.1076408879
>柔道とかよく体育でやらせてるよな >危なくて仕方ないじゃん だいたい受け身させるだけの授業じゃね?
385 23/07/08(土)23:35:33 No.1076408884
>逆上がりはどう教えられても出来なかったわ 100キロのデブになってからやったけどYouTubeでコツ見てから5分で回れるようになったわ 教え方が100悪いわ
386 23/07/08(土)23:35:34 No.1076408893
>体育授業でスレ画の理不尽さをなくしたところで >そこから本格的に部活なりスポーツしたら >理不尽さを体験することになって >今度は部活は嫌いだけど体育は好きってなるだけ >現状の体育はきちんとスポーツは理不尽なものと勉強させてるだろ スポーツは理不尽なものじゃねえよ 体育の授業で理不尽と感じたなら完全に教育側の失敗だよ
387 23/07/08(土)23:35:36 No.1076408915
うちも水泳しか予告なかったよ 教師によると思う
388 23/07/08(土)23:35:43 No.1076408964
柔道はひたすら受け身の練習してたな…
389 23/07/08(土)23:35:43 No.1076408971
>体育用のテキストなかったっけか? 俺はあった覚えがある だいたい外だからあんまつかわねぇなぁって思い出
390 23/07/08(土)23:35:49 No.1076409021
体が小さいから柔道は好きになれなかったけど そもそもどのスポーツでも競えば不利なので根本的にどうしようもなかった だからってスポーツ自体が嫌いかと言われたらむしろ好きなんだが…
391 23/07/08(土)23:35:56 No.1076409082
体育教師がなんか理不尽に生徒に罰として運動させて結果ぶっ倒れて病院に運ばれていったの目の当たりにした時きつかったな…
392 23/07/08(土)23:35:58 No.1076409093
>洗ってるのかもわからない… 洗ったら臭くなくなるみたいな幻想は捨てろ
393 23/07/08(土)23:36:05 No.1076409130
>>>ルールくらい予習してこい >>体育で次の授業で何やるかなんて予告されたこと無かったな >嘘だろ… 予告されるなんて水泳くらいだろ
394 23/07/08(土)23:36:18 No.1076409229
>>体育用のテキストなかったっけか? >教科書に該当するものは義務教育始まってから一度も無いよ >担任が自分で何か用意でもしてたんじゃね? いやなんかしっかりした本だったような… 逆にあれかな高校か大学の時と間違えてるのか ありがとうね
395 23/07/08(土)23:36:21 No.1076409248
実はかなりルールややこしい上に誰も把握していないフットサルだけルールのお勉強あったな
396 23/07/08(土)23:36:21 No.1076409253
昔は知ってて当然なくらいだったけど今の子は娯楽でスポーツが選択肢に入らないのも多いだろうしなあ
397 23/07/08(土)23:36:24 No.1076409280
体育の教師って教え方下手なイメージしかない よく見てやってみろとしか言わないしもっと言語化してくれと思ってた
398 23/07/08(土)23:36:25 No.1076409284
テキストあったとは思うけど記憶は実技しか無いあと性教育
399 23/07/08(土)23:36:26 No.1076409291
>>いや本当に >ソレはない >お前は周囲が正しく指導してくれた賜物だ いや?
400 23/07/08(土)23:36:31 No.1076409329
>団体行動云々はともかく体作りが目的なら授業じゃなくて朝のHR後にラジオ体操するだけでじゅうぶんだと思う 体作りより色んな運動を通して体の動かし方を学ぶっていうのが有るからラジオ体操だけだと足らないと思う
401 23/07/08(土)23:36:32 No.1076409339
いやスポーツは身体能力差が歴然と出る理不尽なもんだけど
402 23/07/08(土)23:36:41 No.1076409428
>100キロのデブになってからやったけどYouTubeでコツ見てから5分で回れるようになったわ >教え方が100悪いわ 逆上がりはマジで回り方のコツだからな コツ知らないと一生まともにできない
403 23/07/08(土)23:36:41 No.1076409429
剣道とか小学生くらいから始めちゃうと高校上がるころにはだいたい膝か腰壊してるから本来高校生くらいから始めてちょうどいいと思う 頻繁にバカ高い用具代払いながら頭部に打撃を受け続けるのがやぶさかではないのであれば
404 23/07/08(土)23:36:43 No.1076409445
>体育用のテキストなかったっけか? 高校の時はあったな 水泳のページで腕の動かし方が千手観音みたいだなって覚えてる
405 23/07/08(土)23:36:48 No.1076409474
>>ルールくらい予習してこい >体育で次の授業で何やるかなんて予告されたこと無かったな 小中はマジで水泳以外予告無かったわ…
406 23/07/08(土)23:36:49 No.1076409480
>柔道はひたすら受け身の練習してたな… マジで大事だからな受け身… 重心とか分かんなくて全然投げられなかったな
407 23/07/08(土)23:37:09 No.1076409617
>スポーツは理不尽なものじゃねえよ 序列やチームプレーの責任はまさにスポーツの醍醐味だろ 実力社会 できるやつが偉いんですがスポーツだよ
408 23/07/08(土)23:37:11 No.1076409625
できる奴は危なくない程度に勝手にやってできない奴に注力するのが1番良い形だと思う 教師の目が外れた子供が思い切り体動かすとどうなるかだけが怖いけど
409 23/07/08(土)23:37:26 No.1076409711
自分も体育の副読本は覚えがあるな ルールとかしっかり書かれてる奴
410 23/07/08(土)23:37:32 No.1076409759
予習させてくれればこんな事には…と思ったけど親にそこまで求めるのも無茶だな!
411 23/07/08(土)23:37:34 No.1076409774
>序列やチームプレーの責任はまさにスポーツの醍醐味だろ >実力社会 >できるやつが偉いんですがスポーツだよ 理不尽じゃないじゃん
412 23/07/08(土)23:37:41 No.1076409823
>跳び箱やマットとかは大体やり方指導されない? 武井が言ってんのはそうじゃなくてもっと根本的な身体感覚と身体操作の部分 鏡見ながら体を少しずつ動かして頭の中のイメージと実際の体の動きを合致させる訓練とかしてたんだよ武井 ダンスできるやつは他のスポーツできたりするのは多分同じことして身体感覚養うからだろうな ちなみに義務教育はこれを殺す方向の体育やってる
413 23/07/08(土)23:37:43 No.1076409842
>よく見てやってみろとしか言わないしもっと言語化してくれと思ってた 目で見た動きを再現する能力は運動神経といわれるものの根幹だからな
414 23/07/08(土)23:37:49 No.1076409875
高校入ってからは楽しかったからやっぱり当たりの教師引けるかどうかだと思う
415 23/07/08(土)23:37:50 No.1076409882
>いやスポーツは身体能力差が歴然と出る理不尽なもんだけど どんなスポーツエリートでも10代までは一学年の差を覆せるの超天才だけだしね
416 23/07/08(土)23:37:53 No.1076409904
>いやスポーツは身体能力差が歴然と出る理不尽なもんだけど 全部そうだろ
417 23/07/08(土)23:37:53 No.1076409905
>スポーツは理不尽なものじゃねえよ >体育の授業で理不尽と感じたなら完全に教育側の失敗だよ 教育側に何でも押しつけるな 理不尽と感じているやつの頭がおかしいだけだ
418 23/07/08(土)23:37:58 No.1076409942
マジで運動に対する感覚ってこんな差出来るものなんだな子供の頃の記憶だけで
419 23/07/08(土)23:38:00 No.1076409953
俺はバスケ部だったけど教師からバスケ部は本気出すなよって最初に釘刺されてた それでも運動部の奴らみんな上手いから本気でやってたな… 部活じゃないんだから本気出すなって授業中に言われた時はキレちゃって 教師睨みつけて泣いちゃったんだよな俺…殺し屋イチみたいな顔してたと思う
420 23/07/08(土)23:38:10 No.1076410023
野球だと打って走るぐらいのことはみんな知ってるけどこれがタッチアップとかになると知らんやつもいるんだよな
421 23/07/08(土)23:38:16 No.1076410073
柔道は道着買わされたけどその時期に部活で腰椎やったせいでほとんど使わなかったな…
422 23/07/08(土)23:38:21 No.1076410105
体育は軍隊教育のバリエーションなので廃止すべしって政党ないな
423 23/07/08(土)23:38:26 No.1076410139
色んな競技のルールブックみたいなのは高校からだったな クラブや部活で各々やる競技選んだだろうに遅くね?って思った
424 23/07/08(土)23:38:26 No.1076410141
>理不尽と感じているやつの頭がおかしいだけだ 出た
425 23/07/08(土)23:38:27 No.1076410147
教科書あったと思うんだよな… イラストで抜こうとした記憶があるというクソみたいな理由なんだが
426 23/07/08(土)23:38:27 No.1076410151
リングフィットアドベンチャーが流行した時もあったんだよな ストレッチする時の動きをちゃんと説明してくれることに「体育の授業と逆をやってる」って意見が
427 23/07/08(土)23:38:31 No.1076410175
考えてみると柔道はちゃんと一から教えてくれるから楽しかったな
428 23/07/08(土)23:38:33 No.1076410190
>マジで運動に対する感覚ってこんな差出来るものなんだな子供の頃の記憶だけで 勉学に置き換えても同じ 何事も向き不向きとセンスがとても重要です
429 23/07/08(土)23:38:38 No.1076410221
中学以降の体育は今後全て筋トレにすべき
430 23/07/08(土)23:38:41 No.1076410239
未就学児向けの体操教室の人気が半端なさ過ぎる
431 23/07/08(土)23:38:41 No.1076410244
>できる奴は危なくない程度に勝手にやってできない奴に注力するのが1番良い形だと思う >教師の目が外れた子供が思い切り体動かすとどうなるかだけが怖いけど 跳び箱とか鉄棒はできる奴にとっては遊び場だからな…見事に骨折してた
432 23/07/08(土)23:38:51 No.1076410312
>マジで運動に対する感覚ってこんな差出来るものなんだな子供の頃の記憶だけで ここが虹裏っていう場も影響していると思います
433 23/07/08(土)23:38:53 No.1076410326
>>>>ルールくらい予習してこい >>>体育で次の授業で何やるかなんて予告されたこと無かったな >>嘘だろ… >予告されるなんて水泳くらいだろ え普通に言うだろ?
434 23/07/08(土)23:38:54 No.1076410331
>マジで運動に対する感覚ってこんな差出来るものなんだな子供の頃の記憶だけで 子供の頃の体験って良くも悪くも引き摺るからな…
435 23/07/08(土)23:38:54 No.1076410333
>高校入ってからは楽しかったからやっぱり当たりの教師引けるかどうかだと思う あと周りのクラスメイトだな
436 23/07/08(土)23:38:55 No.1076410337
>教育側に何でも押しつけるな >理不尽と感じているやつの頭がおかしいだけだ 無駄に攻撃的な奴に頭おかしいとか言われたくねぇな
437 23/07/08(土)23:39:07 No.1076410414
>マジで運動に対する感覚ってこんな差出来るものなんだな子供の頃の記憶だけで 大人になってからもちょっと肉体労働するときに身体の使い方下手すぎん!?って人とか偶にいるしそんなもんなんだろうね
438 23/07/08(土)23:39:08 No.1076410421
体に一番いいのはジョギングだから 別にスポーツできないでもいいよ あと筋トレくらいか
439 23/07/08(土)23:39:09 No.1076410426
保険体育のテキストおもしろいよね 性交の流れとか書いてあったりするの
440 23/07/08(土)23:39:11 No.1076410455
>マジで運動に対する感覚ってこんな差出来るものなんだな子供の頃の記憶だけで 勉強だってわけわかんねえ死ねよってバカがいっぱいいるんだから体育だけ別なんてこたないよ
441 23/07/08(土)23:39:21 No.1076410514
>中学以降の体育は今後全て筋トレにすべき それで納得する子がいるだろうか 誰だよこんなバカげた事させるのって言われるだけだろうな
442 23/07/08(土)23:39:28 No.1076410563
学校の体育楽しめたやつがどういう経緯でimgなんかに落ちぶれたんだ?
443 23/07/08(土)23:39:29 No.1076410575
>理不尽と感じているやつの頭がおかしいだけだ 頭おかしいやつ特有のレス
444 23/07/08(土)23:39:36 No.1076410612
筋トレは身になるけど楽しくなさすぎる
445 23/07/08(土)23:39:42 No.1076410651
>柔道はひたすら受け身の練習してたな… 自分より体格がデカいと全く敵わないけど同じくらいの相手との寝技の掛け合いはそれなりに楽しかった 初めて袈裟固め抜けれた時は嬉しかったな
446 23/07/08(土)23:39:47 No.1076410684
別に序列ができるのはいいよ勉強でもそうだし ルール説明しろや
447 23/07/08(土)23:39:50 No.1076410711
辛かった記憶と優越感を感じた記憶が両方ある~
448 23/07/08(土)23:39:53 No.1076410737
生理中に水泳参加強要されてトラウマになってる女たまに見るけど あれ水中は良くてもあがったら垂れ流しじゃないの…?
449 23/07/08(土)23:39:57 No.1076410763
成人してから自分のペースで体動かすのは楽しかったから合わない運動を強要されるのが嫌だったんだなって
450 23/07/08(土)23:40:01 No.1076410793
努力しても努力しても埋められない先天的能力の差を目の当たりにして歯噛みした経験の一つもあれば理不尽じゃないなんて言葉は絶対に出てこない
451 23/07/08(土)23:40:05 No.1076410825
武道は高校までなかったな
452 23/07/08(土)23:40:06 No.1076410827
>何事も向き不向きとセンスがとても重要です 世の親連中は自分の子供が必ずしも努力さえすればオリンピックで金メダル取れるとは思わないくせに こと座学だけは何故か全員東大に入れると思ってやがる 中学時代の数学の恩師が言ってくれた名言だわ
453 23/07/08(土)23:40:07 No.1076410835
水泳だと泳ぐよりもこういうの拾うの好きだった https://www.amazon.co.jp/dp/B004V8UZ6Q
454 23/07/08(土)23:40:09 No.1076410843
>体に一番いいのはジョギングだから >別にスポーツできないでもいいよ >あと筋トレくらいか 膝の負担考えたら1番良いのは水泳だろ
455 23/07/08(土)23:40:15 No.1076410888
できないと周りに迷惑をかける=それからターゲットになりやすいから いじめ問題にもつながる
456 23/07/08(土)23:40:24 No.1076410946
教師が悪い!教えてくれない!俺は悪くない!って言ってる人って上手い人のやり方を学ぶとか そういう思考ロジックには至らないから社会に出た後も苦労するんだよな
457 23/07/08(土)23:40:24 No.1076410947
ストレッチのやり方もちゃんと教えたほうがいい 中年の身体の硬さをなめてはいけない
458 23/07/08(土)23:40:26 No.1076410954
>あれ水中は良くてもあがったら垂れ流しじゃないの…? だからトラウマになるんだよ
459 23/07/08(土)23:40:32 No.1076410992
>成人してから自分のペースで体動かすのは楽しかったから合わない運動を強要されるのが嫌だったんだなって そりゃ自分の身体なんて自由に動かしてなんぼだからな…
460 23/07/08(土)23:40:33 No.1076411001
普通にルールの座学と小テストはあったな…
461 23/07/08(土)23:40:34 No.1076411007
>膝の負担考えたら1番良いのは水泳だろ そうでした でも水泳するまでがお時間かかるよね
462 23/07/08(土)23:40:34 No.1076411016
>学校の体育楽しめたやつがどういう経緯でimgなんかに落ちぶれたんだ? 体育が好きだっただけで落ちぶれたみたいに言うのはちょっとやばすぎない…?
463 23/07/08(土)23:40:37 No.1076411033
>あれ水中は良くてもあがったら垂れ流しじゃないの…? タイミング悪いとビュル!ビュル!って垂れてる
464 23/07/08(土)23:40:38 No.1076411045
>>体に一番いいのはジョギングだから >>別にスポーツできないでもいいよ >>あと筋トレくらいか >膝の負担考えたら1番良いのは水泳だろ 間をとってトライアスロンにするか!
465 23/07/08(土)23:40:41 No.1076411067
書き込みをした人によって削除されました
466 23/07/08(土)23:40:41 No.1076411071
>野球だと打って走るぐらいのことはみんな知ってるけどこれがタッチアップとかになると知らんやつもいるんだよな タッチアップを知らない人はほぼ塁に出ないし出てタッチアップするとこまで行ったのにミスったらルール曲げて1回OKになってたな…
467 23/07/08(土)23:40:47 No.1076411114
柔道で首絞められて負けたの今思い出して腹立ってきた オメールール無用なら俺が勝ってたぞ
468 23/07/08(土)23:40:51 No.1076411143
>柔道はひたすら受け身の練習してたな… 受け身出来ないと柔道は危な過ぎる…
469 23/07/08(土)23:40:52 No.1076411149
野球とかサッカーとかテレビで見るしだいたいなんとなくは親から聞いて知ってるけど細かいところは知らないんだよなぁって思いながら授業聞いてたらその細かいところの説明もなく授業が続いた
470 23/07/08(土)23:40:56 No.1076411184
>スポーツは理不尽なものじゃねえよ >体育の授業で理不尽と感じたなら完全に教育側の失敗だよ 競争やチームプレーの失敗も理不尽と感じる奴がおかしいんだよ 体育を通して理解させてやらないとならん
471 23/07/08(土)23:41:09 No.1076411254
逆じゃない?スポーツやってたら理不尽こそ普通って思わん?
472 23/07/08(土)23:41:20 No.1076411317
実技系教科だと音楽に比べたら体育はまだ身についた感じはある 1番生かされてるのは家庭科だけども
473 23/07/08(土)23:41:22 No.1076411332
>生理中に水泳参加強要されてトラウマになってる女たまに見るけど >あれ水中は良くてもあがったら垂れ流しじゃないの…? そんなことあんの!? 男の先生がやらせてたら頭おかしいし女の先生がやらせてたらより頭おかしいぞ!
474 23/07/08(土)23:41:30 No.1076411376
球とってベース踏んでいるのに走者がアウトにならなかったことがあったが球もってベース踏めばアウトになるでいいんだよね?
475 23/07/08(土)23:41:33 No.1076411392
>教師が悪い!教えてくれない!俺は悪くない!って言ってる人って上手い人のやり方を学ぶとか >そういう思考ロジックには至らないから社会に出た後も苦労するんだよな みんな小学生の時の話してるのに何をイキってるんだお前は…
476 23/07/08(土)23:41:37 No.1076411418
中高の部活がガチ勢以外お断りみたいになってるのは間違いだと思うけど 体育教育が不要ってのは飛躍し過ぎじゃないの流石に
477 23/07/08(土)23:41:39 No.1076411433
>努力しても努力しても埋められない先天的能力の差を目の当たりにして歯噛みした経験の一つもあれば理不尽じゃないなんて言葉は絶対に出てこない それは何の話なの?
478 23/07/08(土)23:41:44 No.1076411463
>学校の体育楽しめたやつがどういう経緯でimgなんかに落ちぶれたんだ? 自分が持ってないものを持ってるやつを過大評価しすぎだ
479 23/07/08(土)23:41:48 No.1076411491
とりあえずボール使いたくないんスよ
480 23/07/08(土)23:41:51 No.1076411510
ルールが分かってる奴らが教えてくれるどころかマウント取ってくるからよりムカつく
481 23/07/08(土)23:41:55 No.1076411530
>>膝の負担考えたら1番良いのは水泳だろ >そうでした >でも水泳するまでがお時間かかるよね 次の授業確実に寝ちゃうしな
482 23/07/08(土)23:42:08 No.1076411610
>教師が悪い!教えてくれない!俺は悪くない!って言ってる人って上手い人のやり方を学ぶとか >そういう思考ロジックには至らないから社会に出た後も苦労するんだよな 氷河期世代のこと言ってる?
483 23/07/08(土)23:42:10 No.1076411618
水泳は教え方が確立されてるのかしっかりしてたな…
484 23/07/08(土)23:42:11 No.1076411623
球技できる子は運動神経高かったな そりゃスポーツ好きになるわなということで 若い子は同じ土俵に立つ必要なく自分は スポーツ頑張らなくてもいいやって感じるのも多いだろ
485 23/07/08(土)23:42:11 No.1076411627
体罰を受けた生徒が吹っ飛んで自分のところにぶつかってきたけどなんの謝罪もなかったくらいだな嫌な記憶
486 23/07/08(土)23:42:18 No.1076411672
体育が無かったからもっと貧弱人間になってたし…
487 23/07/08(土)23:42:21 No.1076411688
でも俺本音を言うと水泳の時間に好きだった子の水着姿見るの楽しかったよ
488 23/07/08(土)23:42:23 No.1076411702
>球とってベース踏んでいるのに走者がアウトにならなかったことがあったが球もってベース踏めばアウトになるでいいんだよね? フォースアウトの概念は授業でやるの無理だと思うわムズいもん
489 23/07/08(土)23:42:23 No.1076411706
>次の授業確実に寝ちゃうしな 全身運動って疲労度高いよな…
490 23/07/08(土)23:42:24 No.1076411711
体育の授業レベルだと球技はやらせるだけだな… クラブ活動のほうなら流石にどういう動きするべきとかまともに教えるんだけど
491 23/07/08(土)23:42:27 No.1076411735
>とりあえずボール使いたくないんスよ 逆だなぁボール無いとつまんなかったわ
492 23/07/08(土)23:42:30 No.1076411756
>未就学児向けの体操教室の人気が半端なさ過ぎる 体育がまともにできないと小学校で落ちこぼれて中学高校の勉強にまで影響して最終的に大学受験に響くからな 真っ当に子供を育てたいと思ったら体育は最重要 日本だけじゃないぞ他の国もそうだ
493 23/07/08(土)23:42:33 No.1076411776
>ルールが分かってる奴らが教えてくれるどころかマウント取ってくるからよりムカつく 教えてって言えば仲悪くない限り普通に教えてくれるだろう
494 23/07/08(土)23:42:33 No.1076411779
中学に二人いた体育教師はセクハラおじさんと脳みそ筋肉暴力マンだったから個人的に体育の授業にはあんまりいい思い出がない 教師との相性って大事よね…
495 23/07/08(土)23:42:39 No.1076411819
高一の一学期にやった軍事調練みたいなやつあったな 一連の動きをきちんと順番通りできるか、みたいなの 体育座りも1で座る位置を確認して2でしゃがんで後ろに手をついて3で体育座り完成で、きちんと「1!2!3!」という 男子高校生の体育だから軍隊式がちょうどよかったんだと思う
496 23/07/08(土)23:42:40 No.1076411827
>水泳は教え方が確立されてるのかしっかりしてたな… はっきり生命に関わるからね
497 23/07/08(土)23:42:54 No.1076411930
>逆じゃない?スポーツやってたら理不尽こそ普通って思わん? 俺より体がでかいからこいつ有利だよなとか レギュラーばかりチャンスもらえて補欠はレギュラーのサポで レギュラーが固定だから下剋上も難しいとか理不尽よな
498 23/07/08(土)23:43:03 No.1076411988
水泳は男女別だろ!?小学校でも別だったよ!?
499 23/07/08(土)23:43:08 No.1076412014
お前さぁなんでこのポジションにいんの? はぁ……もういいわ
500 23/07/08(土)23:43:19 No.1076412072
>>ルールが分かってる奴らが教えてくれるどころかマウント取ってくるからよりムカつく >教えてって言えば仲悪くない限り普通に教えてくれるだろう それは周りが良かったんだなきっと…
501 23/07/08(土)23:43:25 No.1076412116
>水泳は男女別だろ!?小学校でも別だったよ!? いや普通に高校まで一緒だったわ公立だけど
502 23/07/08(土)23:43:29 No.1076412144
中学だとちゃんと水泳の授業受けてる女子の方が少数派だったわ
503 23/07/08(土)23:43:39 No.1076412211
ボール取るのが絶望的に苦手だから球技全般ダメだったわ サッカーは好き
504 23/07/08(土)23:43:42 No.1076412240
予告あったりなかったり教えてくれたりしなかったり「」でも言ってること違うんだし結局教師次第ってことではないのか?
505 23/07/08(土)23:43:45 No.1076412263
>それは周りが良かったんだなきっと… どんだけ友達いなかったんだよってなるだけだと思うぞそれ…
506 23/07/08(土)23:43:49 No.1076412280
バスケとか突き飛ばされたり罵声浴びたりして 何でこんな思いしながらやらなきゃならんのだ…と思いながらやってた
507 23/07/08(土)23:43:51 No.1076412298
どうせ社会に出たらオープンにせずに優劣つけて殴り合うことになるんだからオープンにしてるだけ有情だよ
508 23/07/08(土)23:44:07 No.1076412408
保健体育の座学でルールやったな テストにも出た
509 23/07/08(土)23:44:17 No.1076412463
うちの学校と違う!ってのはそりゃ学校によって指導や方針違うから
510 23/07/08(土)23:44:22 No.1076412500
>予告あったりなかったり教えてくれたりしなかったり「」でも言ってること違うんだし結局教師次第ってことではないのか? 教師と学校と世代次第だよ
511 23/07/08(土)23:44:24 No.1076412509
プールの後の国語と社会の先生は不運だと思う
512 23/07/08(土)23:44:25 No.1076412516
バスケ部の奴らは普段ラジオ体操もダルそうにしてるのに体育でやるバスケだけはやたら俊敏な動きになっててオモロイ
513 23/07/08(土)23:44:27 No.1076412534
水泳の授業は離岸流の抜け方とか救命措置とかまで含んでたから目的がわかりやすくて良かったな
514 23/07/08(土)23:44:30 No.1076412549
極端なこと言って煽りたいだけのやつこうやって伸びると大抵沸いてくるよね 体育苦手そう
515 23/07/08(土)23:44:30 No.1076412553
球技はとりあえず雰囲気でやればなんとかなるからいいけど持久走だけは嫌すぎたな…
516 23/07/08(土)23:44:31 No.1076412559
>水泳は男女別だろ!?小学校でも別だったよ!? 小学校は一緒だろ… かわいそうに…
517 23/07/08(土)23:44:32 No.1076412564
>予告あったりなかったり教えてくれたりしなかったり「」でも言ってること違うんだし結局教師次第ってことではないのか? 教師と時代と周りの同学年によるってのはかなりの比率だと思うよ
518 23/07/08(土)23:44:35 No.1076412592
球技は突き指しまくる
519 23/07/08(土)23:44:39 No.1076412621
>みんな小学生の時の話してるのに何をイキってるんだお前は… 小学校での体育嫌いが将来の落ちこぼれに繋がるんだから仕方なかろう
520 23/07/08(土)23:44:42 No.1076412645
年代によって違いすぎるな… 体罰OK時代の体育怖すぎだろ
521 23/07/08(土)23:44:47 No.1076412677
健康のために軽く運動させればいいだけであって 競技する必要ない
522 23/07/08(土)23:44:50 No.1076412698
高校の時に運動できない俺にキーパーやらせてバックパスを手で持っちゃったからって 無理矢理PKさせて嘲笑ったクソバカどもは生涯許さない
523 23/07/08(土)23:44:56 No.1076412731
小学校くらいまでは平和だったけど中高で部活始まってからはギスってたな
524 23/07/08(土)23:44:57 No.1076412745
野球系のスポーツはそれなりに動けてこの場を楽しくしようと思ってるメンバーが両チームで4人くらいいればかなりあたたかあじのあるスポーツになる
525 23/07/08(土)23:45:08 No.1076412826
>>ルールが分かってる奴らが教えてくれるどころかマウント取ってくるからよりムカつく >教えてって言えば仲悪くない限り普通に教えてくれるだろう 教えてくれる人は必ずいるけど 俺が居た部活にはケツバットとケツタッチばかりして意地悪する先輩しかいなかった
526 23/07/08(土)23:45:12 No.1076412850
>>高校入ってからは楽しかったからやっぱり当たりの教師引けるかどうかだと思う >あと周りのクラスメイトだな サッカーとか野球が体育であると部員がイキりだすとか言われてるけど小中高でそんな事一回も無かったな むしろ楽しそうに未経験者のフォローばっかしてくれてた印象しかない
527 23/07/08(土)23:45:15 No.1076412867
義務教育でやる科目の指導方法が教師次第で確立されてないのは普通に問題だと思う
528 23/07/08(土)23:45:18 No.1076412884
>高校の時に運動できない俺にキーパーやらせてバックパスを手で持っちゃったからって >無理矢理PKさせて嘲笑ったクソバカどもは生涯許さない それはもう忘れたほうがお前のためだろ
529 23/07/08(土)23:45:18 No.1076412885
現代は平成よりも理不尽さが減ってるのでは?
530 23/07/08(土)23:45:23 No.1076412918
運動会ですごく足遅くて最後までがんばってください! みたいなアナウンスをされる罰ゲーム
531 23/07/08(土)23:45:30 No.1076412971
運よくいい先生ばっか当たったから苦手意識ないな
532 23/07/08(土)23:45:32 No.1076412984
世の中の体育教師って結構ヤバい人多かったんだな…俺の中学の担当は昼休みに職員室でタバコふかしてた以外はまともな先生だったよ
533 23/07/08(土)23:45:33 No.1076412995
>>みんな小学生の時の話してるのに何をイキってるんだお前は… >小学校での体育嫌いが将来の落ちこぼれに繋がるんだから仕方なかろう 体育できたら偉くなれると思ってるお前が心配だよ…
534 23/07/08(土)23:45:40 No.1076413040
>球技はとりあえず雰囲気でやればなんとかなるからいいけど持久走だけは嫌すぎたな… 自分のペースで走れるしわりと楽しくなかった? 苦しくなくなる瞬間も体験すると楽しいし
535 23/07/08(土)23:45:42 No.1076413058
>小学校くらいまでは平和だったけど中高で部活始まってからはギスってたな レギュラー争いが始まるから多少はね
536 23/07/08(土)23:45:43 No.1076413062
体罰って出来ない子の為にある 人は追い詰められた時に力を発揮する
537 23/07/08(土)23:45:49 No.1076413105
俺の時代にシャトルランなくて本当によかった
538 23/07/08(土)23:46:01 No.1076413186
>現代は平成よりも理不尽さが減ってるのでは? 平成どころか昭和の教育に怒りをぶつけてる人もいる掲示板だ 安心してほしい
539 23/07/08(土)23:46:01 No.1076413189
>年代によって違いすぎるな… >体罰OK時代の体育怖すぎだろ 俺は受けたことないけど脱法体罰みたいなのあったな いやそういう問題じゃないだろと思ってたけどなんとか抜け道探して体罰しようとして来る
540 23/07/08(土)23:46:04 No.1076413217
走り高跳びってあれまじで運動神経の有無わかる 陸上系や体操系の種目も運痴かどうかわかりやすい
541 23/07/08(土)23:46:05 No.1076413221
成績とかどうでもいいからとにかく参加したくなかった
542 23/07/08(土)23:46:08 No.1076413250
>体罰OK時代の体育怖すぎだろ 竹刀持って校内歩いてたの今思うと漫画やドラマみたいだな
543 23/07/08(土)23:46:12 No.1076413273
書き込みをした人によって削除されました
544 23/07/08(土)23:46:17 No.1076413305
小中学生とか体格だけでなんとでもなる範囲の部分も大きいからな いや思い返すと確かに残酷なもんだなあの時期の体格の違いて
545 23/07/08(土)23:46:18 No.1076413312
>俺の時代にシャトルランなくて本当によかった 距離走る持久走よりメリハリ有って好きだったけどなシャトルラン
546 23/07/08(土)23:46:19 No.1076413315
体育に限らず勉強でも良い教師に出会えるかどうかが鍵なところあるし 体育嫌いが出てくるのは体育教師が悪い
547 23/07/08(土)23:46:25 No.1076413353
まぁスポーツが嫌いとか球技が嫌いよりもそれによって生じた人間関係の軋轢が嫌ってのはよくあるわ
548 23/07/08(土)23:46:34 No.1076413396
なんか擁護してる人いるけど体育教師はスポーツやる人間としては優秀だけど教師としてはガチの低能だぞ これはそういうシステムにしてるのが悪いから土台から腐ってるんだ
549 23/07/08(土)23:46:38 No.1076413434
野球部で控えの奴に限ってドヤ顔でウインドミルで投げたりするしかもノーコン
550 23/07/08(土)23:46:48 No.1076413498
>俺の時代にシャトルランなくて本当によかった シャトルランはいいじゃないか途中でリタイアできるんだから 真の邪悪は持久走だよ
551 23/07/08(土)23:46:57 No.1076413545
小学校の体育で将来落ちこぼれるって本気か…?
552 23/07/08(土)23:46:58 No.1076413552
体罰OKだった時代は戦後には存在しないよ…
553 23/07/08(土)23:47:00 No.1076413561
>まぁスポーツが嫌いとか球技が嫌いよりもそれによって生じた人間関係の軋轢が嫌ってのはよくあるわ ちょっとサーブ一回失敗した程度で舌打ちしないでほしかった
554 23/07/08(土)23:47:01 No.1076413568
そういう子こそ少年時代に 何かスポーツやった方がいいと思うんだ
555 23/07/08(土)23:47:02 No.1076413573
>体育嫌いが出てくるのは体育教師が悪い なんでもかんでも誰かのせいにするのは楽だからな
556 23/07/08(土)23:47:10 No.1076413618
想像以上に教師個人が適当に教えてるんだな
557 23/07/08(土)23:47:13 No.1076413646
>水泳は男女別だろ!?小学校でも別だったよ!? 保育園と小学校は一緒だったな 中高はそもそも体育自体が男女別だった 高校は単位数も男女で違ってたし
558 23/07/08(土)23:47:14 No.1076413653
>>>高校入ってからは楽しかったからやっぱり当たりの教師引けるかどうかだと思う >>あと周りのクラスメイトだな >サッカーとか野球が体育であると部員がイキりだすとか言われてるけど小中高でそんな事一回も無かったな >むしろ楽しそうに未経験者のフォローばっかしてくれてた印象しかない 普段クソみたいなやつでも自分の得意分野になると割と真剣にやってくれるのが多かった記憶…
559 23/07/08(土)23:47:15 No.1076413656
>体罰って出来ない子の為にある >人は追い詰められた時に力を発揮する たかだか学校の授業程度でなぜそこまで追い詰められにゃいかんのだ
560 23/07/08(土)23:47:15 No.1076413657
今は子供の数がかなり減ってる地域の方が多いから体育やるにもルール知らないとか普通にありそうだな
561 23/07/08(土)23:47:26 No.1076413725
>運動会ですごく足遅くて最後までがんばってください! >みたいなアナウンスをされる罰ゲーム 俺持久走で開幕ビリだったけど最後まで頑張って一人抜かしたから応援してくれてありがとう…!ってなったよ
562 23/07/08(土)23:47:26 No.1076413727
>>俺の時代にシャトルランなくて本当によかった >シャトルランはいいじゃないか途中でリタイアできるんだから >真の邪悪は持久走だよ うちの学校はシャトルランリタイアなしだったが
563 23/07/08(土)23:47:26 No.1076413728
球技の授業でチームリーダーに指名されたできる人が欲しいメンバー選んでいくやつ あれで最後の方まで残ってたのが「」になるの
564 23/07/08(土)23:47:35 No.1076413783
>>俺の時代にシャトルランなくて本当によかった >距離走る持久走よりメリハリ有って好きだったけどなシャトルラン 最後の数人がどこまで続けられるかを見守るクラスの謎の一体感が好きだったな
565 23/07/08(土)23:47:39 No.1076413816
>無理矢理PKさせて嘲笑ったクソバカどもは生涯許さない 第三者からするとそのクソバカどもが面白い 陽キャなんやな
566 23/07/08(土)23:47:42 No.1076413832
俺会社のサークル活動で草野球とインディアカやってるけど 上手い人ほど教える側に立ってるよ
567 23/07/08(土)23:47:49 No.1076413875
心臓病あるから水泳の許可降りずプールサイドでずっと生理の女子と駄弁ってたわ
568 23/07/08(土)23:47:51 No.1076413880
体育憎し!よりちょっとエッチな思い出とか聞きたい
569 23/07/08(土)23:47:53 No.1076413889
小学校の頃シャトルラン72回で学年一位になったのに 終わったときキツすぎて号泣してた堤くん覚えてるな
570 23/07/08(土)23:47:55 No.1076413901
球技は複雑で面白かったけど長距離とか単調でクソつまんなかったな…ランナーズハイとか言われてもわかんねえよ…
571 23/07/08(土)23:47:55 No.1076413904
>うちの学校はシャトルランリタイアなしだったが かわいそう
572 23/07/08(土)23:47:57 No.1076413913
>年代によって違いすぎるな… >体罰OK時代の体育怖すぎだろ みんな真面目に授業を受けるからそう悪いものでもなかったよ
573 23/07/08(土)23:47:58 No.1076413915
学校体育なんてレクリエーションみたいなもんじゃん それが苦痛に感じるのは運動が苦手だからじゃなくてクラスメイトと良好な関係を築く努力をしてこなかったからだと思うよ
574 23/07/08(土)23:47:58 No.1076413916
>そういう子こそ少年時代に >何かスポーツやった方がいいと思うんだ 自発的にやる分には楽しいんだけどね
575 23/07/08(土)23:48:07 No.1076413969
経験者が自分有利なときだけルール持ち出すのがクソ
576 23/07/08(土)23:48:17 No.1076414021
>体罰OKだった時代は戦後には存在しないよ… いや…
577 23/07/08(土)23:48:18 No.1076414027
>うちの学校はシャトルランリタイアなしだったが リタイア無しシャトルランってどう終わるんだ…?
578 23/07/08(土)23:48:20 No.1076414036
人の成長速度なんてそれぞれだろうに徒競走やらで格付けさせるのもゴミだわ 本人の伸びだけチェックで良いだろ
579 23/07/08(土)23:48:20 No.1076414040
>うちの学校はシャトルランリタイアなしだったが えっ音に追いつけなくなっても最後の1人が脱落するまで走り続けさせられるってこと…?
580 23/07/08(土)23:48:26 No.1076414076
>うちの学校はシャトルランリタイアなしだったが 俺の知ってるのと違う!!
581 23/07/08(土)23:48:30 No.1076414096
>自分のペースで走れるしわりと楽しくなかった? ひたすら前に進むだけ!これならできる!
582 23/07/08(土)23:48:30 No.1076414097
>>>俺の時代にシャトルランなくて本当によかった >>シャトルランはいいじゃないか途中でリタイアできるんだから >>真の邪悪は持久走だよ >うちの学校はシャトルランリタイアなしだったが リタイアなしって何!?力尽きるまで走らされんの!?
583 23/07/08(土)23:48:31 No.1076414104
>なんか擁護してる人いるけど体育教師はスポーツやる人間としては優秀だけど教師としてはガチの低能だぞ >これはそういうシステムにしてるのが悪いから土台から腐ってるんだ 昭和生まれの話は今されてもあんまり共感されないと思うゾ
584 23/07/08(土)23:48:37 No.1076414142
>>>俺の時代にシャトルランなくて本当によかった >>シャトルランはいいじゃないか途中でリタイアできるんだから >>真の邪悪は持久走だよ >うちの学校はシャトルランリタイアなしだったが 死ぬまで走るの…?
585 23/07/08(土)23:48:42 No.1076414182
自発的にやる分にはって言う子はたぶんずっとやらないやつってなる
586 23/07/08(土)23:48:47 No.1076414214
いいぞ もっと相手の意見に耳を貸さずに極論で殴り合えー
587 23/07/08(土)23:48:51 No.1076414242
>>年代によって違いすぎるな… >>体罰OK時代の体育怖すぎだろ >みんな真面目に授業を受けるからそう悪いものでもなかったよ いや現代の子供も普通に授業受けてるよ
588 23/07/08(土)23:48:54 No.1076414262
自分の協調性の無さを棚に上げて教員とクラスメイトに全責任擦りつけるの弱男しぐさうますぎて笑う
589 23/07/08(土)23:48:59 No.1076414301
かまってほしくて過激なこと言ってるだけだよね?
590 23/07/08(土)23:49:01 No.1076414313
>>うちの学校はシャトルランリタイアなしだったが >リタイア無しシャトルランってどう終わるんだ…? 終わらないんじゃないかな…
591 23/07/08(土)23:49:01 No.1076414319
>>>俺の時代にシャトルランなくて本当によかった >>シャトルランはいいじゃないか途中でリタイアできるんだから >>真の邪悪は持久走だよ >うちの学校はシャトルランリタイアなしだったが リタイアなしって不可能じゃない? 2回ミスったら死だろ?
592 23/07/08(土)23:49:04 No.1076414346
>今は子供の数がかなり減ってる地域の方が多いから体育やるにもルール知らないとか普通にありそうだな 田舎だとそもそも出来ない競技が多い 俺の時代ですらもう18人とか揃わないから野球は体育でやらなかった
593 23/07/08(土)23:49:15 No.1076414418
>>うちの学校はシャトルランリタイアなしだったが >死ぬまで走るの…? 今もまだ走ってるのかもしれん
594 23/07/08(土)23:49:20 No.1076414442
>なんか擁護してる人いるけど体育教師はスポーツやる人間としては優秀だけど教師としてはガチの低能だぞ 今と昔分けて考えようねー
595 23/07/08(土)23:49:21 No.1076414451
体力オバケの陸上部が一限丸ごと使い切ったことはあるなシャトルラン
596 23/07/08(土)23:49:24 No.1076414474
>>>>俺の時代にシャトルランなくて本当によかった >>>シャトルランはいいじゃないか途中でリタイアできるんだから >>>真の邪悪は持久走だよ >>うちの学校はシャトルランリタイアなしだったが >死ぬまで走るの…? 最近マジで死んでてニュースになってたね
597 23/07/08(土)23:49:32 No.1076414528
>体育憎し!よりちょっとエッチな思い出とか聞きたい まだブルマだった時代だけどぶっちゃけありがたがるようなものじゃないよ
598 23/07/08(土)23:49:36 No.1076414560
>体罰OKだった時代は戦後には存在しないよ… いや全然あったが…
599 23/07/08(土)23:49:37 No.1076414572
>体育できたら偉くなれると思ってるお前が心配だよ… 小学校でのヒエラルキーが体育基準なんだから仕方ないだろう 出来ない奴扱いされたのが他の分野で頭角を現すなんてほとんどない そのまま中高での学業の差に直結して大学入試や社会生活にも影響するよ
600 23/07/08(土)23:49:41 No.1076414602
シャトルランとか体力測定でしかやったことないな
601 23/07/08(土)23:49:43 No.1076414611
もしかしたら俺はシャトルランを勘違いしてるかもしれん・・・ まぁいいか
602 23/07/08(土)23:49:43 No.1076414615
>>うちの学校はシャトルランリタイアなしだったが >リタイア無しシャトルランってどう終わるんだ…? 音楽に追いつけなくなるまで走るってこと?
603 23/07/08(土)23:49:49 No.1076414659
逆に体育得意だった人は今は運動してるの? 腹が出てたりハゲてたりしてないの?
604 23/07/08(土)23:50:10 No.1076414780
バックパスしてわざとハンドさせてPKさせるって 陽キャ連中の頭の良さよ でも「」はそのPKで当然とめてちょっと活躍しちゃったりしたんだろ?
605 23/07/08(土)23:50:10 No.1076414782
体育どころか学校行事全般が楽しかった覚えがない
606 23/07/08(土)23:50:10 No.1076414788
>自分の協調性の無さを棚に上げて教員とクラスメイトに全責任擦りつけるの弱男しぐさうますぎて笑う 自分でそうだね入れてそう
607 23/07/08(土)23:50:11 No.1076414790
>逆に体育得意だった人は今は運動してるの? >腹が出てたりハゲてたりしてないの? デブはともかくハゲは関係ないだろ!オイ!
608 23/07/08(土)23:50:15 No.1076414809
シャトルランって二本のラインの間をピアノの音に合わせてひたすら往復し続けるやつだよね…?
609 23/07/08(土)23:50:16 No.1076414815
>ちょっとサーブ一回失敗した程度で舌打ちしないでほしかった 部活ならまだしも体育でそんな全力の姿勢でやってるやついるか? 笑いあって終わりだろ普通
610 23/07/08(土)23:50:20 No.1076414854
>体育憎し!よりちょっとエッチな思い出とか聞きたい ハーフパンツに移行した時みんなサイズ感分かってなくて体育座りしてる女子全員パンツ見えてたよ
611 23/07/08(土)23:50:20 No.1076414859
>逆に体育得意だった人は今は運動してるの? >腹が出てたりハゲてたりしてないの? 当然してないので腹は出てきたりする
612 23/07/08(土)23:50:26 No.1076414894
結局人間はわかりあえないんだなってスレ
613 23/07/08(土)23:50:27 No.1076414908
>体育憎し!よりちょっとエッチな思い出とか聞きたい ブルマーの前にはズロースってのがあってのう
614 23/07/08(土)23:50:32 No.1076414943
体育教師(中学以上にしかいない)の話をしてるのか小学校の体育の話をしてるのかはっきりしてくれ!
615 23/07/08(土)23:50:33 No.1076414955
>>球技はとりあえず雰囲気でやればなんとかなるからいいけど持久走だけは嫌すぎたな… >自分のペースで走れるしわりと楽しくなかった? >苦しくなくなる瞬間も体験すると楽しいし 自分のペースで走ってたら時間までに間に合わないんだ…
616 23/07/08(土)23:50:40 No.1076414999
>>体育憎し!よりちょっとエッチな思い出とか聞きたい >まだブルマだった時代だけどぶっちゃけありがたがるようなものじゃないよ パンツのライン浮いてるハーフパンツの方がいいと思う
617 23/07/08(土)23:50:45 No.1076415030
>体育憎し!よりちょっとエッチな思い出とか聞きたい ブルマいいよね…
618 23/07/08(土)23:50:47 No.1076415044
>体育憎し!よりちょっとエッチな思い出とか聞きたい 高校の体育祭でとんでもねー迫力で乳揺らしなが走ってた女子いたよ
619 23/07/08(土)23:50:48 No.1076415054
運動神経ってイコール空間認識能力なんだなって最近気付いたもっと早く気付きたかった
620 23/07/08(土)23:50:56 No.1076415108
>>体罰OKだった時代は戦後には存在しないよ… >いや… 体罰は法制上ずっと禁止されてるんだ 軍部教育時代の名残が悪循環起こしてただけでOKだった時代は存在しないよ…
621 23/07/08(土)23:51:07 No.1076415169
>体育憎し!よりちょっとエッチな思い出とか聞きたい 女子とバスケしてかなり接触があった あと身長差のおかげで襟元から水色のブラがチラチラ見えた 試合はボコボコにされて負けた
622 23/07/08(土)23:51:15 No.1076415227
柔道は正座できないやつがいて膝立ちみたいになってるのが驚いた 正座できないやつっているんだって
623 23/07/08(土)23:51:22 No.1076415268
>学校体育なんてレクリエーションみたいなもんじゃん >それが苦痛に感じるのは運動が苦手だからじゃなくてクラスメイトと良好な関係を築く努力をしてこなかったからだと思うよ おまえはレクリエーションと感じられる側 おれは持久走で他のメンバーが全員走り終わった後にまだ校庭2周残してるうんこ おれたちはわかりあえない
624 23/07/08(土)23:51:43 No.1076415413
うちドッヂボールしかやらなかったな…
625 23/07/08(土)23:51:44 No.1076415417
運動は身体動かさなきゃ意味ないぞ
626 23/07/08(土)23:51:47 No.1076415443
体罰が蔓延ってた時代はそんぐらいにやらんと子どもが酷かったのもあるからな 今はバイクで乗り込んでくるような奴がいなくて平和だ
627 23/07/08(土)23:51:55 No.1076415490
>逆に体育得意だった人は今は運動してるの? >腹が出てたりハゲてたりしてないの? 健康に気を遣ってるおかげで俺の方が動けるようになってきたな
628 23/07/08(土)23:51:56 No.1076415498
>軍部教育時代の名残が悪循環起こしてただけでOKだった時代は存在しないよ… 法律上OKじゃなくても事実上当然の躾として横行してたのは紛れもない事実だよ
629 23/07/08(土)23:52:01 No.1076415529
>>うちの学校はシャトルランリタイアなしだったが >リタイア無しシャトルランってどう終わるんだ…? 体力テストなら音楽に二連続で追いつけなかったらアウトになる
630 23/07/08(土)23:52:08 No.1076415577
>柔道は正座できないやつがいて膝立ちみたいになってるのが驚いた >正座できないやつっているんだって 競輪選手とかは正座できないっていうよね
631 23/07/08(土)23:52:16 No.1076415625
序列につながりやすいっていうのはしょうがねえだろ 勉強だってテストで序列つけてるんだし
632 23/07/08(土)23:52:26 No.1076415684
>今はバイクで乗り込んでくるような奴がいなくて平和だ まだいるぞ…
633 23/07/08(土)23:52:36 No.1076415765
>体育憎し!よりちょっとエッチな思い出とか聞きたい 体育祭の部活動対抗リレーで普段目に出来ない他の部活のかわいい娘のユニフォーム見れるの好きだった 陸上とか女バスのユニフォームは何か見えてるけどいいのかこれ!?ってなった
634 23/07/08(土)23:52:46 No.1076415846
>>逆に体育得意だった人は今は運動してるの? >>腹が出てたりハゲてたりしてないの? >健康に気を遣ってるおかげで俺の方が動けるようになってきたな 誰と比べてるんだよ
635 23/07/08(土)23:52:48 No.1076415862
>まだいるぞ… マジかよ天然記念物じゃん
636 23/07/08(土)23:52:53 No.1076415902
>>学校体育なんてレクリエーションみたいなもんじゃん >>それが苦痛に感じるのは運動が苦手だからじゃなくてクラスメイトと良好な関係を築く努力をしてこなかったからだと思うよ >おまえはレクリエーションと感じられる側 >おれは持久走で他のメンバーが全員走り終わった後にまだ校庭2周残してるうんこ >おれたちはわかりあえない そりゃ排泄物に話しかける物好きはスカ好きだけだろう
637 23/07/08(土)23:52:54 No.1076415904
いろんなスポーツあるけど野球(ソフトボール)だけ特殊技能すぎると思う… グローブで球取ったりバットに当てたりが他のスポーツとスキルツリー違いすぎて苦手
638 23/07/08(土)23:52:56 No.1076415925
短パンの中にに小石投げ合うの楽しいよね
639 23/07/08(土)23:52:58 No.1076415932
犬はいってきた!
640 23/07/08(土)23:53:10 No.1076416019
>体育憎し!よりちょっとエッチな思い出とか聞きたい 普段着膨れしてる子が水着になったらえらい巨乳でガン見しちゃった…
641 23/07/08(土)23:53:24 No.1076416098
>体罰OKだった時代は戦後には存在しないよ… 本格的にダメなんだと認識して対策の機運が出来たのは大阪の桜宮高校の事件以来だからまだ10年だよ
642 23/07/08(土)23:53:34 No.1076416170
>>今はバイクで乗り込んでくるような奴がいなくて平和だ >まだいるぞ… 軽トラで乗り込んできたやつはいたな…
643 23/07/08(土)23:53:43 No.1076416233
体幹弱いと授業中座ってるのも疲れるから集中力に影響するなんてはなしもあるよね
644 23/07/08(土)23:53:45 No.1076416250
>自分の協調性の無さを棚に上げて教員とクラスメイトに全責任擦りつけるの弱男しぐさうますぎて笑う 体育嫌いな奴って結局そうなんだよな 協調性ゼロで他の能力も底辺だから社会のお荷物にしかならない
645 23/07/08(土)23:53:50 No.1076416284
別に五体満足だからって人並みに運動できるとは限らないからな 授業科目がある時点で個人の人生からしたら理不尽なんだ まあだからやるんだが
646 23/07/08(土)23:54:05 No.1076416375
体育得意だった人や部活やってた人は筋トレの仕方知ってるけど 何にもしてこなかった奴ってやっぱりフォームが変だからジムで見かけると目立つよな
647 23/07/08(土)23:54:07 No.1076416412
体育は苦手だったけどハミパン見るの楽しみだったのに
648 23/07/08(土)23:54:09 No.1076416433
俺も小学生の頃今日は野球やりますって言われてなんの説明もないままやらされたのがトラウマだわ 野球のルールってそんな常識かなぁ!?
649 23/07/08(土)23:54:11 No.1076416444
>>体罰って出来ない子の為にある >>人は追い詰められた時に力を発揮する >たかだか学校の授業程度でなぜそこまで追い詰められにゃいかんのだ 言っとくけど社会で生きていく強さを教える場でもあるからな 甘やかす方が為にならん
650 23/07/08(土)23:54:13 No.1076416461
まあ競争に対する意識も育まれてたわけだ当時からどんな形になるにせよだ
651 23/07/08(土)23:54:15 No.1076416477
スレ消滅前の駆け込み煽りはご遠慮くださーい
652 23/07/08(土)23:54:15 No.1076416478
飛んでくる球を棒で叩いて飛ばすって結構変だよな 最初に思いついたやつ何考えてたんだろ
653 23/07/08(土)23:54:26 No.1076416544
>犬はいってきた! 体育の授業中じゃ無くて誰もいない校庭に迷い込んでくるイメージ
654 23/07/08(土)23:54:37 No.1076416616
球技は下手だけど水泳と持久走であいつやるじゃんされてたからなんとか精神の平衡を取れていた 水泳やってなかったら自殺してた
655 23/07/08(土)23:54:41 No.1076416655
正座は天理大卒の柔道講師が関節変形で正座できてなかったから出来てなくても良しだったわ
656 23/07/08(土)23:54:44 No.1076416676
>野球のルールってそんな常識かなぁ!? 野球好きじゃなかったけど友達といるとやる機会は結構あるので普通に覚えたな
657 23/07/08(土)23:55:12 No.1076416874
そもそも出来ない子に体罰する教師はいねーだろ
658 23/07/08(土)23:55:16 No.1076416899
持久走の時にいい感じに長く走れるコツを教えてくれたクラスの陽キャには感謝している
659 23/07/08(土)23:55:20 No.1076416935
つか野球のルールくらい草野球ごっこしてたら理解できるだろ…
660 23/07/08(土)23:55:31 No.1076417026
社会経験無さそうなレスばっかしやがって
661 23/07/08(土)23:55:31 No.1076417030
>飛んでくる球を棒で叩いて飛ばすって結構変だよな >最初に思いついたやつ何考えてたんだろ バスケサッカーバトミントンはともかく野球ソフトボール曲芸だろって思う
662 23/07/08(土)23:55:38 No.1076417079
>言っとくけど社会で生きていく強さを教える場でもあるからな >甘やかす方が為にならん その理屈だと子供のうちから虐待した方がいいとかになるな
663 23/07/08(土)23:55:43 No.1076417123
>持久走の時にいい感じに長く走れるコツを教えてくれたクラスの陽キャには感謝している 今俺に教えて!
664 23/07/08(土)23:55:45 No.1076417138
>そもそも出来ない子に体罰する教師はいねーだろ 昔はまぁいただろうな 今も稀にいるが処される
665 23/07/08(土)23:55:46 No.1076417148
>俺も小学生の頃今日は野球やりますって言われてなんの説明もないままやらされたのがトラウマだわ >野球のルールってそんな常識かなぁ!? サッカーやバスケの方がメジャーな地域なのか時代だったのかわからんけど大半がルールよくわからなくてグダグダだったよ
666 23/07/08(土)23:55:59 No.1076417253
小学校のころに体育でそんなルール教えてもらわないといけないような競技やった覚えないわ 大縄跳びとかバトンリレーくらい
667 23/07/08(土)23:56:08 No.1076417312
>つか野球のルールくらい草野球ごっこしてたら理解できるだろ… 今は草野球できる空き地もないんじゃないか 田舎はあるか
668 23/07/08(土)23:56:08 No.1076417315
>つか野球のルールくらい草野球ごっこしてたら理解できるだろ… インフィールドフライとかフォースプレイとか言われたら困るわ
669 23/07/08(土)23:56:09 No.1076417327
金かけて良いなら教室やってるスポーツジムとかと契約して2時間ぐらい講習してもらうのが平等に楽しく全員に球技が身につくと思うんだけどね ノウハウあるし
670 23/07/08(土)23:56:15 No.1076417364
校庭以外でボール遊びやるとね 怒られるんだ
671 23/07/08(土)23:56:23 No.1076417424
人を排泄物呼ばわりとかまともな教育受けられなかったんだな…
672 23/07/08(土)23:56:24 No.1076417429
「」みたいなオタクでもパワプロプロ野球とかで学ぶ機会はあっただろ!?
673 23/07/08(土)23:56:51 No.1076417616
>「」みたいなオタクでもパワプロプロ野球とかで学ぶ機会はあっただろ!? 野球興味ないとそもそもやらないよ…
674 23/07/08(土)23:56:59 No.1076417685
>俺も小学生の頃今日は野球やりますって言われてなんの説明もないままやらされたのがトラウマだわ >野球のルールってそんな常識かなぁ!? ほぼ間違いなく親から教わるから常識 地域の野球クラブへの加入も強制のようなものだし
675 23/07/08(土)23:57:01 No.1076417696
学校でやる勉強意味ねぇよ!ってぐらいの主張だと思ってる体育嫌いっていうのは