虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/08(土)20:52:41 VMAX! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/08(土)20:52:41 No.1076331366

VMAX!

1 23/07/08(土)20:54:13 No.1076332036

VMAX乗ってる「」もいるんだろうか

2 23/07/08(土)20:54:55 No.1076332342

新しい方はなあ

3 23/07/08(土)21:03:22 No.1076336071

さっきのスレで思ったけど「」って変なバイクいっぱい乗ってるよね

4 23/07/08(土)21:03:28 No.1076336123

パワーのあるスクーターって感じで乗りやすいな

5 23/07/08(土)21:04:56 No.1076336813

スクーター!?

6 23/07/08(土)21:06:09 No.1076337387

値段的にやめた

7 23/07/08(土)21:07:10 No.1076337895

むしろ体格的に…ハーレーのVロッドとかもそう

8 23/07/08(土)21:07:30 No.1076338067

いいバイクだな!スカイワルキューレだろ??

9 23/07/08(土)21:07:55 No.1076338257

初代は意外と乗りやすかったぞ

10 23/07/08(土)21:08:59 No.1076338772

多少ステップが邪魔とはいえ足つきよかったしね初代

11 23/07/08(土)21:13:28 No.1076340894

そろそろ3代目が欲しいですね

12 23/07/08(土)21:13:46 No.1076341020

コーナーリングも安定感あったな 3速まであげると後はアクセルワークだけで楽々

13 23/07/08(土)21:14:42 No.1076341466

最近はこういう各メーカーのばーっかじゃねえの!?ってフラグシップバイクがカワサキH2くらいしかなくて悲しい

14 23/07/08(土)21:14:59 No.1076341577

このぐらい馬力があるといろいろ楽 1200の初代は好きで三台ぐらい所有してたな

15 23/07/08(土)21:15:33 No.1076341855

電子制御モリモリ時代の今でこそ復活のときだと思うんだけどなぁ

16 23/07/08(土)21:15:36 No.1076341870

3台!?

17 23/07/08(土)21:15:43 No.1076341942

なそ にん

18 23/07/08(土)21:15:49 No.1076341994

>電子制御モリモリ時代の今でこそ復活のときだと思うんだけどなぁ したんですよ…

19 23/07/08(土)21:16:50 No.1076342518

>このぐらい馬力があるといろいろ楽 >1200の初代は好きで三台ぐらい所有してたな 今何乗ってるか気になる

20 23/07/08(土)21:16:51 No.1076342530

Vブーストみたいなのを過給器で実装してほしい

21 23/07/08(土)21:17:07 No.1076342652

セイバーが乗ってたやつ?

22 23/07/08(土)21:17:10 No.1076342669

>このぐらい馬力があるといろいろ楽 >1200の初代は好きで三台ぐらい所有してたな 3割くらい尊敬の念を込めて言うわ 馬鹿なの…?

23 23/07/08(土)21:17:37 No.1076342889

>したんですよ… 当時イマイチだったけど時代が追いついた今こそと期待してる

24 23/07/08(土)21:18:29 No.1076343274

>セイバーが乗ってたやつ? セイバーが乗ってたのはクラウドと同じ初代だった気がする…思い出せない

25 23/07/08(土)21:20:04 No.1076344019

重くてパワーありすぎて怖い

26 23/07/08(土)21:20:40 No.1076344323

>>このぐらい馬力があるといろいろ楽 >>1200の初代は好きで三台ぐらい所有してたな >3割くらい尊敬の念を込めて言うわ >馬鹿なの…? トライクにしたりドラッグレース仕様にしたりで遊んでたから 気が付いたら増えてたってだけだよ なーによくあること

27 23/07/08(土)21:21:13 No.1076344588

お大尽かよ

28 23/07/08(土)21:24:26 No.1076346096

え!?このご時世にこれだけのために新型V型4気筒を!?

29 23/07/08(土)21:24:39 No.1076346197

1割は(なんの仕事してるんだ…)で残り6割は文面通りだけど… よくあることかなぁ…

30 23/07/08(土)21:28:18 No.1076347959

バイク乗りは自殺願望持ちなので交通課にマークされるべき

31 23/07/08(土)21:29:40 No.1076348673

3台同じモデルはかなりレアだよ ドカティとかガンマとか刀とかGPz900r複数台は見たことあるけど

32 23/07/08(土)21:29:59 No.1076348814

初めに買ったのは日本仕様で VブーストのついてないただのMAXだった 次に買ったのはアメリカ仕様だったかな馬力130ぐらい 最後に買ったのが北米仕様で145馬力MAXだったな

33 23/07/08(土)21:30:23 No.1076349020

>最近はこういう各メーカーのばーっかじゃねえの!?ってフラグシップバイクがカワサキH2くらいしかなくて悲しい ゴールドウィングもよくよく考えるとこっち側では

34 23/07/08(土)21:30:28 No.1076349060

キャラ立ちという点では国内最強レベルのバイクだと思う

35 23/07/08(土)21:30:51 No.1076349266

晴れてる日に通勤に乗ってる人見かけたけどいつの間にかトリッカーに変わってた

36 23/07/08(土)21:31:00 No.1076349349

VMAXの影に隠れるエリミネーター…

37 23/07/08(土)21:31:43 No.1076349715

V-BOOST教の信者か FI時代にブーストはどうかけたらいい…

38 23/07/08(土)21:32:23 No.1076350040

昔は過給ラムエアもハリボテで鋼管フレームも剛性がないものしか作れなかった…だが今は違う!

39 23/07/08(土)21:32:44 No.1076350225

>V-BOOST教の信者か >FI時代にブーストはどうかけたらいい… 吸気量増大という意味ではインジェクションでも効果ある気はする 実際どうなのかは知らん

40 23/07/08(土)21:33:17 No.1076350491

>昔は過給ラムエアもハリボテで鋼管フレームも剛性がないものしか作れなかった…だが今は違う! 旧とちがって1700は短命だったな

41 23/07/08(土)21:33:45 No.1076350724

>V-BOOST教の信者か >FI時代にブーストはどうかけたらいい… 今こそでっかい給気口をホンモノに

42 23/07/08(土)21:34:49 No.1076351233

見かけに反して大型初心者向けである

43 23/07/08(土)21:34:54 No.1076351277

>>V-BOOST教の信者か >>FI時代にブーストはどうかけたらいい… まあマップの切り替えとインテーク径(と長さ)をサーボモータとかで制御して変えるとかかな

44 23/07/08(土)21:35:34 No.1076351555

>さっきのスレで思ったけど「」って変なバイクいっぱい乗ってるよね みたかった・・・ 「」変なのバッカのっつぉう

45 23/07/08(土)21:35:39 No.1076351599

センタースタンドをひいこら言いながら立てるバイク

46 23/07/08(土)21:35:43 No.1076351624

>見かけに反して大型初心者向けである いやまあデカい 体が開くんよな

47 23/07/08(土)21:36:07 No.1076351811

直線番長なんでしょー?

48 23/07/08(土)21:37:28 No.1076352452

>まあマップの切り替えとインテーク径(と長さ)をサーボモータとかで制御して変えるとかかな ああ可変インティークというかファンネルか 機械式で負圧で伸び縮みすればモーターはいらないか…

49 23/07/08(土)21:38:40 No.1076353069

>直線番長なんでしょー? 今のフレーム技術なら曲がれるように作れると思う

50 23/07/08(土)21:39:13 No.1076353359

>直線番長なんでしょー? コーナーリングでも結構安定感があるよ

51 23/07/08(土)21:39:53 No.1076353715

初代はわざとフレーム剛性落として「うおぉぉ!!やべー!」感を出したって聞いたけど実際どうなんだろうか…

52 23/07/08(土)21:40:13 No.1076353858

慣れれば楽しいよ fu2345653.jpg

53 23/07/08(土)21:40:32 No.1076354025

さすがに2代目は乗ったことねえや

54 23/07/08(土)21:42:28 No.1076354945

>慣れれば楽しいよ そりゃプレスされれば死ぬでしょうよ!

55 23/07/08(土)21:42:35 No.1076355012

>初代はわざとフレーム剛性落として「うおぉぉ!!やべー!」感を出したって聞いたけど実際どうなんだろうか… 中古が軒並みフレームがヨレてるって話からすると…

56 23/07/08(土)21:42:48 No.1076355110

回転数が上がったらインテークがパカッと開く

57 23/07/08(土)21:43:33 No.1076355497

昔ながらの個人コーティング工場の軒先で 「時価 問い合わせはTEL〇〇」って書いてあったけどいくらだったんだろう

58 23/07/08(土)21:44:46 No.1076356061

カッコいいな

59 23/07/08(土)21:45:01 No.1076356202

旧型はやけにレッドバロンに転がってる印象がある

60 23/07/08(土)21:46:22 No.1076356881

>>さっきのスレで思ったけど「」って変なバイクいっぱい乗ってるよね >みたかった・・・ 「」変なのバッカのっつぉう スーパーヴェローチェとエリミネーターとR80が並んでた

61 23/07/08(土)21:46:28 No.1076356925

2代目は機能も売り方も色々と時代を先取りしてた感がある

62 23/07/08(土)21:47:48 No.1076357615

>初代はわざとフレーム剛性落として「うおぉぉ!!やべー!」感を出したって聞いたけど実際どうなんだろうか… さすがにわざとじゃない ガソリンタンクを変な所に押し込んだせいでフレームを一部取り外し式にしたせいで結果的に弱くなった

63 23/07/08(土)21:47:55 No.1076357663

今期はスプリガンやってるから人気再燃間違いなし!

64 23/07/08(土)21:48:26 No.1076357925

ダミーインテークってよくよく考えるとダサいよな

65 23/07/08(土)21:49:20 No.1076358428

よくよく考えなくてもダサいよ!

66 23/07/08(土)21:49:50 No.1076358701

自動車みたいにフレーム部分に強化パーツとかないのか

67 23/07/08(土)21:49:59 No.1076358759

なんだとぉ…

68 23/07/08(土)21:50:37 No.1076359075

>自動車みたいにフレーム部分に強化パーツとかないのか あるよ クロスメンバーで補強とか 他にしわ寄せ行くけど

69 23/07/08(土)21:50:45 No.1076359149

すげぇ1700に乗れる体格だ

70 23/07/08(土)21:50:59 No.1076359289

>他にしわ寄せ行くけど さすがアメリカン…

71 23/07/08(土)21:53:59 No.1076360746

タンク15Lとか俺の250と変わらんが航続距離って…

↑Top