虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ジョー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/08(土)13:56:35 No.1076185958

    ジョーダン好き

    1 23/07/08(土)14:00:09 No.1076187157

    ネイル絡めたら覚えられるのでは?

    2 23/07/08(土)14:03:29 No.1076188273

    ネイル師範代の点Pか時速60kmでお客様のもとにむかっている この時2時間30分後到着した点Pの位置を求めよ

    3 23/07/08(土)14:05:47 No.1076189085

    銀の匙の御影は馬に絡めないと覚えられないタチだったな…

    4 23/07/08(土)14:07:46 No.1076189730

    勉強だとめちゃくちゃ物覚えの悪いバカなのに ポケモンの種族値とかカードゲームのカードの種類と効果とかだと 膨大な数を暗記してる奴とかいるからな

    5 23/07/08(土)14:09:02 ID:u8VrgC4U u8VrgC4U No.1076190167

    削除依頼によって隔離されました >勉強だとめちゃくちゃ物覚えの悪いバカなのに >ポケモンの種族値とかカードゲームのカードの種類と効果とかだと >膨大な数を暗記してる奴とかいるからな やっぱそういうのってアスペなのかな でんちゃの同類

    6 23/07/08(土)14:12:48 No.1076191415

    スレ画の天皇中心の云々って入鹿は暗殺された側じゃね?

    7 23/07/08(土)14:13:17 No.1076191591

    >>勉強だとめちゃくちゃ物覚えの悪いバカなのに >>ポケモンの種族値とかカードゲームのカードの種類と効果とかだと >>膨大な数を暗記してる奴とかいるからな >やっぱそういうのってアスペなのかな >でんちゃの同類 なんかお前も同類の匂いする

    8 23/07/08(土)14:14:05 No.1076191856

    >スレ画の天皇中心の云々って入鹿は暗殺された側じゃね? 本当だ 蘇我馬子の間違いだと思う

    9 23/07/08(土)14:15:58 No.1076192478

    初等部で微分積分習うっけ…?

    10 23/07/08(土)14:16:54 No.1076192770

    >初等部で微分積分習うっけ…? もしかして三角関数だと言いたかったのか 「」の知能もちょっと心配になってくるな…

    11 23/07/08(土)14:17:20 No.1076192911

    僕は3年勤めた職場の人の名前も怪しいけどウマ娘は全員名前言えるよ

    12 23/07/08(土)14:17:30 No.1076192974

    小等部のレベル高くない?

    13 23/07/08(土)14:18:13 No.1076193212

    削除依頼によって隔離されました >>やっぱそういうのってアスペなのかな >>でんちゃの同類 >なんかお前も同類の匂いする お前…『でんちゃ』か?

    14 23/07/08(土)14:18:24 No.1076193273

    >>初等部で微分積分習うっけ…? >もしかして三角関数だと言いたかったのか >「」の知能もちょっと心配になってくるな… どうせ img バカだよ

    15 23/07/08(土)14:18:42 No.1076193395

    実際に人間の脳は重要じゃ無いと認識した物は直ぐに忘れる

    16 23/07/08(土)14:18:45 No.1076193421

    やる気の問題としかいえない

    17 23/07/08(土)14:19:17 No.1076193589

    >勉強だとめちゃくちゃ物覚えの悪いバカなのに >ポケモンの種族値とかカードゲームのカードの種類と効果とかだと >膨大な数を暗記してる奴とかいるからな 若い頃興味持ったような内容はずっと覚えてるって言うしそういうのじゃね

    18 23/07/08(土)14:20:27 No.1076193964

    >蘇我馬子の間違いだと思う 馬子は崇峻天皇殺害して推古天皇を即位させて厩戸王を摂政にした人だから 乙巳の変で入鹿殺して大化の改新した中大兄皇子・中臣鎌足だろ

    19 23/07/08(土)14:20:47 No.1076194072

    >お前…『でんちゃ』か? 何が?

    20 23/07/08(土)14:21:40 No.1076194351

    >馬子は崇峻天皇殺害して推古天皇を即位させて厩戸王を摂政にした人だから >乙巳の変で入鹿殺して大化の改新した中大兄皇子・中臣鎌足だろ こいつ多分中学試験落ちるな ガチでやり直した方がいい

    21 23/07/08(土)14:23:00 No.1076194747

    このマンガのゴルシとナカヤマ優しくて好き

    22 23/07/08(土)14:24:19 No.1076195164

    ほらあれだろ留学生…って思ったけど小野妹子だったわ

    23 23/07/08(土)14:24:33 No.1076195225

    >ガチでやり直した方がいい ごめんどこ間違えた?

    24 23/07/08(土)14:26:04 No.1076195648

    >ごめんどこ間違えた? なんか全部めちゃくちゃだから教科書読み直しなよ

    25 23/07/08(土)14:27:11 No.1076195999

    >ごめんどこ間違えた? 小学生からやり直しな

    26 23/07/08(土)14:27:14 No.1076196019

    >>ガチでやり直した方がいい >ごめんどこ間違えた? 人生で初めてimg見たとこ

    27 23/07/08(土)14:28:08 No.1076196279

    大化の改新より遡る年数少なくて助かるわ

    28 23/07/08(土)14:29:42 No.1076196716

    歴史と世界史の成績メタメタだったけど後から三国志ベルばら大河ドラマとか色々見るようになったら今までのが嘘のように覚えたから単に興味のあるなしだと思う

    29 23/07/08(土)14:29:44 No.1076196730

    > 6月13日、中大兄皇子は使者を送り、蝦夷についていた兵たちを武装解除させた。孤立した蝦夷は、翌日邸宅に火を放ち自殺。これにより稲目、馬子、蝦夷、入鹿の4代に渡って権力を握っていた蘇我氏の本家は滅亡した。中大兄皇子、中臣鎌足らが蝦夷・入鹿を倒したこのクーデターを「乙巳(いっし)の変」と呼ぶ。このとき、中大兄皇子20歳、鎌足32歳であった。 だから全部違うよ…一体どこでググってきたの?

    30 23/07/08(土)14:30:12 No.1076196839

    > 乙巳の変は、飛鳥時代645年に中大兄皇子・中臣鎌足らが蘇我入鹿を宮中にて暗殺して蘇我氏を滅ぼした政変。その後、中大兄皇子は体制を刷新し大化の改新と呼ばれる改革を断行した。蘇我入鹿が殺された事件を「大化の改新」と言うことがあるが、厳密には乙巳の変に始まる一連の政治制度改革が大化の改新。乙巳の変は大化の改新の第一段階。

    31 23/07/08(土)14:30:14 No.1076196848

    アイシールドにこんなのいたな

    32 23/07/08(土)14:32:06 No.1076197449

    んんん??

    33 23/07/08(土)14:32:35 No.1076197606

    ちょっと待て何が違って何があってるかわからん

    34 23/07/08(土)14:33:03 No.1076197763

    地理好きだったから人が大きく動くような政変や戦乱は覚えるの好きだったし逆に都の中や各々の領内でごちゃごちゃやってるようなのは全然頭に入って来なかったな…

    35 23/07/08(土)14:33:45 No.1076197991

    乙巳の変なんて初めて聞いた

    36 23/07/08(土)14:34:20 No.1076198156

    つまりゴルシも素で間違えてるかあえてツッコミ待ちの問題出したということ?

    37 23/07/08(土)14:34:53 No.1076198312

    今は乙巳の変と大化の改新は分けて教えられるから乙巳の変知らない人はおじさん

    38 23/07/08(土)14:36:50 No.1076198908

    >今は乙巳の変と大化の改新は分けて教えられるから乙巳の変知らない人はおじさん どう違うんだこれ

    39 23/07/08(土)14:37:05 No.1076198990

    土曜日にやってるゲイ芸人が司会の人気番組博士ちゃんでも男の博士はアスペルガーみたいなやつ一杯いるがあれ演出?

    40 23/07/08(土)14:37:40 No.1076199147

    >>馬子は崇峻天皇殺害して推古天皇を即位させて厩戸王を摂政にした人だから >>乙巳の変で入鹿殺して大化の改新した中大兄皇子・中臣鎌足だろ >こいつ多分中学試験落ちるな >ガチでやり直した方がいい これ違うの!?

    41 23/07/08(土)14:38:05 No.1076199275

    ネットで喧嘩する人はなんでそんなアスペルガーを恐れてるんだ

    42 23/07/08(土)14:38:51 No.1076199496

    頭悪いのではなく集中力がないとかやる気がないって類の人間はいるわな 本気で記憶できない奴もいるが

    43 23/07/08(土)14:40:31 No.1076199984

    仕事とか必要なことはともかく興味のあるないで覚えられるかはだいぶ変わるからな

    44 23/07/08(土)14:40:31 No.1076199987

    40手前だが好きなことは覚えられても嫌なことは覚えない というか覚える気がないんだろうな どうにかして好きなことと思い込んで物覚えを良くしたい

    45 23/07/08(土)14:41:29 No.1076200310

    他人の顔覚えられないって人も まず覚えようとしてないみたいなとこある

    46 23/07/08(土)14:42:20 No.1076200561

    いま思えば歴史って指導要領や教科書改訂とは別に教師の好みで特に教える配分変わるよね

    47 23/07/08(土)14:42:32 No.1076200627

    >ネットで喧嘩する人はなんでそんなアスペルガーを恐れてるんだ それ言えば勝てる魔法の言葉と思ってるから

    48 23/07/08(土)14:44:07 No.1076201128

    いくらネイル好きでも最古のネイルとかまでは知らんだろ!

    49 23/07/08(土)14:44:29 No.1076201243

    天皇中心の国家作ったの誰だかわからない…

    50 23/07/08(土)14:44:44 No.1076201317

    明治維新と戊辰戦争くらい違う

    51 23/07/08(土)14:46:52 No.1076201970

    >お前…『でんちゃ』か? こいつこれ以外言える言葉ねーのかよ

    52 23/07/08(土)14:48:48 No.1076202546

    >いま思えば歴史って指導要領や教科書改訂とは別に教師の好みで特に教える配分変わるよね 俺のクラスはインドの歴史やったんだけど他クラスの奴にテストでプルシャプラとパータリプトラの場所逆にしちまったわーって話したら何それ知らん...こわ...って言われたよ

    53 23/07/08(土)14:48:54 No.1076202572

    >スレ画の天皇中心の云々って入鹿は暗殺された側じゃね? 殺されるという役割を果たした

    54 23/07/08(土)14:49:02 No.1076202604

    >土曜日にやってるゲイ芸人が司会の人気番組博士ちゃんでも男の博士はアスペルガーみたいなやつ一杯いるがあれ演出? 土曜日にやってるゲイ芸人が司会の人気番組博士ちゃんの回しもんかなんかかお前

    55 23/07/08(土)14:49:23 No.1076202715

    言われて嫌だった書き込みを覚えておいてむかつく相手に放つだけの簡単な口喧嘩

    56 23/07/08(土)14:49:41 No.1076202792

    中学の時の社会科の先生は 「まだ沈まずや定遠は」のエピソードをめちゃくちゃノリノリで語ってたな

    57 23/07/08(土)14:50:24 No.1076203008

    >俺のクラスはインドの歴史やったんだけど他クラスの奴にテストでプルシャプラとパータリプトラの場所逆にしちまったわーって話したら何それ知らん...こわ...って言われたよ 受験でインド歴史って出るのかな…

    58 23/07/08(土)14:52:08 No.1076203560

    大学だけど文化史の講義とったら前期まるまるヴェルサイユ宮殿の話で終わったの思い出した

    59 23/07/08(土)14:52:27 No.1076203667

    ガッツリ復習までいかなくても最新の教科書解説本とかまとめ本みたいなの流し読みすると面白いよ 意外と覚えてるなってのとだいぶ変わってるなってのが両方ある

    60 23/07/08(土)14:52:40 No.1076203730

    当時の教科書と今の教科書で違うよが割と頻発するから 気軽に「」はばかわはー出来ないんだよね 馬鹿は俺だったよ…ってなる

    61 23/07/08(土)14:54:43 No.1076204348

    >>馬子は崇峻天皇殺害して推古天皇を即位させて厩戸王を摂政にした人だから >>乙巳の変で入鹿殺して大化の改新した中大兄皇子・中臣鎌足だろ >こいつ多分中学試験落ちるな >ガチでやり直した方がいい ごめんマジでどこが違うか教えてくれ…

    62 23/07/08(土)14:55:55 No.1076204676

    再学習してるとかじゃないと 記憶が薄れた以前にまず学習範囲じゃないとか内容違うとかざらにあるからな

    63 23/07/08(土)14:55:57 ID:kKUgEBb2 kKUgEBb2 No.1076204686

    >ごめんマジでどこが違うか教えてくれ… Wikipediaも読めんのか… >> 乙巳の変は、飛鳥時代645年に中大兄皇子・中臣鎌足らが蘇我入鹿を宮中にて暗殺して蘇我氏を滅ぼした政変。その後、中大兄皇子は体制を刷新し大化の改新と呼ばれる改革を断行した。蘇我入鹿が殺された事件を「大化の改新」と言うことがあるが、厳密には乙巳の変に始まる一連の政治制度改革が大化の改新。乙巳の変は大化の改新の第一段階。

    64 23/07/08(土)14:56:09 No.1076204748

    鎌倉幕府は今は1192じゃないそうだが 「調べたら征夷大将軍は1192じゃなかったよ」ってことじゃなくて 鎌倉幕府って何をもって成立なのよ?ってあたりが変わって 年も変わったのかこれ?

    65 23/07/08(土)14:56:49 ID:kKUgEBb2 kKUgEBb2 No.1076204936

    >馬子は崇峻天皇殺害して推古天皇を即位させて厩戸王を摂政にした人だから >乙巳の変で入鹿殺して大化の改新した中大兄皇子・中臣鎌足だろ これとこれ読み比べたらわかるだろ > 乙巳の変は、飛鳥時代645年に中大兄皇子・中臣鎌足らが蘇我入鹿を宮中にて暗殺して蘇我氏を滅ぼした政変。その後、中大兄皇子は体制を刷新し大化の改新と呼ばれる改革を断行した。蘇我入鹿が殺された事件を「大化の改新」と言うことがあるが、厳密には乙巳の変に始まる一連の政治制度改革が大化の改新。乙巳の変は大化の改新の第一段階。

    66 23/07/08(土)14:57:19 No.1076205080

    >当時の教科書と今の教科書で違うよが割と頻発するから >気軽に「」はばかわはー出来ないんだよね >馬鹿は俺だったよ…ってなる まず他人を煽るな

    67 23/07/08(土)14:58:13 No.1076205349

    頼朝の肖像画も実は頼朝じゃない説が有力だから今教科書に載ってる頼朝って絵じゃなくて像なんだよね

    68 23/07/08(土)14:58:35 No.1076205452

    開いたスレが歴史マウントの決戦場になってて悲しいよ

    69 23/07/08(土)14:58:52 No.1076205535

    社会科で習ったでしょって言う時点で既に 俺は世界史は選択してなかったんだけどとかあるしな

    70 23/07/08(土)14:59:57 No.1076205810

    >開いたスレが歴史マウントの決戦場になってて悲しいよ 基本負けっぱなしの人生だから勝てると思った戦いは落としたくないんだろうな…

    71 23/07/08(土)15:00:34 No.1076205997

    歴史の授業は先生の面白さによってマジで運命が決まると思う

    72 23/07/08(土)15:00:36 ID:kKUgEBb2 kKUgEBb2 No.1076206006

    >基本負けっぱなしの人生だから勝てると思った戦いは落としたくないんだろうな… ちょっとそのWikipediaの引用見たらおかしいのわかるのにね…

    73 23/07/08(土)15:00:51 No.1076206083

    教科書には載ってるけど教師がそこすっ飛ばすとかよくあった

    74 23/07/08(土)15:00:58 No.1076206123

    https://twitter.com/itokurosuke/status/1554805372011282432

    75 23/07/08(土)15:02:00 No.1076206465

    ・神護寺三像 ・成慶院伝武田信玄像 誰このおっさん達

    76 23/07/08(土)15:02:16 No.1076206547

    >鎌倉幕府は今は1192じゃないそうだが >「調べたら征夷大将軍は1192じゃなかったよ」ってことじゃなくて >鎌倉幕府って何をもって成立なのよ?ってあたりが変わって >年も変わったのかこれ? そもそも年号で覚えるんじゃなく何が起こってどうなったのかを覚えなさいって方針になったとかは聞いた事がある

    77 23/07/08(土)15:02:24 No.1076206591

    >歴史の授業は先生の面白さによってマジで運命が決まると思う いやんななちゃん(1877年)西南戦争って教えてくれたっけな この覚え方なら一生忘れないぞ!って

    78 23/07/08(土)15:03:35 No.1076206937

    馬って漢字がないから歴史が多少変化してるんだろう

    79 23/07/08(土)15:04:46 No.1076207325

    >そもそも年号で覚えるんじゃなく何が起こってどうなったのかを覚えなさいって方針になったとかは聞いた事がある まぁ年号だけ覚えても事件そのものの内容分からないと意味ないもんな…

    80 23/07/08(土)15:05:36 No.1076207590

    ジョーダンスレかと思ったら冗談みたいな流れのスレだった

    81 23/07/08(土)15:06:00 No.1076207703

    鉄砲伝来とかも変わったんだっけ

    82 23/07/08(土)15:06:06 No.1076207725

    ソースでwiki持ってくるとかその時点で論外だろ

    83 23/07/08(土)15:06:06 No.1076207727

    興味持てずに単なる年号覚えゲーになるとマジでつまらないからね 若い頃の記憶力に任せてなんとか突破できたけど今となってはほとんど残ってない…

    84 23/07/08(土)15:09:34 No.1076208782

    ゲームやると超頭に入って来るよな もっと勉強にゲームを取り入れるべきだと思う 日本の県の位置関係とヨーロッパの地理はゲームで覚えた

    85 23/07/08(土)15:11:27 No.1076209369

    >ゲームやると超頭に入って来るよな >もっと勉強にゲームを取り入れるべきだと思う >日本の県の位置関係とヨーロッパの地理はゲームで覚えた ありがとう…桃鉄…

    86 23/07/08(土)15:12:00 No.1076209551

    >ありがとう…コーエー…

    87 23/07/08(土)15:12:20 No.1076209671

    そういやカードゲームやってる人ってルールとか効果とか戦術とかおぼえられるもんなの  俺シンクロ召喚辺りから脱落したんだけど

    88 23/07/08(土)15:13:13 No.1076209935

    >ゲームやると超頭に入って来るよな >もっと勉強にゲームを取り入れるべきだと思う >日本の県の位置関係とヨーロッパの地理はゲームで覚えた 貧乏神とかの要素を無くした学習用の桃鉄を出すとかニュースで見た気がする

    89 23/07/08(土)15:13:41 No.1076210058

    オペラオーもミュージカル調にしないと覚えないしそれと同じだろ

    90 23/07/08(土)15:15:10 No.1076210501

    >貧乏神とかの要素を無くした学習用の桃鉄を出すとかニュースで見た気がする 歴史上の人物とか頻繁に出てくるようになったし社会科の勉強のとっかかりにはいいのかな

    91 23/07/08(土)15:15:29 No.1076210600

    大化の改新ってなんで起きたんですか?

    92 23/07/08(土)15:16:53 No.1076211048

    冠位十二階とかあれも天皇を中心とした中央集権的な統治を目指してたもので それを補強して人事権を握ろうとしたのが蘇我馬子だという 大化の改新に伴う暗殺もどういう形で天皇を神輿にするかというスタイルの違いからくる争いだとする見方もある

    93 23/07/08(土)15:17:07 No.1076211116

    >乙巳の変で入鹿殺して大化の改新した中大兄皇子・中臣鎌足だろ これなんか間違ってるの?

    94 23/07/08(土)15:18:24 No.1076211499

    歴史にしても地理にしてもとにかくあらゆる事象に繫がりがあるのだと認識できるのが大事 桃鉄みたいに地続きのすごろくだとその辺りがあとでスッと理解できる

    95 23/07/08(土)15:19:29 No.1076211812

    「年代はだいたいでいい!どうせ後で変わる!歴史で大事なのは流れ!」と教えてくれた先生に 同窓会で「まさかいい国作ろうが変わるとは思ってなかった」と暴露された 今でもまあまあ尊敬はしてる

    96 23/07/08(土)15:19:44 No.1076211878

    ネットにはどんな情報も転がってるように見えるがその情報が最新で正しい保証は特に無いぜ!

    97 23/07/08(土)15:21:07 No.1076212291

    大化の改新で天皇中心の政治体制を作ったのは中臣鎌足と中大兄皇子っていうのは間違ってないと思うんだけど なんでそれが中学生からやり直した方がええ!なのかマジで分かんない

    98 23/07/08(土)15:21:08 No.1076212303

    >そういやカードゲームやってる人ってルールとか効果とか戦術とかおぼえられるもんなの  >俺シンクロ召喚辺りから脱落したんだけど 紙はシンクロ入る前にやめてリンクスで遊戯王久しぶりに触ったクチだけど なんだこのカード!?し、知らねえ~って時はカードタップすれば効果は見られる 戦術はテーマでググって調べるか実際に殴られないと分からないかな…

    99 23/07/08(土)15:21:20 No.1076212359

    >>貧乏神とかの要素を無くした学習用の桃鉄を出すとかニュースで見た気がする >歴史上の人物とか頻繁に出てくるようになったし社会科の勉強のとっかかりにはいいのかな ブラウザ版で教育機関には無料で提供してるらしい https://www.konami.com/games/momotetsu/education/

    100 23/07/08(土)15:21:29 No.1076212401

    >ネットにはどんな情報も転がってるように見えるがその情報が最新で正しい保証は特に無いぜ! 記事の最終更新日があるのはありがたいよね

    101 23/07/08(土)15:21:51 No.1076212512

    歴史の学説なんて大抵は末尾に「とされている」と付けるのが妥当なんだが試験としてはどうしても正解を作らないといけないのでそこの認識が大事

    102 23/07/08(土)15:22:52 No.1076212789

    >なんでそれが中学生からやり直した方がええ!なのかマジで分かんない 反論の理由を言わないのは全部難癖付けたら面白いと思ってるだけのやつだから気にしなくていいよ

    103 23/07/08(土)15:23:43 No.1076213058

    >ブラウザ版で教育機関には無料で提供してるらしい >https://www.konami.com/games/momotetsu/education/ 普通に遊びたいなこれ

    104 23/07/08(土)15:24:27 No.1076213256

    Wikipediaの記事を丸呑みで信用してるのはその… ちょっとリテラシーの方がダメなんじゃないですかね…

    105 23/07/08(土)15:24:31 No.1076213279

    >>ごめんマジでどこが違うか教えてくれ… >Wikipediaも読めんのか… >>> 乙巳の変は、飛鳥時代645年に中大兄皇子・中臣鎌足らが蘇我入鹿を宮中にて暗殺して蘇我氏を滅ぼした政変。その後、中大兄皇子は体制を刷新し大化の改新と呼ばれる改革を断行した。蘇我入鹿が殺された事件を「大化の改新」と言うことがあるが、厳密には乙巳の変に始まる一連の政治制度改革が大化の改新。乙巳の変は大化の改新の第一段階。 その引用読んでも天皇中心の政治体制作ったのは乙巳の変~大化の改新を主導した中大兄皇子たちってことにしかならなくない?

    106 23/07/08(土)15:25:19 No.1076213498

    >Wikipediaの記事を丸呑みで信用してるのはその… >ちょっとリテラシーの方がダメなんじゃないですかね… Wikipediaを否定するならそれの根拠も持ってこないと難癖マンになるだけだぞ

    107 23/07/08(土)15:26:11 No.1076213771

    ゴルシの問いが本当は馬子なら答えは聖徳太子だけど中大兄皇子と中臣鎌足でも間違いではなくない?

    108 23/07/08(土)15:26:34 No.1076213893

    >Wikipediaの記事を丸呑みで信用してるのはその… 丸呑み以前の問題というか コピペしてる部分が全然噛み合ってない

    109 23/07/08(土)15:26:50 No.1076213974

    >そういやカードゲームやってる人ってルールとか効果とか戦術とかおぼえられるもんなの  >俺シンクロ召喚辺りから脱落したんだけど 基本的に今流行のデッキがどういう構成(必須枠何枚でフリー枠何枚でみたいなのも)と動きするか覚えて 相手が今除去何枚使ってるからキーカード出せるなとか考えながらやるよ

    110 23/07/08(土)15:26:52 No.1076213983

    >Wikipediaの記事を丸呑みで信用してるのはその… >ちょっとリテラシーの方がダメなんじゃないですかね… 大化の改新についての大まかな流れくらいなら参考にしても問題無いとは思う 教科書とさほど大きな違いがあるわけでもないし論争のあるようなタームでも無い

    111 23/07/08(土)15:27:05 No.1076214057

    それこそ小学生レベルの知識でもアホが一人引っ掻き回してるだけで一スレ分くらいは混乱させられるんだなって

    112 23/07/08(土)15:27:10 No.1076214078

    >ゴルシの問いが本当は馬子なら答えは聖徳太子だけど中大兄皇子と中臣鎌足でも間違いではなくない? なのでそもそも入鹿が間違ってる(し上でも作者が訂正してる)

    113 23/07/08(土)15:28:00 No.1076214296

    >>ゴルシの問いが本当は馬子なら答えは聖徳太子だけど中大兄皇子と中臣鎌足でも間違いではなくない? >なのでそもそも入鹿が間違ってる(し上でも作者が訂正してる) よかった安心した

    114 23/07/08(土)15:28:02 No.1076214306

    >そういやカードゲームやってる人ってルールとか効果とか戦術とかおぼえられるもんなの  >俺シンクロ召喚辺りから脱落したんだけど 頭に入る シンクロ召喚は足し算だしそんな難しくなくない?

    115 23/07/08(土)15:28:21 No.1076214412

    >Wikipediaを否定するならそれの根拠も持ってこないと難癖マンになるだけだぞ 難癖ではなくどこの誰が書いたかもわからん奴を丸呑みで信用するなって大学とかで習わなかった? 論文も内容を読んだ上でその参照元の文献を読んで自分の中で裏を取って初めて整合性を確認するものだし…

    116 23/07/08(土)15:29:07 No.1076214660

    >https://www.konami.com/games/momotetsu/education/ >普通に遊びたいなこれ 俺の地元のクソ田舎がどんなクソ物件になってるか見てえ

    117 23/07/08(土)15:29:20 No.1076214730

    問題とは関係ないけどスレ読んで調べるまで物部氏の名前が全く出てこなくなってた

    118 23/07/08(土)15:29:37 No.1076214804

    匿名掲示板での発言なんて全部信用できねえってのが難しい所だ

    119 23/07/08(土)15:31:09 No.1076215225

    >>Wikipediaを否定するならそれの根拠も持ってこないと難癖マンになるだけだぞ >難癖ではなくどこの誰が書いたかもわからん奴を丸呑みで信用するなって大学とかで習わなかった? >論文も内容を読んだ上でその参照元の文献を読んで自分の中で裏を取って初めて整合性を確認するものだし… 学術的に論争のある事項や詳細な記述の正誤について語ったり体系的に語るならそりゃWikiなんて信用しちゃいけないだろうけど 雑談で大化の改新で主導的な役割だったのが誰かくらいのことを参照するのに参考文献提示するのか?

    120 23/07/08(土)15:31:40 No.1076215363

    >問題とは関係ないけどスレ読んで調べるまで物部氏の名前が全く出てこなくなってた どちらかというと一時代前だからな

    121 23/07/08(土)15:32:51 No.1076215686

    >難癖ではなくどこの誰が書いたかもわからん奴を丸呑みで信用するなって大学とかで習わなかった? >論文も内容を読んだ上でその参照元の文献を読んで自分の中で裏を取って初めて整合性を確認するものだし… これは単に赤字出たスレ荒らしてるだけだと思うけど マジでこんな風にガッチガチになっちゃう程度を知らないアホも世の中には居るんだろうなって想像できてリテラシー教育って難しいなと

    122 23/07/08(土)15:32:57 No.1076215724

    難癖マンが貼ったwikiの文章は難癖付けられた側の肯定にしかなってないし 今度はwikiの信頼性がどうのとか言うのが湧くし