虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 西郷ど... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/08(土)13:20:36 No.1076173950

    西郷どんこっわ…

    1 23/07/08(土)13:22:50 No.1076174757

    主君の敵になるってわかってるならもう刺せばよくね?それでよくね?

    2 23/07/08(土)13:24:11 No.1076175184

    よくねえ…

    3 23/07/08(土)13:26:26 No.1076175956

    それで済むならこうしてネチネチと揚げ足取りなんてする必要はねえんだ

    4 23/07/08(土)13:29:07 No.1076176884

    言語を解しゴリラパワーを持った赤ん坊

    5 23/07/08(土)13:29:35 No.1076177062

    まあそういう時代だしな

    6 23/07/08(土)13:30:32 No.1076177400

    そういう時代でもないよ!そうだったら周りもドン引きしてないよ!

    7 23/07/08(土)13:31:16 No.1076177664

    薩摩はそういう時代だろうけどさ…

    8 23/07/08(土)13:32:07 No.1076177969

    シンプルイズベスト

    9 23/07/08(土)13:32:53 No.1076178250

    九州は都会の時代一つ前の社会だと思った方がいい

    10 23/07/08(土)13:35:34 No.1076179164

    この篤姫さまいい具合に田舎くさくて良い

    11 23/07/08(土)13:36:52 No.1076179571

    姫様馬鹿にされたらそりゃ刀も抜く

    12 23/07/08(土)13:37:38 No.1076179835

    史実より先に桜田門外したらダメだよ!

    13 23/07/08(土)13:39:03 No.1076180306

    オイは恥ずかしか

    14 23/07/08(土)13:41:25 No.1076181091

    >史実より先に小御所会議のセリフ出したらダメだよ!

    15 23/07/08(土)13:43:35 No.1076181829

    これと旧知の大久保もやべー奴なのはわかる

    16 23/07/08(土)13:45:09 No.1076182300

    薩摩は江戸より舐められたら殺すが常識として強い

    17 23/07/08(土)13:46:24 No.1076182671

    >九州は都会の時代一つ前の社会だと思った方がいい ?

    18 23/07/08(土)13:50:09 No.1076183871

    面と向かって侮辱されたら殺す!くらいの覚悟がないとね…

    19 23/07/08(土)13:52:06 No.1076184516

    これだから薩摩モンはよぉ…

    20 23/07/08(土)13:52:30 No.1076184654

    >>九州は都会の時代一つ前の社会だと思った方がいい >? たとえば平成の時代に昭和の価値観が罷り通ってた 今も平成の価値観が残ってる

    21 23/07/08(土)13:54:36 No.1076185316

    舐められたらころす

    22 23/07/08(土)13:54:53 No.1076185407

    御庭番じゃなくてお抱えヤクザなのでは…?

    23 23/07/08(土)13:54:58 No.1076185431

    まあワンクッション挟むだけまだマシかな

    24 23/07/08(土)13:56:01 No.1076185763

    そりゃ公然と自分とこのお姫様コケにされたら「…すぞ」ってなるよね

    25 23/07/08(土)13:57:08 No.1076186123

    >たとえば平成の時代に昭和の価値観が罷り通ってた >今も平成の価値観が残ってる 九州から昭和が消え去ったってマジ?

    26 23/07/08(土)13:57:43 No.1076186345

    >たとえば平成の時代に昭和の価値観が罷り通ってた 罷り通ってた記憶がないんだけどどの九州の話してるの?もしかして極一部の話を拡大してるの?

    27 23/07/08(土)13:58:16 No.1076186532

    でもそのままでも勝敗見えてるなら刺しといた方が得じゃない?

    28 23/07/08(土)13:59:31 No.1076186976

    幕末ではこれ位よくあるでござるよ

    29 23/07/08(土)14:00:29 No.1076187279

    メンツ潰されたらどうする?ぶっころす!が武士道だからな…

    30 23/07/08(土)14:01:23 No.1076187554

    >>>九州は都会の時代一つ前の社会だと思った方がいい >>? >たとえば平成の時代に昭和の価値観が罷り通ってた >今も平成の価値観が残ってる それどこの地域でも言えるんじゃね

    31 23/07/08(土)14:03:00 No.1076188106

    >たとえば平成の時代に昭和の価値観が罷り通ってた >今も平成の価値観が残ってる 少なくても画像の話はむしろ最先端だね

    32 23/07/08(土)14:04:38 No.1076188686

    >たとえば平成の時代に昭和の価値観が罷り通ってた >今も平成の価値観が残ってる その例だけで幕末の漫画の話にも適用するのは牽強付会だわね

    33 23/07/08(土)14:07:29 No.1076189643

    まあ正直指さされたうえに自分のところの姫目の前でバカにされて落ち着いてられるほど薩摩の人間は優しくはないよな…

    34 23/07/08(土)14:09:20 No.1076190261

    ヤクザじゃねえか

    35 23/07/08(土)14:10:01 No.1076190481

    武士の価値観だよ

    36 23/07/08(土)14:11:21 No.1076190963

    つまり武士はヤクザ…?

    37 23/07/08(土)14:12:10 No.1076191221

    でもこのままだと勝敗分かってるなら刺した方がよくない?

    38 23/07/08(土)14:12:24 No.1076191285

    第四話桜田門外の変

    39 23/07/08(土)14:12:25 No.1076191292

    旗本が公務員なら地方のお侍はヤクザでいいかも

    40 23/07/08(土)14:13:18 No.1076191598

    薩摩のぼっけもんは狂犬にござるか

    41 23/07/08(土)14:14:09 No.1076191887

    左様

    42 23/07/08(土)14:14:25 No.1076191960

    >でもこのままだと勝敗分かってるなら刺した方がよくない? かしこい

    43 23/07/08(土)14:15:11 No.1076192232

    なぁにここで刺してもかごの中に入れて桜田門に運べばいいでごわす

    44 23/07/08(土)14:15:54 No.1076192463

    >つまり武士はヤクザ…? 私的紐帯に伴う暴力組織って所は同じなので 似通った特性もでてくる

    45 23/07/08(土)14:16:02 No.1076192498

    まあ実際に自分の所の殿様と姫様を馬鹿にしてきたら殺そう…となるかもしれない

    46 23/07/08(土)14:16:48 No.1076192734

    >>>九州は都会の時代一つ前の社会だと思った方がいい >>? >たとえば平成の時代に昭和の価値観が罷り通ってた >今も平成の価値観が残ってる こいつは九州エアプだろ もう九州から昭和がなくなったと思ってるなんて

    47 23/07/08(土)14:17:07 No.1076192844

    武士の目の前で貴人馬鹿にしたら大抵の場所と時代でこうならんか?

    48 23/07/08(土)14:18:26 No.1076193295

    相手がそこらの雑魚ならまだしも幕府のトップだぞ

    49 23/07/08(土)14:18:40 No.1076193382

    >武士の目の前で貴人馬鹿にしたら大抵の場所と時代でこうならんか? 血の気多い時代が終わってだいぶ経つから…

    50 23/07/08(土)14:19:24 No.1076193619

    このペースだと30巻ぐらい続きそうよね

    51 23/07/08(土)14:20:01 No.1076193824

    >相手がそこらの雑魚ならまだしも幕府のトップだぞ つまりチャンス?

    52 23/07/08(土)14:20:51 No.1076194087

    >このペースだと30巻ぐらい続きそうよね 歴史物だからゴールは明確だよね ゴールをどこに置くかだけど

    53 23/07/08(土)14:21:44 No.1076194382

    >>このペースだと30巻ぐらい続きそうよね >歴史物だからゴールは明確だよね >ゴールをどこに置くかだけど 最終回はどこかで見た警察署なのかな

    54 23/07/08(土)14:21:54 No.1076194426

    >>今も平成の価値観が残ってる たった4年の令和の価値観てなんぞ

    55 23/07/08(土)14:22:19 No.1076194536

    歴史漫画って結末分かってるのにやたら巻数増えるイメージがある

    56 23/07/08(土)14:22:32 No.1076194591

    女々か?

    57 23/07/08(土)14:22:39 No.1076194623

    >たった4年の令和の価値観てなんぞ 真面目に働くより強盗の方がコスパ良いとか

    58 23/07/08(土)14:23:03 No.1076194760

    >歴史漫画って結末分かってるのにやたら巻数増えるイメージがある イベントが多すぎるのよ

    59 23/07/08(土)14:23:07 No.1076194774

    >>>このペースだと30巻ぐらい続きそうよね >>歴史物だからゴールは明確だよね >>ゴールをどこに置くかだけど >最終回はどこかで見た警察署なのかな 警察学校の座学で川路の話してる風景に飛んで〆なのかもしれない

    60 23/07/08(土)14:23:17 No.1076194828

    主君がバカにされたからってやり返しに行ったら親族まで潰すからなって百年以上前にお犬様も言ってたでしょー

    61 23/07/08(土)14:23:40 No.1076194947

    ウルトラマンブレーザーとシンクロしてる?

    62 23/07/08(土)14:23:56 No.1076195036

    何を描くかにもよるけど幕末は各地で同時に色々起きすぎてるから

    63 23/07/08(土)14:24:08 No.1076195102

    この場でぶち殺しておいが腹かっ捌きゃよか!

    64 23/07/08(土)14:24:17 No.1076195153

    >たった4年の令和の価値観てなんぞ 警察はパトカーが事故を起こした場合証拠を隠滅する

    65 23/07/08(土)14:24:36 No.1076195242

    まぁ薩摩がこうなるのもその徳川が舐められるようになったせいだが…

    66 23/07/08(土)14:24:45 No.1076195280

    おはんは今ここで死ぬのだから先の心配をする必要なかと

    67 23/07/08(土)14:24:57 No.1076195334

    今回は主人公側から探りを入れて逆にバレた

    68 23/07/08(土)14:25:52 No.1076195604

    >何を描くかにもよるけど幕末は各地で同時に色々起きすぎてるから 色々起きてることを描けるだけ描いてやる!した風雲児たちスゲー面白かったな…未完で終わったけど

    69 23/07/08(土)14:26:28 No.1076195789

    西郷どんが急に薩摩になった そういや薩摩だったわ

    70 23/07/08(土)14:26:39 No.1076195844

    井伊藩どころかイギリスすら無礼打ちした奴らだ 損得勘定なんて無い

    71 23/07/08(土)14:26:46 No.1076195872

    新撰組だって活動期間5年くらいだしな

    72 23/07/08(土)14:27:25 No.1076196084

    せごどんも篤姫も大河になってるしな

    73 23/07/08(土)14:27:28 No.1076196092

    薩摩は蛮族!ってネタにされがちだけど江戸時代ずっと徳川と仲良しで幕末も公武合体模索した上で無理そうになったら討幕に切り替えたり腹芸もできる知能派だよ その上でいざとなったら頭中世に切り替えられる

    74 23/07/08(土)14:28:19 No.1076196325

    まず薩摩が徳川延々恨んでたっての極端過ぎる話だけどどこ由来なんだろう…

    75 23/07/08(土)14:28:23 No.1076196349

    新撰組も新撰組そのものでなく試衛館時代から五稜郭までってやると長いからな

    76 23/07/08(土)14:28:44 No.1076196450

    だから滅んだ

    77 23/07/08(土)14:28:54 No.1076196486

    >薩摩は蛮族!ってネタにされがちだけど江戸時代ずっと徳川と仲良しで幕末も公武合体模索した上で無理そうになったら討幕に切り替えたり腹芸もできる知能派だよ >その上でいざとなったら頭中世に切り替えられる クレバーな蛮族だからこそ怖かったのか

    78 23/07/08(土)14:29:17 No.1076196592

    >薩摩は蛮族!ってネタにされがちだけど江戸時代ずっと徳川と仲良しで幕末も公武合体模索した上で無理そうになったら討幕に切り替えたり腹芸もできる知能派だよ この漫画でも斉彬さま知能派だもんね

    79 23/07/08(土)14:29:37 No.1076196690

    関ヶ原くらいの時はマジで政治を知らない蛮族だったから勉強した

    80 23/07/08(土)14:29:56 No.1076196787

    実際この時期のトップの斉彬氏は聡明と言われてるしな なお次のひさみっちゃんは

    81 23/07/08(土)14:30:23 No.1076196895

    >まず薩摩が徳川延々恨んでたっての極端過ぎる話だけどどこ由来なんだろう… あくまで説だけど関ヶ原で邪険にされたりしたからとか聞いたことはある実際どうなのかは分からんけど

    82 23/07/08(土)14:30:50 No.1076197068

    >まず薩摩が徳川延々恨んでたっての極端過ぎる話だけどどこ由来なんだろう… そりゃ薩摩由来だろ自分達を正当化させるための

    83 23/07/08(土)14:32:34 No.1076197597

    葉隠の精神そのままだと思う

    84 23/07/08(土)14:33:33 No.1076197926

    何説かあるけど徳川が一方的に薩摩避けたってのがアリなら それで冷や飯食わされて代々からキレたんだろう

    85 23/07/08(土)14:33:37 No.1076197944

    みなさん史実ご存知ですよねってネタバレぶち込んでくるけど 知ってても西郷どんと敵対するのはつらい

    86 23/07/08(土)14:33:43 No.1076197982

    この姫役に立つかもなと瞬時に思ったりちゃかぽんも中々おっきな器してるじゃん!

    87 23/07/08(土)14:34:07 No.1076198100

    慶喜も後年「長州はずっと噛み付いてきてた敵だからマシだけど薩摩は気がついたら裏切ってたからクソ」とか言ってる まぁ薩摩の公武合体策を台無しにしてコイツ駄目だわって見限らせた原因が慶喜なんだが…

    88 23/07/08(土)14:34:31 No.1076198212

    この姫と西郷が後々敵同士になるとは

    89 23/07/08(土)14:36:44 No.1076198880

    >実際この時期のトップの斉彬氏は聡明と言われてるしな >なお次のひさみっちゃんは なりあきくんかなり賢くないと生き残れない経歴してませんか

    90 23/07/08(土)14:36:58 No.1076198954

    >まず薩摩が徳川延々恨んでたっての極端過ぎる話だけどどこ由来なんだろう… 薩摩由来 実際そんなに数百年前のことなんか恨んでなかったけどいざ徳川と敵対して裏切る形になったので後から実は恨んでたということにしておいた 長州で毎年正月に討幕の話してた伝説も同様に作られた

    91 23/07/08(土)14:37:22 No.1076199058

    薩摩が賢かったというより斉彬が傑物だったというか

    92 23/07/08(土)14:37:25 No.1076199073

    西郷の目ずっと怖いんだけど

    93 23/07/08(土)14:37:33 No.1076199115

    ちょっと嫌味言ってプレッシャーかけたろって思ったら は?お前殺したら死人に口無しじゃんって一発でキレた…こわ…

    94 23/07/08(土)14:37:51 No.1076199207

    >実際そんなに数百年前のことなんか恨んでなかったけどいざ徳川と敵対して裏切る形になったので後から実は恨んでたということにしておいた >長州で毎年正月に討幕の話してた伝説も同様に作られた イメージ戦略って大事だよね

    95 23/07/08(土)14:37:58 No.1076199243

    >この姫と西郷が後々敵同士になるとは 「訛りをバカにされた!」 「あの時刺せば良かった!」 篤!せごどん!篤!せごどん!篤!せごどん! 次回最終決戦、シーユーアゲイン!

    96 23/07/08(土)14:38:26 No.1076199381

    >この姫と西郷が後々敵同士になるとは 川路と西郷も敵同士になるぞ

    97 23/07/08(土)14:39:07 No.1076199569

    西郷単独がほぼほぼ他全部のネームドの敵に回るだけというか

    98 23/07/08(土)14:41:10 No.1076200218

    大久保はどんなキャラになるんだろうな

    99 23/07/08(土)14:41:53 No.1076200430

    >西郷単独がほぼほぼ他全部のネームドの敵に回るだけというか 辛いのは川路どんのほうじゃって

    100 23/07/08(土)14:41:55 No.1076200440

    >実際そんなに数百年前のことなんか恨んでなかったけどいざ徳川と敵対して裏切る形になったので後から実は恨んでたということにしておいた >長州で毎年正月に討幕の話してた伝説も同様に作られた 長州の伝説は毛利家当主自ら否定してるし 第二次長州征伐の時になっても藩内にも幕府への忠孝説いてるから そっちの方は違うなそれとも史料的な根拠あるのかな

    101 23/07/08(土)14:42:08 No.1076200498

    誰ぞ不逞の輩が井伊カモンを刺した これにて解決!でごわはんか?

    102 23/07/08(土)14:42:13 No.1076200526

    最悪自分が腹切って詫びればいいし

    103 23/07/08(土)14:42:24 No.1076200583

    刺し殺したら自分も破滅するだろうけど相手の方が強大なんだから相打ちなら悪い取引ではないのでは

    104 23/07/08(土)14:42:38 No.1076200667

    つーか実際に水戸浪士が集団で襲っても水戸におとがめあった覚えないし…

    105 23/07/08(土)14:44:13 No.1076201158

    水戸に関わっても薩摩なんぞよりよほど良いことないからな

    106 23/07/08(土)14:44:17 No.1076201175

    長州に限らんけど幕末はどの藩も各派閥で争っててるからここはこういう思想って単純なものでもない 最終的に政争で勝った方がどっちだったかで明暗分かれたけど

    107 23/07/08(土)14:44:59 No.1076201392

    >そっちの方は違うなそれとも史料的な根拠あるのかな 言い方が悪かった この頃にできたっていう意味じゃなくて長州の方も後世に作られた伝説ってこと

    108 23/07/08(土)14:45:12 No.1076201430

    昔の将軍様も百年先の笑顔を思っただろうかとかちょっと英雄っぽいセリフも言える蛮族

    109 23/07/08(土)14:46:03 No.1076201709

    忠誠誓ってたのに主上に噛みついたっていう流れより 実は恨んでたってほうが非難はされづらいのかな

    110 23/07/08(土)14:46:09 No.1076201750

    文化系のオタク同士の探りの入れあい

    111 23/07/08(土)14:47:34 No.1076202181

    慶喜「長州は最初から敵対的だったから可愛いもんだけど裏切る薩摩はちょっと…」

    112 23/07/08(土)14:49:51 No.1076202847

    あれおれ将軍になれないの?みたいなこと言ったのは 久光かそうせい公か覚えてない

    113 23/07/08(土)14:50:09 No.1076202936

    久光の方