23/07/08(土)12:56:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/08(土)12:56:49 No.1076165582
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/07/08(土)12:57:09 No.1076165686
loooooooong
2 23/07/08(土)12:57:59 No.1076165970
なっが
3 23/07/08(土)12:58:22 No.1076166084
ソ連味
4 23/07/08(土)12:58:55 No.1076166293
子供が描いたみらいのひこうきみたいやな
5 23/07/08(土)12:59:51 No.1076166584
前方はカメラでしか見えないの怖いな fu2344259.jpg
6 23/07/08(土)12:59:59 No.1076166639
イス-59
7 23/07/08(土)13:00:26 No.1076166804
JAXAのD-SENDとかあったけど やっぱNASAが先んじるんだな
8 23/07/08(土)13:00:46 No.1076166901
すごい刺さりそう
9 23/07/08(土)13:00:50 No.1076166922
>ソニッブーの無い超音速飛行技術 どういう原理?
10 23/07/08(土)13:01:43 No.1076167237
>QueSSTと言って、ソニッブーの無い超音速飛行技術の確立が目的です へえ ヌルヌルな機体の感じになるかと思ったら意外とジェット機してるな
11 23/07/08(土)13:02:31 No.1076167520
>ソニッブーの無い超音速飛行技術の確立 ガイル困惑!
12 23/07/08(土)13:02:54 No.1076167641
音速の壁を越えてないように見せて超えることができる形状?
13 23/07/08(土)13:02:56 No.1076167653
前方視界が悪いX-3みたいだ
14 23/07/08(土)13:03:43 No.1076167901
昔やってた衝撃波干渉相殺技術の発展形?
15 23/07/08(土)13:03:46 No.1076167923
>fu2344259.jpg 向いてる研究ベクトルの方向のせいか機首に新幹線味あるな
16 23/07/08(土)13:04:08 No.1076168025
fu2344272.jpg JAXAのも基本的な形は同じだな こっちも衝撃波での騒音抑えるって試験だからなんかこの形が良いんだろうな
17 23/07/08(土)13:08:11 No.1076169520
>昔やってた衝撃波干渉相殺技術の発展形? こいつは純粋に衝撃波のピークを抑えるって形…のはず
18 23/07/08(土)13:08:20 No.1076169565
そもそもコンコルドが二重に衝撃音発生するクソ機体だったんだよ
19 23/07/08(土)13:08:35 No.1076169653
俺も衝撃波なく無職の壁を超えたい
20 23/07/08(土)13:09:25 No.1076169933
>fu2344272.jpg >JAXAのも基本的な形は同じだな フリップナイトじゃん
21 23/07/08(土)13:09:56 No.1076170104
ようするにカワセミを長くしたらいいんだろ?
22 23/07/08(土)13:10:33 No.1076170326
>ようするにカワセミを長くしたらいいんだろ? サギになりもした
23 23/07/08(土)13:10:57 No.1076170446
これで衝角アタックしないなんて嘘でしょって形状してるな
24 23/07/08(土)13:10:59 No.1076170458
現代版コンコルドの時代か
25 23/07/08(土)13:11:11 No.1076170519
カワセミって超音速で飛ぶの!?
26 23/07/08(土)13:11:43 No.1076170687
>JAXAのD-SENDとかあったけど >やっぱNASAが先んじるんだな まあ航空宇宙関連で最も進んでるのはアメリカだろうしね…
27 23/07/08(土)13:11:52 No.1076170735
F414単発でマッハ出るんだな
28 23/07/08(土)13:12:32 No.1076170956
前が見えねえ? スピリット・オブ・セントルイスかな
29 23/07/08(土)13:13:09 No.1076171200
前が見えなくても計器が見えたらええ!
30 23/07/08(土)13:13:42 No.1076171408
>まあ航空宇宙関連で最も進んでるのはアメリカだろうしね… NASAの予算3兆円 JAXAの予算1600億円 単純に実物を即座に作れる金があるかどうかだけですね…
31 23/07/08(土)13:13:55 No.1076171496
まあ飛行機は前見えなくても案外なんとかなる とはいえカメラダウンしたときは考えたくないが
32 23/07/08(土)13:14:05 No.1076171560
>カワセミって超音速で飛ぶの!? アイツ水面に頭からツッコんで水中の獲物狩るんだけど 抵抗のある流体に突っ込む形状としてのバイオミミクリーとしてカワセミのクチバシいけるんじゃない? 新幹線のノーズもカワセミのパクリだし
33 23/07/08(土)13:14:19 No.1076171639
>カワセミって超音速で飛ぶの!? さあ ツバメに追われてるのはみたことあるな 振り切れてなかった
34 23/07/08(土)13:15:41 No.1076172133
>カワセミって超音速で飛ぶの!? さすがに川面にダイブして襲ってきたときは音速以下のスピードだったよ
35 23/07/08(土)13:15:54 No.1076172204
XF-103の現代版に見える fu2344310.jpeg
36 23/07/08(土)13:17:11 No.1076172681
>NASAの予算3兆円 >JAXAの予算1600億円 パワーが違いすぎる…
37 23/07/08(土)13:17:12 No.1076172693
NASAもJAXAも今回のは基礎研究とはいえアメリカは軍事転用も楽だろうしそりゃ予算も多いわなぁと
38 23/07/08(土)13:17:42 No.1076172856
光速飛行実験機の登場が待ち遠しい
39 23/07/08(土)13:18:14 No.1076173082
>すがに川面にダイブして襲ってきたときは音速以下のスピードだったよ なんで襲われた側の視点なんです?
40 23/07/08(土)13:18:21 No.1076173122
たまにNASAも金使いすぎじゃね? ESAもJAXAも全然金使ってないよ?って煽られてるよね
41 23/07/08(土)13:18:23 No.1076173130
NASAとJAXAは研究内容だけだと互角レベルだよ 実機作って実証する能力(予算)が無いから研究内容止まりになるのがJAXAってだけで
42 23/07/08(土)13:18:24 No.1076173135
衝撃波抑えてコンコルドみたいなのをまたやるの?
43 23/07/08(土)13:19:19 No.1076173478
NASAの予算も色々と政治的しがらみに食われまくるからな
44 23/07/08(土)13:19:25 No.1076173521
D-SENDは昔関わった なつかしい
45 23/07/08(土)13:20:53 No.1076174052
何故消したんです…?
46 23/07/08(土)13:21:02 No.1076174116
>たまにNASAも金使いすぎじゃね? >ESAもJAXAも全然金使ってないよ?って煽られてるよね 毎年予算の中抜きやって逮捕者出てるから利権化や腐敗の温床になってるのは分かってるけど 国防総省と密接な関係にあるから切って入るのがほぼ不可能な組織
47 23/07/08(土)13:22:40 No.1076174688
>パワーが違いすぎる… 単純に人員が10倍ほど多いから予算も10倍…20倍あるなこれ…
48 23/07/08(土)13:24:08 No.1076175171
>何故消したんです…? 音速で飛び去ったんだろう
49 23/07/08(土)13:25:58 No.1076175792
>何故消したんです…? もしかして 実験失敗して爆発したのかもしれない
50 23/07/08(土)13:30:09 No.1076177269
NASAも腐敗の温床なのかあ
51 23/07/08(土)13:35:20 No.1076179100
改革しようとして潰されたりの政治バトルとか議会でやってるからな