虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/08(土)08:41:05 人間っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/08(土)08:41:05 No.1076096152

人間って不器用すぎる

1 23/07/08(土)08:43:31 No.1076096590

助けに行った人これ死…

2 23/07/08(土)08:54:26 No.1076098541

どうやって助ける気だったんだ…?

3 23/07/08(土)08:55:53 No.1076098811

俺にしがみつけ!

4 23/07/08(土)08:56:11 No.1076098859

動かずじっとしてればいいのよ

5 23/07/08(土)08:56:34 No.1076098934

し、死んでる…

6 23/07/08(土)09:20:09 No.1076104598

勝算ないのに行くなや それがやれるのはせいぜい我が子ぐらいだろ

7 23/07/08(土)09:21:28 No.1076104939

泳げないなら助けなくていいだろ…

8 23/07/08(土)09:24:48 No.1076105903

バカだなぁ…

9 23/07/08(土)09:27:22 No.1076106583

死ーん

10 23/07/08(土)09:28:07 No.1076106778

溺れる人ってまじですぅーっと沈むんだな

11 23/07/08(土)09:28:12 No.1076106807

泳げる人間って世界の何割ぐらいなんだろ

12 23/07/08(土)09:29:33 No.1076107141

本当は冷静に体を斜めにして浮力得るのが正しいけど、溺れてるとムり

13 23/07/08(土)09:30:38 No.1076107421

何もせずずっと撮ってるだけなのが怖い

14 23/07/08(土)09:32:07 No.1076107808

勝手に浮くもんだと思ってたけど沈んでいく人もいるんだな

15 23/07/08(土)09:32:23 No.1076107901

浮き輪さえあれば…

16 23/07/08(土)09:33:01 No.1076108072

黒人お前さぁ… https://www.dailymail.co.uk/news/article-5890761/Two-men-sucked-death-deceptive-undercurrent.html

17 23/07/08(土)09:33:46 No.1076108269

浮きを投げ入れるのが正解なんだろうけど咄嗟にその判断ができるかって言われると自信ない

18 23/07/08(土)09:34:23 No.1076108460

こういうことなるから冷静になんか浮くもの投げつけるのが正解なんだよな...

19 23/07/08(土)09:35:22 No.1076108704

溺れてる人を助ける時は前から近づいてはいけない もしもの時覚えておいて損はないと思う

20 23/07/08(土)09:35:52 No.1076108825

浮くのは体内で腐敗でガスが発生したあと?

21 23/07/08(土)09:36:52 No.1076109114

>黒人お前さぁ… 何がしたかったんだ

22 23/07/08(土)09:38:37 No.1076109581

この間1分

23 23/07/08(土)09:40:33 No.1076110085

要救助者がしがみついて沈めに来るのはよくあるので、レスキューするときの心得としてしがみつかれた時は一旦沈めて引きはがすとかもあるのをみた

24 23/07/08(土)09:40:49 No.1076110153

ナイアガラ川で2人の男性が溺死した。1人は流木を取り戻そうとし、もう1人は致命的な流れから彼を救うために飛び込んだ。 マリオ・ガスリー(29歳)は、バッファローのブロデリック・パークで、大きな木片を回収するつもりで、有名な危険な水の中に入った。 彼がもがき始めたとき、46歳のスコット・ベイダーが飛び込んで彼を助けた。 しかし、ベイダーは、自分とガスリー(ガスリーに必死にしがみついていた)の両方を浮かせることに失敗し、結局、救助しようとした男性とともに溺死した。 この悲劇的な出来事を目撃した傍観者たちは、二人を助けようと棒をぶら下げたが届かなかった。 目撃者の一人、クリスティーナ・ウィリアムズはニュース4に対し、ベイダーは当初、家具を作るための木材を集めるために水に飛び込む準備をしていたが、ガスリーが代わりに行くと申し出たと語った。 彼は飛び込んだが、泳ぎが得意でないことは明らかだった。 ウィリアムズによれば、ガスリーは手首にロープを結び、ベイダーがもう一方の端を持っていたが、木材に届くには十分な長さではなかったため、ロープを切り離したという。

25 23/07/08(土)09:41:59 No.1076110460

登場人物全員アホ

26 23/07/08(土)09:42:12 No.1076110517

ばかかもしれないが俺にはバカにできない

27 23/07/08(土)09:42:13 No.1076110523

わりと定番のやつ

28 23/07/08(土)09:42:31 No.1076110607

これ頭悪すぎなのでは…?

29 23/07/08(土)09:43:51 No.1076110993

溺れてる奴は必死にしがみついて来るからマジ危ない

30 23/07/08(土)09:44:23 No.1076111135

>ウィリアムズによれば、ガスリーは手首にロープを結び、ベイダーがもう一方の端を持っていたが、木材に届くには十分な長さではなかったため、ロープを切り離したという。 助けに行ったやつもその…

31 23/07/08(土)09:44:43 No.1076111224

ウィリアムズも最初自分が行こうとしてるし本当に全員アホだな…

32 23/07/08(土)09:44:48 No.1076111264

ペットボトルも2リットルくらいないと流石に浮力にならない?

33 23/07/08(土)09:45:13 No.1076111382

ペットボトル持ってけ

34 23/07/08(土)09:45:57 No.1076111578

浮いて待てってするのやっぱり難しいのかな?

35 23/07/08(土)09:46:19 No.1076111675

日本では溺れたときの対処法を着衣水泳として義務教育のうちに軽く履修するけど外国にはないんだろうな

36 23/07/08(土)09:47:05 No.1076111873

>日本では溺れたときの対処法を着衣水泳として義務教育のうちに軽く履修するけど外国にはないんだろうな 日本人は溺れないと思ってる?

37 23/07/08(土)09:47:23 No.1076111961

筋肉質の人は体積の割に重いから沈む

38 23/07/08(土)09:48:51 No.1076112353

ちょっと待ってこれ死亡事故なの?

39 23/07/08(土)09:49:06 No.1076112422

どう見ても泳ぎ慣れてないのになんで川に入っちゃったの

40 23/07/08(土)09:49:06 No.1076112424

>ばかかもしれないが俺にはバカにできない ろくな勝算もない無謀な愚策だったかもしれないけれど 助けたかったという強い意志までも否定したくはない…

41 23/07/08(土)09:49:18 No.1076112472

溺死って一番嫌な死に方な気がするな…

42 23/07/08(土)09:49:29 No.1076112522

>日本では溺れたときの対処法を着衣水泳として義務教育のうちに軽く履修するけど外国にはないんだろうな え… そんなのやった覚えない

43 23/07/08(土)09:49:32 No.1076112536

>ちょっと待ってこれ死亡事故なの? 「」ならスレ画でシコるはずだが

44 23/07/08(土)09:50:07 No.1076112693

場合によっては大人しくするために殴るって聞いたな

45 23/07/08(土)09:50:09 No.1076112705

>>ちょっと待ってこれ死亡事故なの? >「」ならスレ画でシコるはずだが 面白おかしく茶化すレスもつけるぜー!

46 23/07/08(土)09:50:12 No.1076112727

>溺死って一番嫌な死に方な気がするな… でもそんな苦しくはなさそう あっという間に意識失って

47 23/07/08(土)09:50:38 No.1076112869

直立すると沈むんだよな確か

48 23/07/08(土)09:51:29 No.1076113095

ペットボトルでも投げ入れてやればもう少し生きてたかもな

49 23/07/08(土)09:52:11 No.1076113296

背を水面にむけてボーっとするのがいいんだっけ

50 23/07/08(土)09:52:33 No.1076113384

>ペットボトルでも投げ入れてやればもう少し生きてたかもな とってきたぞごす!!

51 23/07/08(土)09:52:38 No.1076113403

気持ちは尊重するが知識が無い… 力抜いて受けとか空のペットボトルでも投げろとか…

52 23/07/08(土)09:52:43 No.1076113430

>場合によっては大人しくするために殴るって聞いたな 一歩で見た

53 23/07/08(土)09:53:00 No.1076113516

>直立すると沈むんだよな確か 水面から上に出した腕の部分で浮く割合全部使い切っちゃって頭が水面から上に出ないからね

54 23/07/08(土)09:53:17 No.1076113597

>ペットボトルも2リットルくらいないと流石に浮力にならない? 500でも顎の下に持ってくれば安定して呼吸するくらいは出来るみたい

55 23/07/08(土)09:53:43 No.1076113707

何故泳げないのが分かってるのに志願して入水したんだ 自殺じゃないか

56 23/07/08(土)09:53:50 No.1076113742

水泳やっててもパニックになったら意味ないからな

57 23/07/08(土)09:54:36 No.1076113938

>>>ちょっと待ってこれ死亡事故なの? >>「」ならスレ画でシコるはずだが >面白おかしく茶化すレスもつけるぜー! 救助者を非難するレスも止まらないぜー!

58 23/07/08(土)09:55:02 No.1076114075

>>>>ちょっと待ってこれ死亡事故なの? >>>「」ならスレ画でシコるはずだが >>面白おかしく茶化すレスもつけるぜー! >救助者を非難するレスも止まらないぜー! 目指せ爆サイ越え

59 23/07/08(土)09:55:21 No.1076114150

>500でも顎の下に持ってくれば安定して呼吸するくらいは出来るみたい まぁ水飲んでパニックになってる人間がそんな事出来るはずないんだけどね

60 23/07/08(土)09:55:36 No.1076114227

日本は義務教育に水泳の授業が有るだけマシだと思う それでも死ぬ人は死ぬが

61 23/07/08(土)09:55:42 No.1076114257

割と突然動きが止まってるのが不思議

62 23/07/08(土)09:56:48 No.1076114542

救出に行った白人のおっさんがそもそも木を取りに行く予定で 見た感じ普通に泳げてるのが悲しすぎる

63 23/07/08(土)09:57:16 No.1076114655

服特にズボン履いて入ったらそりゃ…

64 23/07/08(土)09:57:52 No.1076114805

やっぱ下手に助けに行かない方がいいなぁ 俺の体力じゃ無理そう

65 23/07/08(土)09:57:58 No.1076114834

ネタ動画かと思ったら事故動画かよ 浮いたり沈んだりがコントのそれなんよ

66 23/07/08(土)09:58:12 No.1076114909

>日本は義務教育に水泳の授業が有るだけマシだと思う ないところも多くね

67 23/07/08(土)09:58:23 No.1076114960

映画とかで救助してるシーン見ると自分にもできそうってなる

68 23/07/08(土)09:58:34 No.1076114988

>>500でも顎の下に持ってくれば安定して呼吸するくらいは出来るみたい >まぁ水飲んでパニックになってる人間がそんな事出来るはずないんだけどね 500mlのペットボトルでも助かるって話とパニクってる人間が出来るかどうかって別の話では?

69 23/07/08(土)09:58:37 No.1076115002

多分溺れて意識なくして沈み始めてから後ろから担ぐくらいじゃないと無理

70 23/07/08(土)09:58:46 No.1076115041

ペットボトルとか持ってけばかなり楽になったろうに

71 23/07/08(土)09:59:18 No.1076115190

>割と突然動きが止まってるのが不思議 水が鼻から口から入ったんだろう

72 23/07/08(土)09:59:34 No.1076115253

>多分溺れて意識なくして沈み始めてから後ろから担ぐくらいじゃないと無理 というかそれが正しかったはず

73 23/07/08(土)09:59:42 No.1076115293

でも幼女だったら皆飛び込むよな

74 23/07/08(土)09:59:53 No.1076115346

足つかない水深の場所に慣れてないと足つかない水の中ってめちゃ怖いよね

75 23/07/08(土)10:00:42 No.1076115521

パニックになってる人を助けりにはどうしたらいいの

76 23/07/08(土)10:00:47 No.1076115543

>500mlのペットボトルでも助かるって話とパニクってる人間が出来るかどうかって別の話では? このスレでもいるじゃんペットボトル投げれば良かったのにとか言ってるのそんな単純じゃないのに

77 23/07/08(土)10:01:00 No.1076115590

溺れて水死する様がわかる映像だったな

78 23/07/08(土)10:01:09 No.1076115630

>でも幼女だったら皆飛び込むよな 幼女じゃなくても子供だったらみんな飛び込むよ

79 23/07/08(土)10:01:22 No.1076115681

LiveLeak

80 23/07/08(土)10:01:30 No.1076115711

自分よりでかいオッサンを助ける自信はないな

81 23/07/08(土)10:01:42 No.1076115756

>というかそれが正しかったはず パニックになってるやつを大人しくさせるもしくは大人しくなるまで待ってから救助が最適解って言われるぐらいだしな

82 23/07/08(土)10:01:44 No.1076115761

>パニックになってる人を助けりにはどうしたらいいの 疲れるまで待つ

83 23/07/08(土)10:02:02 No.1076115843

日本人もよく川を舐めて死んでるからなあ…

84 23/07/08(土)10:02:20 No.1076115913

殴ればいいんだなって溺れてる奴を殴りに行って引っ張られて一緒に沈むのもありそう

85 23/07/08(土)10:03:06 No.1076116098

>このスレでもいるじゃんペットボトル投げれば良かったのにとか言ってるのそんな単純じゃないのに パニックになってる?

86 23/07/08(土)10:03:23 No.1076116167

やはり水泳の技術は大事なんだな カナヅチであってもカナヅチのままでいてはだめなんだ

87 23/07/08(土)10:03:41 No.1076116237

浮いてる木を掴めば…! あっダメだこれ…

88 23/07/08(土)10:03:57 No.1076116309

子供ならまだ助けやすいと思う 大の大人はなあ

89 23/07/08(土)10:04:33 No.1076116452

>日本人もよく川を舐めて死んでるからなあ… 馬鹿な高校生とか大学生が川とか海に飛び込んで死ぬのは夏の風物詩だからな

90 23/07/08(土)10:04:59 No.1076116556

ジーンズ履いたまま行くとは…

91 23/07/08(土)10:05:06 No.1076116590

>ないところも多くね 学習指導要領では必修させる事になってるけど あくまでプールある学校はだからね プール無いところが増えてるってのが問題

92 23/07/08(土)10:05:16 No.1076116629

プールとか入っても浮く事すら出来ない人って全身に力入っちゃってるんだよね 完全に脱力して水面と体並行にすれば基本的に人間は浮くように出来てる

93 23/07/08(土)10:05:21 No.1076116651

なんでこんな汚いとこに入ろうと思ったの?

94 23/07/08(土)10:05:22 No.1076116658

というか深くて怖すぎる… 泳げても近づけねえよ

95 23/07/08(土)10:05:27 No.1076116678

>やはり水泳の技術は大事なんだな >カナヅチであってもカナヅチのままでいてはだめなんだ カナヅチでも動かなかったら浮くからな

96 23/07/08(土)10:06:39 No.1076116993

日本は過去に水難事故でたくさん死んだから学校のプール増やして水泳の授業させた 水の多い日本ならともかく水に殆ど触れない国もあるので他国の教育の是非は問えない

97 23/07/08(土)10:06:43 No.1076117008

人は浮くように出来てると言われてもこうして実際に沈まれちゃあ虚しい正論だよな

98 23/07/08(土)10:07:09 No.1076117119

溺れる感覚ってよくわからない 水流の影響とかなのかな

99 23/07/08(土)10:07:17 No.1076117144

見てた人たちも助ける手段ねーよなこれ ナイアガラ川になんの用意もせず入るアホが悪い

100 23/07/08(土)10:08:25 No.1076117460

>プール無いところが増えてるってのが問題 そういうところもプールある学校に行って授業したりするんだけど 最近はバス運転手不足でそれもできなくなってておつらい…

101 23/07/08(土)10:09:20 No.1076117665

水豊富な日本でもプールに水溜めるのお金高杉ってなるんじゃないの

102 23/07/08(土)10:09:45 No.1076117776

>人は浮くように出来てると言われてもこうして実際に沈まれちゃあ虚しい正論だよな 服着てる時点で重さになって沈むからね パニック状態の人間が上向いてバタバタしてたら絶対に浮かない

103 23/07/08(土)10:10:10 No.1076117880

この深さに自分から入るなら最低でもパンツ一丁にはなりたいな... 力を抜けば浮くというセーフラインが欲しい

104 23/07/08(土)10:10:27 No.1076117941

泳ぎは人並み以上に出来るけど水中で脚攣ったら死ぬしかないと思う

105 23/07/08(土)10:10:42 No.1076117995

遠泳行事あるガッコは羨ましいな

106 23/07/08(土)10:10:54 No.1076118048

ゴリラだって池に沈んで死ぬんだぜ 猿や人にとっての泳ぎは後天的な特技なんだ

107 23/07/08(土)10:11:01 No.1076118073

もしや泳げない人は縦になりたがる人なのか

108 23/07/08(土)10:11:16 No.1076118146

>水豊富な日本でもプールに水溜めるのお金高杉ってなるんじゃないの 1回で30万円ぐらい 何度も消毒して使うから大した金額ではない

109 23/07/08(土)10:11:23 No.1076118177

>溺れる感覚ってよくわからない 水流の影響とかなのかな スレ画みたいに停滞してる所でも溺れるよ 水泳は技術だからな

110 23/07/08(土)10:11:23 No.1076118178

>見てた人たちも助ける手段ねーよなこれ >ナイアガラ川になんの用意もせず入るアホが悪い 空きペットボトルがあるなら投げ込めば多少なんとかなったかもしれない

111 23/07/08(土)10:12:04 No.1076118346

もう10年以上は泳いでないわ

112 23/07/08(土)10:12:05 No.1076118350

風呂で寝てて湯船に頭突っ込んだだけでも何が起こったか分からずにあばばばってなるから泳げない人がこの深さで沈んだらほんとに何も考えられなくなると思う

113 23/07/08(土)10:12:13 No.1076118385

>もしや泳げない人は縦になりたがる人なのか 息がしたい→顔を上にしないと!

114 23/07/08(土)10:13:14 No.1076118615

風呂といえば浅く張った湯船でも溺死するんだよね…

115 23/07/08(土)10:13:17 No.1076118639

ニュース記事の動画見るに最初は下手くそながらも泳いで目的のところに行けてるみたいなんだけどその後に急に溺れ出したの何なんだろう…

116 23/07/08(土)10:13:22 No.1076118660

この黒人の兄ちゃんはそもそも筋肉質だし 運動全般任せろ!みたいな気持ちあったのかもなぁ

117 23/07/08(土)10:13:56 No.1076118802

>ニュース記事の動画見るに最初は下手くそながらも泳いで目的のところに行けてるみたいなんだけどその後に急に溺れ出したの何なんだろう… 溺れてる奴に沈められてから自分もパニックになったんだろう

118 23/07/08(土)10:14:26 No.1076118936

>風呂といえば浅く張った湯船でも溺死するんだよね… 頭一つ分の深さがあれば風呂の中で気絶しただけで死ねるからね

119 23/07/08(土)10:14:53 No.1076119043

まず風呂で寝るな

120 23/07/08(土)10:15:07 No.1076119100

別に縦でも上向いて口だけ出せばいいんだけど 画像みたいに頭部全体を出そうとすると無理 脳みそが重いから

121 23/07/08(土)10:15:29 No.1076119184

>まず風呂で寝るな 寝るというか気絶するんだよ

122 23/07/08(土)10:16:38 No.1076119473

おいおい

123 23/07/08(土)10:17:00 No.1076119553

>まず風呂で寝るな 風呂での睡眠は医学的に失神 脳と体の神経が途切れちゃってるから何されても目覚めることがない状態 水没したら100%死ぬ

124 23/07/08(土)10:17:24 No.1076119646

>溺れてる奴に沈められてから自分もパニックになったんだろう いやそっちじゃなくて >https://www.dailymail.co.uk/news/article-5890761/Two-men-sucked-death-deceptive-undercurrent.html こっちの記事にある黒人が溺れ始める前の動画

125 23/07/08(土)10:17:58 No.1076119796

後ろから首を羽交い締めにするのがいいんだっけ 助ける方も知識がいるよな

126 23/07/08(土)10:19:04 No.1076120074

1番いいのは巻き添え喰らわないように地上から救出することだよ

127 23/07/08(土)10:19:34 No.1076120207

>1番いいのは巻き添え喰らわないように地上から救出することだよ 出来ないので飛び込んだ 一緒に沈んだ

128 23/07/08(土)10:19:40 No.1076120230

水温差で心臓麻痺って沈むパターンも

129 23/07/08(土)10:19:47 No.1076120258

マジで人が死ぬ瞬間の映像だった…

130 23/07/08(土)10:20:47 No.1076120490

del

131 23/07/08(土)10:21:06 No.1076120564

あの溺れるの待つ変な漫画もまっとうなこと書いてるわけか

132 23/07/08(土)10:21:37 No.1076120701

自分のタイミングで息継ぎできんと呆気ないな…

133 23/07/08(土)10:22:59 No.1076121074

>あの溺れるの待つ変な漫画もまっとうなこと書いてるわけか 犠牲者増やすわけにいかんからな 二次被害三次被害を防ぐ手段として飛び込むな馬鹿!溺れるの待ってろ!は正解 救助に行っていいのは鍛錬受けた人とか極一部の人達だけ

134 23/07/08(土)10:23:04 No.1076121097

滝壺で反転流にぐるぐる回されたことあったけど溺死は楽じゃないよ キラキラ光る水面を見上げながら「俺は今日ここでマジで死ぬんだな」という 凄まじい恐怖と絶望感が襲ってくる

135 23/07/08(土)10:24:19 No.1076121408

>自分のタイミングで息継ぎできんと呆気ないな… 肺に水が入ったらもうね…

136 23/07/08(土)10:25:39 No.1076121752

最近娘を泳いで助けた後に父親だけ溺れ死んでたよね

137 23/07/08(土)10:26:45 No.1076122007

やっぱすげぇぜライフセーバー

138 23/07/08(土)10:26:52 No.1076122029

浮木を手放した流れがよくわからないな

139 23/07/08(土)10:27:03 No.1076122077

>やっぱすげぇぜライフセーバー ちゃんと浮くもの持っていくからな

140 23/07/08(土)10:27:30 No.1076122198

救助に行こうとした志は評価したいけど 経緯がバカとアホ過ぎて無駄な犠牲でしかないのが可哀想

141 23/07/08(土)10:28:39 No.1076122483

肺に水が入ると一瞬で気を失うって聞いた

142 23/07/08(土)10:28:51 No.1076122556

助けに来た人沈めに行ってて怖いな…パニックで何してるかわかってなさそうだけど

143 23/07/08(土)10:29:25 No.1076122725

でもこうして動画になってくれたおかげで 人が溺れててもとりあえず沈んでから助けに行かなきゃダメなんだなってわかるようにはしてくれたから偉人だよ

144 23/07/08(土)10:30:06 No.1076122902

着衣水泳の授業あるからと言われても もう十数年以上前のことなんて忘れてるぜ

145 23/07/08(土)10:32:00 No.1076123402

流れがある川とか潮に乗っちゃった海だと泳ぎ慣れてても死ぬからね こんなに流れないところではなかなかないだろうが

146 23/07/08(土)10:32:15 No.1076123468

>最近娘を泳いで助けた後に父親だけ溺れ死んでたよね ほぼ毎年これあるよな

147 23/07/08(土)10:36:23 No.1076124538

これからシーズンなんだよね

148 23/07/08(土)10:37:18 No.1076124788

着衣水泳の授業は体育の座学で一応組まれるけど 自治体によっては本当に座学だけだから記憶に残らんよね

149 23/07/08(土)10:37:27 No.1076124824

溺れた人を助ける時は叩いて気絶させてからにしろって

150 23/07/08(土)10:38:06 No.1076124990

>着衣水泳の授業は体育の座学で一応組まれるけど >自治体によっては本当に座学だけだから記憶に残らんよね 服着てプール入ってちょっとした非日常感味わうの全国的にやってる訳じゃなかったのか…

151 23/07/08(土)10:39:41 No.1076125397

救助者の首とか顎の下持って割と容赦ない感じで救助する動画なら見たことあるな あれも心得がないと無理だろうけど…

152 23/07/08(土)10:40:42 No.1076125654

義務教育で着衣水泳してたの50年前に止めてるし 水泳自体30年前には教育指導要領上の義務化してないよ

153 23/07/08(土)10:40:46 No.1076125671

>服着てプール入ってちょっとした非日常感味わうの全国的にやってる訳じゃなかったのか… 水のレジャーが多い県はちゃんとやるね 面白いとこだと日曜参観に割り当てて万が一の救助の手を増やして かつ濡れた服を生徒に自力で持ち帰らせないようにしたとこもある

154 23/07/08(土)10:40:50 No.1076125689

悲しいなぁ

155 23/07/08(土)10:41:19 No.1076125815

>服着てプール入ってちょっとした非日常感味わうの全国的にやってる訳じゃなかったのか… 自治体判断に任せてる 全国義務って話なら俺らが生まれる前には亡くなってるよ

156 23/07/08(土)10:41:46 No.1076125916

着衣水泳は学校でやったけど楽しい~!って記憶しかない

157 23/07/08(土)10:42:01 No.1076125971

ココ20年くらいはもうプールが小中高続けて学校にない学区もあるからな

↑Top