虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/08(土)04:58:56 自分が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/08(土)04:58:56 No.1076076478

自分がゼルダでよく使う戦法貼る

1 23/07/08(土)05:10:33 No.1076077104

>自分がエルデンリングでよく使う戦法貼る

2 23/07/08(土)05:10:51 No.1076077115

>自分が無双シリーズでよく使う戦法貼る

3 23/07/08(土)05:11:52 No.1076077166

万能戦術来たな...

4 23/07/08(土)05:12:27 No.1076077194

幕末ゲッターチェンジ!

5 23/07/08(土)05:12:47 No.1076077217

ゲームで使うと有効な戦術なの理解できるヤツだ

6 23/07/08(土)05:14:12 No.1076077292

>ガッツ石松がヤクザによく使う戦法貼る

7 23/07/08(土)05:14:23 No.1076077302

普通1人殺されたら怯んで徒党組みそうだけどCPU並やな

8 23/07/08(土)05:14:42 No.1076077328

>ゲームで使うと有効な戦術なの理解できるヤツだ 大体みんなスタミナ無限大だからな

9 23/07/08(土)05:15:23 No.1076077362

逃げ込んだ所が行き止まりだったらどうするの

10 23/07/08(土)05:19:48 No.1076077588

2体以上同時に相手すると難易度跳ね上がるからな… 一体ずつ潰すしかねえ!

11 23/07/08(土)05:20:09 No.1076077603

>自分がテルモピュライでよく使う戦法貼る

12 23/07/08(土)05:24:14 No.1076077834

>普通1人殺されたら怯んで徒党組みそうだけどCPU並やな 集団で来るってことは必然的に一番遅い人に速度合わせるからそのまま振り切って終わりでござるよ

13 23/07/08(土)05:24:39 No.1076077850

これ足が相手より遅くて回り込まれる場合ってどうすればいいんだ?

14 23/07/08(土)05:26:12 No.1076077941

>これ足が相手より遅くて回り込まれる場合ってどうすればいいんだ? そんな奴が幕末で生きていけると思うな

15 23/07/08(土)05:26:16 No.1076077944

一刀で終わらせられないと敵が増えるわけだが?

16 23/07/08(土)05:29:56 No.1076078156

剣心本人はそこら辺の屋根にジャンプして逃げればいいだけだよね

17 23/07/08(土)05:30:27 No.1076078178

>一刀で終わらせられないと敵が増えるわけだが? >そんな奴が幕末で生きていけると思うな

18 23/07/08(土)05:31:13 No.1076078225

>自分がドラクエチャンピオンズでよく使う戦…ギャッ!!

19 23/07/08(土)05:31:16 No.1076078229

>逃げ込んだ所が行き止まりだったらどうするの 要は一対多から一対一に変える工夫をしろという事でこの方法にこだわれという事ではないでござるよ

20 23/07/08(土)05:32:39 No.1076078318

お前らの幕末って醜くないか?

21 23/07/08(土)05:33:37 No.1076078354

>>自分がスカイリムでよく使う戦法貼る

22 23/07/08(土)05:34:54 No.1076078435

>これ足が相手より遅くて回り込まれる場合ってどうすればいいんだ? フェイントとか入れてから走り出せば十歩くらいは逃げられるんじゃない? その辺で振り向いて先頭の奴を斬る

23 23/07/08(土)05:36:54 No.1076078531

しまった…距離が離れたせいで元の位置にリポップしてる…

24 23/07/08(土)05:37:58 No.1076078576

>これ足が相手より遅くて回り込まれる場合ってどうすればいいんだ? この後に「これは脚力に絶対の自信があること前提の戦法でござるので弥彦には向かないでござる」される

25 23/07/08(土)05:39:01 No.1076078630

走りながら新型爆弾を落として行こう

26 23/07/08(土)05:40:41 No.1076078715

>逃げ込んだ所が行き止まりだったらどうするの わざと行き止まりの狭い路地に逃げ込むことで一対一の構図にし数の有利を潰すことができる 実際に幕末でよく使われた戦法でござるよ

27 23/07/08(土)05:41:34 No.1076078764

>わざと行き止まりの狭い路地に逃げ込むことで一対一の構図にし数の有利を潰すことができる >実際に幕末でよく使われた戦法でござるよ ガッツ石松どのも使った戦法でござるな

28 23/07/08(土)05:43:00 No.1076078860

>>そんな奴がハイラルで生きていけると思うな

29 23/07/08(土)05:43:32 No.1076078886

挟まれたらどうするんですか?

30 23/07/08(土)05:43:40 No.1076078897

そう 正確にはエレキチュチュとファイアチュチュは賢者に任せるでござるよ

31 23/07/08(土)05:45:52 No.1076079016

ソウルライクの基本

32 23/07/08(土)05:47:22 No.1076079100

>挟まれたらどうするんですか? 悪いな!俺たちゃ目瞑ってても合体できるんだ!

33 23/07/08(土)05:48:14 No.1076079136

>挟まれたらどうするんですか? 挟むためにはスピード上げて回り込む必要があるからそこを斬れば済むでござる

34 23/07/08(土)05:50:26 No.1076079252

一列に追ってきた所に九頭龍閃で一網打尽でござるよ

35 23/07/08(土)05:50:26 No.1076079253

ゲームみたいな理論だぜーってバカにしたがるのはいいけど本当にやってて有効性が証明されてるから…

36 23/07/08(土)05:50:56 No.1076079280

>ゲームみたいな理論だぜーってバカにしたがるのはいいけど本当にやってて有効性が証明されてるから… やはりガッツか…

37 23/07/08(土)05:52:06 No.1076079340

すげぇ冷静だよねガッツ石松 狭いとこで一騎打ちなら勝てる!

38 23/07/08(土)05:52:31 No.1076079360

まんまこれではなくても取り敢えず生きて逃げ回ってれば何らかの活路が拓けることってあるから生存は何よりも大事

39 23/07/08(土)05:52:31 No.1076079361

1対1なら勝てるぜって奴が複数人相手取る方法だしこういう条件足したら死ぬぞってのもそうなった奴は死んでるだろうよとしかならんのよね

40 23/07/08(土)05:53:26 No.1076079410

別にガッツが編み出したわけではなく実際に幕末以前から使われてたと伝わる戦い方である

41 23/07/08(土)05:55:28 No.1076079524

遠くまで逃げすぎて逆に諦めた敵に初期地点まで逃げられる

42 23/07/08(土)05:55:41 No.1076079530

>別にガッツが編み出したわけではなく実際に幕末以前から使われてたと伝わる戦い方である つまりガッツ石松が幕末から生きてるってことだろ?

43 23/07/08(土)05:57:15 No.1076079617

ガッツはあれでボクシングもすごいスマート 具志堅は普段あんな感じで試合になると狂犬

44 23/07/08(土)05:58:42 No.1076079701

>まんまこれではなくても取り敢えず生きて逃げ回ってれば何らかの活路が拓けることってあるから生存は何よりも大事 逃げ回ってりゃ死にはしないとシーブックも言ってる

45 23/07/08(土)05:59:00 No.1076079727

三橋がよくやってるイメージ

46 23/07/08(土)06:02:34 No.1076079928

物理的に当然の挙動だし多分紀元前からやってた

47 23/07/08(土)06:03:21 No.1076079968

FF11だと死ぬ奴

48 23/07/08(土)06:04:35 No.1076080030

>挟まれたらどうするんですか? そうならないように日ごろから道を把握しておくでござるよ

49 23/07/08(土)06:05:47 No.1076080106

>遠くまで逃げすぎて逆に諦めた敵に初期地点まで逃げられる 無事生還

50 23/07/08(土)06:06:48 No.1076080164

相手よりまず数で劣ってるんだからマイナス条件をさらに増やしたらそりゃ死ぬ

51 23/07/08(土)06:08:31 No.1076080258

失敗したら覚悟決めて一人でも多く道連れにして死ねばよい

52 23/07/08(土)06:08:35 No.1076080264

>物理的に当然の挙動だし多分紀元前からやってた >つまりガッツ石松が紀元前から生きてるってことだろ?

53 23/07/08(土)06:09:15 No.1076080307

逃げるが勝ちと桂先生もいっておられる

54 23/07/08(土)06:10:38 No.1076080381

最近はオープンゲットしないんだな

55 23/07/08(土)06:13:50 No.1076080563

>ゲームで使うと有効な戦術なの理解できるヤツだ 範囲攻撃のある/なしや強い/弱いで多少は変わる気はする 範囲攻撃強いゲームだと群れに突っ込んで大技やる方が効果的だったりするし

56 23/07/08(土)06:14:18 No.1076080598

意地でもガッツ石松を起源にしようとするな!

57 23/07/08(土)06:14:21 No.1076080603

各個撃破出来る状況を作るのは王道の戦術なのだ

58 23/07/08(土)06:14:49 No.1076080626

>逃げるが勝ちと桂先生もいっておられる まぁあんた程の逃げ上手が言うなら…

59 23/07/08(土)06:15:17 No.1076080658

宮本武蔵も吉岡一門に対してやってたな 逃げながら少人数にして斬るって

60 23/07/08(土)06:15:56 No.1076080690

アクションゲームでこれやると負けた気分になるので敢えて突っ込んで真正面から叩き潰す

61 23/07/08(土)06:21:29 No.1076081052

幕末に限らず可能な限りタ一対一を作り出す術は色んな流派に見られるから考えることは皆同じで面白いよね 同時にそれが難しい射撃武器の恐ろしさよ

62 23/07/08(土)06:25:45 No.1076081307

前はスレ画の戦術をありえないって馬鹿にしてた「」が結構いたって本当?

63 23/07/08(土)06:26:46 No.1076081376

>幕末に限らず可能な限りタ一対一を作り出す術は色んな流派に見られるから考えることは皆同じで面白いよね >ター対一 ターちゃんはタイマン強いからな

64 23/07/08(土)06:26:51 No.1076081381

三國無双だと逆に逃げて敵集めてた

65 23/07/08(土)06:27:31 No.1076081422

観柳も土下座する振りしてたけど剣心は見破れず罵倒してたな

66 23/07/08(土)06:29:50 No.1076081558

相手側を戦力の逐次投入と同じ状態にする戦術でござるな

67 23/07/08(土)06:31:19 No.1076081657

脚力と剣の腕どちらもかなりのものが必須だと作中でも説明されてるのに貼られたスレ画だけでツッコもうとする「」が続出する画像

68 23/07/08(土)06:31:24 No.1076081662

オープンゲットして逃げる 合体して倒す オープンゲットして逃げる

69 23/07/08(土)06:32:10 No.1076081714

>前はスレ画の戦術をありえないって馬鹿にしてた「」が結構いたって本当? 馬鹿にしてたかは知らんけど無限の体力と瞬間の判断力が無いと成立しないから言うほど簡単じゃない っていうかこの後に剣心自身も体力無いとダメって条件付けてなかったっけ?

70 23/07/08(土)06:33:05 No.1076081770

なんならFEでも敵の誰か一人だけの攻撃範囲ギリギリに待機して逃げながら反撃する戦術つかってるわ

71 23/07/08(土)06:33:17 No.1076081788

狭い通路や建物内に逃げて一対多数ではなく一対一にするでござる

72 23/07/08(土)06:33:39 No.1076081815

前提条件が厳しすぎてゲームでぐらいしか実践できないというのはわかる 理論的おかしいとかいうのはわからない

73 23/07/08(土)06:34:14 No.1076081855

これって原作のどのへんで出てきた話なの?

74 23/07/08(土)06:35:04 No.1076081926

強い剣豪でも集団相手だとどうしようもないからこういう戦術になってるだけで 結局は一対一で確実に勝てる実力が必要

75 23/07/08(土)06:35:05 No.1076081928

>これって原作のどのへんで出てきた話なの? そこから!?

76 23/07/08(土)06:35:07 No.1076081932

ターちゃんは銃持った集団に正面から無双できるし…

77 23/07/08(土)06:35:27 No.1076081960

スレ画って京都で本当に維新志士がやってたのかな?

78 23/07/08(土)06:35:43 No.1076081981

>これって原作のどのへんで出てきた話なの? 弥彦に諭す話だし序盤じゃなかったっけ

79 23/07/08(土)06:36:12 No.1076082009

まず一番脚が速くて体力ある奴を倒さないと駄目なんだよな…

80 23/07/08(土)06:37:23 No.1076082081

振り向き様に飛び飯綱でござる

81 23/07/08(土)06:37:30 No.1076082093

>>これって原作のどのへんで出てきた話なの? >そこから!? ていうかるろ剣ネタだと昨日か一昨日に知った シグルイか薩摩義士伝かとおもってた

82 23/07/08(土)06:37:57 No.1076082121

特定のゲームはこれないとほんときついからな…

83 23/07/08(土)06:39:04 No.1076082203

>シグルイか薩摩義士伝かとおもってた 幕末だっつってんだろうが

84 23/07/08(土)06:39:19 No.1076082222

現実だと体力バーないからうまく斬れば一撃で殺せるでござる

85 23/07/08(土)06:40:13 No.1076082285

>現実だと体力バーないからうまく斬れば一撃で殺せるでござる こっちも下手を打つと一撃で殺されるでござる…

86 23/07/08(土)06:40:36 No.1076082314

急に踊るの好き

87 23/07/08(土)06:40:46 No.1076082328

>まず一番脚が速くて体力ある奴を倒さないと駄目なんだよな… それができない奴が幕末で生き残れると思うな

88 23/07/08(土)06:40:50 No.1076082333

これを竹刀でやるのはきついな…

89 23/07/08(土)06:41:47 No.1076082394

ゲッターウイング!

90 23/07/08(土)06:41:55 No.1076082404

>振り向き様に飛び飯綱でござる 金剛石をも両断する不可視の飛ぶ斬撃で敵は全滅 無事生還出来るという訳でござるよ

91 23/07/08(土)06:43:04 No.1076082483

足を切って要介法状態とし足手まといを作るでござるよ

92 23/07/08(土)06:43:51 No.1076082534

>足を切って要介法状態とし足手まといを作るでござるよ 介錯しもす!

93 23/07/08(土)06:44:11 No.1076082555

たまに背中に矢が刺さるから相手はよくみるでござるよ

94 23/07/08(土)06:44:56 No.1076082616

飛飯綱は←(溜め)、→+Pで繰り出せるので逃げ打ちするのが最適でござる

95 23/07/08(土)06:45:32 No.1076082662

リスポーン地点でキャンプして1ヶ月くらいリス天誅し続ければ倒し切れるんじゃないか

96 23/07/08(土)06:45:44 No.1076082671

マキビシを撒くと効果的でござる

97 23/07/08(土)06:45:52 No.1076082677

飛飯綱はそれだけでクソゲー押し付けられる技だからな… だからこうしてそれ以外の要素でナーフする

98 23/07/08(土)06:46:01 No.1076082684

>足を切って要介法状態とし足手まといを作るでござるよ 走れない状態にすれば勝ちだしな

99 23/07/08(土)06:46:15 No.1076082698

スプラトゥーンでもたまにできる

100 23/07/08(土)06:48:04 No.1076082826

タゲが外れて定位置に戻るところを後ろから忍殺でござるよ

101 23/07/08(土)06:49:05 No.1076082896

渡辺正行が素人の芸人多数とアウトドア剣道バトルしたときは自然にこんな闘い方してたな

102 23/07/08(土)06:49:11 No.1076082905

こんなのできるわけないじゃないでござるよ できない奴は死んでいったでござるよ

103 23/07/08(土)06:49:31 No.1076082925

齊藤一相手にも初手逃げてたのかな

104 23/07/08(土)06:51:10 No.1076083032

おらっふっとばし攻撃! スーパーアーマーやめろぉ!

105 23/07/08(土)06:51:41 No.1076083073

多分幕末一スピードある剣心がこれやってたの最悪

106 23/07/08(土)06:53:47 No.1076083225

でも飛天御剣流は多対一が得意だって…

107 23/07/08(土)06:54:01 No.1076083244

クソ強い剣士でも幕末ゲッターしないといけないってことはそれだけ囲んで棒で叩くのが強いってことだよなぁ

108 23/07/08(土)06:54:59 No.1076083318

>でも飛天御剣流は多対一が得意だって… 一対一ならもっと強いでござるな

109 23/07/08(土)06:55:51 No.1076083367

>多分幕末一スピードある剣心がこれやってたの最悪 そもそも追いつくのか剣心に…?

110 23/07/08(土)06:57:39 No.1076083503

ブラボでよくオープンゲットしたけど追いついたやつから斬り倒してたら横とか進行方向からも出てきて囲まれて死ぬ

111 23/07/08(土)06:58:36 No.1076083585

>でも飛天御剣流は多対一が得意だって… まずは集団の中心へ屋根の上から龍槌閃すかさず龍巻閃旋凩嵐で切り崩しつつ脱出 追ってきた残党を一人一人処理して最後は龍昇閃でまた屋根へ 幕末の基本でござる

112 23/07/08(土)07:00:16 No.1076083717

>>多分幕末一スピードある剣心がこれやってたの最悪 >そもそも追いつくのか剣心に…? 量産型宗次郎×1000!

113 23/07/08(土)07:03:25 No.1076083967

抜刀斎は職務的にも実力的にもこの戦法やるよりは一人で集団に突っ込んで殺す方が多そう

114 23/07/08(土)07:04:23 No.1076084034

>量産型宗次郎×1000! あいつ出自的には少なくとも幕府側にはついてくれなさそうだ

115 23/07/08(土)07:04:57 No.1076084067

>抜刀斎は職務的にも実力的にもこの戦法やるよりは一人で集団に突っ込んで殺す方が多そう 幕末の回想シーンは乱闘で殺しまくってる描写多い気がするな…

116 23/07/08(土)07:06:59 No.1076084231

幕末の頃圧倒的強者だった拙者が使った手段でな 正面から全員斬り倒すでござる

117 23/07/08(土)07:07:00 No.1076084233

人斬ってるのがデフォの幕末に人斬りと呼ばれるの並大抵のことじゃないからな…

118 23/07/08(土)07:07:12 No.1076084257

>齊藤一相手にも初手逃げてたのかな 回想シーンだと斎藤の横に他の人いたしやってたかもな…

119 23/07/08(土)07:07:31 No.1076084284

>>そもそも追いつくのか剣心に…? 追いつけるような奴から殺していけば誰も追いつけなくなるでござるよ

120 23/07/08(土)07:07:43 No.1076084299

わざと追いつけそうなスピードで走る事で釣るでござるよ

121 23/07/08(土)07:07:57 No.1076084317

宗次郎も雷十太もメンタル攻撃で勝ったし幕末は精神攻撃も必須なんだと思う

122 23/07/08(土)07:08:17 No.1076084357

>抜刀斎は職務的にも実力的にもこの戦法やるよりは一人で集団に突っ込んで殺す方が多そう 勝てるならやる 流石にムリと思ったらいったん退いて丁度良くする

123 23/07/08(土)07:09:24 No.1076084447

幕末って齊藤レベルがそれなりにはいたんだよね…

124 23/07/08(土)07:09:26 No.1076084449

>宗次郎も雷十太もメンタル攻撃で勝ったし幕末は精神攻撃も必須なんだと思う 心根弱いと気当たり解けなくて行動不能になるからな

125 23/07/08(土)07:09:56 No.1076084502

斎藤レベルが集団で襲ってくる新撰組恐ろしいな…

126 23/07/08(土)07:10:02 No.1076084505

維新志士たちが使った方法であって拙者ならその場で斬り殺していくでござるよ

127 23/07/08(土)07:10:10 No.1076084521

>齊藤一相手にも初手逃げてたのかな 似た様なことはやってたと言うか一旦距離取って姿を隠したうえで奇襲が基本だったから対空迎撃とか言う珍妙な牙突を編み出す必要があったんだと思う

128 23/07/08(土)07:12:21 No.1076084728

>>齊藤一相手にも初手逃げてたのかな >似た様なことはやってたと言うか一旦距離取って姿を隠したうえで奇襲が基本だったから対空迎撃とか言う珍妙な牙突を編み出す必要があったんだと思う よくよく考えたら剣技で対空迎撃が必要ってのがまずおかしいな

129 23/07/08(土)07:12:47 No.1076084766

>宗次郎も雷十太もメンタル攻撃で勝ったし幕末は精神攻撃も必須なんだと思う 雷十太には狙ってメンタル攻撃したけど 宗次郎の件は完全なもらい事故だろあれ…

130 23/07/08(土)07:13:10 No.1076084794

龍槌閃あるから壁際とかむちゃくちゃ危険だし 牙突があるから屋内の扉の前とかむちゃくちゃ危険だし 幕末は危険がいっぱい

131 23/07/08(土)07:13:25 No.1076084819

>よくよく考えたら剣技で対空迎撃が必要ってのがまずおかしいな 昔の塀とか微妙な高さで飛び掛かるのに使えたりするから剣心以外にも使いどころそこそこありそうなのが何とも

132 23/07/08(土)07:13:28 No.1076084828

>人斬ってるのがデフォの幕末に人斬りと呼ばれるの並大抵のことじゃないからな… 抜刀斎なんて志士名を付けられてるって事は足止めて毎回抜刀術使った上にそれ見てた生存者から逃げ切ってやがる…

133 23/07/08(土)07:14:04 No.1076084885

キネマ版の描写みるに剣心は屋根から奇襲して頭蓋貫いてたっぽいしそんなのが珍しくなかったんだろ幕末の京は

134 23/07/08(土)07:14:56 No.1076084965

幕末バトルは街中が戦場だからな…

135 23/07/08(土)07:15:36 No.1076085017

京都の古い家屋の壁は殴ったら破れるからな大体… 壁の向こうから暗殺とかよくあったと思う

136 23/07/08(土)07:16:32 No.1076085112

>幕末バトルは街中が戦場だからな… だから基本槍は不利よね 路地裏に逃げられたりしたらとりまわしわるいし 逆に待ち伏せとしては戦場より強そうだけど

137 23/07/08(土)07:16:55 No.1076085143

>ゲームで使うと有効な戦術なの理解できるヤツだ むしろゲームだから有効なんだろ 現実が振り向いてすぐ人切るなんてできん

138 23/07/08(土)07:17:12 No.1076085169

龍槌閃・惨いいよね

139 23/07/08(土)07:17:22 No.1076085177

ゲームだと敵の移動速度に個人差ってのがあんまりない なのでこうして障害物に引っ掛ける

140 23/07/08(土)07:17:44 No.1076085203

幕末の連中は基本技能一つ磨いて初見殺し技になったらそれの派生つくるみたいな育成してるから対応力が必要

141 23/07/08(土)07:19:44 No.1076085383

剣心の場合フィジカルがアレだったから建物で補助が必要だっただけで 代々の飛天御剣流継承者は戦場でもフィジカル任せで飛んで同じことやってそう

142 23/07/08(土)07:21:34 No.1076085551

理屈はランチェスターだからな

143 23/07/08(土)07:22:06 No.1076085597

早乙女流奥義敵前大逆走

144 23/07/08(土)07:22:23 No.1076085626

>剣心の場合フィジカルがアレだったから建物で補助が必要だっただけで >代々の飛天御剣流継承者は戦場でもフィジカル任せで飛んで同じことやってそう 読み切りの戦国時代のやつみたいなのが通常なんだろうな

145 23/07/08(土)07:25:19 No.1076085884

>剣心の場合フィジカルがアレだったから建物で補助が必要だっただけで いや別に剣心もやろうと思えば建物関係なく飛んでやれるだろ 奇襲だから最初から屋根の上にいただけで

146 23/07/08(土)07:25:28 No.1076085897

>剣心の場合フィジカルがアレだったから建物で補助が必要だっただけで >代々の飛天御剣流継承者は戦場でもフィジカル任せで飛んで同じことやってそう 剣心もちゃんと素で高いよ ただ壁を使うと奇襲性が高い

147 23/07/08(土)07:27:00 No.1076086043

>宗次郎も雷十太もメンタル攻撃で勝ったし幕末は精神攻撃も必須なんだと思う かの宮本武蔵も五輪の書で挑発して相手の顔真っ赤にさせると有利だよって書いてるでござるよマジで

148 23/07/08(土)07:27:34 No.1076086098

剣心は体格に恵まれてないので飛天御剣流には本来向いてないのをやたら拡大解釈して 作中でやってることすらできないとか言い出すの馬鹿みたいだぞ

149 23/07/08(土)07:28:38 No.1076086211

>現実が振り向いてすぐ人切るなんてできん 抜刀術を使うでござるよ

150 23/07/08(土)07:29:00 No.1076086247

>かの宮本武蔵も五輪の書で挑発して相手の顔真っ赤にさせると有利だよって書いてるでござるよマジで 憎まれっ子世に憚るわけだ…

151 23/07/08(土)07:29:31 No.1076086310

やろうと思えばできるけどあるんなら便利なその辺のもの使った方が早いよね

152 23/07/08(土)07:30:04 No.1076086388

袋叩きにされないように立ち回るってだけなんだけどそれが難しい

153 23/07/08(土)07:30:42 No.1076086450

>現実が振り向いてすぐ人切るなんてできん できない奴は死んでいったでござるよ

154 23/07/08(土)07:31:15 No.1076086500

そもそも剣心は飛べないとか言い出したら龍槌閃できねえ

155 23/07/08(土)07:33:49 No.1076086776

剣心や上位幕末組も2~3メートルくらいは飛べるだろうけど 師匠は5メートルくらい飛んで太陽の中から降ってきそうなイメージはある

156 23/07/08(土)07:33:52 No.1076086785

強靭やスーパーアーマーで耐えつつ範囲攻撃で一網打尽にすれば逃げる必要もない

157 23/07/08(土)07:34:20 No.1076086828

>袋叩きにされないように立ち回るってだけなんだけどそれが難しい 一番簡単な方法があるでござるよ 袋叩きする側になればいいでござる

158 23/07/08(土)07:35:18 No.1076086935

地形を上手く使ってハメるでござる たまに地形破壊してくる巨漢がいるけど街を破壊する悪党めが!と罵倒するチャンスでござる

159 23/07/08(土)07:35:32 No.1076086965

>一番簡単な方法があるでござるよ >袋叩きする側になればいいでござる そうやって集まったところを砲撃して一網打尽でござるよ

160 23/07/08(土)07:35:56 No.1076087020

俺がアーマードコアシリーズでお世話になりまくった戦術!

161 23/07/08(土)07:36:56 No.1076087147

現実でやろうと思ったら挟み撃ちにされそうな奴

162 23/07/08(土)07:39:33 No.1076087429

左之は200対1でつっこんでいって勝ったし…

163 23/07/08(土)07:39:41 No.1076087447

>現実でやろうと思ったら挟み撃ちにされそうな奴 うまく立ち回ってフレンドリーファイアを誘発するでござるよ

164 23/07/08(土)07:40:40 No.1076087544

やはり速さこそ最強

165 23/07/08(土)07:41:20 No.1076087622

FEでやったら無限増援で押し潰されたでござるよ

166 23/07/08(土)07:41:37 No.1076087646

挟み撃ちにするために分かれたらその分だけ手薄になって突破する余地が出てくるし 状況に合わせて柔軟に判断して臨機応変に対応しよう

167 23/07/08(土)07:42:00 No.1076087705

>お前らの幕末って醜くないか? 瞬間瞬間を必死に生きていたことは疑いようがない

168 23/07/08(土)07:43:14 No.1076087842

>>お前らの幕末って醜くないか? >瞬間瞬間を必死に生きていたことは疑いようがない 必ず殺さないと必ず死ぬからな…

169 23/07/08(土)07:43:16 No.1076087846

同じくらい速い人が二人以上いたらどうするの

170 23/07/08(土)07:44:04 No.1076087935

>>これって原作のどのへんで出てきた話なの? >弥彦に諭す話だし序盤じゃなかったっけ 多分今ならジャンプラで読める

171 23/07/08(土)07:44:22 No.1076087974

ここからなんで幕末オープンゲットになるの…

172 23/07/08(土)07:45:27 No.1076088100

>同じくらい速い人が二人以上いたらどうするの 木材倒したりまきびし巻いたり狭い道にはいる

173 23/07/08(土)07:45:55 No.1076088148

斬るタイミング無さそうならら普通に逃げるだけでござるよ

174 23/07/08(土)07:46:50 No.1076088270

弓騎兵でこれやったら無敵じゃね?

175 23/07/08(土)07:47:12 No.1076088323

ゲームみたく上手くはいかないだろうけど1対多で犬死にするよりはマシだし 1人殺して逃げられればラッキーくらいで

176 23/07/08(土)07:49:58 No.1076088684

できなかった奴は死んだから成功率100%の奥義でござるよ

177 23/07/08(土)07:50:24 No.1076088736

この戦法前提として敵がばらけるまで追いつかれずに走る直線距離と体力と速さが必要だからね 実際には曲がり角で見えなくなった一瞬に振り向いて先頭に一太刀入れてひるんだ所でまた距離を取るみたいなやり方だろうか

178 23/07/08(土)07:51:37 No.1076088909

走ってる途中唐突にしゃがむでござる

179 23/07/08(土)07:52:59 No.1076089076

ダクソでこの戦法使ったら案外うまくいってびびったやつ

180 23/07/08(土)07:53:22 No.1076089122

月のない夜は誰を斬ればいいかわからない… そんな時にオススメのらいふはっくでござるよ! 適当な集団を見つけます →近づいて名乗ります →逃げて追っかけてきたら敵でござるよ!

181 23/07/08(土)07:54:17 No.1076089258

>現実でやろうと思ったら挟み撃ちにされそうな奴 前と後ろでそれぞれ一対一にすればいいでござるよ

182 23/07/08(土)07:55:40 No.1076089442

>走ってる途中唐突にしゃがむでござる すると心配して追手が声をかけてくるので苦しむふりをして持病の癪が…と言えば 後は介抱してもらうなり手籠めにされるなり自由でござるよ

183 23/07/08(土)07:55:40 No.1076089446

あくらつな ばくまつ

184 23/07/08(土)08:00:24 No.1076090102

ゲームなら追ってくるやつ全員ぶっ殺さなきゃいけないかも知れんけど 現実は一太刀でも貰ったら死ななくても負傷者救護とかせにゃならんし結構逃げに徹するには有効そう

185 23/07/08(土)08:03:54 No.1076090590

相手より早く斬れて速く走れるのが前提っていう結構無茶な戦術だけど こんなんでも飛天御剣流教えるよりはマシな部類っていう

186 23/07/08(土)08:16:40 No.1076092425

逆にこれが通じないゲームってあるの

187 23/07/08(土)08:17:34 No.1076092544

いわゆる引き撃ちというやつでござるよ

188 23/07/08(土)08:18:56 No.1076092740

>ブラボでよくオープンゲットしたけど追いついたやつから斬り倒してたら横とか進行方向からも出てきて囲まれて死ぬ 敵を順次殲滅して順路戻る方向に逃げれば他から囲まれることはまずないと思うが… 聖杯ダンジョンの赤蜘蛛とかは知らん

189 23/07/08(土)08:20:11 No.1076092907

>逆にこれが通じないゲームってあるの これさえ通じないのはもはや難度がきつ過ぎるってゲーム性の問題であまり作れないんじゃないかな…

190 23/07/08(土)08:20:38 No.1076092981

言われた弥彦もこのまま実践するんじゃなくて狭い路地で一対一の形作ってたよね

191 23/07/08(土)08:22:48 No.1076093306

>逆にこれが通じないゲームってあるの 無限湧きしてくる敵だと詰むな

192 23/07/08(土)08:24:59 No.1076093606

>逆にこれが通じないゲームってあるの コマンドRPGでござる

193 23/07/08(土)08:25:46 No.1076093722

極論多対一で戦うなが本質であってその方法は様々でござるよ

194 23/07/08(土)08:26:41 No.1076093843

るろ剣は実践的だからすげえよなぁ…

195 23/07/08(土)08:27:45 No.1076093997

雑魚集弾相手なら土龍閃擦りまくるのが一番効率的に思えるけど剣心華奢だからあんまり連発できなかったりするのかな

196 23/07/08(土)08:27:56 No.1076094026

シレンとかトルネコでは基本戦術だしな

197 23/07/08(土)08:28:23 No.1076094102

今までも正にディアブロでこれやってる…

198 23/07/08(土)08:29:07 No.1076094238

誉れを捨てたな…

199 23/07/08(土)08:29:42 No.1076094346

脚力と体力に自信がなかったとしてもそのまま10人ぐらいと戦うよりはマシな気もする

200 23/07/08(土)08:30:36 No.1076094483

>るろ剣は実践的だからすげえよなぁ… だってそりゃ作者の実体験から来てるしな…

201 23/07/08(土)08:31:09 No.1076094578

対空技の牙突もいつ使うんだよってなるようでちゃんと新選組隊士が池田屋で屋根から地上にいる状態で奇襲された話とか残ってるしな…

202 23/07/08(土)08:31:53 No.1076094701

>雑魚集弾相手なら土龍閃擦りまくるのが一番効率的に思えるけど剣心華奢だからあんまり連発できなかったりするのかな 弥彦に教えてるんだぞ!?

203 23/07/08(土)08:31:59 No.1076094713

>脚力と体力に自信がなかったとしてもそのまま10人ぐらいと戦うよりはマシな気もする 脚に自信のない数人が時間差到着になるだけでそのまま戦うよりはよっぽど有利だ

204 23/07/08(土)08:32:47 No.1076094832

人間の耐久力がクソ雑魚だからできるだけでゲームによっては最初の一人倒そうと戦ってる間に他の敵にも追い付かれて死ぬ

205 23/07/08(土)08:33:00 No.1076094854

>対空技の牙突もいつ使うんだよってなるようでちゃんと新選組隊士が池田屋で屋根から地上にいる状態で奇襲された話とか残ってるしな… お前対空技使ったことないのかよ

206 23/07/08(土)08:33:35 No.1076094939

振り切って無事生還のとこ無視されがちでござる

207 23/07/08(土)08:34:21 No.1076095059

引いて有利な方に引き込むのはやれるもんなら軍団レベルでもやりたいもんな…

208 23/07/08(土)08:35:06 No.1076095183

トライアングルフォーメーション アルファアア!!11

209 23/07/08(土)08:35:12 No.1076095205

相手の方が強そうなら尚更ワンチャン賭けて走って逃げるでござる

210 23/07/08(土)08:35:41 No.1076095268

>>雑魚集弾相手なら土龍閃擦りまくるのが一番効率的に思えるけど剣心華奢だからあんまり連発できなかったりするのかな >弥彦に教えてるんだぞ!? そもそもの話が 弥彦が多人数の相手にボコられた→多人数を相手にできる飛天御剣流を教えてくれ→飛天御剣流でなくても多人数を相手にできる(スレ画) って流れだからな

211 23/07/08(土)08:36:36 No.1076095409

これ最近必死でやったなと思ったらkingdom comeでやってた

212 23/07/08(土)08:39:05 No.1076095812

>引いて有利な方に引き込むのはやれるもんなら軍団レベルでもやりたいもんな… 釣り野伏がまさに釣って撃破する戦術だよね

213 23/07/08(土)08:40:27 No.1076096037

ひたすら逃げ回りつつ立ち止まってたり隙が出来たやつを順に殺していくのはソウルライクにおいて強戦術だからな…

214 23/07/08(土)08:42:23 No.1076096375

これ警察相手にも有効? 例えば職務質問拒否して走って逃げる追い付いた警官から倒して逃げるで

215 23/07/08(土)08:43:34 No.1076096602

銃使われた場合の対処法は?

216 23/07/08(土)08:44:40 No.1076096779

>銃使われた場合の対処法は? ローリングするしかないでござるな

217 23/07/08(土)08:48:00 No.1076097339

幕末の路地裏は狭く屋根の上にも間者が潜んでいる可能性もあるので対空技は覚えておくべきでござる

218 23/07/08(土)08:48:17 No.1076097390

>銃使われた場合の対処法は? 遮蔽物あるところに逃げるでござるよ

219 23/07/08(土)08:48:35 No.1076097437

>>引いて有利な方に引き込むのはやれるもんなら軍団レベルでもやりたいもんな… >釣り野伏がまさに釣って撃破する戦術だよね 地の利を得たぞ!

220 23/07/08(土)08:49:15 No.1076097552

狭い路地裏に入るなり視界の悪い森を利用するとかで集団戦なり飛び道具なりの利点をまず潰すでござるよ

221 23/07/08(土)08:49:23 No.1076097580

>これ警察相手にも有効? >例えば職務質問拒否して走って逃げる追い付いた警官から倒して逃げるで 無効

222 23/07/08(土)08:49:24 No.1076097584

雑魚の集団に襲われた場合同じ種類の敵は同じ足の速さだから一匹ずつ戦うってことにはなりにくい でも多種多様な敵と戦うよりは一種類ごとにまとめて相手できる方が楽だよね

223 23/07/08(土)08:50:24 No.1076097761

ゲームでやる場合は敵を分断するのは第二目的くらいで第一目的は有利地形に敵を引き込むだよね 有利な位置に移動できるうえに敵が適度に分断されてお得

224 23/07/08(土)08:50:31 No.1076097785

逃げながら角待ちも有効でござるよ

225 23/07/08(土)08:50:39 No.1076097809

どうしても倒さなきゃならない時のやり方であって 戦力に大きな差がある時は基本的にガチ逃げして仲間呼んでくるべきでござる

226 23/07/08(土)08:52:30 No.1076098163

>これ警察相手にも有効? >例えば職務質問拒否して走って逃げる追い付いた警官から倒して逃げるで 1対1に持ちこんで勝てる見込みがあるなら頑張ってみればいいんじゃない? 勝てても抜刀斎みたいに追われる身になるけど

227 23/07/08(土)08:52:53 No.1076098227

これ一対一なら絶対勝てる(しかも後続が追いついてくる前に)って前提だから中々机上の空論だけど抜刀斎だからなあ…ってなる

228 23/07/08(土)08:53:34 No.1076098352

逃げ切れるだけの脚力が必須だから割と難しい戦法

229 23/07/08(土)08:54:06 No.1076098467

足の速さとスタミナもいるね 鍛えよう

230 23/07/08(土)08:54:57 No.1076098632

忍者の遁走術というものもおすすめでござるよ 水遁・火遁などのこれは何を利用して逃げるかによって変わるでござる 水に潜るなどで敵の目を掻い潜る水遁 火事を起こすなどで敵の注意を引く火遁 木に偽造したり茂みに隠れるなどで敵を欺く木遁 穴を掘ったり石に紛れるなどで逃げおおせる土遁 金をばら撒いてそれを拾う人だかりを利用する金遁 様々な術があるでござるよ

231 23/07/08(土)08:54:59 No.1076098646

ぶっちゃけこれが成立するくらい自分のフィジカルが高くないなら敵集団に囲まれた時点で終わりでござるよ

232 23/07/08(土)08:56:14 No.1076098867

基本的に戦いは数でござるよ

233 23/07/08(土)08:57:00 No.1076099014

軍団規模でも方面規模でも実質これやってるよね…

234 23/07/08(土)08:57:37 No.1076099130

>これ一対一なら絶対勝てる(しかも後続が追いついてくる前に)って前提だから中々机上の空論だけど抜刀斎だからなあ…ってなる 飛天御剣流は最速の流派でござるからな

235 23/07/08(土)08:59:10 No.1076099462

>忍者の遁走術というものもおすすめでござるよ >水遁・火遁などのこれは何を利用して逃げるかによって変わるでござる >水に潜るなどで敵の目を掻い潜る水遁 >火事を起こすなどで敵の注意を引く火遁 >木に偽造したり茂みに隠れるなどで敵を欺く木遁 >穴を掘ったり石に紛れるなどで逃げおおせる土遁 >金をばら撒いてそれを拾う人だかりを利用する金遁 >様々な術があるでござるよ 中国人がなぜナルトだと火遯だとか逃げ隠れすると宣言してから術が出るのか理解出来ない言ってたような

236 23/07/08(土)08:59:31 No.1076099524

日本で記録に残ってる少数側が勝利した一対多の剣の斬り合いは最大6人同時までとされてるってくらい多人数相手は分が悪い ちなみにその時の言い分も「6人って言ってもみんなびびってるし6人同じタイミングで斬りかかってくるわけじゃないから間合いを取りながらちょっと前に出た奴から順に斬ってけば1対1の6連戦みたいなもんじゃよ」って感じなので言ってることは実は剣心と似たようなもんだったりする まあ相当実力差ないとできない芸当だろうけど

237 23/07/08(土)08:59:50 No.1076099591

正確にはおねショタのフリをするでござる

238 23/07/08(土)09:00:06 No.1076099641

戦争なんてなんなら現代になっても足の速さは大事だからな…

239 23/07/08(土)09:00:51 No.1076099816

1対1を人数分回やればいいだけでござるよ

240 23/07/08(土)09:02:13 No.1076100119

>日本で記録に残ってる少数側が勝利した一対多の剣の斬り合いは最大6人同時までとされてるってくらい多人数相手は分が悪い >ちなみにその時の言い分も「6人って言ってもみんなびびってるし6人同じタイミングで斬りかかってくるわけじゃないから間合いを取りながらちょっと前に出た奴から順に斬ってけば1対1の6連戦みたいなもんじゃよ」って感じなので言ってることは実は剣心と似たようなもんだったりする >まあ相当実力差ないとできない芸当だろうけど でも武を修めれば6人までは狩れるなら日本の軍隊はなぜその術理を末端に学ばせないの?

241 23/07/08(土)09:02:36 No.1076100196

そもそも一対多の命のやり取りで生き残った側の証言なんだから気軽に言ってくれるなあ!ってレベルなのは当然なのである

242 23/07/08(土)09:05:10 No.1076100771

>でも武を修めれば6人までは狩れるなら日本の軍隊はなぜその術理を末端に学ばせないの? 戦争だと隊列汲むから横に逃げ道がないのでこの戦法は無理 銃が出てきてからは問題外だし 一応戦国自体なら戦場でも6人くらい首切ってきた兵士とかはいたそうだよ 実際にはそれ以上殺してる奴がいたかもしれないけど首級上げないと記録としてカウントされないから…

243 23/07/08(土)09:07:20 No.1076101232

銃は弾より速く走ればいいだろ

244 23/07/08(土)09:09:51 No.1076101823

ハリウッド映画だと自動火器で武装した5人くらいまとめて拳銃で射殺すんのにな

245 23/07/08(土)09:10:58 No.1076102105

銃口の向きから弾の軌道を読めばうんぬん

246 23/07/08(土)09:11:40 No.1076102279

気軽に言ってくれるなあ

247 23/07/08(土)09:13:16 No.1076102683

けどガッツは幕末戦法して捕まったから一番強いのは公権力でござるよ~おろろろ

248 23/07/08(土)09:13:46 No.1076102803

>金をばら撒いてそれを拾う人だかりを利用する金遁 試しに手本を見せて欲しいでござるな

249 23/07/08(土)09:14:57 No.1076103115

剣はちゃんとガードしないと死ぬので二方向から同時に斬りかかられたら死ぬ

250 23/07/08(土)09:15:42 No.1076103303

刀から火がでたら相手はびびるからそこを斬るんだよ先輩~

251 23/07/08(土)09:16:30 No.1076103544

>けどガッツは幕末戦法して捕まったから一番強いのは公権力でござるよ~おろろろ 被害者もよく自分から喧嘩売っておいて週刊誌に垂れ込んだり警察に被害届出したよな 幕末の志士並みにプライドないのかよと

252 23/07/08(土)09:16:59 No.1076103687

両手持ちの刀を片手持ちの剣や盾で受け切るには力ではなく技術が必要でござるよ

253 23/07/08(土)09:18:33 No.1076104144

>弓騎兵でこれやったら無敵じゃね? 馬は意外と引き撃ちが難しいのでござるよ まず馬は前以外の移動速度はさほど早くないのと じゃあ馬を前進させつつ振り返って正確な射撃が出来るか?と言われると困難なのでござる それよりは正面を轢殺して正面突破の方が早いでござる

254 23/07/08(土)09:20:24 No.1076104662

>刀から火がでたら相手はびびるからそこを斬るんだよ先輩~ 実写だと着火の為の摩擦なくてただの魔法剣で卑怯でござるよあれ

255 23/07/08(土)09:21:52 No.1076105050

>一応戦国自体なら戦場でも6人くらい首切ってきた兵士とかはいたそうだよ 宗則のおっちゃんとか抜刀から6~7人一筆書きみたいに斬り殺したらしいからな…

256 23/07/08(土)09:22:53 No.1076105331

ガッツはケンカの要諦について 来るならこんかい戦車隊来たらやるぜ航空隊 戦車の機動力と空母艦載機の打撃力こそ喧嘩の真理と言うのだ

↑Top