23/07/08(土)01:58:13 活人剣... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/08(土)01:58:13 No.1076057910
活人剣は不必要な殺しはしない
1 23/07/08(土)02:00:59 No.1076058477
未だに活人剣と不殺を混同してる人多いよね
2 23/07/08(土)02:05:11 No.1076059261
>未だに活人剣と不殺を混同してる人多いよね 闘いを決着させるのに即殺すのではなくてカタワにしてでも出来る限り生かしたまま決着を目指すくらいのニュアンスが活人剣 無理なら普通に殺す
3 23/07/08(土)02:07:04 No.1076059632
この辺すごい盛り下がったな当時…だから救済で北海道に出てきたのか
4 23/07/08(土)02:08:52 No.1076060005
悪人は殺して多くを助ける的なやつよね
5 23/07/08(土)02:11:03 No.1076060493
「」ってこの話題になると活き活きするよね
6 23/07/08(土)02:11:46 No.1076060643
>「」ってこの話題になると活き活きするよね 活心流だからな
7 23/07/08(土)02:12:02 No.1076060689
真っ二つに割ってるくらいならともかくバッキバキに割れすぎる… よく今戦えてるな
8 23/07/08(土)02:13:23 No.1076060963
これやられたらしばらくしたら日常生活はできるけど戦場にはもう出られないからな 別におかしくないと思う
9 23/07/08(土)02:16:15 No.1076061450
無刀取りか柄や鍔でのパリィからの柄を用いた打撃だから剣術というか古武術的な所に奥義がある神谷活心流
10 23/07/08(土)02:19:21 No.1076061988
でもこの子北海道で出てきてない? 案外手加減でなんとでもなる技なのかも
11 23/07/08(土)02:20:24 No.1076062164
鎌足本当にナイスデザイン
12 23/07/08(土)02:21:16 No.1076062308
活人剣とは手と足を詰めて拷問して情報を聞き出すものだって聞いた
13 23/07/08(土)02:22:04 No.1076062447
半月板損傷くらいなら人によっては完治する人もいるからまぁありえない話ではないがこのくらい割れたら普通は軽度の障害が残る
14 23/07/08(土)02:23:45 No.1076062688
すぐちんちん見せてくれる女装ホモいいよね…
15 23/07/08(土)02:25:23 No.1076062971
時代劇でお前の腕の腱を切ったから貴様は剣客として死んだので投降しろみたいな展開は偶に見るけど活人剣ってそっち方面の技術に感じる
16 23/07/08(土)02:26:13 ID:qvglk/0A qvglk/0A No.1076063099
スレッドを立てた人によって削除されました >「」ってこの話題になると活き活きするよね スレ豚みたいな国語力ゼロの馬鹿だけだろ
17 23/07/08(土)02:27:13 No.1076063266
活人剣は出来るだけ人を活かすものであって絶対に殺さないものではないからな
18 23/07/08(土)02:27:18 No.1076063277
>この辺すごい盛り下がったな当時…だから救済で北海道に出てきたのか 葵屋の攻防戦は師匠の戦い以外面白くないからな…
19 23/07/08(土)02:27:54 No.1076063364
>すぐちんちん見せてくれる女装ホモいいよね… そういや男であること証明するために普通に自分から下めくってたな…
20 23/07/08(土)02:28:13 No.1076063417
実際の武術では生き死にの思想的な話じゃなくて 相手の力を殺すように強引に制するのが殺人刀 相手を自由に活かしたままその勢いを利用して逆に倒すのが活人剣っていう単なる技術論
21 23/07/08(土)02:29:56 No.1076063705
>>この辺すごい盛り下がったな当時…だから救済で北海道に出てきたのか >葵屋の攻防戦は師匠の戦い以外面白くないからな… まぁいつもは賑やかしやってる奴等ととりあえず出したけど展開上余った十本刀のマッチアップだしな
22 23/07/08(土)02:30:10 No.1076063739
記憶してたよりもバキバキに割ってた
23 23/07/08(土)02:30:10 No.1076063743
>>「」ってこの話題になると活き活きするよね >スレ豚みたいな国語力ゼロの馬鹿だけだろ どうして消しちゃうの?
24 23/07/08(土)02:30:38 No.1076063808
>>>「」ってこの話題になると活き活きするよね >>スレ豚みたいな国語力ゼロの馬鹿だけだろ >どうして消しちゃうの? 口汚いから
25 23/07/08(土)02:33:53 No.1076064409
神谷活心流奥義悪口消尽!
26 23/07/08(土)02:41:04 No.1076065474
剣は凶器剣術は殺人術 活人剣など甘っちょろい戯言
27 23/07/08(土)02:44:16 No.1076065935
神谷活心流禁じ手 末代祟り
28 23/07/08(土)02:55:37 No.1076067399
伊達にして返すべし
29 23/07/08(土)02:59:24 No.1076067742
刀つまんでへし折るような奥義があるのなんなんだよ誰が使えるんだよ
30 23/07/08(土)03:04:23 No.1076068203
飛天御剣流も土竜閃で気絶しないように調節するライフハックがあるし…
31 23/07/08(土)03:05:42 No.1076068347
>刀つまんでへし折るような奥義があるのなんなんだよ誰が使えるんだよ 奥義だから使える人はいなかったのかもしれない
32 23/07/08(土)03:05:53 No.1076068362
>>未だに活人剣と不殺を混同してる人多いよね >闘いを決着させるのに即殺すのではなくてカタワにしてでも出来る限り生かしたまま決着を目指すくらいのニュアンスが活人剣 >無理なら普通に殺す 先の先とか後の先とかその辺の話じゃなかったっけ…?
33 23/07/08(土)03:06:13 No.1076068394
>これやられたらしばらくしたら日常生活はできるけど戦場にはもう出られないからな >別におかしくないと思う 戻ったが…?
34 23/07/08(土)03:10:48 No.1076068803
敵を殺さないのが不殺 敵を活け造りにするのが活人剣
35 23/07/08(土)03:13:10 No.1076068996
なんか薫どののAIの技が面白かったうろ覚え
36 23/07/08(土)03:15:48 No.1076069209
兵法(剣術)の理想として柳生宗矩が提唱した思想で、「本来忌むべき存在である武力も、一人の悪人を殺すために用いることで、万人を救い『活かす』ための手段となる」というもの
37 23/07/08(土)03:17:09 No.1076069319
才能あるフィジカルエリートなら指二本で白刃取りが出来るようになる流派
38 23/07/08(土)03:17:40 No.1076069371
スレ画の技印象深くて覚えてたな この技個人的には好きだったけどな
39 23/07/08(土)03:21:27 No.1076069695
活人剣掲げながら龍槌閃・惨しても何も問題ないからな
40 23/07/08(土)03:21:30 No.1076069700
せめてこうビスケットを半分にみたいな割れ方なら
41 23/07/08(土)03:27:40 No.1076070192
相手殺してるとメンタル強くないと剣心みたいにやさぐれて活人拳なんて掲げられなくなるし自分の精神保つためにも不殺の技は大事
42 23/07/08(土)03:34:19 No.1076070733
オレ読んでた当時はあの薫殿がへし折られた竹刀で敵1人ぶったおすのに痺れたクチなんだけどそうでもないんだな ちゃんとした剣じゃなくて棒きれ以下の状態でスレ画の技出してるって凄くねえ?
43 23/07/08(土)03:35:10 No.1076070821
>なんか薫どののAIの技が面白かったうろ覚え 田中脊髄剣レベルのアホネーミングの技使ってた覚えが
44 23/07/08(土)03:36:59 No.1076070982
明治政府破壊剣とかそんなの
45 23/07/08(土)03:38:12 No.1076071077
>なんか薫どののAIの技が面白かったうろ覚え 確認してきた 絶対殺人剣と日露戦争絶対勝利剣だ 小学生かな?
46 23/07/08(土)03:38:38 No.1076071117
普通の龍槌閃でも真剣でやったら相手真っ二つになると思うけど惨はどういう時に使うんだろう…
47 23/07/08(土)03:39:33 No.1076071202
>オレ読んでた当時はあの薫殿がへし折られた竹刀で敵1人ぶったおすのに痺れたクチなんだけどそうでもないんだな >ちゃんとした剣じゃなくて棒きれ以下の状態でスレ画の技出してるって凄くねえ? 柄さえあれば戦えるって啖呵いいよね 鎌足の方もお互いにちゃんと流派として武器破壊後に対応した技持ってるのが好き
48 23/07/08(土)03:39:49 No.1076071235
>オレ読んでた当時はあの薫殿がへし折られた竹刀で敵1人ぶったおすのに痺れたクチなんだけどそうでもないんだな >ちゃんとした剣じゃなくて棒きれ以下の状態でスレ画の技出してるって凄くねえ? 薫殿がすごいのはその通りなんだけどそんなことができるなら万全の状態でちゃんとした技を出せよと思った 膝挫って明らかに最後の手段だし
49 23/07/08(土)03:41:18 No.1076071367
>普通の龍槌閃でも真剣でやったら相手真っ二つになると思うけど惨はどういう時に使うんだろう… あの世界普通に対空技とかがあるから迎撃しにくくしたんじゃない? 振り下ろすより点で刺した方が防御しづらいと思う
50 23/07/08(土)03:43:23 No.1076071530
薫殿が強い描写があればある程一話のあのデカ髭結構強かったんだなってなる
51 23/07/08(土)03:43:36 No.1076071558
まず鎌足の大鎌が厄介だからそいつを操との連携で封じようって流れだからな
52 23/07/08(土)03:46:36 No.1076071814
活人ってやっぱ狂気なんだよな…
53 23/07/08(土)03:47:30 No.1076071896
>普通の龍槌閃でも真剣でやったら相手真っ二つになると思うけど惨はどういう時に使うんだろう… 刀を振ると他のものに当たるとき
54 23/07/08(土)03:48:19 No.1076071952
>薫殿がすごいのはその通りなんだけどそんなことができるなら万全の状態でちゃんとした技を出せよと思った >膝挫って明らかに最後の手段だし 難攻不落だった鎌を木刀と相殺で武器破壊した後だよ…? 最後の手段以外の何物でもなくない…?
55 23/07/08(土)03:52:44 No.1076072311
明治の人間はこの程度の怪我ならすぐ治して復帰できるでござるよ
56 23/07/08(土)03:56:40 No.1076072651
>明治の人間はこの程度の怪我ならすぐ治して復帰できるでござるよ 一部の人間だけでごさる!
57 23/07/08(土)03:58:13 No.1076072777
神谷活心流って弥彦くらい才能ある人じゃないとダメな剣術な気は薄々してる
58 23/07/08(土)03:59:05 No.1076072851
>>明治の人間はこの程度の怪我ならすぐ治して復帰できるでござるよ >一部の人間だけでごさる! 呼吸でなんとかするでござる
59 23/07/08(土)04:00:22 No.1076072947
いくら明治のレベルが落ちてても刃断はおかしいよ弥彦
60 23/07/08(土)04:00:56 No.1076072996
>神谷活心流って弥彦くらい才能ある人じゃないとダメな剣術な気は薄々してる 無刀とかやり出すわけだしな…
61 23/07/08(土)04:02:48 No.1076073144
薫殿の父親は多分相当強かったんだろうけど西南戦争であっさり死んだから流石に弾滑りは出来なかったようだ
62 23/07/08(土)04:06:45 No.1076073401
>薫殿の父親は多分相当強かったんだろうけど西南戦争であっさり死んだから流石に弾滑りは出来なかったようだ ところがどっこい北海道で生存が確認された
63 23/07/08(土)04:08:16 No.1076073505
他流のもの丁重に扱うべし 斃すことまかりならぬ 伊達にして帰すべし かかる者の姿は「神谷活心流強し」を世に知らしめ 道場の名声を高むるに至るなり
64 23/07/08(土)04:10:12 No.1076073634
>>薫殿の父親は多分相当強かったんだろうけど西南戦争であっさり死んだから流石に弾滑りは出来なかったようだ >ところがどっこい北海道で生存が確認された 続編読んでないけど薫殿の親父さん生きてたんだ…
65 23/07/08(土)04:11:18 No.1076073706
薫殿の父親は西南戦争でも敵をせっせと不具にして活人を貫いたらしいから筋金入りだ
66 23/07/08(土)04:12:42 No.1076073793
>薫殿の父親は西南戦争でも敵をせっせと不具にして活人を貫いたらしいから筋金入りだ 薩摩武士カタワにして生き残らせても生きておられんご!って切腹して勝手に果てちゃいそうだな…
67 23/07/08(土)04:15:28 No.1076073971
>薫殿の父親は西南戦争でも敵をせっせと不具にして活人を貫いたらしいから筋金入りだ 負傷兵増やすのはえげつねえ…
68 23/07/08(土)04:16:44 No.1076074056
>>薫殿の父親は多分相当強かったんだろうけど西南戦争であっさり死んだから流石に弾滑りは出来なかったようだ >ところがどっこい北海道で生存が確認された 親父さんめっちゃ移動してるな…
69 23/07/08(土)04:17:03 No.1076074070
>>ところがどっこい北海道で生存が確認された >続編読んでないけど薫殿の親父さん生きてたんだ… まあまだ全然親父の行方分かんねえんだけどな!
70 23/07/08(土)04:18:42 No.1076074171
剣心が鯨波にやったようなことを薫殿の親父さんも沢山やってたんだな…
71 23/07/08(土)04:19:13 No.1076074197
伊達にして返すべき
72 23/07/08(土)04:30:00 No.1076074852
実写版だと普段の着物にたすき掛けして稽古用の薙刀みたいなの持ってるだけで全然戦えない女の子になってた むしろ弥彦の方が実写版でも強くなったなこのガキってくらいだった
73 23/07/08(土)04:34:45 No.1076075128
なんかめっちゃ動く操殿がおかしいんだよ実写版は
74 23/07/08(土)04:35:40 No.1076075174
剣心も片手切り落として障害者にしたまま「新時代を強く生きるでござるよ…フフフ」して恨まれてたし わざわざどうこう言うシーンではないと思う
75 23/07/08(土)04:37:52 No.1076075295
>普通の龍槌閃でも真剣でやったら相手真っ二つになると思うけど惨はどういう時に使うんだろう… 龍巻閃とかのバリエーションのひとつぐらいなもんだと思う 本来は戦場で相手が兜とか着込んでたらめんどくせえから上から鎧の隙間に突き刺すでござるよとかそんな技なんじゃないかな
76 23/07/08(土)04:39:40 No.1076075394
大鎌を持ったオカマキャラは若き日の尾田っちの発案らしいけどあんな美人にする必要はなかったと思う
77 23/07/08(土)05:14:41 No.1076077325
親父が使うんなら本当強いんかもな
78 23/07/08(土)05:27:55 No.1076078046
これでオカマは生存したまま戦いが終結してホウキの優しい嘘のおかげで密偵として新たな道を歩んで今北海道編で仲間になってるんだからちゃんと活人してるよ
79 23/07/08(土)05:31:13 No.1076078226
回転剣舞六連で全身刻まれても割と早期に復帰できる世界だしバトルできる面子は頑丈 そんな酷い傷じゃないはず…って薫殿が言ってたしるろ剣世界ではマジで軽傷かもしれない
80 23/07/08(土)05:34:44 No.1076078425
>薫殿がすごいのはその通りなんだけどそんなことができるなら万全の状態でちゃんとした技を出せよと思った >膝挫って明らかに最後の手段だし ひょっとして技名ついた必殺技以外は認めない手合い?
81 23/07/08(土)05:41:57 No.1076078788
活人剣の言い出しっぺは柳生宗矩でその時の意味は要約すると 悪人を殺す事は人を活かす事につながるよって感じ 正義の剣?
82 23/07/08(土)05:45:01 No.1076078960
性善説と活人剣は一生間違った解釈する奴が変な突っかかり方してくるコンテンツだよ
83 23/07/08(土)05:49:51 No.1076079222
>薫殿がすごいのはその通りなんだけどそんなことができるなら万全の状態でちゃんとした技を出せよと思った >膝挫って明らかに最後の手段だし 薫殿一人だと到底勝てない鎌足に対して操との協力プレイで両者武器破壊にまで持って行ってからこの状況だから完全にズレたこと言ってるぞ
84 23/07/08(土)06:01:27 No.1076079882
問題はこれやってりゃヒルマ弟にも勝ててただろうってこと
85 23/07/08(土)06:15:36 No.1076080673
>問題はこれやってりゃヒルマ弟にも勝ててただろうってこと お互いに武器が役に立たない状態だから懐に潜り込めるわけで 武器持ってる大男には通用しないだろう
86 23/07/08(土)06:16:20 No.1076080713
>>問題はこれやってりゃヒルマ弟にも勝ててただろうってこと >お互いに武器が役に立たない状態だから懐に潜り込めるわけで >武器持ってる大男には通用しないだろう むしろ身長差ある大男相手のほうがキメやすくねえかこの技
87 23/07/08(土)06:22:28 No.1076081122
>剣心も片手切り落として障害者にしたまま「新時代を強く生きるでござるよ…フフフ」して恨まれてたし そんなに死にたきゃ残った腕で腹でも斬れやとしか思わなかった鯨波 赤べこ砲撃はマジでなんなんだよお前
88 23/07/08(土)06:33:39 No.1076081814
>むしろ身長差ある大男相手のほうがキメやすくねえかこの技 武器持たれてたらそもそも間合いに入り込めないので…
89 23/07/08(土)06:37:14 No.1076082072
せめてたけのこだよね
90 23/07/08(土)06:41:31 No.1076082381
人気ないのはわかるんだけど弥彦や薫が戦うエピソード俺は好き
91 23/07/08(土)07:06:18 No.1076084176
>武器持たれてたらそもそも間合いに入り込めないので… というか薫と比留間弟の強さうんぬん言う人って鎌足戦の操の存在無視するよね
92 23/07/08(土)07:08:08 No.1076084342
>闘いを決着させるのに即殺すのではなくてカタワにしてでも出来る限り生かしたまま決着を目指すくらいのニュアンスが活人剣 >無理なら普通に殺す え?全然違うけど…… 本来殺す手段である剣もぶっ殺す対象が悪人ならみんなを救うことになるよねって思想だよ
93 23/07/08(土)07:15:34 No.1076085015
この戦闘だけすごい頼りになったよね薫殿
94 23/07/08(土)07:19:46 No.1076085385
オカマ戦は批判するなら飛び道具使える操を最初格闘で運用しようとしたことの方だよな