虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/08(土)01:51:28 死ぬんだよ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/08(土)01:51:28 No.1076056405

死ぬんだよ

1 23/07/08(土)01:53:07 No.1076056786

削除依頼によって隔離されました スレあきも?

2 23/07/08(土)01:54:31 No.1076057138

スレあき!?

3 23/07/08(土)01:54:36 No.1076057156

初めてドラクエに触れたときはRPGの遊び方わからなかったからどこまで遠くに行けるのかってゲームかと思ってたよ

4 23/07/08(土)02:07:37 No.1076059750

説明書読むだけで楽しかったからめっちゃ説明書読んでからプレイしてこんな即死は経験しなかったな

5 23/07/08(土)02:08:34 No.1076059955

説明書よんでくれたからといって説明書の内容を理解しているとは限らない

6 23/07/08(土)02:16:44 No.1076061551

われわれがそう決めつけていただけなんだ がソフト業界あるあるすぎる お客さんの目線に立つことの大切さよ

7 23/07/08(土)03:58:31 No.1076072800

当時5歳くらいの俺はどっちにしろ無理だった

8 23/07/08(土)04:29:18 No.1076074808

チュートリアル!

9 23/07/08(土)04:53:05 No.1076076159

>われわれがそう決めつけていただけなんだ >がソフト業界あるあるすぎる >お客さんの目線に立つことの大切さよ 今でさえユーザー目線に立ってないゲーム珍しく無いしな

10 23/07/08(土)04:57:58 No.1076076417

この問題への回答が玉座の間監禁だっけか

11 23/07/08(土)04:58:34 No.1076076457

というかランダムエンカウントでいきなり外に放り出すのはそりゃ死ぬわ

12 23/07/08(土)05:01:47 No.1076076636

FF3か何かコマンド空打ちすると延々強くなっていくから繰り返して遠方の街言ってチョコボ乗り継ぐを繰り返してたらある街でチョコボロストして外の敵強すぎてワンパンで殺されるとこまで来て積んだ

13 23/07/08(土)05:02:14 No.1076076658

まあハイドライドとかこんな始まりだからな

14 23/07/08(土)05:04:20 No.1076076761

いまだにゲームボーイのゼルダの伝説の進め方がわからなかった…

15 23/07/08(土)05:07:01 No.1076076905

テレビゲーム全然やったことない人の初見配信見てると目から鱗な感覚ある

16 23/07/08(土)05:08:31 No.1076076994

なんならフォールアウトでもこんな感じだった

17 23/07/08(土)05:11:15 No.1076077132

星をみるひとはすぐそばの町を視認できない

18 23/07/08(土)05:14:43 No.1076077329

>チュートリアル! 正にこれが答えだったわけだけどこれが画期的な発想になるってことは ドラクエの前にチュートリアルあるゲームってなかったのかな…

19 23/07/08(土)05:17:18 No.1076077464

マリオの映像付きのチュートリアルを完全に無視しながらわからんわからん言う人もいるからな…

20 23/07/08(土)05:17:33 No.1076077483

>星をみるひとはすぐそばの町を視認できない 超能力で見えなくしてるって設定らしいな おかげで知識無しだと上下左右どれ押すかの4択外して死ぬ

21 23/07/08(土)05:18:35 No.1076077535

>>チュートリアル! >正にこれが答えだったわけだけどこれが画期的な発想になるってことは >ドラクエの前にチュートリアルあるゲームってなかったのかな… 例えば同年に発売したRPGのスーパーモンキー大冒険は何の説明も無しにいきなり荒野のど真ん中に放り出された

22 23/07/08(土)05:21:42 No.1076077682

>なんならフォールアウトでもこんな感じだった マーカーと目的無視すれば敵に追い回されて永遠うろつくゲームに

23 23/07/08(土)05:31:44 No.1076078258

昔の容量じゃ操作説明をゲーム内でやるのは無理よな 漫画を交えたり読んでもらえる説明書を作ろう文化も過去の物か

24 23/07/08(土)05:33:56 No.1076078373

つまりユーザーがゲームを作れれば…?

25 23/07/08(土)05:33:57 No.1076078377

>ドラクエの前にチュートリアルあるゲームってなかったのかな… ある意味スーパーマリオ1の1-1はチュートリアルだとも言える

26 23/07/08(土)05:36:12 No.1076078494

>つまりユーザーがゲームを作れれば…? できたよ!RPGツクール!

27 23/07/08(土)05:41:42 No.1076078771

イースの遊び方がわからなかった

28 23/07/08(土)05:42:03 No.1076078797

最近のゲームでも大事な説明をしないチュートリアルとかちょくちょくあるから困る

29 23/07/08(土)05:43:37 No.1076078892

スーパーマリオの最初のクリボーを潰せてやっとゲームスタートだからな

30 23/07/08(土)05:45:41 No.1076079003

>ブラッドボーンの最初のガスコイン神父を倒せてやっとゲームスタートだからな

31 23/07/08(土)05:45:51 No.1076079014

最近波まともなメーカーならチュートリアル親切だから良いよね もちろんそれすら無視する人もいるんだけど

32 23/07/08(土)05:51:30 No.1076079308

クック先生討伐を通して行動を読むこと立ち回りを学ぶんだ

33 23/07/08(土)05:52:10 No.1076079345

だから開始一番チュートリアル部屋が必要なんですね

34 23/07/08(土)05:52:55 No.1076079380

>例えば同年に発売したRPGのスーパーモンキー大冒険は何の説明も無しにいきなり荒野のど真ん中に放り出された ながいたびが はじまる… じゃねえんだよ

↑Top