虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/07(金)13:35:10 時代考... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/07(金)13:35:10 No.1075794955

時代考証の人がまた怒ってる https://twitter.com/hirayamayuukain/status/1677138839012507649

1 23/07/07(金)13:36:26 No.1075795246

関係ない 多くの人が求めているのは面白いドラマだから

2 23/07/07(金)13:36:26 No.1075795249

番組制作にそこまで関わってないだろうに…

3 23/07/07(金)13:36:38 No.1075795287

誉は浜で死にました

4 23/07/07(金)13:37:38 No.1075795531

放送中なんだから誰か止めてやれよ…

5 23/07/07(金)13:38:37 No.1075795767

ドラマ自体も微妙なのに…

6 23/07/07(金)13:39:08 No.1075795904

仕事ちゃんとしてないだろと難癖付けられたら反論するのが普通では?

7 23/07/07(金)13:39:11 No.1075795919

>多くの人が求めているのは面白いドラマだから ドラマが史実と違うことに文句つける意味わからんて言ってる学者がいて てっきり擁護してるのかと思ったら面白くないのが一番悪いともっと辛辣だった

8 23/07/07(金)13:42:12 No.1075796638

面白ければ脚色なんていくらでもしていいんだけどな つまらないと考証ぐらいしか評価ポイント無くなっちゃうから

9 23/07/07(金)13:43:03 No.1075796846

俺のほうが歴史くわしいマンの難癖とか ここがおかしい時代考証は仕事してないマンの難癖とか そういうのは放置したら悪化するだけだから対応しますねって言ってるように見える

10 23/07/07(金)13:43:27 No.1075796951

>仕事ちゃんとしてないだろと難癖付けられたら反論するのが普通では? そういうのは学会やら論文やらでやるべきで有象無象のヒでやることじゃないと思うんですけど

11 23/07/07(金)13:43:50 No.1075797035

面白くないなら面白くないとだけ書きゃいいのにニワカ知識で史実は云々と語るから怒ってるんじゃないかな

12 23/07/07(金)13:45:17 No.1075797376

>そういうのは学会やら論文やらでやるべきで そういうレベルの話は学会や論文でやってるんじゃないかな >有象無象のヒでやることじゃないと思うんですけど ヒレベルのいちゃもんだからヒでやってるんでしょ

13 23/07/07(金)13:46:42 No.1075797705

毎日同じスレ建ててよく飽きんな 実況は荒らしに来んなよスレ虫

14 23/07/07(金)13:47:00 No.1075797795

>俺のほうが歴史くわしいマンの難癖とか >ここがおかしい時代考証は仕事してないマンの難癖とか >そういうのは放置したら悪化するだけだから対応しますねって言ってるように見える 問題は番組のほうでしっかりとそういうのを焚き付けて煽ったからですかね…

15 23/07/07(金)13:47:11 No.1075797824

>ヒレベルのいちゃもんだからヒでやってるんでしょ 馬鹿だな…

16 23/07/07(金)13:47:46 No.1075797968

>俺のほうが歴史くわしいマンの難癖とか >ここがおかしい時代考証は仕事してないマンの難癖とか >そういうのは放置したら悪化するだけだから対応しますねって言ってるように見える つかそいつらが言いがかり付けて返り討ちにされたのが発端よ

17 23/07/07(金)13:48:57 No.1075798262

信康事件は同時代史料が家康の書状と家忠日記の数カ所しかないから 史実がどうこう言われる筋合いなく自由に書ける題材である

18 23/07/07(金)13:49:11 No.1075798310

>つかそいつらが言いがかり付けて返り討ちにされたのが発端よ クソダサいよな しかもバツが悪いのかドラマの内容が悪いと論点ずらししてるし

19 23/07/07(金)13:50:45 No.1075798642

>しかもバツが悪いのかドラマの内容が悪いと論点ずらししてるし ドラマの内容が悪いのはこいつのせいだ!(こいつのせいじゃない) というレッテルから始まってるんだからそりゃ貼られた側は怒るわな

20 23/07/07(金)13:52:18 No.1075798985

時代考証にドラマの脚本を変えさせる力なんてねえのだ

21 23/07/07(金)13:52:50 No.1075799117

>ドラマの内容が悪いのはこいつのせいだ!(こいつのせいじゃない) >というレッテルから始まってるんだからそりゃ貼られた側は怒るわな 良い悪いじゃなくてこの設定は史実無視した嘘っぱちで考証の仕事してないと言われたから反論してるだけ

22 23/07/07(金)13:53:05 No.1075799180

>時代考証にドラマの脚本を変えさせる力なんてねえのだ でも舞台探訪のアレみたら交渉に矛先いくわ あくらつすぎる…

23 23/07/07(金)13:53:28 No.1075799273

>ドラマが史実と違うことに文句つける意味わからんて言ってる学者がいて >てっきり擁護してるのかと思ったら面白くないのが一番悪いともっと辛辣だった どれ?

24 23/07/07(金)13:53:51 No.1075799354

なんかいっぱいツイートしてるとキレ具合は伝わるけど読みたくなくなって正しく怒りが伝わらない気がする

25 23/07/07(金)13:53:54 No.1075799367

>俺のほうが歴史くわしいマンの難癖とか これ逃げ若スレとかにもいるよね なんか新田義貞が死ぬほど嫌いらしいけど

26 23/07/07(金)13:54:07 No.1075799406

>良い悪いじゃなくてこの設定は史実無視した嘘っぱちで考証の仕事してないと言われたから反論してるだけ 良い悪いは個人の判断と言ってるからな 嘘つき呼ばわりしたのを怒ってる

27 23/07/07(金)13:54:29 No.1075799499

>放送中なんだから誰か止めてやれよ… 元々こういう気質の人だから止められない

28 23/07/07(金)13:54:52 No.1075799592

史料いじくりまわしてドラマ都合で捻じ曲げた上に面白くないのはさすがに

29 23/07/07(金)13:55:15 No.1075799682

まともな学者ならいますぐヒをやめろ

30 23/07/07(金)13:55:52 No.1075799822

>問題は番組のほうでしっかりとそういうのを焚き付けて煽ったからですかね… これマジで理解できないんだけどもどういう事?

31 23/07/07(金)13:55:55 No.1075799831

もしかしてテレビ関係者はヒをやらない方がいいのでは

32 23/07/07(金)13:56:48 No.1075800032

仕事してないといちゃもん付けられた事に反論しちゃ駄目な理由ってなんだ…

33 23/07/07(金)13:56:51 No.1075800038

>史料いじくりまわしてドラマ都合で捻じ曲げた上に面白くないのはさすがに そんなのは前説でしかないというか 番組としてはその後にフィニッシュブローかましたから当分止まんないよ

34 23/07/07(金)13:56:59 No.1075800079

>史料いじくりまわしてドラマ都合で捻じ曲げた上に面白くないのはさすがに それを俺に言うなや!って話だよ

35 23/07/07(金)13:57:19 No.1075800163

>史料いじくりまわしてドラマ都合で捻じ曲げた上に面白くないのはさすがに にわか知識で考証の人叩いてそう

36 23/07/07(金)13:58:21 No.1075800400

>史料いじくりまわして そもそも史料が無いので考証の立場から言えることは無いのです

37 23/07/07(金)13:58:33 No.1075800445

そもそもなんでTwitterでの争いをimgで?

38 23/07/07(金)13:58:47 No.1075800484

俺に難癖つけさせたのが悪いって絡み続けるのは恥の上塗りすぎる…

39 23/07/07(金)13:59:27 No.1075800631

>そもそもなんでTwitterでの争いをimgで? imgのメインコンテンツのひとつだぞ

40 23/07/07(金)13:59:37 No.1075800674

>俺に難癖つけさせたのが悪いって絡み続けるのは恥の上塗りすぎる… しかも史料に沿ってないと言い張ったのが内容が悪いと論点変えてるというね

41 23/07/07(金)13:59:43 No.1075800698

>それを俺に言うなや!って話だよ 番組の最後の舞台探訪で普段出てこない役者が登場して 徳川の歴史書は江戸時代に書かれたから本当のことはわからない…ってあくらつなフォロー入れたから 矛先が考証に向くのは自然なんだ

42 23/07/07(金)13:59:53 No.1075800741

>>史料いじくりまわしてドラマ都合で捻じ曲げた上に面白くないのはさすがに >にわか知識で考証の人叩いてそう 歴史の真実はわからんけどこういう返しをする奴は内容どうでもよくてただレスが欲しいだけなのはわかる

43 23/07/07(金)14:00:14 No.1075800798

>矛先が考証に向くのは自然なんだ 意味不明過ぎる ただの事実じゃん

44 23/07/07(金)14:00:32 No.1075800878

既に実績もあって大河の考証に呼ばれるくらいなんだから阿呆なんて相手しないでどっしり構えてればいいのに…

45 23/07/07(金)14:00:52 No.1075800949

>意味不明過ぎる >ただの事実じゃん 矛先が向く話だからそこは関係ないよ

46 23/07/07(金)14:01:01 No.1075800980

>番組の最後の舞台探訪で普段出てこない役者が登場して >徳川の歴史書は江戸時代に書かれたから本当のことはわからない…ってあくらつなフォロー入れたから >矛先が考証に向くのは自然なんだ それこそ考証に矛先向かう意味分からんな 当時の史料が無いなら考証がどうこうできないじゃん

47 23/07/07(金)14:01:19 No.1075801045

そう思うならここじゃなくてヒで言って味方してあげろよ…

48 23/07/07(金)14:01:35 No.1075801106

史料が存在してない事例にたいして 考証が悪いって言い出すの意味がわからん

49 23/07/07(金)14:02:19 No.1075801269

ウザ絡みマンにとっては自然なんだなよく分からんが

50 23/07/07(金)14:02:40 No.1075801359

>史料が存在してない事例にたいして >考証が悪いって言い出すの意味がわからん 存在してる歴史書は無視しましたってことにしかならんからな

51 23/07/07(金)14:03:34 No.1075801560

本当の事は分からないってフォローならじゃあこんな解釈したの脚本家かってならん?

52 23/07/07(金)14:03:35 No.1075801566

>存在してる歴史書は無視しましたってことにしかならんからな ?

53 23/07/07(金)14:03:36 No.1075801571

>番組の最後の舞台探訪で普段出てこない役者が登場して >徳川の歴史書は江戸時代に書かれたから本当のことはわからない…ってあくらつなフォロー入れたから >矛先が考証に向くのは自然なんだ 死亡回なんだから出てくるのはおかしくもないしいつも本編に寄り添ったお話してない?

54 23/07/07(金)14:03:37 No.1075801576

ドラマがつまらなかったから八つ当たりしてることに正当性を主張しようとするな

55 23/07/07(金)14:04:08 No.1075801682

>存在してる歴史書は無視しましたってことにしかならんからな ?

56 23/07/07(金)14:04:21 No.1075801745

>本当の事は分からないってフォローならじゃあこんな解釈したの脚本家かってならん? 大河だからでは?

57 23/07/07(金)14:04:38 No.1075801797

>大河だからでは? 大河だと何がどうなるん

58 23/07/07(金)14:04:40 No.1075801803

史実と違う!つまり時代考証が仕事してない! 以上のこと考えてないと思うよ

59 23/07/07(金)14:04:45 No.1075801827

見なくなったけどつまらないから燃えてるんでしょ

60 23/07/07(金)14:04:57 No.1075801867

脚本家叩くより考証の偉い先生論破する方が気持ち良いんだ でも返り討ちにされた

61 23/07/07(金)14:05:13 No.1075801924

>本当の事は分からないってフォローならじゃあこんな解釈したの脚本家かってならん? だからそれは脚本家に言えばいい話で歴史考証担当に言っても仕方ないだろ 歴史考証は史料と明らかに矛盾してなければ否とは言えないよ

62 23/07/07(金)14:05:29 No.1075801983

このレベルでキレるなら天地人見せたら憤死する人続出するんじゃねえかな

63 23/07/07(金)14:05:31 No.1075801995

>本当の事は分からないってフォローならじゃあこんな解釈したの脚本家かってならん? その脚本家と分割される不評が舞台探訪で全部考証に向いた状態だよって話

64 23/07/07(金)14:05:42 No.1075802027

相手の土俵に入ってかないと相手されないもんね…

65 23/07/07(金)14:05:48 No.1075802044

>本当の事は分からないってフォローならじゃあこんな解釈したの脚本家かってならん? 残ってる資料が後世に編纂されたものしかなくて信頼性が怪しいからでは

66 23/07/07(金)14:05:51 No.1075802059

>大河だと何がどうなるん エンタメとしてお見せするために創意工夫して色んな解釈をするのが大河だろ

67 23/07/07(金)14:06:02 No.1075802098

>脚本家叩くより考証の偉い先生論破する方が気持ち良いんだ >でも返り討ちにされた そして逆に自分のにわか知識を指摘された

68 23/07/07(金)14:06:08 No.1075802115

>その脚本家と分割される不評が舞台探訪で全部考証に向いた状態だよって話 なんでそうなる

69 23/07/07(金)14:06:16 No.1075802150

かまってちゃんじゃん

70 23/07/07(金)14:06:17 No.1075802152

>既に実績もあって大河の考証に呼ばれるくらいなんだから阿呆なんて相手しないでどっしり構えてればいいのに… 早めに訂正しとかないと誤情報がまるで事実みたいに独り歩きし始めるからなあ 阿呆でも色んな人間に声を届けられるようになった弊害というか…

71 23/07/07(金)14:06:26 No.1075802191

返り討ち返り討ちってなんか勝利宣言みたいに見える

72 23/07/07(金)14:06:37 No.1075802239

>ドラマがつまらなかったから八つ当たりしてることに正当性を主張しようとするな ただつまらないって言うと「それあなたの感想ですよね」って返されてしまうから史実と違うとか尤もらしい批判要素が欲しくなるんだよ

73 23/07/07(金)14:06:42 No.1075802253

>>その脚本家と分割される不評が舞台探訪で全部考証に向いた状態だよって話 >なんでそうなる 歴史書は無視しましたって説明入れたから

74 23/07/07(金)14:07:03 No.1075802335

>その脚本家と分割される不評が舞台探訪で全部考証に向いた状態だよって話 わかるように説明しろや!

75 23/07/07(金)14:07:19 No.1075802388

>エンタメとしてお見せするために創意工夫して色んな解釈をするのが大河だろ そうしてるじゃん

76 23/07/07(金)14:07:24 No.1075802412

>歴史書は無視しましたって説明入れたから ?

77 23/07/07(金)14:07:27 No.1075802426

勝手に内輪で叩いて良いもの扱いするのは別に良いけど外に出して恥かくのは自己責任かな…

78 23/07/07(金)14:08:07 No.1075802561

築山殿悪玉説は全部後出しだよねってナレーションがいかんの?

79 23/07/07(金)14:08:15 No.1075802588

考証の仕事すら理解できてないのがいるな…

80 23/07/07(金)14:08:19 No.1075802600

原因は時代考証にはなく脚本の時間配分にある

81 23/07/07(金)14:08:21 No.1075802612

>そう思うならここじゃなくてヒで言って味方してあげろよ… それはそう なのにここでしか息巻けないってことは自信ないんだろ

82 23/07/07(金)14:08:26 No.1075802628

>歴史書は無視しましたって説明入れたから 入ってませぬ

83 23/07/07(金)14:08:28 No.1075802641

反論されて専門家は黙ってりゃ良いんだよって返すのって超情けねえな

84 23/07/07(金)14:09:08 No.1075802770

ひょっとして二次史料と一次史料の違いも知らない子がきてない?

85 23/07/07(金)14:09:49 No.1075802898

>ひょっとして二次史料と一次史料の違いも知らない子がきてない? そんなのは大学でしか教えないことだろ

86 23/07/07(金)14:09:56 No.1075802925

長くもない相手が言った内容を勝手にまとめて他人に伝えるのは情報歪めてることだしなあ… 史書の解釈とは別もんのただの迷惑行為だわ

87 23/07/07(金)14:10:19 No.1075803017

うわー情けない人ごっこ始めちゃったよ

88 23/07/07(金)14:10:20 No.1075803027

訂正しないとデマが真実になるから ある意味みんなネットやれる今はいいほうともいえるか…

89 23/07/07(金)14:10:22 No.1075803034

>ひょっとして二次史料と一次史料の違いも知らない子がきてない? そういうのが多いから全部文句が考証に向かったって簡単な会話もできないんだな… そや炎上するわ

90 23/07/07(金)14:10:28 No.1075803055

そもあのナレーションが寒すぎた

91 23/07/07(金)14:10:44 No.1075803106

>築山殿悪玉説は全部後出しだよねってナレーションがいかんの? むしろそれをちゃんと提示しておくのが考証の仕事じゃん

92 23/07/07(金)14:10:47 No.1075803117

>史料いじくりまわしてドラマ都合で捻じ曲げた上に面白くないのはさすがに それは脚本のせいだと思う

93 23/07/07(金)14:10:54 No.1075803130

まずこれ読んでからにして欲しい https://www.nhk.or.jp/ieyasu/column/21.html

94 23/07/07(金)14:11:15 No.1075803200

思ったより叩いて良いもの扱いが浸透して無くて困ってるみたい

95 23/07/07(金)14:11:33 No.1075803260

>反論されて専門家は黙ってりゃ良いんだよって返すのって超情けねえな 専門性を振りかざすのは知識ハラスメントだからな…

96 23/07/07(金)14:11:41 No.1075803292

知識で勝てなくて狂っちゃったじゃん…

97 23/07/07(金)14:11:57 No.1075803340

>>築山殿悪玉説は全部後出しだよねってナレーションがいかんの? >むしろそれをちゃんと提示しておくのが考証の仕事じゃん だからドラマがああなのはこうだからだよって紀行で補足したんじゃないの?

98 23/07/07(金)14:11:58 No.1075803347

>思ったより叩いて良いもの扱いが浸透して無くて困ってるみたい 先々週は帰趨が決した感出てたのにね

99 23/07/07(金)14:12:51 No.1075803526

>まずこれ読んでからにして欲しい 考証の方に批判の矛先を向けちゃう人間にこの長文はきついだろ

100 23/07/07(金)14:13:05 No.1075803579

築山殿事件の事実を記した史料発見して来てくれたら考証の先生も歴史学会も大喜びするよ

101 23/07/07(金)14:15:12 No.1075804021

>築山殿事件の事実を記した史料 言葉の意味わかって無さそう

102 23/07/07(金)14:16:05 No.1075804190

1人突っ走っちゃった後であっまだ叩いちゃいけないんだって顔赤くして後ろに下がっていった感じ

103 23/07/07(金)14:16:10 No.1075804223

史実がー史実ではーという人達の史実ってなんなのか深く掘り下げてみたいけどね… 異議唱えた対象の人物や事件のあらましの一次資料がどれだけあるのか その中でも矛盾するあれこれをどれだけ擦り合わせて定説ってやつに至ってるのか 本当に理解した上で史実がどうこう言ってるのかと

104 23/07/07(金)14:16:15 No.1075804237

>築山殿事件の事実を記した史料発見して来てくれたら考証の先生も歴史学会も大喜びするよ 実際に大河で扱われたおかげで 気になったじいちゃんが蔵を漁ってみたら なんか新発見の史料が出たってケースはあるね

105 23/07/07(金)14:17:19 No.1075804499

>1人突っ走っちゃった後であっまだ叩いちゃいけないんだって顔赤くして後ろに下がっていった感じ お前みたいな勧善懲悪アホに事の前提説明してるだけだけど…

106 23/07/07(金)14:17:27 No.1075804535

史実と違うって騒いでる奴がそもそも史実なんもわかってねーじゃねーかってキレたくなるのはわかるよ…

107 23/07/07(金)14:18:50 No.1075804848

三英傑あたりは後代の資料に頼った部分が多すぎて当時の資料が出てきた瞬間通説ひっくり返る事多いからな

108 23/07/07(金)14:19:26 No.1075804983

俺は面白くなかったで終わっときゃ誰も文句言わないのに此処は歴史的におかしいとか歴史の専門家に唾吐くから失笑買うんだよ

109 23/07/07(金)14:19:57 No.1075805095

>そもあのナレーションが寒すぎた 春日局説あるけどだとしたら家康をおちょくりすぎでは!?って思う

110 23/07/07(金)14:21:07 No.1075805353

>史実と違うって騒いでる奴がそもそも史実なんもわかってねーじゃねーかってキレたくなるのはわかるよ… なんか他人の叩きのマネしたのかな…

111 23/07/07(金)14:22:31 No.1075805661

>そもあのナレーションが寒すぎた 寒い要素ある?

112 23/07/07(金)14:22:57 No.1075805753

平山先生も反省会タグでエコチェンしてるような自称歴史通なんぞほっとけばいいのに

113 23/07/07(金)14:23:36 No.1075805900

「瀬名は決して悪女ではなかったが江戸幕府史観に都合が悪いから後世に貶められた」とするなら あの神の君ナレーションさんが「我らが神の君は武田と内通した瀬名と信康に厳正なる処分を下された」とか言ってくれたらわかりやすくはなるかな

114 23/07/07(金)14:24:10 No.1075806050

いいですよね 完全架空の人物で大河やるなって風林火山叩いてたら山本勘助の元になった人物の資料出てくるの

115 23/07/07(金)14:25:22 No.1075806340

>既に実績もあって大河の考証に呼ばれるくらいなんだから阿呆なんて相手しないでどっしり構えてればいいのに… そうするとアホの流したデマが広まって後で大変なことになるってのが江戸しぐさや反ワク山Qアノンの教訓だからアホは見つけしだしい潰すなきゃいけないってのが最近の専門家考え

116 23/07/07(金)14:25:31 No.1075806379

>あの神の君ナレーションさんが「我らが神の君は武田と内通した瀬名と信康に厳正なる処分を下された」とか言ってくれたらわかりやすくはなるかな 来週の冒頭でそれ言うの期待してるよ

117 23/07/07(金)14:26:54 No.1075806694

史実無視だっていうなら去年の鎌倉殿の方がよっぽど資料に基づいてないんだけどね 半可通が多い家康だからこその話かもしれん

118 23/07/07(金)14:26:56 No.1075806705

>そうするとアホの流したデマが広まって後で大変なことになるってのが江戸しぐさや反ワク山Qアノンの教訓だからアホは見つけしだしい潰すなきゃいけないってのが最近の専門家考え 気持ちはわかるけど終わり無いディフェンスだし うまく修正広めてもそれが拡散でデマゴーグに変質する危険性あるわで無駄なんだよな…

119 23/07/07(金)14:27:05 No.1075806746

>アホは見つけしだしい潰すなきゃいけないってのが最近の専門家考え 無理です

120 23/07/07(金)14:27:58 No.1075806963

インテリには何言ってもデマ流してもいいみたいな人いるからなあ…

121 23/07/07(金)14:28:18 No.1075807023

>気持ちはわかるけど終わり無いディフェンスだし >うまく修正広めてもそれが拡散でデマゴーグに変質する危険性あるわで無駄なんだよな… 終わり無いディフェンスでもディフェンスしなかったらそれより悪くなるんだよ

122 23/07/07(金)14:28:32 No.1075807082

>史実無視だっていうなら去年の鎌倉殿の方がよっぽど資料に基づいてないんだけどね >半可通が多い家康だからこその話かもしれん つまんない話の後に歴史書は投げ捨てたみたいなフォロー入れるのがよくなかったよマジで

123 23/07/07(金)14:28:46 No.1075807135

最近の専門家の考えってなんだよ学会で話し合いしてるのかよ…

124 23/07/07(金)14:28:46 No.1075807136

結局面白い脚本書けない脚本家が悪いというだけの話では? 話が面白ければ粗は多少誤魔化せるし

125 23/07/07(金)14:29:03 No.1075807192

>史実無視だっていうなら去年の鎌倉殿の方がよっぽど資料に基づいてないんだけどね 北条義時はパブリックイメージが薄いからイチャモン少なかったんだろうな

126 23/07/07(金)14:29:06 No.1075807210

>終わり無いディフェンスでもディフェンスしなかったらそれより悪くなるんだよ いや悪くしかならないって二行目に書いたつもりだから

127 23/07/07(金)14:29:26 No.1075807275

面白ければ史実通りじゃなくても良いと思うよ それでドラマは面白いの?

128 23/07/07(金)14:30:27 No.1075807480

>いや悪くしかならないって二行目に書いたつもりだから 陰謀論やデマを放置してたら連邦議会襲撃まで行ったQアノンを見たら あれより悪くなるとは思えないな

129 23/07/07(金)14:30:47 No.1075807554

史実マンは歴史関係の新書とか良く読む層なんだろうけど その受け売りを書いてる側のレベルの人間にぶつけるかな普通

130 23/07/07(金)14:30:52 No.1075807574

>つまんない話の後に歴史書は投げ捨てたみたいなフォロー入れるのがよくなかったよマジで さっきからこれ言ってるアホはたぶん史料の意味を理解してないな

131 23/07/07(金)14:31:02 No.1075807613

有村架純を悪女役にできなかった制作の都合だと思ってたわ

132 23/07/07(金)14:31:16 No.1075807662

>結局面白い脚本書けない脚本家が悪いというだけの話では? >話が面白ければ粗は多少誤魔化せるし それで文句を脚本家に言うなら問題ない 時代考証に文句を言う上に間違った知識を広めるのはそれとは別にダメ

133 23/07/07(金)14:31:31 No.1075807703

>陰謀論やデマを放置してたら連邦議会襲撃まで行ったQアノンを見たら >あれより悪くなるとは思えないな 貶すか称えるかって解釈になった時点で悪くしかならないぞ

134 23/07/07(金)14:31:49 No.1075807773

>つまんない話の後に歴史書は投げ捨てたみたいなフォロー入れるのがよくなかったよマジで だからそれの該当箇所は何処なのマジで

135 23/07/07(金)14:32:19 No.1075807885

>いや悪くしかならないって二行目に書いたつもりだから 江戸しぐさ放置してたせいで危うく教科書に載りかけたんだぞ

136 23/07/07(金)14:32:23 No.1075807902

>つまんない話の後に歴史書は投げ捨てたみたいなフォロー入れるのがよくなかったよマジで 信長公記も三河物語も江戸幕府への忖度入ってるから徳川に都合の悪いことは書かれてないってのは前から言われてることでは…?

137 23/07/07(金)14:32:37 No.1075807951

史実とか関係なくつまらないだけなのに…

138 23/07/07(金)14:32:57 No.1075808015

>さっきからこれ言ってるアホはたぶん史料の意味を理解してないな してないのが多数だから起きてるわけで何のツッコミにもなってないぞ

139 23/07/07(金)14:33:49 No.1075808177

どうする家康がつまんないって言うだけならなんの問題も無かった 時代考証やってる奴に史実と違うって噛み付いたから怒られた

140 23/07/07(金)14:34:15 No.1075808259

>史実とか関係なくつまらないだけなのに… 史実がこうだって間違った知識を広めようとしなければ前世だってスルーしたよ

141 23/07/07(金)14:34:20 No.1075808274

>してないのが多数だから起きてるわけで何のツッコミにもなってないぞ 言われてる事の意味も理解してないなこいつ

142 23/07/07(金)14:34:31 No.1075808322

史実と違うと言いながらわけのわからん珍説ぶつけてくるな!てキレとるな

143 23/07/07(金)14:34:40 No.1075808352

家康大河ドラマ館は岡崎・浜松・静岡の各会場はかなり繁盛しとるみたいね

144 23/07/07(金)14:35:01 No.1075808444

>してないのが多数だから起きてるわけで何のツッコミにもなってないぞ 多数ってのはどんな根拠なのか 論ずるに値しないアホに構う意味はあるのか

145 23/07/07(金)14:35:20 No.1075808512

瀬名は二次資料ではなく当時の資料でも悪女認定されてるソースは江戸時代の資料!って言ってるヤバい人はこの前見た

146 23/07/07(金)14:35:33 No.1075808559

>言われてる事の意味も理解してないなこいつ 歴史スレじゃないぞここ

147 23/07/07(金)14:35:37 No.1075808570

>史実がこうだって間違った知識を広めようとしなければ前世だってスルーしたよ なんて???

148 23/07/07(金)14:35:46 No.1075808596

頓珍漢な話かと思ったら全部ソースあります!をぶつけてきた晴天は今思うととんでもない大河だったな

149 23/07/07(金)14:35:48 No.1075808604

つまんない原因を史実との相違のせいにするな

150 23/07/07(金)14:35:49 No.1075808607

>有村架純を悪女役にできなかった制作の都合だと思ってたわ 悪女に描かないから有村架純を配役したのでは

151 23/07/07(金)14:35:49 No.1075808609

デマを訂正しても無駄だから専門家は黙ってろっておかしなこと言ってるぞ

152 23/07/07(金)14:35:59 No.1075808650

江戸しぐさとかいうデタラメを相手にしなかった事で政治家・宗教右派によるゴリ押しを受けてあやうく日本の道徳の教科書に載せられそうになったんだから どんどん発言して訂正してくれる専門家は歓迎すべきだし その専門家が偏ってるなら他の専門家が訂正してほしい

153 23/07/07(金)14:36:16 No.1075808702

嫌じゃー

154 23/07/07(金)14:36:22 No.1075808728

>>有村架純を悪女役にできなかった制作の都合だと思ってたわ >悪女に描かないから有村架純を配役したのでは 普通に考えたらそこの因果は逆だよな

155 23/07/07(金)14:36:25 No.1075808743

江戸時代の資料なんて吾妻鏡とか太平記ぐらいの信用度しかないよ

156 23/07/07(金)14:36:56 No.1075808860

>つまんない原因を史実との相違のせいにするな しかも史実と主張してる内容が間違ってるという

157 23/07/07(金)14:37:00 No.1075808883

>歴史スレじゃないぞここ 本当に意味わかって無くてダメだった

158 23/07/07(金)14:37:03 No.1075808894

前世…?

159 23/07/07(金)14:37:31 No.1075808998

専門家が同じレベルまで降りてきてレスポンチしないと終わらないってのは江戸仕草やら逆説の日本史やらでハッキリしてるけど 同じレベルまで降りてくる人は呉座先生みたいに専門外でクソコテ化する素質があるという

160 23/07/07(金)14:38:01 No.1075809111

>つまんない原因を史実との相違のせいにするな 自分の知ってる話をやってくれないとストレスって人が大河には多い…

161 23/07/07(金)14:38:34 No.1075809237

話数的に折り返し地点過ぎてると思うんだけど本能寺すら終わってないのどうすんの 大坂の陣まで終わりそうにないが

162 23/07/07(金)14:38:55 No.1075809309

>専門家が同じレベルまで降りてきてレスポンチしないと終わらないってのは江戸仕草やら逆説の日本史やらでハッキリしてるけど >同じレベルまで降りてくる人は呉座先生みたいに専門外でクソコテ化する素質があるという 戦うのが嫌いじゃない学者しか他の学者がスルーするようなデマと戦わないけど そういう人はほぼ100%レスポンチバトラーなので関係ないところで喧嘩になる

163 23/07/07(金)14:39:30 No.1075809452

>話数的に折り返し地点過ぎてると思うんだけど本能寺すら終わってないのどうすんの >大坂の陣まで終わりそうにないが 秀吉主人公の時は本能寺が10月だったからまだセーフ

164 23/07/07(金)14:39:33 No.1075809460

小牧長久手も通説大体反証出てて徳川もボロボロで降参したがってたが今の学説だけどどの説でいくんだろ

165 23/07/07(金)14:39:34 No.1075809462

天皇を王家と発言するとか女性が正座じゃないとか そういうところ考証したらしたで叩かれるから歴史好きおじさん達もファンタジーを望んでいる部分があると思う

166 23/07/07(金)14:39:34 No.1075809463

>話数的に折り返し地点過ぎてると思うんだけど本能寺すら終わってないのどうすんの >大坂の陣まで終わりそうにないが 言っても来週で1582年に入るので再来週にはもう本能寺かもしれん

167 23/07/07(金)14:39:46 No.1075809512

>呉座先生みたいに専門外でクソコテ化する素質があるという 学者は研究に使える時間が有限だからトンデモ説には関わらないと言ってたのに 古くからの俗説をまるっと否定する解説本とか書いちゃう先生!

168 23/07/07(金)14:39:52 No.1075809531

こんな何の関係も無い場所であいつらアホだな情けないなとか言っても単に知らんがなってならない?

169 23/07/07(金)14:40:04 No.1075809572

>秀吉主人公の時は本能寺が10月だったからまだセーフ 視聴者からの嘆願で先延ばしにされたやつじゃねーか

170 23/07/07(金)14:40:08 No.1075809591

>自分の知ってる話をやってくれないとストレスって人が大河には多い… このドラマはそういうレベルではなく 話の都合で登場人物が皆バカになるのがつまらないんだけど…

171 23/07/07(金)14:40:42 No.1075809708

>このドラマはそういうレベルではなく >話の都合で登場人物が皆バカになるのがつまらないんだけど… それは脚本家に言えって話でこのスレには関係ないですね

172 23/07/07(金)14:41:07 No.1075809794

>話の都合で登場人物が皆バカになるのがつまらないんだけど… そういうドラマ内容の話であって時代考証の学者を叩くのは違うよねって話

173 23/07/07(金)14:41:19 No.1075809830

>言っても来週で1582年に入るので再来週にはもう本能寺かもしれん 予告で武田滅んでたし下手したら来週最後に堺でどうするになるかもな

174 23/07/07(金)14:41:23 No.1075809851

>学者は研究に使える時間が有限だからトンデモ説には関わらないと言ってたのに >古くからの俗説をまるっと否定する解説本とか書いちゃう先生! 不安定な文系の研究者よりもベストセラー作家のうま味を知ってしまったから…

175 23/07/07(金)14:41:38 No.1075809934

>そういうところ考証したらしたで叩かれるから歴史好きおじさん達もファンタジーを望んでいる部分があると思う 斬新な解釈も史料に忠実な風景も歓迎するけどお歯黒・眉抜きは別にこだわらなくていいや…

176 23/07/07(金)14:41:50 No.1075809974

いやまあ奇をてらった筋で面白くないなら王道で行けばよかったのでは?は言いたくなるかな 築山殿がいい人なのは良かったけど死ぬ回はヘボかったよ

177 23/07/07(金)14:41:51 No.1075809977

8月に天正壬午の乱9月に小牧長久手10月に秀吉没で11月に関ヶ原って感じか

178 23/07/07(金)14:42:06 No.1075810024

>こんな何の関係も無い場所であいつらアホだな情けないなとか言っても単に知らんがなってならない? 不思議とそう思わない「」が多い みんなで叩いて気持ちよくなろうぜってことなんだろうが

179 23/07/07(金)14:42:09 No.1075810035

>家康大河ドラマ館は岡崎・浜松・静岡の各会場はかなり繁盛しとるみたいね この前岡崎に行った 寺に行ってドラマに出てきたところじゃん!となった

180 23/07/07(金)14:42:13 No.1075810046

最悪間に合わなさそうだったらなんやかんや江戸幕府設置で最終回迎えられるか

181 23/07/07(金)14:42:25 No.1075810100

自分の知ってるのと違う…でも面白いからこう言う説もいいか… ってなってる大河も結構ない?

182 23/07/07(金)14:42:25 No.1075810102

>そういうドラマ内容の話であって時代考証の学者を叩くのは違うよねって話 歴史書は投げ捨てたって言わせたからつまんねが全部学者に向いたって話

183 23/07/07(金)14:42:41 No.1075810154

>ベストセラー作家のうま味を知ってしまったから… 応仁の乱の新書で50万部は売ったからな…

184 23/07/07(金)14:42:49 No.1075810188

>いやまあ奇をてらった筋で面白くないなら王道で行けばよかったのでは?は言いたくなるかな >築山殿がいい人なのは良かったけど死ぬ回はヘボかったよ 俺としてはクサいなーとは思ったけどわりと世間じゃウケてもいるからいいんじゃないとも思う

185 23/07/07(金)14:42:52 No.1075810205

清盛は頑張ってたのは分かるけどまさはるにデリケートな問題が多い!

186 23/07/07(金)14:43:03 No.1075810249

築山殿がいい人で信長が悪にしたかったら築山殿に裏切らせんなと思うが 脚本の問題だからな

187 23/07/07(金)14:43:08 No.1075810268

>歴史書は投げ捨てたって言わせたからつまんねが全部学者に向いたって話 投げ捨てたなんて言ってないよ?もしかして伝聞で言ってる? 問題のナレーション書き起こしてみな?

188 23/07/07(金)14:43:14 No.1075810288

>歴史書は投げ捨てたって言わせたからつまんねが全部学者に向いたって話 君さっきから浮いてるよ

189 23/07/07(金)14:43:16 No.1075810297

>歴史書は投げ捨てたって言わせたからつまんねが全部学者に向いたって話 なんでさっきから一人だけ嘘で話に混ざってきてんだ

190 23/07/07(金)14:43:17 No.1075810300

>歴史書は投げ捨てたって言わせた どの部分をいってるの?

191 23/07/07(金)14:43:56 No.1075810459

のぶやすの「徳川を護ったぞおおお!!」はあいつ全然メンヘラから抜け出せてねえなってなるなった

192 23/07/07(金)14:43:56 No.1075810461

信長は悪という感じでも…今年のはどちらかというとかなり蚊帳の外だ

193 23/07/07(金)14:44:22 No.1075810554

まあ慈愛の国はいらんかったなと思う

194 23/07/07(金)14:44:33 No.1075810601

>こんな何の関係も無い場所であいつらアホだな情けないなとか言っても単に知らんがなってならない? 執拗に考証が悪いって言い続けてるのがいるあたり 実際に反論食らったアホが来てたりしてな!

195 23/07/07(金)14:44:39 No.1075810625

>のぶやすの「徳川を護ったぞおおお!!」はあいつ全然メンヘラから抜け出せてねえなってなるなった あのセリフはクソだと思ったけど脚本と演出と役者が悪い 考証の問題じゃない

196 23/07/07(金)14:44:54 No.1075810680

歴史書って史料より価値が劣るんだけどさっきから投げ捨てたって言ってる子はその辺も理解してなさげね

197 23/07/07(金)14:45:05 No.1075810715

>まあ慈愛の国はいらんかったなと思う 言葉選びだから脚本の問題だな

198 23/07/07(金)14:45:37 No.1075810827

なんで考証の人が戦う羽目になってんだよ難癖だろ

199 23/07/07(金)14:45:41 No.1075810840

>役者が悪い 台本通りやるしかない役者は許してやれよ…

200 23/07/07(金)14:45:52 No.1075810878

>信長は悪という感じでも…今年のはどちらかというとかなり蚊帳の外だ 悪でも何でもないなら気に入らないから信長ハブって国作ろうとかやってんのかよ やってそうだな

201 23/07/07(金)14:45:59 No.1075810910

脚本が終わってるのが悪い

202 23/07/07(金)14:46:00 No.1075810917

>歴史書って史料より価値が劣るんだけどさっきから投げ捨てたって言ってる子はその辺も理解してなさげね 理解してないのだらけだから脚本より考証が叩かれてるって事情なだけだぞ

203 23/07/07(金)14:46:01 No.1075810921

憶測と忖度まみれの三河物語だけど築山殿と信康以上に左衛門尉がひたすら下げられてるのがちょっと面白い

204 23/07/07(金)14:46:04 No.1075810926

>>こんな何の関係も無い場所であいつらアホだな情けないなとか言っても単に知らんがなってならない? >執拗に考証が悪いって言い続けてるのがいるあたり >実際に反論食らったアホが来てたりしてな! そうなったらアホを叩きたいだね人間にとってはこのうえなく嬉しいことだな

205 23/07/07(金)14:46:18 No.1075810980

脚本家に伝える術が無いから歴史考証に? まあ迷惑な話だが

206 23/07/07(金)14:46:26 No.1075811000

このドラマつまらんと思うけど 考証叩いてる人はそっちより脚本叩けよとしか思えん…

207 23/07/07(金)14:47:16 No.1075811177

>なんで考証の人が戦う羽目になってんだよ難癖だろ そもそも戦う必要が無いのはそう でもこの人は前からバトラー気質でもあるから

208 23/07/07(金)14:47:29 No.1075811231

善とか悪じゃなくてプレッシャーがきつい上司だなnovは

209 23/07/07(金)14:47:38 No.1075811264

平均的な日本人が議論の仕方や一次資料と二次資料の違いや脚本と考証の違いを理解していると思うな

210 23/07/07(金)14:47:40 No.1075811276

甘ちゃんの築山殿の出番終わったここからの家康に期待って感じ

211 23/07/07(金)14:47:50 No.1075811312

なんもかんもつまらんのが悪い

212 23/07/07(金)14:48:19 No.1075811405

>執拗に考証が悪いって言い続けてるのがいるあたり >実際に反論食らったアホが来てたりしてな! 俺の勘だけどみんな自演だと思うよ

213 23/07/07(金)14:48:23 No.1075811422

歴史学者なんて多少レスポンチできなきゃやってられないしな…

214 23/07/07(金)14:48:51 No.1075811524

来週から小兎が狸にクラスチェンジするみたいだし今までの事は水に流して見ようと思ってる

215 23/07/07(金)14:49:34 No.1075811686

まあ歴史学者がそもそも同業同士で意見が違ったら バチバチにやりあうって職業だからな まだ第三者の学者の視点では意見が割れてるのに 自著で勝手に勝利宣言しちゃう人なんかもいる

216 23/07/07(金)14:49:38 No.1075811699

浅学無知を恥るならともかく棚に上げて歴史学者に反発してんだから始末に負えないわ

217 23/07/07(金)14:49:47 No.1075811728

そんな歴史学者が年中仮説で殴り合ってるみたいな

218 23/07/07(金)14:51:22 No.1075812076

素人は結構統一見解があるように歴史を語りがち

219 23/07/07(金)14:51:31 No.1075812109

>執拗に考証が悪いって言い続けてるのがいるあたり >実際に反論食らったアホが来てたりしてな! その言葉を借りるならつまりここには歴史学者もいる…?

220 23/07/07(金)14:51:50 No.1075812173

時代考証のせいじゃないけど今年と来年続けて久しぶりのスイーツ大河になりそう

221 23/07/07(金)14:52:26 No.1075812302

資料が少ない時代の方が夢詰め込めるからな…

222 23/07/07(金)14:52:35 No.1075812346

>時代考証のせいじゃないけど今年と来年続けて久しぶりのスイーツ大河になりそう 来年はある意味スイーツ極めても許されるやつだからまあそれはそれで

223 23/07/07(金)14:53:06 No.1075812479

Twitterのレスポンチをここに持ち込んでそのネタでレスポンチって地獄かここは

224 23/07/07(金)14:53:15 No.1075812513

今年がスイーツなのは主演と題名で大体わかってたろ

225 23/07/07(金)14:53:23 No.1075812551

今年は何か毎話味付け違わね? 終わった頃にどういう印象になってるのか想像つかねえや

226 23/07/07(金)14:53:30 No.1075812583

>歴史書は投げ捨てたって言わせたからつまんねが全部学者に向いたって話 あとから書かれた文献だから本当のところはわからないよねって話なんだけどそこ理解してる?そもそも紀行パートちゃんと見た?

227 23/07/07(金)14:53:36 No.1075812604

>資料が少ない時代の方が夢詰め込めるからな… つまり邪馬台国大河…!

228 23/07/07(金)14:53:47 No.1075812642

>時代考証のせいじゃないけど今年と来年続けて久しぶりのスイーツ大河になりそう パープルは朝ドラみたいな皮を被ったガッチガチの骨太政治劇になる事に期待したい

229 23/07/07(金)14:54:00 No.1075812688

>資料が少ない時代の方が夢詰め込めるからな… 信康事件は二次史料で研究してる学者が何人かいるけど 決定打が無いからめっちゃ意見が割れてるやつ

230 23/07/07(金)14:54:04 No.1075812707

>Twitterのレスポンチをここに持ち込んでそのネタでレスポンチって地獄かここは ネタで話してるのとガチンコの延長戦してるつもりので話が噛み合わないからな

231 23/07/07(金)14:54:21 No.1075812771

>甘ちゃんの築山殿の出番終わったここからの家康に期待って感じ 絶対甘ちゃんの理想叶えるために奔走する流れだぞ

232 23/07/07(金)14:54:46 No.1075812852

実際名誉毀損レベルまでいくような奴は何もフォローできるとこはないからとことんシメられて欲しい

233 23/07/07(金)14:55:04 No.1075812928

来年はスイーツでないとむしろ怒られる

234 23/07/07(金)14:55:24 No.1075813007

>絶対甘ちゃんの理想叶えるために奔走する流れだぞ 違ったらどうすんの?

235 23/07/07(金)14:55:36 No.1075813048

瀬名まわりいる!?

236 23/07/07(金)14:56:15 No.1075813194

スイーツって久しぶりに聞いた

237 23/07/07(金)14:56:20 No.1075813213

>パープルは朝ドラみたいな皮を被ったガッチガチの骨太政治劇になる事に期待したい 史料にしたがって演出すると藤原道長の政治って 路上で敵対派閥の貴族を拉致して袋叩きにして言う事きかせるスタイル…

238 23/07/07(金)14:56:49 No.1075813332

女性が主軸の話になると大体ん?ってなることの多い大河

239 23/07/07(金)14:56:50 No.1075813337

スイーツとか言ってんのは今回のエピソードで荒れてるから寄ってきたどうする見てすらない奴だな

240 23/07/07(金)14:57:41 No.1075813525

今回だって甘い幻想はクソ重い代償払って打ち砕かれたという流れだからな

241 23/07/07(金)14:57:43 No.1075813535

>>パープルは朝ドラみたいな皮を被ったガッチガチの骨太政治劇になる事に期待したい >史料にしたがって演出すると藤原道長の政治って >路上で敵対派閥の貴族を拉致して袋叩きにして言う事きかせるスタイル… 仁義なき戦いでもまだ理性的じゃなかった?

242 23/07/07(金)14:58:42 No.1075813749

>今回だって甘い幻想はクソ重い代償払って打ち砕かれたという流れだからな 何が失敗だったかの劇中評価についてはノータッチだからなんとも言えない

243 23/07/07(金)14:59:21 No.1075813868

>瀬名まわりいる!? 殺すところを演出するならいる

244 23/07/07(金)14:59:44 No.1075813957

比べるわけではないが女性の活躍云々で言うなら鎌倉殿は特に違和感なかったな

245 23/07/07(金)15:00:00 No.1075814015

>女性が主軸の話になると大体ん?ってなることの多い大河 直虎とか別にそんな感じでもなかったような 首桶がレギュラーみたいな話だったし

246 23/07/07(金)15:00:11 No.1075814063

中身に関してはともかく俺の方がより強い言葉ぶつけられるってノリの流れは何一つフォロー出来る要素はない

247 23/07/07(金)15:00:21 No.1075814086

>何が失敗だったかの劇中評価についてはノータッチだからなんとも言えない そりゃ何が失敗だったか考察できるだけの知識人が劇中にいないからな

248 23/07/07(金)15:01:07 No.1075814257

ダメな時の大河ってこんなもんというかもっと酷いのもあるだろ 期待しすぎだ

249 23/07/07(金)15:01:23 No.1075814318

おなごのままごとに付き合ってられっかする勝頼はわからなくもないけど3年間は付き合ってたんだよな…

250 23/07/07(金)15:01:29 No.1075814335

相互の信用も罰則もない状況で約束してもそりゃ破られるよね!って感じだった

251 23/07/07(金)15:01:46 No.1075814415

>今回だって甘い幻想はクソ重い代償払って打ち砕かれたという流れだからな 問題は甘い幻想だと認識してた奴が少な過ぎるところだな

252 23/07/07(金)15:02:05 No.1075814482

>比べるわけではないが女性の活躍云々で言うなら鎌倉殿は特に違和感なかったな これの場合は破滅がわかってるネタ使って 女性の活躍持ち出して多数の人物が破滅ネタに賛同するってのだから…

253 23/07/07(金)15:02:18 No.1075814532

>おなごのままごとに付き合ってられっかする勝頼はわからなくもないけど3年間は付き合ってたんだよな… 自分でウチもキツいんです…言うとるからな

254 23/07/07(金)15:02:26 No.1075814566

ここ2~3話は考証どうこうが作品の良し悪しに影響与えるより前の段階だよ

255 23/07/07(金)15:02:49 No.1075814668

>そりゃ何が失敗だったか考察できるだけの知識人が劇中にいないからな 知識とか関係なく反省はするだろ…

256 23/07/07(金)15:03:09 No.1075814728

>ここ2~3話は考証どうこうが作品の良し悪しに影響与えるより前の段階だよ なのにアホがたくさん時代考証に噛み付いてきたから時代考証の人が怒ったって話

257 23/07/07(金)15:03:13 No.1075814744

>ダメな時の大河ってこんなもんというかもっと酷いのもあるだろ >期待しすぎだ 1話からここまでのアベレージが酷い大河ってそうはなくね

258 23/07/07(金)15:04:15 No.1075815000

織田が3年で敵を蹴散らしでかくなる間徳川と武田がどう国を大きくできたかよ

259 23/07/07(金)15:04:20 No.1075815029

岡田信長は好き

260 23/07/07(金)15:05:02 No.1075815229

>ここ2~3話は考証どうこうが作品の良し悪しに影響与えるより前の段階だよ 岡崎クーデター回あたりは岡崎しか見えなくなってきてる信康瀬名と岡崎が見えてない家康でなるほどこういう路線かって思ってたんだけどなあ

261 23/07/07(金)15:05:05 No.1075815240

脚本家の人このドラマで言うと秀吉みたいなキャラが長台詞喋って周りを動かしていくみたいな話の方が向いてると思う

262 23/07/07(金)15:06:02 No.1075815471

鎌倉殿が大河のハードルを上げすぎた

263 23/07/07(金)15:06:09 No.1075815499

脚本家や監督や演出に苦言を呈するのはわかる

264 23/07/07(金)15:07:08 No.1075815719

せっかく事実脚色せんでも信康とセットでスポットライト当たる稀有な女性なのになんかこう…

265 23/07/07(金)15:07:13 No.1075815745

>脚本家の人このドラマで言うと秀吉みたいなキャラが長台詞喋って周りを動かしていくみたいな話の方が向いてると思う どうする家康ってアイディアが受け身で許されるだけみたいになりつつあるのはそうというか 来週次第だなあ

266 23/07/07(金)15:07:14 No.1075815750

>岡崎クーデター回あたりは岡崎しか見えなくなってきてる信康瀬名と岡崎が見えてない家康でなるほどこういう路線かって思ってたんだけどなあ シーン単位だとおっ!と思う描写や演出あって楽しいけど全体の流れになるとうn?ってなる

267 23/07/07(金)15:07:22 No.1075815780

>なるほどこういう路線かって思ってたんだけどなあ うんこ漏らし無銭飲食で家康の評判が下がってる演出も 信康の岡﨑派クーデターの前振りとしては上手いなと思ってました

268 23/07/07(金)15:07:25 No.1075815792

>鎌倉殿が大河のハードルを上げすぎた あれクッソ視聴率低いぞ

269 23/07/07(金)15:08:21 No.1075816002

>あれクッソ視聴率低いぞ 面白いけど仁義なき戦い寄り出しな…

270 23/07/07(金)15:08:52 No.1075816122

>鎌倉殿が大河のハードルを上げすぎた 父上はおかしい!

271 23/07/07(金)15:09:42 No.1075816330

みんなから見える場所で罵詈雑言飛ばしただけなのにキレるなんて心が狭い なーんてノリの奴はまあ全員滅んでくれた方がいいと思うわ

272 23/07/07(金)15:09:47 No.1075816353

大河の視聴率は戦国以外のジャンルに極めて冷酷だよね…

273 23/07/07(金)15:10:08 No.1075816425

ドラマオタクと歴史オタクと何となく層と色々入り乱れるからな大河は ヒで言うなら今年も含めてここのところずっと盛り上がっとるし

274 23/07/07(金)15:10:31 No.1075816505

>大河の視聴率は戦国以外のジャンルに極めて冷酷だよね… 戦国と幕末は鉄板だからな…

275 23/07/07(金)15:10:47 No.1075816566

>おなごのままごとに付き合ってられっかする勝頼はわからなくもないけど3年間は付き合ってたんだよな… そんなおままごとを見抜けなかった佐久間殿はどうすりゃいいんだよ

276 23/07/07(金)15:10:48 No.1075816569

>あれクッソ視聴率低いぞ 非戦国大河の中では頑張ってたよ

277 23/07/07(金)15:11:20 No.1075816676

>そんなおままごとを見抜けなかった佐久間殿はどうすりゃいいんだよ 二度と顔を見せるな

278 23/07/07(金)15:11:36 No.1075816755

史実は判明してないんだから史実と違うじゃなく定説と違う解釈だけど どのような根拠でそうなったのですか?と聞くべきだったよな それなら学者も脚本家が考えたのでわかりませんって言うだけで済んだ

279 23/07/07(金)15:11:42 No.1075816777

>>あれクッソ視聴率低いぞ >非戦国大河の中では頑張ってたよ 「鎌倉殿が大河のハードルを上げすぎた」に対する反論なのに論点をずらされても困る

280 23/07/07(金)15:12:08 No.1075816901

イチャモンつけてマウント取りたいだけの有象無象の視聴者は割れ窓理論で考えると無視よりキッチリ締めた方がよろしい

281 23/07/07(金)15:12:30 No.1075816990

なんやかんや金ヶ崎で割とダメな方向に進路決定したイメージ

282 23/07/07(金)15:13:12 No.1075817137

>せっかく事実脚色せんでも信康とセットでスポットライト当たる稀有な女性なのになんかこう… 脚色もクソも信頼できる事実と呼べるものが何もねえんだって話では?

283 23/07/07(金)15:13:17 No.1075817153

>なんやかんや金ヶ崎で割とダメな方向に進路決定したイメージ あれはいい判断だと思ったがな 描くことないんだもんあそこ

284 23/07/07(金)15:13:26 No.1075817181

瀬名の謀が酷すぎた

285 23/07/07(金)15:13:29 No.1075817193

小豆ちゃんマラソンとかレズ側室とかは許されたのにどうして…

286 23/07/07(金)15:14:18 No.1075817381

>脚色もクソも信頼できる事実と呼べるものが何もねえんだって話では? 掛けた尺がかなりのもんだからそれは脚本側の事情ではない

287 23/07/07(金)15:14:37 No.1075817442

数話ごとにうn?ってなる話を混ぜないで欲しい 今週だって先週のがなければ普通の大河ドラマで済んだのに

288 23/07/07(金)15:14:46 No.1075817475

>脚色もクソも信頼できる事実と呼べるものが何もねえんだって話では? 考証が脚本書いてると思ってるアホのレス

289 23/07/07(金)15:14:59 No.1075817525

>小豆ちゃんマラソンとかレズ側室とかは許されたのにどうして… 1話からどうやるのかって気にされてた部分だからそこが納得できなかったらそれまで見守ってた視聴者も反転するのは仕方ない

290 23/07/07(金)15:15:32 No.1075817653

>瀬名の謀が酷すぎた 武田の重臣も今川も徳川も皆乗ったんだが?

291 23/07/07(金)15:15:35 No.1075817669

>イチャモンつけてマウント取りたいだけの有象無象の視聴者は割れ窓理論で考えると無視よりキッチリ締めた方がよろしい 最初の数話で見るのやめたんだけど 瀬名殺す場面でも「どうするんですか殿!」「どうするんですか家康殿!」「どうする家康!!」「どうしよおおおおおおおおお!!!!」ってのやったの?

292 23/07/07(金)15:16:07 No.1075817796

>>脚色もクソも信頼できる事実と呼べるものが何もねえんだって話では? >考証が脚本書いてると思ってるアホのレス そのレス噛み合ってないぞ

293 23/07/07(金)15:16:12 No.1075817819

無視すれば収まるタイプなら無視がいいけど 反応しないって事は言い放題って事だな!ってノリの奴も世の中にはいるからめんどくさいね

294 23/07/07(金)15:16:57 No.1075818000

あのお花畑思想に徳川家臣が誰一人反対しないのはちょっと

295 23/07/07(金)15:17:45 No.1075818183

>>瀬名の謀が酷すぎた >武田の重臣も今川も徳川も皆乗ったんだが? あそこがノイズすぎる…

296 23/07/07(金)15:17:51 No.1075818206

>>瀬名の謀が酷すぎた >武田の重臣も今川も徳川も皆乗ったんだが? ぶっちゃけ武田側はそりゃ乗るわメリットしかねえもん

297 23/07/07(金)15:18:33 No.1075818366

半年間ヒで反省会タグをつけて熟成させていたグループがぶつけていい先をみつければこうもなる

298 23/07/07(金)15:18:44 No.1075818405

>あのお花畑思想に徳川家臣が誰一人反対しないのはちょっと 家臣2人は(信じられない阿呆を見る表情)だったから何か言うと思っていたら 特に強く反対するわけでもなかった

299 23/07/07(金)15:19:21 No.1075818571

武田に関しては上杉と北条両方と組んで対抗しようとしたのも事実だからなあ

300 23/07/07(金)15:19:27 No.1075818599

脚本家の人がレジェバタでもやらかしてると聞いてたが時代劇向いてないんだろうな

301 23/07/07(金)15:19:32 No.1075818628

>仁義なき戦いでもまだ理性的じゃなかった? 平安貴族にそんな理性が通用するわけなかろう

302 23/07/07(金)15:20:22 No.1075818827

戦国時代に全く合わないし現実味もないアクロバットな嫁のアイディアに乗るより もうすぐ天下取れそうな信長に協力した方がまだ戦は減るだろってなるよね

303 23/07/07(金)15:20:37 No.1075818873

脚本の人の経歴から考えてもあじが損なわれてるので 最初から偉い人からの注文が入ってる気はしないでもない

304 23/07/07(金)15:20:47 No.1075818915

>半年間ヒで反省会タグをつけて熟成させていたグループがぶつけていい先をみつければこうもなる 照準がズレきっている…

305 23/07/07(金)15:20:49 No.1075818924

フェミ臭いのが悪い 男性を情けなく描いて女を持ち上げるの禁止

306 <a href="mailto:/足利尊氏">23/07/07(金)15:21:01</a> [/足利尊氏] No.1075818972

>のぶやすの「徳川を護ったぞおおお!!」はあいつ全然メンヘラから抜け出せてねえなってなるなった 信康くん!!セップク位で死んでは情けないぞ!

307 23/07/07(金)15:21:15 No.1075819036

>半年間ヒで反省会タグをつけて熟成させていたグループがぶつけていい先をみつければこうもなる ぶつけていい先じゃなかったからこうなったんだろうがよぉ

308 23/07/07(金)15:21:23 No.1075819061

>>仁義なき戦いでもまだ理性的じゃなかった? >平安貴族にそんな理性が通用するわけなかろう 自分の女にコナかけられたと勘違いして 法皇に弓を射掛けるやつまでいるからな

309 23/07/07(金)15:21:31 No.1075819097

>脚本家の人がレジェバタでもやらかしてると聞いてたが時代劇向いてないんだろうな 第一部完みたいにしたかったんだろうけど まあみんな通過点としか思ってないだろうからな…

310 23/07/07(金)15:21:39 No.1075819136

ただつまらんって言うだけならスルーされるだろうけど大河ドラマの場合「史実では○○なのに〜」って間違った知識を披露しながら批判する奴がうじゃうじゃいるからそいつらに対しては歴史考証は断固として戦わざるをえんのだ

311 23/07/07(金)15:21:43 No.1075819151

>フェミ臭いのが悪い > >男性を情けなく描いて女を持ち上げるの禁止 ずいぶんお客様臭いレスだな

312 23/07/07(金)15:21:46 No.1075819163

今まで大河女でやってきたいろんなパターンの戦は嫌じゃから独自性出そうとするとこうなる

313 23/07/07(金)15:21:58 No.1075819225

金の力と朝廷がバックについてる信長に敵対してもなぁ そもそもなんで信長が悪人扱いされてるのか説得力に欠ける描写だし

314 23/07/07(金)15:22:26 No.1075819333

史実では上杉謙信は女なのに…

315 23/07/07(金)15:22:41 No.1075819378

>ただつまらんって言うだけならスルーされるだろうけど大河ドラマの場合「史実では○○なのに〜」って間違った知識を披露しながら批判する奴がうじゃうじゃいるからそいつらに対しては歴史考証は断固として戦わざるをえんのだ 歴史書の話もちだした公式が悪いよ本当

316 23/07/07(金)15:22:44 No.1075819389

>史実では織田信長は女なのに…

317 23/07/07(金)15:22:55 No.1075819432

>そもそもなんで信長が悪人扱いされてるのか説得力に欠ける描写だし 悪人扱いは違うんじゃないの ただただ付き合ってくのがしんどいってだけで

318 23/07/07(金)15:22:59 No.1075819447

どうする見て考証担当の出来が悪いって言われるのは仕方ないだろ…まともに出来てないんだから

319 23/07/07(金)15:23:03 No.1075819464

https://img.2chan.net/b/res/1075813228.htm

320 23/07/07(金)15:23:11 No.1075819494

戦は嫌じゃ!までは分かる

321 23/07/07(金)15:23:12 No.1075819499

>史実では上杉謙信は女なのに… どう考えてもオネエです

322 23/07/07(金)15:23:14 No.1075819513

>戦国時代に全く合わないし現実味もないアクロバットな嫁のアイディアに乗るより >もうすぐ天下取れそうな信長に協力した方がまだ戦は減るだろってなるよね 作劇上は三河武士の連中が理屈とか抜きにしてやたら信長を嫌ってるって点では一貫してるのよね

323 23/07/07(金)15:23:27 No.1075819559

>そんなおままごとを見抜けなかった佐久間殿はどうすりゃいいんだよ 三年の間現場に一度も行った事が無い訳だから そりゃ二度と顔を見せるなと言われるよ

324 23/07/07(金)15:23:30 No.1075819567

>歴史書の話もちだした公式が悪いよ本当 まだいたのかこいつ

325 23/07/07(金)15:23:49 No.1075819648

>歴史書の話もちだした公式が悪いよ本当 何度も何度もずれたこと言ってない?

326 23/07/07(金)15:24:16 No.1075819751

考証担当にクソリプ送ってそうなレスするな

327 23/07/07(金)15:24:18 No.1075819755

家康が嫌じゃーって叫んでてまたかって思った

328 23/07/07(金)15:24:21 No.1075819770

>>歴史書の話もちだした公式が悪いよ本当 >何度も何度もずれたこと言ってない? 脚本が叩かれてない理由他にある?

329 23/07/07(金)15:24:26 No.1075819790

>>そもそもなんで信長が悪人扱いされてるのか説得力に欠ける描写だし >悪人扱いは違うんじゃないの >ただただ付き合ってくのがしんどいってだけで 心根は親族思いで部下思い(但し有能に限る)だけど ひたすら圧が強いパワハラ気質の理想主義者(手段は問わない) とか周囲の人間めっちゃキツい…

330 23/07/07(金)15:24:29 No.1075819804

>>>瀬名の謀が酷すぎた >>武田の重臣も今川も徳川も皆乗ったんだが? >ぶっちゃけ武田側はそりゃ乗るわメリットしかねえもん 穴山梅雪とかマジで感銘受けてそうだったしなぁ…

331 23/07/07(金)15:24:35 No.1075819829

>どうする見て考証担当の出来が悪いって言われるのは仕方ないだろ…まともに出来てないんだから #どうする家康反省会 タグつけて呟いてそ〜笑

332 23/07/07(金)15:24:37 No.1075819838

>今まで大河女でやってきたいろんなパターンの戦は嫌じゃから独自性出そうとするとこうなる さっさと敵の首取ってこいって嫁が居てもいいと思うんだけどな 戦国時代の基準で考えればそれが自国の平和に繋がるんだし

333 23/07/07(金)15:25:16 No.1075819998

>どうする見て考証担当の出来が悪いって言われるのは仕方ないだろ…まともに出来てないんだから 確定してる史実が無い部分のお話に対して考証に文句付けられても

334 23/07/07(金)15:25:25 No.1075820038

>どう考えてもオネエです マツコデラックスみたいな上杉謙信かぁ……

335 23/07/07(金)15:25:33 No.1075820071

>#どうする家康反省会 タグつけて呟いてそ~笑 こりゃまたお客様臭いレス…

336 23/07/07(金)15:25:40 No.1075820099

脚本はとりあえず我らが神の君とその取り巻きを聖人にしようとするのやめろ

337 23/07/07(金)15:25:46 No.1075820136

>さっさと敵の首取ってこいって嫁が居てもいいと思うんだけどな >戦国時代の基準で考えればそれが自国の平和に繋がるんだし 割り切りいいのは作中でも義母がやってるからな…

338 23/07/07(金)15:25:59 No.1075820193

>さっさと敵の首取ってこいって嫁が居てもいいと思うんだけどな >戦国時代の基準で考えればそれが自国の平和に繋がるんだし 今作の大河でいうと家康の母親がそれだったんだけどいつの間にか瀬名に洗脳されてた

339 23/07/07(金)15:26:07 No.1075820222

>>今まで大河女でやってきたいろんなパターンの戦は嫌じゃから独自性出そうとするとこうなる >さっさと敵の首取ってこいって嫁が居てもいいと思うんだけどな >戦国時代の基準で考えればそれが自国の平和に繋がるんだし なんで現代日本の平和ボケ感覚で戦は嫌じゃさせるんだろうね

340 23/07/07(金)15:26:08 No.1075820228

>さっさと敵の首取ってこいって嫁が居てもいいと思うんだけどな >戦国時代の基準で考えればそれが自国の平和に繋がるんだし 家康の母ちゃんの方が正論だからなあの時代においては… つまり嫁や子供の一人や二人気にする事ではありませんぞ!と今こそ言うべき

341 23/07/07(金)15:26:11 No.1075820237

>>>歴史書の話もちだした公式が悪いよ本当 >>何度も何度もずれたこと言ってない? >脚本が叩かれてない理由他にある? ヒの垢がないから てか脚本は叩かれまくってるが… 史実と違うって言ってる奴らが反撃食らってるだけで

342 23/07/07(金)15:26:33 No.1075820328

>脚本が叩かれてない理由他にある? 脚本が叩かれてないことになってるのかこいつの頭の中では

343 23/07/07(金)15:26:34 No.1075820332

>脚本はとりあえず我らが神の君とその取り巻きを聖人にしようとするのやめろ 全然聖人ではないというかだらしないとこばかりですね

344 23/07/07(金)15:27:01 No.1075820441

>史実と違うって言ってる奴らが反撃食らってるだけで そういう奴らにとって史実が歴史書なんだから何もズレてないだろ

345 23/07/07(金)15:27:05 No.1075820458

作ってる作品の評価は素直に受け止めましょうや…

346 23/07/07(金)15:27:25 No.1075820557

むしろ瀬名を聖人にするために家康含めた他がバカになってないか

347 23/07/07(金)15:27:32 No.1075820584

瀬名はマインドコントロール持ちだったんだろう

348 23/07/07(金)15:28:04 No.1075820714

結局綻びを辿ると瀬名周りに着くけどどうせ末路決まってるから溜めだと思うしかない

349 23/07/07(金)15:28:05 No.1075820723

>作ってる作品の評価は素直に受け止めましょうや… それは好きにしなさいって最初に言ってるじゃん

350 23/07/07(金)15:28:06 No.1075820728

嘘ついてもいいけどつまんない作品の上に嘘ついてたら最悪だぜ

351 23/07/07(金)15:28:14 No.1075820768

マジで一言考証に言うんじゃねぇ監督か脚本家に言えでシャットアウトすればいいのに

352 23/07/07(金)15:28:21 No.1075820793

ぶっちゃけ史実が云々じゃなくて歴史上起きた事をドラマの話に落とし込む脚本の部分がダメなのが悪いと思うんだが… 脚本一つで今までの何だったんだよって位に皆の知能が低下したりとか

353 23/07/07(金)15:28:53 No.1075820913

ファンタジー大河ならノブ生存ルートでもやってろよ どうせ本能寺でキルするんだろ?

354 23/07/07(金)15:29:22 No.1075821028

>むしろ瀬名を聖人にするために家康含めた他がバカになってないか そして回り回って『築山殿は皆に迷惑かけてる自覚のないクソ女』となるの吹く これで意図的じゃ無かったら寧ろ天才

355 23/07/07(金)15:29:52 No.1075821131

瀬名がやたらと死にたがっててなんだこいつってなった

356 23/07/07(金)15:30:10 No.1075821222

そもそも家康が松潤の顔してるわけないだろ

357 23/07/07(金)15:30:15 No.1075821249

>つまり嫁や子供の一人や二人気にする事ではありませんぞ!と今こそ言うべき 二次史料で家康を正当化する文脈のはずなんだけど 今川で瀬名が人質してる間に家康は女漁りをして子供を作りまくったと書いてて それでへそを曲げた瀬名は悪い女であるってことになってるのは笑った

358 23/07/07(金)15:30:26 No.1075821296

>作ってる作品の評価は素直に受け止めましょうや… それなら小賢しいこと言わずに「面白かった」か「つまらなかった」だけ言っときゃいいのよ 無知なくせに「史実では○○なのに〜」とか言ってるやつが反撃くらってるんだろ

359 23/07/07(金)15:30:38 No.1075821336

去年とかかなり盛り上がってたからそれで期待してた視聴者が多かったんだろうな

360 23/07/07(金)15:30:38 No.1075821337

なんか昔も家康の大河で失敗してなかったっけ

361 23/07/07(金)15:30:57 No.1075821418

>>史実と違うって言ってる奴らが反撃食らってるだけで >そういう奴らにとって史実が歴史書なんだから何もズレてないだろ 大河ドラマ見ずに歴史ドキュメンタリーでも見てろって言いたくなるな…

362 23/07/07(金)15:31:28 No.1075821534

>去年とかかなり盛り上がってたからそれで期待してた視聴者が多かったんだろうな 去年より一昨年が良かったな渋沢栄一の

363 23/07/07(金)15:31:39 No.1075821580

この手の話って監督か脚本家が全部悪いもんなのかな

364 23/07/07(金)15:31:40 No.1075821585

瀬名周り心底つまらなかったけど記録がきちんと残ってない部分だし史実と違うで突っ込むのは違うかなって 単純に脚本がつまらない

365 23/07/07(金)15:32:16 No.1075821729

>そもそも家康が松潤の顔してるわけないだろ 青天放送時に主人公の子孫達に唯一言われた反論が「うちの先祖はこんなイケメン面では無いですよ」だったのを思い出した

366 23/07/07(金)15:32:37 No.1075821816

>去年より一昨年が良かったな渋沢栄一の あれとかいだてんあたりは時代考証で拗れることなさそう

367 23/07/07(金)15:32:48 No.1075821864

神の君が最終的に信長の視野と瀬名の共生観を受け継いで完成するって流れのつもりなのかなとは思う つまらないのもわかる

368 23/07/07(金)15:33:11 No.1075821950

>瀬名周り心底つまらなかったけど記録がきちんと残ってない部分だし史実と違うで突っ込むのは違うかなって >単純に脚本がつまらない 仮に記録に残ってたとしてもドラマなんだから「史実と違う」って突っ込む時点でヤボなんだわ

369 23/07/07(金)15:33:37 No.1075822056

作品に対する不平不満を史実が~に置き換えて歴史考証担当者にぶつけるんじゃないよって話でしょう

370 23/07/07(金)15:33:44 No.1075822081

実際にこういうやりとりがあったのかもしれないって思わせるシーン皆無 創作臭さ全開

371 23/07/07(金)15:34:05 No.1075822167

>瀬名周り心底つまらなかったけど記録がきちんと残ってない部分だし史実と違うで突っ込むのは違うかなって >単純に脚本がつまらない 失敗談にしても失敗と断じないまま感動の別れで1話終わったからな 最終回みたいにしたかったんだろうくらいしかわからない

372 23/07/07(金)15:34:11 No.1075822197

>二次史料で家康を正当化する文脈のはずなんだけど >今川で瀬名が人質してる間に家康は女漁りをして子供を作りまくったと書いてて >それでへそを曲げた瀬名は悪い女であるってことになってるのは笑った 信長「その場合正妻としての自分に自信を持てばよかったのでは?」

373 23/07/07(金)15:35:50 No.1075822573

>この手の話って監督か脚本家が全部悪いもんなのかな 平清盛の時だったかに歴史考証の先生が最新研究と違うから直してってところを脚本上直されなかったって言ってたから脚本家の方が力は強いんだと思う

374 23/07/07(金)15:36:30 No.1075822717

>実際にこういうやりとりがあったのかもしれないって思わせるシーン皆無 >創作臭さ全開 そりゃ創作だし

375 23/07/07(金)15:36:48 No.1075822784

大本営ナレ入らないのは分かってても笑う

376 23/07/07(金)15:37:01 No.1075822837

>なんか昔も家康の大河で失敗してなかったっけ 滝田栄の徳川家康ならかなり成功した大河 山岡荘八原作だし まあちょっと聖人過ぎる家康ではあったが

377 23/07/07(金)15:37:18 No.1075822893

>信長「その場合正妻としての自分に自信を持てばよかったのでは?」 まあ史実では瀬名が人質にはなってなくて 家康と一緒いたの判明してるから完全な作り話なんだ

378 23/07/07(金)15:37:45 No.1075823001

なぜか瀬名一筋みたいに描かれてるけど側室作りまくりだし全然説得力ない しかもこの後も側室どんどん増えるし

379 23/07/07(金)15:37:55 No.1075823043

>青天放送時に主人公の子孫達に唯一言われた反論が「うちの先祖はこんなイケメン面では無いですよ」だったのを思い出した クソコテすぎない?ってなった時に関係者にもっと酷かったって言われたまーちゃん…

380 23/07/07(金)15:38:28 No.1075823163

>大本営ナレ入らないのは分かってても笑う 逆にナレーションに文句言ってた連中は読み取りする能力に欠けてそう

381 23/07/07(金)15:38:36 No.1075823191

>>信長「その場合正妻としての自分に自信を持てばよかったのでは?」 >まあ史実では瀬名が人質にはなってなくて >家康と一緒いたの判明してるから完全な作り話なんだ つまり瀬名の脱出関連全て創作…って事!?

382 23/07/07(金)15:38:57 No.1075823275

>平清盛の時だったかに歴史考証の先生が最新研究と違うから直してってところを脚本上直されなかったって言ってたから脚本家の方が力は強いんだと思う しばらく前にも大河で墨俣一夜城が出た時は もう完全否定されてるからやめなよって止めたが 考証は無視されたって愚痴が

383 23/07/07(金)15:39:49 No.1075823464

>そりゃ創作だし 創作っぽく見せないようにするのがスタッフの手腕では?

384 23/07/07(金)15:40:22 No.1075823616

>仮に記録に残ってたとしてもドラマなんだから「史実と違う」って突っ込む時点でヤボなんだわ そして司馬史観が生まれる

385 23/07/07(金)15:40:28 No.1075823648

>なぜか瀬名一筋みたいに描かれてるけど側室作りまくりだし全然説得力ない >しかもこの後も側室どんどん増えるし 当時の認識だと離縁されずに正室のままな時点で愛情はあるんだ 敵対した大名の縁者なんだから

386 23/07/07(金)15:42:27 No.1075824084

>平清盛の時だったかに歴史考証の先生が最新研究と違うから直してってところを脚本上直されなかったって言ってたから脚本家の方が力は強いんだと思う こういうこと言うバカが無限に湧いてくるのが大河ドラマの特徴なんだよな 歴史ドキュメンタリー作ってるわけじゃねえんだから力が強いもクソも話作る人が全てに決まってんだろ

387 23/07/07(金)15:42:28 No.1075824092

>なぜか瀬名一筋みたいに描かれてるけど側室作りまくりだし全然説得力ない >しかもこの後も側室どんどん増えるし 本編でも何回か出てきたし考証の人の解説にもあるけど当時は側室持つかどうか(=産まれてくる子供を嫡子と認めるかどうか)自体が正室の裁量だったらしい

388 23/07/07(金)15:42:29 No.1075824094

>当時の認識だと離縁されずに正室のままな時点で愛情はあるんだ 五徳が信康の御前と正妻であることがわかる記述の同時代史料で 瀬名は家康の御前ではなく信康母としか書かれてなくて…

389 23/07/07(金)15:42:38 No.1075824121

>なぜか瀬名一筋みたいに描かれてるけど側室作りまくりだし全然説得力ない >しかもこの後も側室どんどん増えるし 家康の股間の神君がこの後もバリバリ猛威を振るってるからな…

390 23/07/07(金)15:42:48 No.1075824149

>創作っぽく見せないようにするのがスタッフの手腕では? 大河『ドラマ』見てるのに何言ってんの???

391 23/07/07(金)15:43:44 No.1075824347

スタッフというか脚本が原因で考証がどうこう言える範囲では

392 23/07/07(金)15:44:08 No.1075824429

>>そりゃ創作だし >創作っぽく見せないようにするのがスタッフの手腕では? はいこれが大河ドラマを歴史ドキュメンタリーかなんかと勘違いしてるバカですね 大河ドラマは一から十まで創作なんだから別に創作くさくてもいいんだよ あるのは面白い創作か面白くない創作かだけ

393 23/07/07(金)15:44:10 No.1075824436

>本編でも何回か出てきたし考証の人の解説にもあるけど当時は側室持つかどうか(=産まれてくる子供を嫡子と認めるかどうか)自体が正室の裁量だったらしい 秀忠「この辺については嫁の事では苦労するよね」

394 23/07/07(金)15:44:37 No.1075824548

愛妻の処刑を家康最大の悲劇にしようとしたけど反する史実が多くて脚本がおかしなことになったって印象

395 23/07/07(金)15:45:05 No.1075824631

浜の爆走女中はこの脚本の良くないところ全開だったね 必要のないオリジナル話を無理に入れるなよ

396 23/07/07(金)15:45:21 No.1075824694

>はいこれが大河ドラマを歴史ドキュメンタリーかなんかと勘違いしてるバカですね >大河ドラマは一から十まで創作なんだから別に創作くさくてもいいんだよ >あるのは面白い創作か面白くない創作かだけ 独眼竜政宗で父親が死ぬ時に政宗の眼帯してる方の目から涙が出るシーンが実はアドリブだったりするしな

397 23/07/07(金)15:45:33 No.1075824738

>はいこれが大河ドラマを歴史ドキュメンタリーかなんかと勘違いしてるバカですね >大河ドラマは一から十まで創作なんだから別に創作くさくてもいいんだよ >あるのは面白い創作か面白くない創作かだけ すごいな現場の努力全否定だ

398 23/07/07(金)15:45:35 No.1075824747

>愛妻の処刑を家康最大の悲劇にしようとしたけど反する史実が多くて脚本がおかしなことになったって印象 何かを断言できるようね史料ないっつってんだろ スレくらい読めよバーカ

399 23/07/07(金)15:45:38 No.1075824759

>>平清盛の時だったかに歴史考証の先生が最新研究と違うから直してってところを脚本上直されなかったって言ってたから脚本家の方が力は強いんだと思う >こういうこと言うバカが無限に湧いてくるのが大河ドラマの特徴なんだよな >歴史ドキュメンタリー作ってるわけじゃねえんだから力が強いもクソも話作る人が全てに決まってんだろ だから歴史考証の文句はやめようねってことでは…?

400 23/07/07(金)15:45:57 No.1075824828

観てて感じた面白くなさを正しく言語化できない人が多いから 史実に沿ってるか否かみたいなゼロイチでジャッジできるとこに矛先がいくんじゃないかな

↑Top