23/07/07(金)08:48:48 電気自... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/07(金)08:48:48 No.1075731807
電気自動車とか電動バイクってなんでいまいち普及しないんだろうね
1 23/07/07(金)08:50:37 No.1075732115
アブラ売りたい国とかが困るからじゃない?
2 23/07/07(金)08:52:12 No.1075732390
>電気自動車とか電動バイクってなんでいまいち普及しないんだろうね 単純に実用性でまだ劣るからでしょう
3 23/07/07(金)08:52:25 No.1075732427
高いから
4 23/07/07(金)08:59:11 No.1075733521
ガソスタ並みには電気スタンドが普及してないからな
5 23/07/07(金)09:00:52 No.1075733829
衝撃や劣化に対するバッテリーの信頼性ってどんなもんだろ
6 23/07/07(金)09:01:54 No.1075733995
諸事情把握した上で選ばないなんて賢い流れではなく 「普及していないから」でそもそも選択肢に入ってない可能性はないだろうか
7 23/07/07(金)09:04:46 No.1075734414
ツイッターの移住先どうする?みたいな話題でもよくあがるけど 移行したくても周りのみんなが使ってないから移行できないってジレンマあるんだよな
8 23/07/07(金)09:05:02 No.1075734457
そもそも自動車は電気式のが先に生まれてたりする 後から出て来たガソリン式エンジンに実用化を追い抜かれたくらい問題多過ぎた
9 23/07/07(金)09:05:16 No.1075734487
>「普及していないから」でそもそも選択肢に入ってない可能性はないだろうか むしろそこが一番でかいのでは
10 23/07/07(金)09:06:10 No.1075734637
航続距離が短過ぎるから2台目にしかならない 都会では2台目自体が厳しい 田舎では距離が短過ぎて選択肢に上がらない 結果都会の富裕層しか買わない
11 23/07/07(金)09:06:26 No.1075734678
水素自動車ももし実用化したらあちこちに水素スタンド立つのかな そこら辺の社会的インフラ整備が電気にしてもかなりコストしんどそう
12 23/07/07(金)09:06:34 No.1075734704
充電の問題が解決すれば普及するんじゃない?
13 23/07/07(金)09:07:01 No.1075734793
>水素自動車ももし実用化したらあちこちに水素スタンド立つのかな >そこら辺の社会的インフラ整備が電気にしてもかなりコストしんどそう もう実用化してるだろ でも立ってないのが現実
14 23/07/07(金)09:07:15 No.1075734834
>結果都会の富裕層しか買わない その辺の人に普及して下々の俺みたいな人間にも使いやすい世界がくるのを待ってる
15 23/07/07(金)09:07:59 No.1075734968
衝撃でバッテリー爆発してるうちはダメだと思う
16 23/07/07(金)09:08:16 No.1075735015
よくわからないから
17 23/07/07(金)09:08:48 No.1075735102
>充電の問題が解決すれば普及するんじゃない? スレ画みたいにバッテリー交換式でもない今のスタンドか家で直充電だと他によほど利点ないと普及はしないとは思う
18 23/07/07(金)09:08:50 No.1075735110
中国ではめちゃくちゃ普及してるよ
19 23/07/07(金)09:10:06 No.1075735332
逆になんで普通のバイクはバックできないの?
20 23/07/07(金)09:10:15 No.1075735363
エネルギー枯渇しないかぎり爆発的に流行らない気がする
21 23/07/07(金)09:10:18 No.1075735369
>中国ではめちゃくちゃ普及してるよ それでじゃあ移行するかってなるか?
22 23/07/07(金)09:10:19 No.1075735374
バッテリー交換式にしても規格合わせた上で最低10年は互換性維持しないと話にならんからな…
23 23/07/07(金)09:10:50 No.1075735453
>>中国ではめちゃくちゃ普及してるよ >それでじゃあ移行するかってなるか? いや中国ではもうエンジンバイクが淘汰されるレベルで既に移行してるよって話ね
24 23/07/07(金)09:11:04 No.1075735500
>>中国ではめちゃくちゃ普及してるよ >それでじゃあ移行するかってなるか? 中国は国が主導したらなんでも普及する国だしこういう時強いよね
25 23/07/07(金)09:11:35 No.1075735599
スレ画の方式って充電済みのバッテリーの在庫なかったらどうすんだろう
26 23/07/07(金)09:11:45 No.1075735619
>衝撃でバッテリー爆発してるうちはダメだと思う トヨタが数年のうちに全固体電池実用化するってよ 上手くいくといいな
27 23/07/07(金)09:12:21 No.1075735698
普及してないから普及しない
28 23/07/07(金)09:12:46 No.1075735757
>逆になんで普通のバイクはバックできないの? モーターじゃなくエンジンだから
29 23/07/07(金)09:13:53 No.1075735917
雪国でハイブリッド乗ってるけど冬とそれ以外で燃費に10km位の差が出るからな 電気自動車腐朽するにはまだまだ技術開発いると思う
30 23/07/07(金)09:14:01 No.1075735931
>>逆になんで普通のバイクはバックできないの? >モーターじゃなくエンジンだから バイクでバックできるようにする意味もあまりないよね 車と違って不安定だし
31 23/07/07(金)09:14:22 No.1075735980
エンジンは逆回転させられない だからバックさせようと思うとリバースギアを装備しないといけない モーターは電流を逆方向に流すだけでいい
32 23/07/07(金)09:14:47 No.1075736053
ガソリン車くらい充電早くなれば…
33 23/07/07(金)09:15:11 No.1075736108
>電気自動車腐朽するにはまだまだ技術開発いると思う とどめを刺すな
34 23/07/07(金)09:15:12 No.1075736112
>バイクでバックできるようにする意味もあまりないよね ある 頭から突っ込んで停めたときとか車庫から出し入れするときに結構役立つ 特に傾斜があるときに
35 23/07/07(金)09:15:57 No.1075736226
単純に自動車数が多すぎて切り替えに対応できなさすぎる
36 23/07/07(金)09:16:39 No.1075736320
エレクトリカルカーとか横文字オンリーにすれば流行りますよ
37 23/07/07(金)09:16:46 No.1075736342
https://youtu.be/6XkdoSV54bs
38 23/07/07(金)09:17:42 No.1075736489
バッテリー共用みたいなシステムなら経年劣化気にしなくていいのは良さそうだな…
39 23/07/07(金)09:17:55 No.1075736520
電気自動車普及したらしたでまた新しい税金が出てきそう
40 23/07/07(金)09:18:46 No.1075736654
バッテリーが数年で半減して交換に車体並にお金かかるのがちょっときつい
41 23/07/07(金)09:18:55 No.1075736675
>バイクでバックできるようにする意味もあまりないよね >車と違って不安定だし とはいえ日本みたいに道や自宅の駐車場が狭いところにこそ必要な機能にも思える
42 23/07/07(金)09:19:14 No.1075736722
>普及してないから普及しない あらゆるテクノロジーがこれ
43 23/07/07(金)09:19:53 No.1075736816
>逆になんで普通のバイクはバックできないの? トランスミッションにリバースつける手間があるし車と違って足の上下で変速するからつけにくかったりするんじゃないかな
44 23/07/07(金)09:20:21 No.1075736875
エンジン車でも車重何百キロもあるようなクルーザーにはバック付いてるよ
45 23/07/07(金)09:21:09 No.1075736993
長年の実績の信頼に勝るものはないから…
46 23/07/07(金)09:21:14 No.1075737008
エンジンを逆転させればいけるのかな...
47 23/07/07(金)09:21:38 No.1075737071
ごく一部の大型高級モデルには付いてるよバックギア あとサイドカーと一緒に後付けするのもある
48 23/07/07(金)09:21:47 No.1075737105
モーターのトルクフル危ないんだよなEVのレースでもブーストモード使ったらいきなり加速するせいで後ろ見て安全と思ってコース取り変えたら相手がブーストして突っ込んできてて事故ったりしてたし だからわざわざ遅くする必要がある
49 23/07/07(金)09:22:14 No.1075737185
この交換式は日本ではやらないの?
50 23/07/07(金)09:22:18 No.1075737203
駐車場とかでプシッってなって全部燃やすEVバイクの動画あるじゃん ああいうのが怖い
51 23/07/07(金)09:22:32 No.1075737245
まず普通の給油すらままならない人が多いのに完全に仕様が違う車種が普及するわけない
52 23/07/07(金)09:22:56 No.1075737308
>>>中国ではめちゃくちゃ普及してるよ >>それでじゃあ移行するかってなるか? >いや中国ではもうエンジンバイクが淘汰されるレベルで既に移行してるよって話ね 補助金で作るだけ作って墓場行きになってるけど 中国発表の販売台数信じてるの?
53 23/07/07(金)09:23:16 No.1075737367
大本の話で電気売りたいならまず電気安くしないと無理では 逆にそれさえ実現できれば眼はありそう
54 23/07/07(金)09:23:46 No.1075737453
郵便局とかで一時電動バイクを増やしてたけどすぐガソリン車に切り替えてたな…
55 23/07/07(金)09:24:20 No.1075737560
技術的に人類にはまだ早いだろう 火事になっても消せないし
56 23/07/07(金)09:24:37 No.1075737603
中国は電動車とかそこらへんに大量放棄できるくらい土地余ってて良いよね
57 23/07/07(金)09:24:52 No.1075737640
スマホのバッテリーがコンビニで充電できるみたいなサービスが 電動バイクで当たり前になったら環境も変わるだろうが 逆にコンビニレベルで各地に普及してるところ巻き込めないと難しそう
58 23/07/07(金)09:25:17 No.1075737705
>この交換式は日本ではやらないの? 変圧設備と契約電力量の爆上げに耐えられる財布があれば
59 23/07/07(金)09:25:29 No.1075737735
車もバイクも充電が5分で終わって航続距離がちゃんとしたら普及する つまり流行らないってことだ
60 23/07/07(金)09:26:22 No.1075737869
バッテリーがまだ発展途上というか決定版がないので投資に踏み切れず普及しない スレ画は現時点のシステムでまずはやる!と割り切ってるのが偉い
61 23/07/07(金)09:26:24 No.1075737873
日本も充電無料あるにはあるけどタイムズとかホテルとかIKEAだから駐車ついでに金落としてくれるなら充電していって良いよって感じだな
62 23/07/07(金)09:26:24 No.1075737876
大資本が赤字覚悟でタダ同然で配りまくって無理やり普及させないとなかなか無理だと思う paypayみたいに
63 23/07/07(金)09:26:31 No.1075737890
そう言えば郵便局がEバイク増えたからかだいぶ静かになった
64 23/07/07(金)09:26:34 No.1075737897
発電技術に革命でも起きないと無理
65 23/07/07(金)09:26:51 No.1075737935
>この交換式は日本ではやらないの? 沖縄なんかではレンタルバイクでやってるとこあるよ
66 23/07/07(金)09:27:05 No.1075737977
それ言ったらガソリンも価格変動するから条件は同じに思えるが……
67 23/07/07(金)09:27:11 No.1075737990
そもそもEV広めたい理由が 日本のエンジンに勝てないからだからな
68 23/07/07(金)09:27:27 No.1075738028
ガソリンはガソリンしかないからな 会社による違いも無いし
69 23/07/07(金)09:27:34 No.1075738045
>そもそもEV広めたい理由が >日本のエンジンに勝てないからだからな アルミホイルで動く?
70 23/07/07(金)09:27:36 No.1075738049
無理無理言ってる間に他の国では普及していつの間にかガラパゴスになってるアレ
71 23/07/07(金)09:27:40 No.1075738060
大型バイクはバックできるタイプあるよ 手押しで移動させるの困難だから
72 23/07/07(金)09:28:03 No.1075738126
充電ステーションがコンビニ並みにそこらに置いてないと厳しいと思う バッテリー切れに常に怯えながら使いたくない
73 23/07/07(金)09:28:37 No.1075738225
遠出する人には充電がゲロカスうんちだしコンセント使いたいならハイブリッドがあるから居場所がマジで無くてな とりあえず充電時間をガソリンの2倍程度にしない事には普及させるには程遠いよ 都会だと駐車場まで遠い事も多いし駐車場に充電設備契約者向けに付けるかって言われたらNOだしで問題点が多すぎる
74 23/07/07(金)09:28:57 No.1075738288
>大資本が赤字覚悟でタダ同然で配りまくって無理やり普及させないとなかなか無理だと思う >paypayみたいに ちょっと違うかもしれないけど コンビニとか駅でやってるレンタル形式のモバイルバッテリーは 最初にほぼタダ同然で貸してたのが普及に大きく貢献したと思う
75 23/07/07(金)09:29:14 No.1075738328
バイクにハイブリッドなんてそれこそ無理だよ PCXしかないじゃない
76 23/07/07(金)09:29:23 No.1075738354
昔考えていたようなバラ色のEV世界はまだまだ遠そうだ
77 23/07/07(金)09:29:33 No.1075738380
>モーターのトルクフル危ないんだよなEVのレースでもブーストモード使ったらいきなり加速するせいで後ろ見て安全と思ってコース取り変えたら相手がブーストして突っ込んできてて事故ったりしてたし >だからわざわざ遅くする必要がある そこらへんはドライブバイワイヤのスポーツ車にあるようなモード別でどうにでもできそう
78 23/07/07(金)09:29:34 No.1075738384
>paypayみたいに あれはすごい速度で普及したな…
79 23/07/07(金)09:29:47 No.1075738434
>無理無理言ってる間に他の国では普及していつの間にかガラパゴスになってるアレ 10年前から言ってそう
80 23/07/07(金)09:29:48 No.1075738436
そういや寒さ対策ががないと物理的に死ぬから そもそも国によって無理ってはっきり指標出てないこの件?
81 23/07/07(金)09:30:02 No.1075738478
バッテリーってめちゃくちゃ劣化激しいスレ画のは劣化してるバッテリー掴まされたらどうするの?
82 23/07/07(金)09:30:22 No.1075738536
他になにが日本に合わないかを考えると 気候…?
83 23/07/07(金)09:30:22 No.1075738539
充電に時間がかかり過ぎる
84 23/07/07(金)09:30:32 No.1075738582
>郵便局とかで一時電動バイクを増やしてたけどすぐガソリン車に切り替えてたな… 航続距離が少ない 外の充電設備が足りない 局の大半に充電設備置けない 半年くらいでバッテリー原因の不調が増える 1年もしたらカタログスペックの7割切る距離になる 等の問題提起してガス車に戻す申請してる
85 23/07/07(金)09:30:41 No.1075738621
>そういや寒さ対策ががないと物理的に死ぬから >そもそも国によって無理ってはっきり指標出てないこの件? 寒い地域は雪が降ってバイクに乗れなくなるのでまあはい
86 23/07/07(金)09:31:06 No.1075738680
バイクはキャスター角由来の復元力で立ってる関係上後ろに進むと不安定になるから エンジンだとバックギアを取り付けてまでバックを実現するメリットのある車種が少なかいんじゃないか ハーレーとかゴールドウィングとか車体重量的にメリットが十分ありそうな車種にはついてたりもするし モーター駆動だとモーター逆回転させるのがそんなにめんどくさくないからそこまでメリットを要求しないんだろう
87 23/07/07(金)09:31:17 No.1075738704
電気自動車に総とっかえしたタクシー屋も性能低下が早すぎると嘆いてたな
88 23/07/07(金)09:31:19 No.1075738708
ばくおんがまるでマトモなバイク漫画みたいだ…
89 23/07/07(金)09:31:43 No.1075738789
電動バイク自体の挙動の基準や性能がバラバラというか初速が異常に速すぎたりエンジンブレーキ無かったりとかもうちょっとこう挙動統一してくれないかな
90 23/07/07(金)09:31:44 No.1075738792
日本は寒暖差が大きすぎてバッテリー割と痛むからな
91 23/07/07(金)09:31:50 No.1075738807
>航続距離が少ない >外の充電設備が足りない >局の大半に充電設備置けない >半年くらいでバッテリー原因の不調が増える >1年もしたらカタログスペックの7割切る距離になる >等の問題提起してガス車に戻す申請してる 考えるだけで分かるだろみたいな理由でも 実際にやってみてダメだと説得力が違う…
92 23/07/07(金)09:31:54 No.1075738815
>>そういや寒さ対策ががないと物理的に死ぬから >>そもそも国によって無理ってはっきり指標出てないこの件? >寒い地域は雪が降ってバイクに乗れなくなるのでまあはい 電気自動車の話じゃないの
93 23/07/07(金)09:32:18 No.1075738885
>電動バイク自体の挙動の基準や性能がバラバラというか初速が異常に速すぎたりエンジンブレーキ無かったりとかもうちょっとこう挙動統一してくれないかな エンジン車の挙動は統一されてるのか…?
94 23/07/07(金)09:32:20 No.1075738890
ヘルメット脱いだり被ったり忙しいな
95 23/07/07(金)09:32:32 No.1075738918
>充電ステーションがコンビニ並みにそこらに置いてないと厳しいと思う 置いてあっても厳しいぞ 長居ができる店でないと充電はできないし 長居される店だと全部埋まってて充電できなかったりするし 高速充電するとバッテリーの寿命がモリモリ縮む
96 23/07/07(金)09:32:33 No.1075738921
首都圏から出ないならアリかもしれんが
97 23/07/07(金)09:32:41 No.1075738936
ハイブリッド車もバッテリーが外的要因で性能低下させないための雪国仕様車とかあるからな…
98 23/07/07(金)09:32:41 No.1075738938
>無理無理言ってる間に他の国では普及していつの間にかガラパゴスになってるアレ ところがどっこい 世界中ではEV化の見直しが始まってるでやんすよ
99 23/07/07(金)09:32:42 No.1075738940
電気なんかなくても生きていけるって偉そうな態度の人が言ってた
100 23/07/07(金)09:32:51 No.1075738965
>寒い地域は雪が降ってバイクに乗れなくなるのでまあはい 電動のスノーバイクとかないの
101 23/07/07(金)09:33:17 No.1075739040
戸建てならいいけどマンションとか月極駐車場とかまだ充電設備足りてないしな
102 23/07/07(金)09:33:18 No.1075739047
>>無理無理言ってる間に他の国では普及していつの間にかガラパゴスになってるアレ >ところがどっこい >世界中ではEV化の見直しが始まってるでやんすよ いや実質EV一択だよ e-fuelはどうやっても安くならないし
103 23/07/07(金)09:33:30 No.1075739088
>電気なんかなくても生きていけるって偉そうな態度の人が言ってた 真実だろ 洞穴に住むだけで
104 23/07/07(金)09:33:36 No.1075739106
>エンジン車の挙動は統一されてるのか…? アクセルの回し加減とかブレーキとかどの車種もそう違いないだろ! 電動バイクは想像以上に初速や加速やブレーキ周りがバカみたいに違う
105 23/07/07(金)09:33:53 No.1075739154
>>>無理無理言ってる間に他の国では普及していつの間にかガラパゴスになってるアレ >>ところがどっこい >>世界中ではEV化の見直しが始まってるでやんすよ >いや実質EV一択だよ >e-fuelはどうやっても安くならないし どこの国の話?
106 23/07/07(金)09:34:04 No.1075739185
早い段階からハイトルク出せるのって車だと減りやすいみたいな話聞くけどバイクの場合も変わらんの?
107 23/07/07(金)09:34:12 No.1075739210
ガソリン供給網完成しちゃってるし置き換えまではまだ何十年もかかるだろう
108 23/07/07(金)09:34:15 No.1075739218
日本だけに限っていうと発電が火力頼みだから言うほどエコでもないという…
109 23/07/07(金)09:34:33 No.1075739282
>>寒い地域は雪が降ってバイクに乗れなくなるのでまあはい >電動のスノーバイクとかないの アイスバーンがあると二輪は死ねるからね…
110 23/07/07(金)09:34:37 No.1075739296
>高速充電するとバッテリーの寿命がモリモリ縮む だとするとやっぱスレ画みたいなバッテリー交換スタンド大量設置か
111 23/07/07(金)09:34:57 No.1075739337
国際規格とかないの?
112 23/07/07(金)09:35:25 No.1075739398
高速充電一発でテスラの査定がめちゃくちゃ下がった話何かで読んだな
113 23/07/07(金)09:35:49 No.1075739465
田舎かつ雪国が死ぬ
114 23/07/07(金)09:35:49 No.1075739466
>e-fuelはどうやっても安くならないし ガソリン
115 23/07/07(金)09:35:59 No.1075739500
>いや実質EV一択だよ 中国の話?ならそうだね でも僕は世界の話をしているんだが?
116 23/07/07(金)09:36:09 No.1075739526
道路走るだけで給電されるくらいのブレイクスルーが欲しい
117 23/07/07(金)09:36:10 No.1075739529
バッテリー共通化してどの車種でも使いまわせるようにしてくれー
118 23/07/07(金)09:36:12 No.1075739538
>局の大半に充電設備置けない >半年くらいでバッテリー原因の不調が増える ベンリィだからバッテリーは交換式だが
119 23/07/07(金)09:36:29 No.1075739578
Gogoroは全部自社で規格やステーション用意して全国に普及させたんだよ https://battery9999.com/ja/%E5%8F%B0%E6%B9%BEgogoro%E3%81%8C%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E5%BC%8F%E5%85%A8%E5%9B%BA%E4%BD%93%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE/
120 23/07/07(金)09:36:36 No.1075739595
>国際規格とかないの? 国とか地域で規格はあるけど どこも自分とこの規格に世界獲らせたいから統一は無理かな…
121 23/07/07(金)09:36:39 No.1075739606
>早い段階からハイトルク出せるのって車だと減りやすいみたいな話聞くけどバイクの場合も変わらんの? 何が減る話?
122 23/07/07(金)09:37:02 No.1075739674
バッテリー交換でもそのうち劣化してくのは間違いないんだよな その分の買い替え費用とかも最終的に利用料に反映されて高くなるんだろうし
123 23/07/07(金)09:37:32 No.1075739737
>道路走るだけで給電されるくらいのブレイクスルーが欲しい それは技術より道路整備の問題の方が大きそうだな…
124 23/07/07(金)09:37:34 No.1075739747
バイクのエンジンは小さくてかつコスト掛けられないから排ガス規制対応が厳しいのよね 50cc原付きはすでに死に掛かってるし
125 23/07/07(金)09:38:01 No.1075739825
東京都は2030年までに都内で販売される新車すべてをハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)などの電動車に切り替える方針を示した。ガソリンエンジンだけで動く新車の販売を国よりも約5年前倒しで止め、二酸化炭素(CO2)を削減する。
126 23/07/07(金)09:38:15 No.1075739872
わざとバッテリー1個でやってる出川哲朗の番組が足枷に
127 23/07/07(金)09:38:31 No.1075739927
そもそも原付で遠出なんてしないから航続距離とかそんな長くしなくても…
128 23/07/07(金)09:38:46 No.1075739966
原付は30km/h制限もあるしな そりゃ電動自転車に食われるわ
129 23/07/07(金)09:39:29 No.1075740083
>>早い段階からハイトルク出せるのって車だと減りやすいみたいな話聞くけどバイクの場合も変わらんの? >何が減る話? ごめんタイヤ 二輪だと交換頻度すげえ事になるんかなとか思って
130 23/07/07(金)09:39:30 No.1075740085
>そもそも原付で遠出なんてしないから航続距離とかそんな長くしなくても… 原付は逆に電動以外生き残りようがない 50ccで排ガス規制に対応するのは絶対に無理
131 23/07/07(金)09:39:43 No.1075740127
庶民に手が届くのは全固体電池とやらの普及待ちなんかね
132 23/07/07(金)09:40:12 No.1075740221
>二輪だと交換頻度すげえ事になるんかなとか思って まあ乗る奴がみんな最初からアクセル全開なバカしか居ないならそうなるかもな
133 23/07/07(金)09:40:45 No.1075740307
>ごめんタイヤ >二輪だと交換頻度すげえ事になるんかなとか思って そこは制御でどうとでもなるんじゃないか 電スロやトラコンで燃調するより制御楽だろうから低排気量帯にも実装しやすいだろうし
134 23/07/07(金)09:40:47 No.1075740313
何もかんもガソリンが便利すぎるのが悪い
135 23/07/07(金)09:40:54 No.1075740327
そもそも日本でバイク乗るなんて趣味でしかないだろ 花粉と豪雨と猛暑と虫と吹雪を正面から受けるなんてマゾだよ
136 23/07/07(金)09:41:22 No.1075740413
規格がないのが一番の足枷になってる気がする 誰でもいいから早く天下取ってくれ
137 23/07/07(金)09:41:54 No.1075740486
トラブったときに直せる店が近くにない
138 23/07/07(金)09:41:58 No.1075740493
>中国は国が主導したらなんでも普及する国だしこういう時強いよね レアメタル握ってるからバッテリー強いよね
139 23/07/07(金)09:42:09 No.1075740526
>何もかんもガソリンが便利すぎるのが悪い ガソリンエンジンなんて今になっても発生する熱量の3割も馬力に変換出来てないのに それでも変換効率で言えばぶっちぎりだからな
140 23/07/07(金)09:42:41 No.1075740606
世界に広まるような統一規格いけても一瞬で互換バッテリー出回って旨味無いと思うわ
141 23/07/07(金)09:42:56 No.1075740642
>ガソリンエンジンなんて今になっても発生する熱量の3割も馬力に変換出来てないのに >それでも変換効率で言えばぶっちぎりだからな あれモーターは80%~90%ぐらいなかった?
142 23/07/07(金)09:42:59 No.1075740649
>そもそも日本でバイク乗るなんて趣味でしかないだろ >花粉と豪雨と猛暑と虫と吹雪を正面から受けるなんてマゾだよ バイク乗ってそう
143 23/07/07(金)09:43:26 No.1075740712
>レアメタル握ってるからバッテリー強いよね まーそのお陰で環境破壊と資源使った政治的威圧のせいで 他国にノンレアメタルバッテリー開発に走らせる切っ掛け作っちゃって あんま楽観視してられん事態になってるけどな
144 23/07/07(金)09:43:34 No.1075740727
>規格がないのが一番の足枷になってる気がする >誰でもいいから早く天下取ってくれ 日本4メーカーが規格作る話してたけどあれどうなったんだろう…
145 23/07/07(金)09:43:39 No.1075740743
みんながみんな使ったら文句言いながらも仕方なく移行すると思うよ
146 23/07/07(金)09:44:35 No.1075740896
電動PCXとか良さそうだけど 本体価格がガソリンタイプの2倍なのが厳しい
147 23/07/07(金)09:44:37 No.1075740903
なんかナショナリズム拗らせた話ばかりだな
148 23/07/07(金)09:44:40 No.1075740911
>みんながみんな使ったら文句言いながらも仕方なく移行すると思うよ その前に待ったと見直し掛かったんでならないんですよ
149 23/07/07(金)09:44:42 No.1075740920
>あれモーターは80%~90%ぐらいなかった? モーターに流すための電気作る段階でロスあるから 自然界に電気が生えるようになったら最強だね
150 23/07/07(金)09:45:01 No.1075740972
>そもそも日本でバイク乗るなんて趣味でしかないだろ >花粉と豪雨と猛暑と虫と吹雪を正面から受けるなんてマゾだよ もう少しこう…手加減というか…
151 23/07/07(金)09:45:15 No.1075741003
電気のバッテリースマホですら足りなくて困ってるのに車が足りるわけねえじゃん
152 23/07/07(金)09:45:23 No.1075741024
>なんかナショナリズム拗らせた話ばかりだな 覇権取ったもん勝ちなんだからそりゃ国対抗の話にしかならんのやで
153 23/07/07(金)09:45:27 No.1075741036
>自然界に電気が生えるようになったら最強だね 落雷から1.21ジゴワット取り出したらタダやぞ
154 23/07/07(金)09:45:48 No.1075741097
>トラブったときに直せる店が近くにない 極端な話ガソリン原付はマジでエンジンとフレームの一部だけになっても動かせるけど 電子制御が増えるほどどっか壊れたらおしまいだからな
155 23/07/07(金)09:45:50 No.1075741104
中国はむしろLFPっていうレアメタル使わないバッテリーを得意としてるけどね 日本のメーカーエネルギー密度低いってんでは見向きもしてなかったけど安全性と寿命に優れるバッテリー
156 23/07/07(金)09:45:55 No.1075741120
なんやかんや言ってインフラ整備出来れば今よりは普及するとは思うよ
157 23/07/07(金)09:46:16 No.1075741175
>トラブったときに直せる店が近くにない そのうちガソリンやハイブリッドもそうなる お国がEV化進める理由の一つに複雑化が進んだ車と自動車整備士の不足で修理網が崩壊するのが見えてて その対応としてよりシンプルなEVへの推進というのがあるから 電子制御ばかりだからどっちにしろ修理できない?そうだね
158 23/07/07(金)09:46:20 No.1075741184
>落雷から1.21ジゴワット取り出したらタダやぞ ワット高くてもアンペアがカスだから雷のエネルギー利用は無理だぞ
159 23/07/07(金)09:46:56 No.1075741277
遠出する時にSAで毎回30分以上過ごすとか考えたくもないのでそこんところ何とか
160 23/07/07(金)09:47:00 No.1075741290
バッテリーは劣化問題と廃棄問題どうするのかなあ そろそろ世代的に廃棄は本格的な問題になり出す頃合じゃない
161 23/07/07(金)09:47:01 No.1075741295
>日本のメーカーエネルギー密度低いってんでは見向きもしてなかったけど安全性と寿命に優れるバッテリー その割にはすぐ寿命尽きるとか爆発するニュースばかりだな…
162 23/07/07(金)09:47:15 No.1075741337
充電時間については規格統一して充電済みのカートリッジ式を交換みたいにできないのかな
163 23/07/07(金)09:47:16 No.1075741341
>モーターに流すための電気作る段階でロスあるから >自然界に電気が生えるようになったら最強だね 実は火力発電所で発電して送電→給電含めた効率考えても内燃機関より高効率だったりする
164 23/07/07(金)09:47:44 No.1075741415
自動車バイクの深刻なエンジニア不足はガソリン車も他人事じゃねえ
165 23/07/07(金)09:48:32 No.1075741548
>充電時間については規格統一して充電済みのカートリッジ式を交換みたいにできないのかな 劣化の管理と保守の問題と交換作業の問題がある
166 23/07/07(金)09:48:52 No.1075741598
>バッテリーは劣化問題と廃棄問題どうするのかなあ >そろそろ世代的に廃棄は本格的な問題になり出す頃合じゃない 規格統一できてりゃ回収とリサイクルは容易 お金になるし
167 23/07/07(金)09:49:03 No.1075741625
バッテリー劣化って言うけど最近のEV(テスラや日産)は30万キロ走っても9割以上バッテリー有効残量あるみたいなのが多いから 正直普通に使う分には寿命問題は解決してると思う…
168 23/07/07(金)09:49:05 No.1075741629
>実は火力発電所で発電して送電→給電含めた効率考えても内燃機関より高効率だったりする 現状まだ理論値でしか上回ってなかったはず
169 23/07/07(金)09:49:18 No.1075741667
>>充電時間については規格統一して充電済みのカートリッジ式を交換みたいにできないのかな >劣化の管理と保守の問題と交換作業の問題がある 電池の寿命って使い方でも大幅に変わるから劣化に関しては統一出来ないからね
170 23/07/07(金)09:49:23 No.1075741684
>>モーターに流すための電気作る段階でロスあるから >>自然界に電気が生えるようになったら最強だね >実は火力発電所で発電して送電→給電含めた効率考えても内燃機関より高効率だったりする ガソリンエンジンがやっと研究室レベルで50%超えているのに対して 火力発電所は60%水力発電は80%クラスが商用稼働してるからな 車一台に納めなきゃいかんエンジンと広大な敷地を持つ発電所じゃ比べ物にならん エネルギーの世界において規模は正義
171 23/07/07(金)09:49:30 No.1075741702
電動はむしろ移行するために技術開発もインフラ整備もやろうとしてる でもまだ色々問題が
172 23/07/07(金)09:49:34 No.1075741716
>>充電時間については規格統一して充電済みのカートリッジ式を交換みたいにできないのかな >劣化の管理と保守の問題と交換作業の問題がある スレ画は問題を解決してるみたいですげーな…
173 23/07/07(金)09:49:39 No.1075741733
>>そもそも日本でバイク乗るなんて趣味でしかないだろ >>花粉と豪雨と猛暑と虫と吹雪を正面から受けるなんてマゾだよ >バイク乗ってそう わかる…俺もそう思うもん
174 23/07/07(金)09:50:23 No.1075741863
マンションや家に充電車庫なんかないし
175 23/07/07(金)09:50:47 No.1075741945
実際なんか「」がレンタ原付で台湾一周してたスレ立ててた覚えがある
176 23/07/07(金)09:51:41 No.1075742110
スクーターならカートリッジでもいいけどMT型だと困るって言うか たぶん燃料タンクがタンク型の電池入れとか荷物入れとかになっちゃうんだよな…
177 23/07/07(金)09:52:19 No.1075742226
>スレ画は問題を解決してるみたいですげーな… 台湾の狭い範囲だけでケツモチが全部被ってる形で解決してる状況なので 他の地域や自動車で同じ方式使えるのかというと
178 23/07/07(金)09:52:28 No.1075742257
1kmあたりの一次エネルギー投入量とCO2排出量 fu2340646.jpg
179 23/07/07(金)09:53:13 No.1075742367
地元に水素ステーションあるけど1日7時間しか開いてないのは実用的じゃないと思うの
180 23/07/07(金)09:53:50 No.1075742468
>地元に水素ステーションあるけど1日7時間しか開いてないのは実用的じゃないと思うの 水素エンジンが普及し切ったら24時間営業も出来るかもね
181 23/07/07(金)09:53:52 No.1075742477
>1kmあたりの一次エネルギー投入量とCO2排出量 2009年のデータを持ち出したのは何か理由があるの?
182 23/07/07(金)09:53:55 No.1075742483
あんまり電子制御の基盤複雑にするのも考えものなんだよな 基本的に高温にも低温にも水濡れにも弱いし そこらで電波飛びまくってる現代社会においてそれらの影響受けないのかわからないし
183 23/07/07(金)09:54:10 No.1075742534
スレ画は凄くはあるけどガチガチに管理した上でかつ原付でだからな これが一般車両クラスとかになるとまた色々問題も出てくる
184 23/07/07(金)09:54:11 No.1075742540
>地元に水素ステーションあるけど1日7時間しか開いてないのは実用的じゃないと思うの 文句言うな ちょっと前まで長野県の水素車ユーザー最寄のステーションは山梨県だったんだぞ
185 23/07/07(金)09:54:48 No.1075742642
>地元に水素ステーションあるけど1日7時間しか開いてないのは実用的じゃないと思うの 基本的にセルフで入れられないんだから24時間やったらコスト半端ないだろただでさえ赤字垂れ流しながら運営してるのに
186 23/07/07(金)09:55:30 No.1075742782
水素車=市役所案件のイメージがあるのがな
187 23/07/07(金)09:55:56 No.1075742853
電気も水素もステーション立てるよりも維持費の問題よな消耗部品交換とか
188 23/07/07(金)09:57:08 No.1075743055
単純に電子系の方がアナログ構造に比べて耐久低いからな
189 23/07/07(金)09:57:21 No.1075743092
水素はステーションそのものも高い ガソリンスタンド一基一億円なのに対して五億円もかかる
190 23/07/07(金)09:57:32 No.1075743123
一般市民からするとガソリン車で何も不都合ないからな EVに移行する理由自体がない 排ガス規制とか環境問題とか言われてよシラネって思うのが普通の感覚だろう
191 23/07/07(金)09:57:34 No.1075743130
技術も設備も何も追いつかないのにガチガチな排ガス基準を強制的に突っ込んでくるのやめてくれ
192 23/07/07(金)09:57:52 No.1075743190
>台湾の狭い範囲だけでケツモチが全部被ってる形で解決してる状況なので >他の地域や自動車で同じ方式使えるのかというと 日本にはとても真似できないなんて難しいやり方じゃなさそうだけど つまりはやる気がないって感じだろうか
193 23/07/07(金)09:58:12 No.1075743250
>わかる…俺もそう思うもん バイク乗りはバイクなんか乗る奴はバカだと言う そしてバイクに乗らない人から同じことを言われると怒る
194 23/07/07(金)09:58:19 No.1075743270
ガソリンからEVに置き換わって電力足りるの?
195 23/07/07(金)09:58:50 No.1075743345
>>台湾の狭い範囲だけでケツモチが全部被ってる形で解決してる状況なので >>他の地域や自動車で同じ方式使えるのかというと >日本にはとても真似できないなんて難しいやり方じゃなさそうだけど >つまりはやる気がないって感じだろうか やる気がないってか需要がない
196 23/07/07(金)09:58:55 No.1075743357
強制的に普及させた結果廃棄された電気自動車の山が出来たのが中国だっけ?
197 23/07/07(金)09:59:09 No.1075743396
デッカイバッテリー積んで車でアウトドア満喫しつつ屋外でも電源使って快適に家電使って暮らしたいみたいな需要はあるんじゃない?
198 23/07/07(金)09:59:59 No.1075743533
>日本にはとても真似できないなんて難しいやり方じゃなさそうだけど >つまりはやる気がないって感じだろうか そもそも現状では一般人が普通に買える電動バイク出してるのヤマハのe-Vinoだけだしね 車種からして全く売る気はないんでしょう
199 23/07/07(金)10:00:09 No.1075743556
>日本にはとても真似できないなんて難しいやり方じゃなさそうだけど >つまりはやる気がないって感じだろうか 人流の多い地域で大金を投入してインフラ設置したら実現出来るけど 日本のそういう地域は鉄道網含めてあらゆるインフラがミチミチに詰まってるのに採算取れるかと言うと
200 23/07/07(金)10:00:11 ID:YBrMTVCs YBrMTVCs No.1075743566
2010年くらいになんでスマホって普及しないんだろうなってスレあったの思い出した
201 23/07/07(金)10:00:59 No.1075743696
ユーザーや市場がないから参入しない 誰も参入しないからユーザーもいない とてもシンプルな構図
202 23/07/07(金)10:01:14 No.1075743735
50cc原付の新車販売数は減ってるけど中古が壊れないから 街乗り規模なら今でも原付でいいしな
203 23/07/07(金)10:01:27 No.1075743764
>デッカイバッテリー積んで車でアウトドア満喫しつつ屋外でも電源使って快適に家電使って暮らしたいみたいな需要はあるんじゃない? 車でってんならスレ画みたいな地区でもカートリッジ式はまだ現実的じゃねえと思うぞ
204 23/07/07(金)10:02:13 No.1075743871
>2010年くらいになんでスマホって普及しないんだろうなってスレあったの思い出した 実際iPhoneみたいにめっちゃオシャレでカッケー!って扱いのEV車が海外から来たら一気に普及するとか有り得そうなんだよな
205 23/07/07(金)10:02:37 No.1075743934
でも電動のほうが制御しやすいよなーっても思うので電動も十分な選択肢として扱える時代に早くなるといいなって思う
206 23/07/07(金)10:03:10 No.1075744009
結局はインフラ整備されてるかどうかに尽きるのよなあ
207 23/07/07(金)10:03:48 No.1075744113
>実際iPhoneみたいにめっちゃオシャレでカッケー!って扱いのEV車が海外から来たら一気に普及するとか有り得そうなんだよな スマホがガラケーから全面的に移行されたのっておしゃれさ以上に利便性がゲロクソ進化し続けた事だから それぐらいの多段進化が起きないと単に動力が違うだけじゃ厳しいんじゃねえかなあ
208 23/07/07(金)10:04:37 No.1075744251
水素はタンク作るのが1番の問題だからステーションも車も作るのが大変すぎる その金があるなら交換式バッテリーの規格定めて普及させる方が簡単だろう
209 23/07/07(金)10:04:59 No.1075744309
エコがどうたらもあるし将来的には普及するだろう…って思ったけど 絶賛衰退中の日本では新しくスレ画みたいな形で対応するの難しいわね 今あるものが滅びたらそれで店じまいって感じ
210 23/07/07(金)10:05:35 No.1075744403
電動そのものが嫌なわけじゃないんだけど一緒に電子制御もマシマシで付いてくるんだよな… あと車もバイクもクラシック系が好きだから辛い
211 23/07/07(金)10:07:37 No.1075744738
>田舎では距離が短過ぎて選択肢に上がらない 田舎だと遠出・子供送り迎えに奥さんがミニバンで 旦那が通勤用にEVってのもありになってきたよ
212 23/07/07(金)10:08:45 No.1075744937
電気安くないしな
213 23/07/07(金)10:08:51 No.1075744956
中国がEV補助金打ち切るね…ってやったら一気にHVに流れ出した その程度だよEV市場
214 23/07/07(金)10:09:32 No.1075745067
>実際iPhoneみたいにめっちゃオシャレでカッケー!って扱いのEV車が海外から来たら一気に普及するとか有り得そうなんだよな それテスラだ
215 23/07/07(金)10:09:45 No.1075745107
>電動そのものが嫌なわけじゃないんだけど一緒に電子制御もマシマシで付いてくるんだよな… >あと車もバイクもクラシック系が好きだから辛い 趣味の範囲でクラシックやるのはいいけど 正直乗ってる人のこと信用できないから電子制御しっかりして欲しい
216 23/07/07(金)10:09:46 No.1075745108
>田舎だと遠出・子供送り迎えに奥さんがミニバンで >旦那が通勤用にEVってのもありになってきたよ 逆じゃないか 子供の送り迎えとかスーパーへの買い物には軽EVで旦那は一家で遠出用のアルファードみたいなイメージがある
217 23/07/07(金)10:09:52 No.1075745128
電動バイクは大型でも車検要らないんだよね
218 23/07/07(金)10:10:25 No.1075745223
電動大型バイクって調べたら作ってるメーカーすらないんだがなぜスクーターは作れても作らないの?
219 23/07/07(金)10:10:40 No.1075745273
>エコがどうたらもあるし将来的には普及するだろう…って思ったけど >絶賛衰退中の日本では新しくスレ画みたいな形で対応するの難しいわね >今あるものが滅びたらそれで店じまいって感じ 言い出した欧州がガソリンエンジン撤廃無理って言い出してるんで その理屈だと衰退してない国を探す難易度が高いな
220 23/07/07(金)10:10:43 No.1075745283
>その金があるなら交換式バッテリーの規格定めて普及させる方が簡単だろう バイクならともかく車用はバッテリー進化させんと現状無理
221 23/07/07(金)10:10:46 No.1075745290
バックするのはいいな…
222 23/07/07(金)10:11:21 No.1075745375
>電動大型バイクって調べたら作ってるメーカーすらないんだがなぜスクーターは作れても作らないの? あらゆるメリットを打ち消す矛盾の塊みたいな存在すぎる
223 23/07/07(金)10:11:31 No.1075745405
大型すると途端にめんどくせえんだよバッテリー
224 23/07/07(金)10:11:39 No.1075745430
>電動大型バイクって調べたら作ってるメーカーすらないんだがなぜスクーターは作れても作らないの? 二輪のテスラことゼロをご存知ない? https://www.xeam.jp/zero/srs/
225 23/07/07(金)10:11:57 No.1075745469
>子供の送り迎えとかスーパーへの買い物には軽EVで旦那は一家で遠出用のアルファードみたいなイメージがある 旦那が子供見てくれる家はそうなる
226 23/07/07(金)10:12:05 No.1075745496
>電動大型バイクって調べたら作ってるメーカーすらないんだがなぜスクーターは作れても作らないの? 航続距離の問題じゃないか スクーターは日常の足だから問題になりにくい
227 23/07/07(金)10:12:05 No.1075745497
台湾の場合バイクはリチウム電池積むスペース取れない問題解決したのか?
228 23/07/07(金)10:12:15 No.1075745524
>言い出した欧州がガソリンエンジン撤廃無理って言い出してるんで いや…
229 23/07/07(金)10:12:59 No.1075745637
>いや… 延期だよね…延期延期
230 23/07/07(金)10:13:31 No.1075745716
バンバン燃える電動バイク用バッテリーはなあ…
231 23/07/07(金)10:13:50 No.1075745774
>電動大型バイクって調べたら作ってるメーカーすらないんだがなぜスクーターは作れても作らないの? 一応ハーレーとかが作ってるよ でもバイクはエンジンまで含めて趣味性の塊だし ハーレーのやつも航続距離235kmぽっちじゃツーリングもできない
232 23/07/07(金)10:14:08 No.1075745811
電気で動かせるサイズとなると大型は… いっそキックボードぐらいのものなら電動向きでは!?
233 23/07/07(金)10:14:17 No.1075745836
世界でバッテリー交換式にして規格合わせようって話は出なかったんだろうか?
234 23/07/07(金)10:14:31 No.1075745879
バッテリー交換って中国人がダミーと入れ替えていったりしないのか
235 23/07/07(金)10:14:35 No.1075745892
俺は電動大型バイクでシュイーンってやってバリバリバリーってスパークさせてフシューって冷気だか蒸気だか出したい!
236 23/07/07(金)10:14:55 No.1075745946
>バンバン燃える電動バイク用バッテリーはなあ… テスラだって今年になっても普通に燃えてるから問題ない
237 23/07/07(金)10:15:04 No.1075745974
>世界でバッテリー交換式にして規格合わせようって話は出なかったんだろうか? 充電ソケットの規格すら統一されてないし
238 23/07/07(金)10:15:14 No.1075746004
>バッテリー交換って中国人がダミーと入れ替えていったりしないのか 台湾!台湾です!!
239 23/07/07(金)10:15:23 No.1075746030
>世界でバッテリー交換式にして規格合わせようって話は出なかったんだろうか? 規格決める段階で地獄になると思う
240 23/07/07(金)10:15:28 No.1075746044
Evバイク重いから遅い
241 23/07/07(金)10:15:38 No.1075746072
補給点が沢山あればいいんだけどね あとは定額サービスで交換し放題とか
242 23/07/07(金)10:15:50 No.1075746106
>Evバイク重いから遅い むしろ同クラスなら軽いくらいだよ
243 23/07/07(金)10:15:51 No.1075746108
車だと多少重くてもパワーでごまかせるけどバイクだと人間が耐えられなさすぎる
244 23/07/07(金)10:15:59 No.1075746128
>世界でバッテリー交換式にして規格合わせようって話は出なかったんだろうか? どこが規格主導するかで大揉めするのが目に見えてるし
245 23/07/07(金)10:16:09 No.1075746171
バッテリーの危険性をいうやつはガソリンが安全なものだと思ってるんだろうか
246 23/07/07(金)10:16:25 No.1075746219
ハイブリッドのバイクもあんのかな
247 23/07/07(金)10:16:34 No.1075746246
>二輪のテスラことゼロをご存知ない? >https://www.xeam.jp/zero/srs/ 最高速度200km/h出せても航続距離300km無いんじゃ高速使って2~3時間移動したらバッテリー切れか…
248 23/07/07(金)10:16:42 No.1075746276
中国の電気自動車が発火してドライバーは脱出できず2時間45分燃え続けたってニュース見て棺桶…ってなった
249 23/07/07(金)10:16:44 No.1075746282
EVはアパートに充電設備ついていれば買いたかった
250 23/07/07(金)10:17:23 No.1075746398
>EVはアパートに充電設備ついていれば買いたかった 集合住宅に設備がまだ全然無いっていうのはかなりネックだよね
251 23/07/07(金)10:17:27 No.1075746411
作るか…エネループで動くバイク…!
252 23/07/07(金)10:17:42 No.1075746464
>バッテリーの危険性をいうやつはガソリンが安全なものだと思ってるんだろうか 安全とは言わんが管理はしやすいな
253 23/07/07(金)10:17:43 No.1075746465
>バッテリーの危険性をいうやつはガソリンが安全なものだと思ってるんだろうか ガソリンを許容してる時点で燃料の安全性なんて目くそ鼻くそなのにね
254 23/07/07(金)10:17:48 No.1075746479
規格は結局強いところが勝つよ アメリカでは日本の規格チャデモが完全駆逐されてテスラのスーパーチャージャーを他のメーカーでも使うことになって事実上標準になったよ
255 23/07/07(金)10:17:54 No.1075746502
>EVはアパートに充電設備ついていれば買いたかった 月極駐車場のオーナーも電気スタンド設置したいと思うの居ないしな
256 23/07/07(金)10:18:29 No.1075746607
https://japan.cnet.com/article/35182172/ >目立つEVの火災事故だが、販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪--次いでガソリン車 ハイブリッド車はやはり危険…!
257 23/07/07(金)10:19:09 No.1075746726
>規格は結局強いところが勝つよ >アメリカでは日本の規格チャデモが完全駆逐されてテスラのスーパーチャージャーを他のメーカーでも使うことになって事実上標準になったよ まあ規格を解放する事になったから今度はテスラ車以外がインフラ乗っかってシェア奪えるようになったんだが
258 23/07/07(金)10:19:19 No.1075746747
最近はタダで充電器設置できるソリューションとかあるからしたいと思うオーナーはいるでしょ
259 23/07/07(金)10:19:56 No.1075746874
>>EVはアパートに充電設備ついていれば買いたかった >月極駐車場のオーナーも電気スタンド設置したいと思うの居ないしな 率先してやろうって人はいないだろうね 復旧率が目に見えて上がってこない限りは
260 23/07/07(金)10:20:46 No.1075747033
閃いたんだが低い回転からトルク出せるけど恒常的にはガソリン車より信頼性に劣るなら 発進と低速走行中だけ電動である程度回転やスピードが上がったらガソリン走行に切り替える車がいいのでは?
261 23/07/07(金)10:20:56 No.1075747064
>集合住宅に設備がまだ全然無いっていうのはかなりネックだよね 作る事自体は出来るんだけど 全駐車場に作るのは無駄だし一部作ると奪い合い&場所でいざこざが起きる 使う側としてもチャージャー確保出来なかったらマジで終わりだから二の足を踏む 負のスパイラル
262 23/07/07(金)10:21:22 No.1075747136
https://www.asahi.com/articles/ASR766K57R76ULFA00D.html 国内の新車販売台数の2%がEVだったそうな 50台に1台を多いと見るか少ないと見るかは各人の判断に任せる
263 23/07/07(金)10:21:39 No.1075747196
>閃いたんだが低い回転からトルク出せるけど恒常的にはガソリン車より信頼性に劣るなら >発進と低速走行中だけ電動である程度回転やスピードが上がったらガソリン走行に切り替える車がいいのでは? 信頼性が低いってのは歪んだ情報だな むしろガソリン車よりメンテナンスフリーで消耗部品も殆どない
264 23/07/07(金)10:23:04 No.1075747454
MTのHVってあるのかな?
265 23/07/07(金)10:23:16 No.1075747494
バッテリー規格統一といってもバッテリー技術そのものがまだまだ未熟だから如何ともし難く
266 23/07/07(金)10:23:50 No.1075747599
エネルギー密度の低さ=安全性みたいなところあるのに ガソリンに慣れすぎて危険性麻痺してる「」多そう
267 23/07/07(金)10:24:49 No.1075747757
>閃いたんだが低い回転からトルク出せるけど恒常的にはガソリン車より信頼性に劣るなら >発進と低速走行中だけ電動である程度回転やスピードが上がったらガソリン走行に切り替える車がいいのでは? そうだねハイブリッドだね
268 23/07/07(金)10:27:11 No.1075748166
>>EVはアパートに充電設備ついていれば買いたかった >月極駐車場のオーナーも電気スタンド設置したいと思うの居ないしな まあそこら辺は時代と共に変わっていくんだろう 昔はエアコンなしのアパートが普通だったんだし
269 23/07/07(金)10:28:05 No.1075748319
普及すればインフラ整えやすくなるけど普及させるにはインフラが必要な気がする ガソリン車出始めの頃ってどうしたんだろ
270 23/07/07(金)10:29:59 No.1075748625
>普及すればインフラ整えやすくなるけど普及させるにはインフラが必要な気がする >ガソリン車出始めの頃ってどうしたんだろ 神の見えざる手パワーでどうにかなるだろ…でなった 計画的にガソリンスタンドを配置しようとしたソ連はコストがバカ高くなって自動車普及の足かせになった
271 23/07/07(金)10:30:11 No.1075748659
家に充電設備付けるのはいいけどバッテリーの問題でこいつ補助金前提みたいな値段してんな…みたいなのがもう一つのネックになる バッテリーの劣化問題は技術の進歩でなんとかなってんのかな
272 23/07/07(金)10:30:48 No.1075748770
>MTのHVってあるのかな? 一時期のFITはマニュアルあった記憶
273 23/07/07(金)10:33:44 No.1075749266
ほぼ手かけないで乗れるのは趣味じゃなく交通手段としてバイク乗ってる人にはありがたいと思う スクータータイプの電動バイクでよくあるインホイールモーター式なら 後輪の中にある密閉されたメンテナンスフリーのモーターで完結してるから駆動系のメンテナンスは一切要らなくなる オイル交換もチェーン掃除も一切不要だから乗りっぱなしの足スクーターには最適だと思う タイヤ交換とブレーキ周りはどうしてもいるけど回生使えるやつならパッド磨耗も少ないしな
274 23/07/07(金)10:35:36 No.1075749580
>一時期のFITはマニュアルあった記憶 あるんだ…バイク的には相性いいのかな
275 23/07/07(金)10:42:10 No.1075750809
根本的な話として日本は素直に鉄道使いなさいよって構造になってる地域が多い
276 23/07/07(金)10:43:04 No.1075751016
>普及すればインフラ整えやすくなるけど普及させるにはインフラが必要な気がする >ガソリン車出始めの頃ってどうしたんだろ ガソリン車の場合電気自動車に対するガソリン車みたいなレベルのライバルがいなかったんだ 馬は流石にそこまでの位置じゃなかった
277 <a href="mailto:北海道">23/07/07(金)10:44:34</a> [北海道] No.1075751296
>根本的な話として日本は素直に鉄道使いなさいよって構造になってる地域が多い 鉄道残してくださいよ
278 23/07/07(金)10:45:24 No.1075751433
北海道はそもそも東海に強制的に引き取らせなかったのが悪い
279 23/07/07(金)10:45:37 No.1075751478
日本だと電動アシスト自転車と公共交通機関の組み合わせで十分かなって
280 23/07/07(金)10:46:04 No.1075751578
北海道は日本で一番バッテリーとの相性悪い地域だからどっちにせよガソリンのままだろ
281 23/07/07(金)10:46:04 No.1075751579
>根本的な話として日本は素直に鉄道使いなさいよって構造になってる地域が多い 都市圏はそうだけど47都道府県あるから多くはないよ!
282 23/07/07(金)10:46:23 No.1075751643
台湾や東南アジアで電動バイクがやたら普及してる原因ってなんだろう
283 23/07/07(金)10:47:18 No.1075751819
>北海道は日本で一番バッテリーとの相性悪い地域だからどっちにせよガソリンのままだろ 北海道以上に寒い北欧はほぼ全部EVに置き換わったからいうほど気候は問題にならんよ
284 23/07/07(金)10:47:35 No.1075751868
>台湾や東南アジアで電動バイクがやたら普及してる原因ってなんだろう アフリカで有線ネットワークより無線ネットワークの方が伸びてるのと同じじゃない? 空白地だから新しい技術を先に放り込めた
285 23/07/07(金)10:53:52 No.1075753100
ちょっとの爆発くらい気にすんな!どんまいどんまい!ってならない限り難しいね
286 23/07/07(金)10:54:36 No.1075753228
>台湾や東南アジアで電動バイクがやたら普及してる原因ってなんだろう 元々原付バイクの普及率というか使用率がメタクソ高い
287 23/07/07(金)10:55:12 No.1075753316
>台湾や東南アジアで電動バイクがやたら普及してる原因ってなんだろう 本体が安い中華メーカーのダンピング価格死ね
288 23/07/07(金)10:55:27 No.1075753361
充電スタンドも始まったときは凄いシステム扱いだったけど 経年によってバッテリーの当たり外れ酷くなっていって交換頻度でスタンド運営赤字になって…とやっぱり思ったよりうまくいってないという
289 23/07/07(金)10:59:32 No.1075754136
世界的にEVの流れなのに日本だけ水素とかいうクソのガラパゴスのせいで規格が別れてるのがクソのクソ
290 23/07/07(金)11:00:06 No.1075754248
欧州では去年の電気価格高騰で発電機回して充電してなかったっけ 原発やめてクリーンエネルギーだけにしたら足りなくて死んだので安定した電気代が必須かと
291 23/07/07(金)11:01:09 No.1075754429
>アブラ売りたい国とかが困るからじゃない? 逆にEVの流れにしたい人もいるのかな 太陽光発電売りたい国とか
292 23/07/07(金)11:04:12 No.1075754984
なるほどバイクの普及率がメタクソ高いからバイクの技術革新も起こりやすいのか
293 23/07/07(金)11:04:29 No.1075755037
電気代が今の数分の一になったら変えたいな
294 23/07/07(金)11:04:40 No.1075755074
交換式はスクーターだからできることであんまり汎用性があるやり方じゃない 車とかだとバッテリー300~500kgとかになるし
295 23/07/07(金)11:05:17 No.1075755207
>世界的にEVの流れなのに日本だけ水素とかいうクソのガラパゴスのせいで規格が別れてるのがクソのクソ はっきり言うと経産省が悪い
296 23/07/07(金)11:05:25 No.1075755239
>車とかだとバッテリー300~500kgとかになるし 片手で持ち上げられるくらい人類が進化するまで待つか
297 23/07/07(金)11:07:16 No.1075755592
こうやって台湾で実用化されてるならまあ設備が整ってるならいいんだろう 日本でも都内とかで普及は可能なんじゃないかな?
298 23/07/07(金)11:08:25 No.1075755826
>日本でも都内とかで普及は可能なんじゃないかな? トー横でバッテリー強奪のバイトが流行り出す未来しか見えない
299 23/07/07(金)11:08:55 No.1075755923
>こうやって台湾で実用化されてるならまあ設備が整ってるならいいんだろう >日本でも都内とかで普及は可能なんじゃないかな? それがキックボードだよ
300 23/07/07(金)11:08:59 No.1075755948
ガソリン車より安くて利便性がいいなら移行するよ…
301 23/07/07(金)11:09:07 No.1075755966
一部地域だけ基盤整備するような情熱を日本はバイクに対して持ってない
302 23/07/07(金)11:11:51 No.1075756514
>欧州では去年の電気価格高騰で発電機回して充電してなかったっけ >原発やめてクリーンエネルギーだけにしたら足りなくて死んだので安定した電気代が必須かと ノルウェーだけど去年水力発電が95%程度なのに雨が少ないのと エネルギー価格高騰のダブルパンチがあったって聞いたな 産油国だけど発電設備がないのか…
303 23/07/07(金)11:14:21 No.1075757012
>北海道以上に寒い北欧はほぼ全部EVに置き換わったからいうほど気候は問題にならんよ 北欧って寒いけど北海道に比べると雪が降らないから何とも
304 23/07/07(金)11:17:25 No.1075757628
そもそも核融合核分裂あたりが発展して電力コストそのものが下がらないなら結局化石資源電力にするか化石資源そのまま使うかにしかならない気がするが…
305 23/07/07(金)11:18:42 No.1075757868
というか日本が雪降りすぎなんだよな… なんでこんな豪雪地帯に人間が住めるんだってところばかり
306 23/07/07(金)11:19:12 No.1075757956
>そもそも核融合核分裂あたりが発展して電力コストそのものが下がらないなら結局化石資源電力にするか化石資源そのまま使うかにしかならない気がするが… 経済的な話するとそうなるけど 結局このまま石油に頼り切ってるとヤバいからEVなり水素なり頑張ってるんじゃ?
307 23/07/07(金)11:19:13 No.1075757958
北海道と比べるならロシア辺りだろう
308 23/07/07(金)11:21:51 No.1075758481
北国では水素はだめなの?
309 23/07/07(金)11:22:06 No.1075758528
中国で普及出来てんのがマジで不思議 内陸部どうしてんだ
310 23/07/07(金)11:22:58 No.1075758735
>中国で普及出来てんのがマジで不思議 >内陸部どうしてんだ ガゾリン届かないどこでも電気は使えるぞ ソーラーパネルあるから
311 23/07/07(金)11:23:58 No.1075758935
環境によって普及させる方式変えればいいだけでは? 全土を走れなきゃいけないなんてことなくない?
312 23/07/07(金)11:24:29 No.1075759066
>経済的な話するとそうなるけど >結局このまま石油に頼り切ってるとヤバいからEVなり水素なり頑張ってるんじゃ? そこヤバくなる瞬間まで使う側に関係ないのよね
313 23/07/07(金)11:26:00 No.1075759397
もう実感できるレベルでヤバくなってるけどな…
314 23/07/07(金)11:29:29 No.1075760117
>もう実感できるレベルでヤバくなってるけどな… 具体的に何が
315 23/07/07(金)11:30:07 No.1075760243
>具体的に何が 気候変動
316 23/07/07(金)11:30:19 No.1075760285
暑い
317 23/07/07(金)11:30:44 No.1075760384
毎年更新する暑さや降水量は無視できないだろ
318 23/07/07(金)11:30:46 No.1075760390
>>具体的に何が >気候変動 気候変動は金に影響しない
319 23/07/07(金)11:31:17 No.1075760499
Gogoroはいいよ
320 23/07/07(金)11:31:34 No.1075760552
>ガゾリン届かないどこでも電気は使えるぞ >ソーラーパネルあるから 日本もガソリンスタンドガンガン減ってるからインフラ一本化って意味だとEVに変わっていきそうなんだよな…
321 23/07/07(金)11:32:34 No.1075760776
>気候変動は金に影響しない エアコン代はかなり消費してる!!!
322 23/07/07(金)11:33:14 No.1075760927
そういやこの前の7/4が過去12万年で地球が一番暑い日だったってのやってたな… 7/3に観測された記録を更に更新したってので吹いたけど
323 23/07/07(金)11:33:15 No.1075760931
>>気候変動は金に影響しない >エアコン代はかなり消費してる!!! 個人がEVに変えてもエアコン代は安くならない
324 23/07/07(金)11:33:41 No.1075761030
>>>具体的に何が >>気候変動 >気候変動は金に影響しない エアコン使わないおじいちゃんかよ よく今まで生き残れたな
325 23/07/07(金)11:33:50 No.1075761058
通気性に優れた昔ながらの建築より断熱性に優れた建築に移りつつあるのは明確に気候変動の影響が大きいと思う
326 23/07/07(金)11:34:34 No.1075761211
石油精製してないとプラ含む石油製品全般に影響するから悩ましいよな
327 23/07/07(金)11:34:50 No.1075761271
>気候変動は金に影響しない するよ SDGsってのは投資対象が持続的に成長するのを阻害するリスクを潰すために経済界が言い出した概念だからな
328 23/07/07(金)11:35:23 No.1075761410
地球温暖化で経済ヤバいみたいなレポートいっぱい出てるからググって読んだ方が良いよおじいちゃん
329 23/07/07(金)11:35:39 No.1075761462
>>気候変動は金に影響しない >するよ >SDGsってのは投資対象が持続的に成長するのを阻害するリスクを潰すために経済界が言い出した概念だからな 個人単位ではしてないしする余地もないよ 社会単位で意識するのは当たり前だけど
330 23/07/07(金)11:35:51 No.1075761501
>石油精製してないとプラ含む石油製品全般に影響するから悩ましいよな 化学製品はまあしゃーないとは思うけど エネルギーで利用する分は生産しなくても良くなるようにならんかね
331 23/07/07(金)11:36:02 No.1075761539
時代はEVとか言っても何時まで立ってもまともに普及せず後退し始めるとかJリーグみたいだな
332 23/07/07(金)11:36:24 No.1075761631
台湾ツーリング行くおっさん多いけど 割りと現地で迷惑掛けてる話聞くから節度守ってやって欲しい 早い話が海外だからって気が大きくなるんじゃないよおっさん達…
333 23/07/07(金)11:36:41 No.1075761691
>地球温暖化で経済ヤバいみたいなレポートいっぱい出てるからググって読んだ方が良いよおじいちゃん その意識をどう個人に与えるかって問題なのに全体として変わるのでみんなでやりましょうね!が通るわけないだろ…
334 23/07/07(金)11:36:43 No.1075761699
環境問題は経済的な話なんだよねかなり 今の人間が生きられるならそれでいいって言うのは経済もクソもない話