虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/07(金)02:28:55 ポイン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/07(金)02:28:55 No.1075698346

ポイントネモいいよね 世界でいちばんどの陸からも遠いところ

1 23/07/07(金)02:39:09 No.1075699715

ムー大陸があるだろ

2 23/07/07(金)02:42:59 No.1075700206

>ムー大陸があるだろ あっても今は海だろ

3 23/07/07(金)02:43:06 No.1075700217

ムーかあ…

4 23/07/07(金)02:47:34 No.1075700743

行くのが大変だし行く意味もないし帰るのも大変と来た

5 23/07/07(金)03:12:09 No.1075703512

>行くのが大変だし行く意味もないし帰るのも大変と来た 誰もいないだろうからここに用済みの人工衛星を落とすか…という逆転の発想

6 23/07/07(金)03:16:52 No.1075703952

ここって船も横断しないのか

7 23/07/07(金)04:24:22 No.1075709047

陸地から遠くてプランクトンも少ないから魚も少ないと聞いた

8 23/07/07(金)04:27:50 No.1075709204

宇宙から持ち込まれた生物が密かに繁殖してたりしねえかな

9 23/07/07(金)04:31:45 No.1075709407

>宇宙から持ち込まれた生物が密かに繁殖してたりしねえかな 餌が少ないからあんまり旨味がないような

10 23/07/07(金)04:32:13 No.1075709433

海も深そうだし魚群とかあるのだろうか

11 23/07/07(金)04:35:09 No.1075709599

魚以前に微生物ですら栄養になるようなもの自体がそもそもないから…

12 23/07/07(金)04:37:02 No.1075709686

栄養が循環してないエリアは砂漠みたいなものでほとんど生き物がいないという話だった気がする

13 23/07/07(金)04:42:11 No.1075709920

ここに軌道エレベーター作ろうぜ

14 23/07/07(金)04:42:39 No.1075709942

栄養って陸から流れてくるものだしね… そりゃ陸から遠くなればなるほど生き物も減るか…

15 23/07/07(金)04:43:07 No.1075709966

ゴミとかも流れ着かないのかな

16 23/07/07(金)04:43:17 No.1075709972

魚らしい魚は居ないって感じなのかな

17 23/07/07(金)04:44:06 No.1075710008

外洋の堆積物の中から1億年生きた微生物が見つかったみたいなニュースを見た

18 23/07/07(金)04:44:09 No.1075710011

ゲームだったら海底にボスがいるんだが

19 23/07/07(金)04:44:53 No.1075710039

何もなければ何もないなりに意味不明な特化型進化した魚介類がいそう

20 23/07/07(金)04:45:23 No.1075710065

人工衛星を落とす場所になってるらしくて人間っていつもそうですよね!ってなった

21 23/07/07(金)04:45:29 No.1075710072

>ゲームだったら海底にボスがいるんだが 絶対何かしらあるポイントだよね トレジャーなりダンジョンなり

22 23/07/07(金)04:46:13 No.1075710105

人工衛星の墓場という場所があるらしい

23 23/07/07(金)04:47:49 No.1075710166

>魚らしい魚は居ないって感じなのかな 魚どころか甲殻類やクラゲの類も生きていけないので観測船の調査だと有機物は極々少量の植物性プランクトンがよく観察したら混ざってた程度らしい 深海5000mまでの範囲で

24 23/07/07(金)04:50:18 No.1075710294

こういうとこみると海も栄養不足なんだなって

25 23/07/07(金)04:53:40 No.1075710456

トップガンマーヴェリックの敵基地の座標がここになってるのは知ってる

26 23/07/07(金)04:59:10 No.1075710694

>>魚らしい魚は居ないって感じなのかな >魚どころか甲殻類やクラゲの類も生きていけないので観測船の調査だと有機物は極々少量の植物性プランクトンがよく観察したら混ざってた程度らしい >深海5000mまでの範囲で す、すげえ… じゃあもうただの塩水だけがそこにあるって感じか…

27 23/07/07(金)04:59:52 No.1075710723

ここで落ちてもサメに食われる心配もないってことか

28 23/07/07(金)05:11:15 No.1075711201

弱気な人は嫌い青空裏切らない

29 23/07/07(金)05:23:33 No.1075711682

ナディア感

30 23/07/07(金)05:24:39 No.1075711728

むしろここに迷い込んだプランクトンは何してるんだ 敵が居ないのか

31 23/07/07(金)05:24:51 No.1075711736

この地球上でちょっぴり植物性プランクトンが漂ってるくらいであとは生物ビタイチ居ない海があるなんて信じられん

32 23/07/07(金)05:25:47 No.1075711770

そんな場所にも人間は普通に行くの面白いよな

33 23/07/07(金)05:26:40 No.1075711815

常に凪なのかな それとも荒れることもあるのだろうか

34 23/07/07(金)05:36:57 No.1075712262

クジラとかは何も食べずにここ通らなかった?

35 23/07/07(金)05:37:11 No.1075712278

>常に凪なのかな >それとも荒れることもあるのだろうか 比較的穏やかってだけで荒れるときはかなり荒れる 吠える40度なんて言われる大荒れ海域だからな 海流もかなり速い

36 23/07/07(金)05:41:06 No.1075712447

ここ通る理由ってなんだ ヨットレースとかか

37 23/07/07(金)05:41:07 No.1075712448

イースター島かと

38 23/07/07(金)05:41:26 No.1075712457

南極の周りをひたすらグルグル回る海流の真っただ中 流れに身を任せたらなかなか陸地に辿り着け無さそうだ

39 23/07/07(金)05:43:02 No.1075712524

海風陸風がないから本当に地球規模の気圧による風しか吹かないんだろうな

40 23/07/07(金)05:44:50 No.1075712608

>吠える40度なんて言われる大荒れ海域だからな >海流もかなり速い あったかいのかなって思ったら緯度のことなのね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%A0%E3%81%88%E3%82%8B40%E5%BA%A6?wprov=sfti1

41 23/07/07(金)05:45:47 No.1075712644

そんだけ生物がいないと水の透明度も高いのかな

42 23/07/07(金)05:51:15 No.1075712886

>イースター島かと 最寄りではある 2688キロあるけど

43 23/07/07(金)06:22:57 No.1075714518

栄養なんて軽いから海流で沢山流れてきそうなもんだけど

44 23/07/07(金)06:25:28 No.1075714684

>栄養なんて軽いから海流で沢山流れてきそうなもんだけど 海流次第では栄養がなかなか流れてこないとも言える そしてここはそういう場所 >南極の周りをひたすらグルグル回る海流の真っただ中

45 23/07/07(金)06:26:27 No.1075714756

なんか創作に使えそうだな

46 23/07/07(金)06:37:09 No.1075715418

太陽光だけはあるから海洋プランクトンもちょっとだけ生える

47 23/07/07(金)06:42:05 No.1075715739

生き物って海から来たのに未だに海にいる生き物が陸に依存してるのか…

48 23/07/07(金)06:43:35 No.1075715847

宇宙空間にもこういうところあるらしくてそこに置き去りにされるの考えると怖くて寝れなくなる

49 23/07/07(金)06:53:31 No.1075716582

>なんか創作に使えそうだな ルルイエをご存じない?

50 23/07/07(金)07:08:10 No.1075717816

>魚以前に微生物ですら栄養になるようなもの自体がそもそもないから… じゃあもしここで育ったものがあったとしたらまさに地球の常識が通用しない宇宙由来のものってことかぁ

↑Top