23/07/05(水)20:06:09 この頃... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/05(水)20:06:09 No.1075201369
この頃のコロコロコミックの話したい…
1 23/07/05(水)20:08:13 No.1075202370
30くらい?
2 23/07/05(水)20:09:51 No.1075203114
97年ぐらいか?
3 23/07/05(水)20:10:09 No.1075203258
30は平成5年生まれ
4 23/07/05(水)20:11:10 No.1075203750
>30くらい? 1990生まれの32です…
5 23/07/05(水)20:13:19 No.1075204838
まあそのくらいだよな
6 23/07/05(水)20:15:04 No.1075205696
キヨハラじゃなくてマツイくんの頃
7 23/07/05(水)20:15:41 No.1075206046
メッキボディ懐かしい…
8 23/07/05(水)20:15:55 No.1075206188
ねじまき都市漫画版は藤子先生の遺作なんだよな
9 23/07/05(水)20:16:24 No.1075206488
グランダー武蔵とかゴヨーダとかBiNGOとか懐かしいね
10 23/07/05(水)20:16:33 No.1075206571
当時買ってたけどほぼ全部忘れた
11 23/07/05(水)20:16:42 No.1075206660
今思えばコロコロを買うきっかけは何だったんだろう テレビマガジンとかは付録目当てだった気がするけど
12 23/07/05(水)20:16:58 No.1075206803
別コロに詳しい「」はあみり見かけない気がする
13 23/07/05(水)20:17:43 No.1075207152
グランダー武蔵のルアーが凄い品質良かったらしいな
14 23/07/05(水)20:17:47 No.1075207185
>メッキボディ懐かしい… 頻繁にやってたよな限定メッキ 全員サービスはいいけどこういう人数限定のやつは必死にハガキ送ってた気がする
15 23/07/05(水)20:18:09 No.1075207381
スト2四コマは終わってるけどラモスくんはまだ居るのか
16 23/07/05(水)20:18:21 No.1075207492
>グランダー武蔵のルアーが凄い品質良かったらしいな いわゆるスケルトンGはちょっと前に復刻したね
17 23/07/05(水)20:18:42 No.1075207675
別コロは何故かキューティーハニーFの漫画やってたのが印象的
18 23/07/05(水)20:19:00 No.1075207835
まだレツゴーがMAXじゃないからポケモン始まったばっかりの頃か
19 23/07/05(水)20:19:07 No.1075207899
グラインダー武蔵のルアーはマジで釣れるやつあった 目玉がデカいバイブレーションはバスが釣れなかった代わりにマゴチとヒラメがめちゃくちゃ釣れたぞ
20 23/07/05(水)20:19:15 No.1075207974
30代前半はねぇ ポケモン初代からやってたって言うと上の代に「その年代の奴ら赤緑の頃まだゲームなんて出来なかっただろ嘘つき野郎が」みたいに怒られるんですよ…! 小学校低学年でも普通にやってたわ!
21 23/07/05(水)20:19:47 No.1075208280
カラーページの広告読むのがすげー楽しい
22 23/07/05(水)20:19:48 No.1075208283
K1ダイナマイトこのころだっけ
23 23/07/05(水)20:20:06 No.1075208426
別コロは本誌の外伝が多かったからあんまり印象に残ってない この時期だとカンニンGOOD、電撃ピカチュウ、おどろき桃の木商店街ぐらいだ あとピエロのやつもあったな
24 23/07/05(水)20:20:10 No.1075208461
>30代前半はねぇ >ポケモン初代からやってたって言うと上の代に「その年代の奴ら赤緑の頃まだゲームなんて出来なかっただろ嘘つき野郎が」みたいに怒られるんですよ…! >小学校低学年でも普通にやってたわ! 幼稚園の卒業祝いがポケモン赤と頑張れゴエモン2だった俺!
25 23/07/05(水)20:20:21 No.1075208553
物心付いたころからゲームなんかやってたわ! 今どきの赤ん坊だってスマホ握ってるだろ!
26 23/07/05(水)20:20:31 No.1075208633
>まだレツゴーがMAXじゃないからポケモン始まったばっかりの頃か 上にもあるけど97年の1月号だね
27 23/07/05(水)20:20:32 No.1075208644
>K1ダイナマイトこのころだっけ 数年後だったと思う
28 23/07/05(水)20:20:35 No.1075208665
コロコロの表紙デザインは大体この頃で完成したな
29 23/07/05(水)20:20:51 No.1075208794
この頃のホビー滅茶苦茶楽しかったよなーって アニメも毎日夕方にやってたし
30 23/07/05(水)20:21:18 No.1075208985
名前が思い出せんのだけどコロコロコミックの後ろの方にめちゃくちゃ画力高いSF漫画があった気がする…ゾイドではないのは分かるんだけど
31 23/07/05(水)20:22:05 No.1075209359
>グラインダー武蔵の 削るな削るな
32 23/07/05(水)20:22:26 No.1075209563
今のネットの主要層のコロコロの世代はこれよりもう少し後の時期か
33 23/07/05(水)20:22:26 No.1075209564
カービィの左のやつなんだっけ…
34 23/07/05(水)20:22:33 No.1075209616
>名前が思い出せんのだけどコロコロコミックの後ろの方にめちゃくちゃ画力高いSF漫画があった気がする…ゾイドではないのは分かるんだけど ランポじゃない? ゾイドの人が書いてたやつ
35 23/07/05(水)20:23:09 No.1075209913
ライディーンの右となり二つなんだっけ…
36 23/07/05(水)20:23:24 No.1075210040
低学年で初めてゲーム機欲しいってなってスーファミよりプレステより安いGBとポケモンを一緒に買ってもらったパターンが多い モグラーニャを選んじゃった人も多い
37 23/07/05(水)20:23:25 No.1075210057
駆けろ大空ってまだ作者のサイトで見れるのかなと思ったらスキマで見れるのか ありがたい
38 23/07/05(水)20:23:34 No.1075210141
スレ画の連載面子見ると割と生き残ってるな作家陣 カッシーの今の才能の枯渇っぷりは酷いが
39 23/07/05(水)20:23:38 No.1075210173
>カービィの左のやつなんだっけ… コジゾウくん
40 23/07/05(水)20:23:38 No.1075210179
マリオと大空の間のやつだけわからん…
41 23/07/05(水)20:23:43 No.1075210209
ヤマザキはまさにコロコロって感じのお下劣うんこちんこ漫画だったけど当時大好きだったよ
42 23/07/05(水)20:24:15 No.1075210481
>ライディーンの右となり二つなんだっけ… ビンゴ
43 23/07/05(水)20:24:44 No.1075210728
ラモズくんとヤマザキ同時に連載してるの!?
44 23/07/05(水)20:24:51 No.1075210775
ゾイド総合ランドさんのコロコロコーナーいいよね https://www.zoidsland.com/1rebyu-/koro97-1.html
45 23/07/05(水)20:25:24 No.1075211036
>カッシーの今の才能の枯渇っぷりは酷いが この人そもそも漫画家暦すげー長かった気がする
46 23/07/05(水)20:25:46 No.1075211218
>ヤマザキはまさにコロコロって感じのお下劣うんこちんこ漫画だったけど当時大好きだったよ その後バトル漫画でも活躍するとはな それで燃え尽きたけど
47 23/07/05(水)20:26:00 No.1075211331
まだデュエマが存在してない
48 23/07/05(水)20:26:05 No.1075211358
ポケモンがまだアニメにもなってないころってことは95年くらいか
49 23/07/05(水)20:26:20 No.1075211478
>カッシーの今の才能の枯渇っぷりは酷いが ヤマザキとコロッケだけで十分すげーだろと思う ガリレオも嫌いじゃなかったよ
50 23/07/05(水)20:26:28 No.1075211538
>コジゾウくん 絵は見たこと有るけど思い出せないな… ぱっと思い浮かんだのはバーブー赤ちんのほうだった
51 23/07/05(水)20:26:43 No.1075211656
>ラモズくんとヤマザキ同時に連載してるの!? このすこし後はヤマザキとヨシモトムチッコ物語同時連載だ 当時のカッシー働きすぎだな
52 23/07/05(水)20:27:00 No.1075211794
子供心にMTGは何やってんのかよくわからなかった ただ飛びかかるジャガーというカードはよく覚えてる
53 23/07/05(水)20:27:16 No.1075211922
この時代夢しかねぇ…
54 23/07/05(水)20:27:47 No.1075212153
>ヤマザキとコロッケだけで十分すげーだろと思う >ガリレオも嫌いじゃなかったよ 実際ケチの付けようのないレジェンドだしどの漫画も基本的に面白いけどブラックレーベルだけは悪い意味でヤバすぎる
55 23/07/05(水)20:28:11 No.1075212333
ミャメミャメ… トンマ…
56 23/07/05(水)20:28:12 No.1075212337
FF完成直後って事は相当初めの頃だな…
57 23/07/05(水)20:29:02 No.1075212693
ビーダマンとポケモンとミニ四駆とマリオ押さえてるとかすごいなこの頃のコロコロ
58 23/07/05(水)20:29:40 No.1075213021
ファイティングフェニックスも登場したての頃って事はガチガチのホビー全盛期すぎる ハイパーヨーヨーは少し時期ズレるんだよな
59 23/07/05(水)20:30:07 No.1075213212
>ビーダマンとポケモンとミニ四駆とマリオ押さえてるとかすごいなこの頃のコロコロ ボンボンが明確にコロコロの後を追う形になったのがちょうどこの代になるはず
60 23/07/05(水)20:30:08 No.1075213223
あとなんか新幹線みたいなの走らせる漫画あったよな 別冊コロコロコミックでアニポケのコミカライズ描いてた人が作者の
61 23/07/05(水)20:30:13 No.1075213256
みらくるドラクル…
62 23/07/05(水)20:30:15 No.1075213271
>ミャメミャメ… >トンマ… 人気出なかっただけでカッシーらしい漫画でつまらないわけではないよそれらも コロッケの続編は正直ちょっといい加減にしろよとなる
63 23/07/05(水)20:30:29 No.1075213372
>ファイティングフェニックスも登場したての頃って事はガチガチのホビー全盛期すぎる >ハイパーヨーヨーは少し時期ズレるんだよな ヨーヨーは2,3年後だった気がするな ミニ四駆が下火になった頃に現れた記憶がある
64 23/07/05(水)20:30:36 No.1075213446
35歳前後だと思う
65 23/07/05(水)20:30:54 No.1075213575
スレ画は多分俺の2m範囲にあるはず この頃のコロコロ捨てずに山積みになってる
66 23/07/05(水)20:30:58 No.1075213607
ヤマザキは好きだけどヨシモトムチッコ物語で思いっきり浦安鉄筋家族の魔球ネタパクってたのを思い出す
67 23/07/05(水)20:30:58 No.1075213613
>ミニ四駆が下火になった頃に現れた記憶がある 確かダンガンなんとかはやらそうとしてた時期な気がする
68 23/07/05(水)20:31:26 No.1075213833
あったなアンディフグの漫画
69 23/07/05(水)20:31:29 No.1075213862
ミニ四駆は90年代が最後のピークだったな それ以降は子供間でのブームが何故か起きなくなった
70 23/07/05(水)20:31:29 No.1075213863
ロックマンとガンダム手放すんだもんな後のボンボン…
71 23/07/05(水)20:31:56 No.1075214079
レッツ&ゴーの映画いいよね 前売り券にガンブラスターのボディ付いてた気がする
72 23/07/05(水)20:32:13 No.1075214228
ポケモンは当初ボンボンに持ち込んだんだっけ
73 23/07/05(水)20:32:22 No.1075214297
俺が小3か小4くらい…のはず
74 23/07/05(水)20:32:32 No.1075214391
抽プレはミニ四駆が結構当選した記憶
75 23/07/05(水)20:32:51 No.1075214535
>あとなんか新幹線みたいなの走らせる漫画あったよな >別冊コロコロコミックでアニポケのコミカライズ描いてた人が作者の ダンガンレーサー?
76 23/07/05(水)20:32:51 No.1075214537
別冊コロコロでトランプ大統領モデルのマンガ見つけたときはバビブべボブボブさっぷくんやってたときのようなノリの懐かしさを感じた
77 23/07/05(水)20:33:11 No.1075214699
MtGは大人になってから一回やったけどあれ小学校低学年に流行らせるのは無理だって!
78 23/07/05(水)20:33:16 No.1075214744
ガンダムを手放しロックマンを手放しメダロットは終わり何が残ってたんだボンボン
79 23/07/05(水)20:33:24 No.1075214795
>ポケモンは当初ボンボンに持ち込んだんだっけ というかどっちも宣伝してた ボンボンもマリオの漫画連載してたり任天堂とかはそこそこ繋がりあったから
80 23/07/05(水)20:33:25 No.1075214802
>ロックマンとガンダム手放すんだもんな後のボンボン… ま一応手放したのも分からんでもないけどね ロックマンは小学館じゃなきゃエグゼは生まれてないと思うし
81 23/07/05(水)20:33:30 No.1075214849
ねじ巻きで気づいたけどF先生亡くなった直後くらいなのか リアルタイムで読んでたけど子供の頃は深く意識してなかったな
82 23/07/05(水)20:33:32 No.1075214869
>ガンダムを手放しロックマンを手放しメダロットは終わり何が残ってたんだボンボン なんとかハンター
83 23/07/05(水)20:33:55 No.1075215046
>スレ画は多分俺の2m範囲にあるはず >この頃のコロコロ捨てずに山積みになってる いいなぁ当時のものなんてなんも残ってねぇや
84 23/07/05(水)20:34:11 No.1075215179
デュエマゾイドはもうちょっと後か
85 23/07/05(水)20:34:19 No.1075215232
ランポとかガイラとか駆けろ大空とかサイファーとか
86 23/07/05(水)20:34:25 No.1075215265
>ガンダムを手放しロックマンを手放しメダロットは終わり何が残ってたんだボンボン スレ画の時期はまだボンボンマシだぞ ガチでクソ雑誌になるのはコロコロの第一次ベイブレードブーム終了辺りの頃
87 23/07/05(水)20:34:36 No.1075215366
Jリーグの知識は全てやったねラモズくんから学んだ
88 23/07/05(水)20:34:50 No.1075215502
>ガチでクソ雑誌になるのはコロコロの第一次ベイブレードブーム終了辺りの頃 俺の知ってる作家さあ! 大体マガジンZに島流しにされるんだけど!!
89 23/07/05(水)20:34:58 No.1075215581
>いいなぁ当時のものなんてなんも残ってねぇや 捨てたほうがいいとと思う 捨てなかったおかげで俺の部屋はゴミ屋敷だから
90 23/07/05(水)20:35:05 No.1075215635
ふとSASUKEの漫画やってたの思い出した
91 23/07/05(水)20:35:10 No.1075215673
最近のコロコロの漫画もこのあたりの年ごろに読みたかったものが結構ある
92 23/07/05(水)20:35:15 No.1075215704
>抽プレはミニ四駆が結構当選した記憶 忘れた頃に送ってきてもう熱冷めてたりするやつ
93 23/07/05(水)20:35:30 No.1075215826
>ふとSASUKEの漫画やってたの思い出した 金剛くんだっけ?
94 23/07/05(水)20:35:42 No.1075215923
スパビーと大空載ってるじゃんいいね
95 23/07/05(水)20:35:45 No.1075215949
500人くらいから応募あればいい方だよねーって思ってたら2万人から来たんだっけかブルーバージョンの応募者プレゼント
96 23/07/05(水)20:35:54 No.1075216014
アンディフグの漫画はもうちょいあと?
97 23/07/05(水)20:35:54 No.1075216019
スレ画の号の目次ページ https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/01/00/638/0100089638/010008963825.jpg
98 23/07/05(水)20:36:13 No.1075216152
ビーダマンの劇中劇っていうかロボットに乗ってる奴は別コロだっけ?
99 23/07/05(水)20:36:41 No.1075216372
ボクらの太陽をもう一度ちゃんと読み返したい プレミアついてるわ…
100 23/07/05(水)20:36:53 No.1075216461
>最近のコロコロの漫画もこのあたりの年ごろに読みたかったものが結構ある 今のはオンラインで読めるからな まあ大人には巻戻士は読めるけどブラックチャンネルのノリはキツいかもしれん
101 23/07/05(水)20:36:59 No.1075216504
>ねじ巻きで気づいたけどF先生亡くなった直後くらいなのか >リアルタイムで読んでたけど子供の頃は深く意識してなかったな 南海大冒険でちょっと死を実感した これは…南海の大冒険の露骨な焼き直しじゃな?ってなったから
102 23/07/05(水)20:37:02 No.1075216531
ポケモン青自分は早い段階に申し込んだのに後から申し込んだ同級生達に次々届いて 結局家に届いたの年明けてしばらくしてからだったの未だに根に持ってる
103 23/07/05(水)20:37:08 No.1075216573
>ビーダマンの劇中劇っていうかロボットに乗ってる奴は別コロだっけ? そうだね 炎のメイルとか出るやつ好きだった
104 23/07/05(水)20:37:10 No.1075216588
当時なんとも思わなかったけど秘密警察ってよくそんなタイトルにしたな
105 23/07/05(水)20:37:12 No.1075216603
00年代入ったあたりから急激につまんなくなってくんだよなボンボン…
106 23/07/05(水)20:37:24 No.1075216702
別コロはカンニングーのために買ってた
107 23/07/05(水)20:37:53 No.1075216908
>500人くらいから応募あればいい方だよねーって思ってたら2万人から来たんだっけかブルーバージョンの応募者プレゼント 30万とかだったはず
108 23/07/05(水)20:38:14 No.1075217055
>00年代入ったあたりから急激につまんなくなってくんだよなボンボン… ネットだとポケモン逃したりクロスハンターやったりした頃が末期扱いされるけど実際はその時期はまだ落ちぶれてないんだよな
109 23/07/05(水)20:38:40 No.1075217237
サイファーはまずよく連載通ったな…
110 23/07/05(水)20:38:57 No.1075217364
>ボクらの太陽をもう一度ちゃんと読み返したい >プレミアついてるわ… 序盤の伯爵戦、ガルム戦、アルニカ戦はマジで面白いぞ そこから先はかなりノリと勢いになるけど瞬間風速は凄い 伯爵がドヴァリンと相打ちになる回とか
111 23/07/05(水)20:39:01 No.1075217392
冬になるとコロコロとボンボンどっちでも連載されてたりこの頃のゴジラのコンテンツぢからはすごかった
112 23/07/05(水)20:39:02 No.1075217400
ポケモンブーム前後のボンボンはコロコロの後追いとはいえメダロットとかロボポンとかサイボーグくろちゃんとかあの辺がいた今で言うところの最後の輝きだった時代だな なんでこの世代にはボンボン読んでなかったけどコイツらは知ってる!遊んでた!は多い
113 23/07/05(水)20:39:19 No.1075217547
>ネットだとポケモン逃したりクロスハンターやったりした頃が末期扱いされるけど実際はその時期はまだ落ちぶれてないんだよな クロスハンターの頃は謎のアニメ化ラッシュでむしろ元気だった印象ある ビストロレシピすらアニメ化は驚いたよ
114 23/07/05(水)20:40:07 No.1075217885
>ビストロレシピすらアニメ化は驚いたよ あの頃は土曜日の朝がスッカスカだから7時から10時くらいまでずっとアニメやってたからな 枠が多かった
115 23/07/05(水)20:40:54 No.1075218197
>ポケモンブーム前後のボンボンはコロコロの後追いとはいえメダロットとかロボポンとかサイボーグくろちゃんとかあの辺がいた今で言うところの最後の輝きだった時代だな >なんでこの世代にはボンボン読んでなかったけどコイツらは知ってる!遊んでた!は多い そこそこアニメ化してやる気あったしな 末期の2000年代の子供雑誌で長谷川裕一呼んでジョニーライデン外伝とかやってた頃が一番正気を疑う狂いっぷり
116 23/07/05(水)20:40:59 No.1075218238
何でかコロコロのスレはマンガの内容の話が全然毎回出ない
117 23/07/05(水)20:41:15 No.1075218344
読者がボンボンに求めてた需要は電撃マガジン少年エースマガジンZが埋めてたイメージ
118 23/07/05(水)20:41:51 No.1075218611
>何でかコロコロのスレはマンガの内容の話が全然毎回出ない 連続性のないギャグマンガであの回面白かったよなーとかなかなか出来ないし…
119 23/07/05(水)20:42:14 No.1075218757
>何でかコロコロのスレはマンガの内容の話が全然毎回出ない うんぽこの作者がたるるーと君の人とか知らんかったよそんなの…というかたるるーと君知ったのが大分後だよ…
120 23/07/05(水)20:42:40 No.1075218933
>何でかコロコロのスレはマンガの内容の話が全然毎回出ない 見返してみると驚くほどうんこちんこネタしかないんだマジで
121 23/07/05(水)20:42:45 No.1075218971
>何でかコロコロのスレはマンガの内容の話が全然毎回出ない 一話完結が多いしなぁ
122 23/07/05(水)20:42:46 No.1075218977
コミックGATTAもこの枠でいいんだよね?
123 23/07/05(水)20:42:51 No.1075219020
コロコロについてたポケモンとかカービィの下敷き好きだった
124 23/07/05(水)20:43:09 No.1075219146
漫画の中身… いちろーの見事な一本グソとか…
125 23/07/05(水)20:43:20 No.1075219217
ストーリーあるコロッケとかK-1ダイナマイトは語りやすいと思う
126 23/07/05(水)20:43:23 No.1075219238
付録でホビーの全ラインナップカタログポスターがあるとワクワクした
127 23/07/05(水)20:43:25 No.1075219247
月刊誌や別冊紙みたいな間隔開いて出る漫画本はエロ雑誌ってイメージがこの頃はあった
128 23/07/05(水)20:43:27 No.1075219266
ビーダマンの漫画でスレたつと結構話せたり そもそもの漫画に魅力がなかったとかそういうことではないよ
129 23/07/05(水)20:43:29 No.1075219284
ボンボンはテレファングくらいまでは読んでて電童の連載のあたりには卒業してたな
130 23/07/05(水)20:43:39 No.1075219349
>コミックGATTAもこの枠でいいんだよね? 違うと思う ブンブンとかケロケロエースならそうだと思う
131 23/07/05(水)20:43:39 No.1075219352
駆けろ大空の作者がネットで無料公開した時にBBSに感想と子供の頃にお世話になった文章を投稿したら 先生が凄く丁寧に返事を書いてくれて本当に嬉しかったんだよな俺…
132 23/07/05(水)20:43:41 No.1075219365
>コミックGATTAもこの枠でいいんだよね? GATTAの失敗はコロコロGでもアニキでもやらかして本当にこの編集子供向け以外の才能はないなと思いました
133 23/07/05(水)20:43:41 No.1075219369
コロコロと少し違うけどワールドホビーフェア行ったわ
134 23/07/05(水)20:43:44 No.1075219397
ギャグ王あったのにこっちでもバトエン特集してるんだな
135 23/07/05(水)20:44:20 No.1075219680
穴久保版ポケモンは無茶苦茶だけど序盤のちゃんと旅してる感じ好きなんだよね
136 23/07/05(水)20:44:20 No.1075219681
>見返してみると驚くほどうんこちんこネタしかないんだマジで つまりimgはコロコロ…?
137 23/07/05(水)20:44:25 No.1075219726
なんかの応募で貰ったドラえもんズの友情テレカどこにあるかな…捨ててはないはずなんだ
138 23/07/05(水)20:44:28 No.1075219747
>ギャグ王あったのにこっちでもバトエン特集してるんだな CMはゴキゲンだったけど誰も買ってなかった印象
139 23/07/05(水)20:44:38 No.1075219818
>>何でかコロコロのスレはマンガの内容の話が全然毎回出ない >うんぽこの作者がたるるーと君の人とか知らんかったよそんなの…というかたるるーと君知ったのが大分後だよ… パイパイってキャラがクソエロくて 多分あれが「」ルートに入る最初のフラグだったのかもしれない…
140 23/07/05(水)20:44:49 No.1075219892
>漫画の中身… >いちろーの見事な一本グソとか… クローンイチローズとか… 今同じネタでクローンオオタニーズやったらどうなるんだろう
141 23/07/05(水)20:44:58 No.1075219945
>ストーリーあるコロッケとかK-1ダイナマイトは語りやすいと思う コロッケは途中から無駄に陰湿な展開多いの作者の性癖なんだろうがそれで人気落ちたんだろうなと思った 続編はちょっと存在を忘れたいです…
142 23/07/05(水)20:45:00 No.1075219958
>>見返してみると驚くほどうんこちんこネタしかないんだマジで >つまりimgはコロコロ…? 駄コラのコーナーとかあったしなコロコロ…
143 23/07/05(水)20:45:19 No.1075220079
>ビーダマンの漫画でスレたつと結構話せたり >そもそもの漫画に魅力がなかったとかそういうことではないよ 猫丸を性的な目で見てる「」が多すぎる…
144 23/07/05(水)20:45:35 No.1075220294
>ストーリーあるコロッケとかK-1ダイナマイトは語りやすいと思う K1ダイナマイトはみんなとりあえず拳回しながらパンチしてた記憶
145 23/07/05(水)20:45:44 No.1075220401
ホームズは基本暗くないんだけどちょいちょいグロい話差し込んでくるあたりに作者の暗黒面垣間見えてたよ当時から
146 23/07/05(水)20:46:12 No.1075220669
ヤマザキの学校の下に王国作ったりとかプール下に住んだりうんこで商売したりとか結構アイデアは子供心に刺さったよ
147 23/07/05(水)20:46:17 No.1075220704
ライディーンはすっごい拍子抜けするオチだった記憶がある
148 23/07/05(水)20:46:34 No.1075220834
ネットのビーダマン語りは漫画も玩具もスパビーに集中しすぎてそれ以降が語りにくいんだよな バトビーもそこそこの人気で世帯も今はいい年齢のはずなんだがな
149 23/07/05(水)20:46:37 No.1075220858
>駄コラのコーナーとかあったしなコロコロ… うんこ出すネタ多過ぎる…
150 23/07/05(水)20:46:44 No.1075220923
>>>見返してみると驚くほどうんこちんこネタしかないんだマジで >>つまりimgはコロコロ…? >駄コラのコーナーとかあったしなコロコロ… スネカミコーナーってのがあって採用されたよ…グランダー馬刺しっていうネタで…
151 23/07/05(水)20:46:49 No.1075220972
おばば様が脱皮する話好き
152 23/07/05(水)20:47:00 No.1075221076
>コロッケは途中から無駄に陰湿な展開多いの作者の性癖なんだろうがそれで人気落ちたんだろうなと思った >続編はちょっと存在を忘れたいです… 王様だーれだ大会ぐらいは敵も魅力的だけどピザの斜塔辺りから敵の印象が薄くなってイマイチになった気がする
153 23/07/05(水)20:47:06 No.1075221119
>30代前半はねぇ >ポケモン初代からやってたって言うと上の代に「その年代の奴ら赤緑の頃まだゲームなんて出来なかっただろ嘘つき野郎が」みたいに怒られるんですよ…! >小学校低学年でも普通にやってたわ! これに限らず世代論語る奴って小学校高学年~高校生までがリアルタイムでしか見るはずないとして語るから最近嫌い
154 23/07/05(水)20:47:31 No.1075221328
宇宙人田中太郎がなんか面白くなくてコロコロ卒業する時期だと悟りボンボンに行った
155 23/07/05(水)20:47:36 No.1075221357
>スネカミコーナーってのがあって採用されたよ…グランダー馬刺しっていうネタで… あれお前だったんか… なんか記憶の片隅にちょこちょこ残ってたネタだ…
156 23/07/05(水)20:47:40 No.1075221390
>>ストーリーあるコロッケとかK-1ダイナマイトは語りやすいと思う >K1ダイナマイトはみんなとりあえず拳回しながらパンチしてた記憶 貫手に憧れた
157 23/07/05(水)20:47:53 No.1075221490
>ライディーンはすっごい拍子抜けするオチだった記憶がある 歌番組出て今まで目立てなかったんでって言ってた記憶が何故かずっと残ってる あとステンドグラス
158 23/07/05(水)20:48:05 No.1075221585
むさしのあつしのボンバーマンは本当に毎回爆発オチだった気がする
159 23/07/05(水)20:48:07 No.1075221602
>スネカミコーナーってのがあって採用されたよ…グランダー馬刺しっていうネタで… 覚えてなくてすまん… というかダジャレはスネカミコーナーなのか…?
160 23/07/05(水)20:48:29 No.1075221771
大人のち○ぽライトは今思うとなかなか攻めてたな
161 23/07/05(水)20:48:31 No.1075221787
ガトリングガンキックス!は語呂が良くて覚えてる
162 23/07/05(水)20:48:43 No.1075221886
田中太郎はギャグよりも絵が微妙に感じた
163 23/07/05(水)20:48:50 No.1075221929
>王様だーれだ大会ぐらいは敵も魅力的だけどピザの斜塔辺りから敵の印象が薄くなってイマイチになった気がする キャラ造形はレモネードとブーケガルニが最後の輝きだった気がする 後者は無惨に殺される美女をやりたかっただけの気もするが
164 23/07/05(水)20:49:08 No.1075222075
ライディーンは内容を一切覚えていないんだけど ガラスは液体だというシーンがあったことだけ覚えている
165 23/07/05(水)20:49:18 No.1075222156
>駄コラのコーナーとかあったしなコロコロ… 烈兄貴「豪…」 リョウ「豪…」 ゴーッ(火を吹くヒトカゲ) ってネタがやけに記憶に残ってる
166 23/07/05(水)20:49:30 No.1075222250
>宇宙人田中太郎がなんか面白くなくてコロコロ卒業する時期だと悟りボンボンに行った 当時田中太郎読んでてゆーいとは何か永遠と悩まされた ゆじゃなくてわだった
167 23/07/05(水)20:49:36 No.1075222302
よく考えたらコロコロで好きな漫画少々出たとしても全部うんこちんちんネタの漫画じゃないわ スパビー 大空 サイファー 弾平 ホームズ・・・
168 23/07/05(水)20:49:37 No.1075222314
>>小学校低学年でも普通にやってたわ! >これに限らず世代論語る奴って小学校高学年~高校生までがリアルタイムでしか見るはずないとして語るから最近嫌い 兄弟がいたりとかでいくらでも対象年齢とされている層の外の年齢もみるよな…
169 23/07/05(水)20:49:43 No.1075222359
春にドラえもん見に行って夏にポケモン見に行って冬はゴジラ見に行ってたなこの頃…
170 23/07/05(水)20:49:46 No.1075222391
>30代前半はねぇ >ポケモン初代からやってたって言うと上の代に「その年代の奴ら赤緑の頃まだゲームなんて出来なかっただろ嘘つき野郎が」みたいに怒られるんですよ…! >小学校低学年でも普通にやってたわ! 金銀まで長かったしな
171 23/07/05(水)20:49:56 No.1075222472
K1ダイナマイトは下瀬戦がベストバウトすぎるんよ
172 23/07/05(水)20:50:22 No.1075222685
別冊の方だけどゾイドのカードゲームに出たトールハンマーファランクスって単語をずっと覚えてる
173 23/07/05(水)20:50:28 No.1075222727
青ボンがニセ青ボンに理不尽なイジメを受けてるのが当時受け付けなかった…
174 23/07/05(水)20:50:29 No.1075222735
据え置きはもうPSSSの時代だっけ…まだか?
175 23/07/05(水)20:50:36 No.1075222792
大空だけは単行本をまだ持ってるよ
176 23/07/05(水)20:50:41 No.1075222839
田中太郎微妙だったのわかるわ…なんかセンスが違ったんだろうな そして謎のRPGツクールとのコラボ
177 23/07/05(水)20:50:44 No.1075222867
ながとしやすなりの田中太郎はつまらんがミラクルボールの序盤だけは少年漫画として完璧すぎて確変起こしてると思うわ ドラベースよりアンケート良かったのも分かる
178 23/07/05(水)20:51:10 No.1075223107
「これ見てたorやってた世代はもっと若いから嘘」って社会人で触れてた人無視するしなその手の奴ら
179 23/07/05(水)20:51:21 No.1075223233
当時友人がいつの間にかポケモンのバグ技覚えてたけどマジでどういう流れで全国広がるんだろうなアレ…
180 23/07/05(水)20:51:23 No.1075223248
チッのうんポコとかもあったなこの頃
181 23/07/05(水)20:51:40 No.1075223406
色々玩具特集してたが子供ながらにヤキューマンは無理だろうとずっと思ってたな…
182 23/07/05(水)20:51:44 No.1075223437
別コロはピエロの漫画がね…よかった ヒロインみたいなマジシャンも可愛かった 誰かファンアート描いてほしい…
183 23/07/05(水)20:51:58 No.1075223569
ドラえもんの映画情報が公開されるたびに親に遠くの県庁所在地まで連れてってもらった あの頃より興行収入いいはずなのにコナンとかがお化けすぎるせいでなんか微妙な興行収入扱いされるんだよな…
184 <a href="mailto:薬売りのメソメソ">23/07/05(水)20:52:08</a> [薬売りのメソメソ] No.1075223659
薬売りのメソメソ
185 23/07/05(水)20:52:11 No.1075223698
>チッのうんポコとかもあったなこの頃 個人的にはこの時点では俺はまだ嫌いじゃなかった ヒロインの子がシコれた
186 23/07/05(水)20:52:33 No.1075223875
>別コロはピエロの漫画がね…よかった >ヒロインみたいなマジシャンも可愛かった >誰かファンアート描いてほしい… Skebを遣え
187 23/07/05(水)20:52:49 No.1075223993
そういえばキヨハラくんとマツイくんもコロコロだったな… 今思うとコロコロって低学年男子のいろんな趣味層を内包しようとしてたんだな
188 23/07/05(水)20:52:50 No.1075224005
>当時友人がいつの間にかポケモンのバグ技覚えてたけどマジでどういう流れで全国広がるんだろうなアレ… 俺はフリーマーケットで兄ちゃんに100円で教えてもらったな 今思うとアコギなのか良心的なのか
189 23/07/05(水)20:53:00 No.1075224095
>ながとしやすなりの田中太郎はつまらんがミラクルボールの序盤だけは少年漫画として完璧すぎて確変起こしてると思うわ その時代読んでないから知らんかったがミラクルボールってまったく田中太郎と絵柄違うな…すげーわ
190 23/07/05(水)20:53:28 No.1075224377
>ドラえもんの映画情報が公開されるたびに親に遠くの県庁所在地まで連れてってもらった >あの頃より興行収入いいはずなのにコナンとかがお化けすぎるせいでなんか微妙な興行収入扱いされるんだよな… アニメ映画の成績がインフレしすぎてるからな TVでの扱いが微妙になってるけど映画がコナンみたいになってる訳でもないクレしんとドラはパッとしないように見えるんだろうな
191 23/07/05(水)20:53:29 No.1075224391
>そういえばキヨハラくんとマツイくんもコロコロだったな… 野球心底興味なかったから登場人物1mmも似てないの大人になってから知った
192 23/07/05(水)20:53:37 No.1075224446
>別コロはピエロの漫画がね…よかった >ヒロインみたいなマジシャンも可愛かった >誰かファンアート描いてほしい… 大道魔術師少年ピエロ はここで読めるよ imgで流行らせたい https://vw.mangaz.com/navi/44331/
193 23/07/05(水)20:53:55 No.1075224590
別コロだとカンニングや電ピカあたりが載ってたかな
194 23/07/05(水)20:54:18 No.1075224774
ポケモンやおもちゃの情報目当てに買ってた覚え
195 23/07/05(水)20:54:19 No.1075224781
買ったなぁ…ウンチの缶詰
196 23/07/05(水)20:54:26 No.1075224835
>色々玩具特集してたが子供ながらにヤキューマンは無理だろうとずっと思ってたな… ストラックアウトやスプレーヒッターみたいな的当て遊びはできても対戦は絶対無理だよあんなの…
197 23/07/05(水)20:54:26 No.1075224839
>その時代読んでないから知らんかったがミラクルボールってまったく田中太郎と絵柄違うな…すげーわ コロコロって松本しげのぶとかながとしやすなりをギャグ漫画家から違うジャンルの漫画家に無理矢理育成しなおしてるの怖いわ
198 23/07/05(水)20:54:44 No.1075224968
ポケモンは発売当時小学生ですらなかったけどもうみんなやってたな… 自分含めみんな初RPGだったろう…セーブが自動じゃなくレポートで上書きしてく概念に驚いてたよ
199 23/07/05(水)20:55:13 No.1075225191
超速スピナーの霧咲マイちゃん好き
200 23/07/05(水)20:55:16 No.1075225217
>野球心底興味なかったから登場人物1mmも似てないの大人になってから知った いやめちゃくちゃ似てるぞ 似顔絵じゃなくて人格って意味ならうn
201 23/07/05(水)20:55:20 No.1075225248
>自分含めみんな初RPGだったろう… そこはまあ当時からDQFF全盛だから人によるべよ…
202 23/07/05(水)20:55:36 No.1075225357
>チッのうんポコとかもあったなこの頃 >個人的にはこの時点では俺はまだ嫌いじゃなかった >デカパイ悪魔の子がシコれた
203 23/07/05(水)20:56:00 No.1075225512
>>そういえばキヨハラくんとマツイくんもコロコロだったな… >野球心底興味なかったから登場人物1mmも似てないの大人になってから知った 似てるぞ あそこまでうんちしないだけで
204 23/07/05(水)20:56:04 No.1075225535
桑田への深刻な風評被害
205 23/07/05(水)20:56:13 No.1075225583
>ランポとかガイラとか駆けろ大空とかサイファーとか 別コロ濃すぎ問題
206 23/07/05(水)20:56:27 No.1075225668
>ノムさんへの深刻な風評被害
207 23/07/05(水)20:56:27 No.1075225672
ゾイドは一回作ってでもこれ結局はゼンマイ式で遊びの範囲狭いんだよなあ…って大人になって大人向け商品出るまで実物は買わなかった… 小学4年生にシールドライガーは高い買い物過ぎたよ…
208 23/07/05(水)20:56:50 No.1075225826
>野球心底興味なかったから登場人物1mmも似てないの大人になってから知った 思わずdelしそうになったけどクワタの守銭奴キャラとかそういう…?
209 23/07/05(水)20:56:50 No.1075225832
河合じゅんじの連載枠が消えたのが野球の子供人気の衰退を感じた まあドラベースとミラクルボールがあるから用済み判定だったのかもしれんが
210 23/07/05(水)20:56:53 No.1075225855
>超速スピナーの霧咲マイちゃん好き 女装した北条院にむっ!ってなったの思い出したよ…
211 23/07/05(水)20:57:04 No.1075225927
クワタとノムさんがマツイよりもメインだった気がする
212 23/07/05(水)20:57:18 No.1075226027
ノムさんも桑田もまあそれなりに本人の行い反映してるし… キヨが1番印象と違う
213 23/07/05(水)20:57:23 No.1075226058
マツイくん知識のせいで清原がやられキャライメージだったな
214 23/07/05(水)20:57:28 No.1075226099
ラモスくんのほうがひどいからセーフ
215 23/07/05(水)20:57:37 No.1075226157
うんポコはゴリポンが母親に去勢されそうになる回は覚えてる
216 23/07/05(水)20:57:39 No.1075226174
ピエロくんのヒロインの鈴鈴がパンツ見せてくれる回は2巻にあるぞ
217 23/07/05(水)20:57:41 No.1075226187
風評被害受けてないのって長島監督とか高橋由伸とかだけじゃないかな… でも星野監督とかイメージ通りだったしな…
218 23/07/05(水)20:57:53 No.1075226276
清原だけはずっと西武の若手時代から同じ顔なので似てなかった マツイくんの最終回一つ前で唐突に顔と性格が変わった
219 23/07/05(水)20:58:07 No.1075226380
>クワタとノムさんがマツイよりもメインだった気がする キヨハラの時は何だかんだでW主人公だけどマツイはキャラのせいでクワタが主人公になるのだ
220 23/07/05(水)20:58:20 No.1075226487
>思わずdelしそうになったけど こわ…
221 23/07/05(水)20:58:21 No.1075226499
うちの親父がたまにカイアンツって言うくらいには記憶に残ってるようだ
222 23/07/05(水)20:58:38 No.1075226630
>風評被害受けてないのって長島監督とか高橋由伸とかだけじゃないかな… >でも星野監督とかイメージ通りだったしな… 長嶋さんもアホキャラにされたり他所の4番ばっかり欲しがってることにされたりしたぞ!
223 23/07/05(水)20:58:45 No.1075226687
ゾイドは正直今でもこの頃のキットはバリューの割に割高な値段だったと思う
224 23/07/05(水)20:58:54 No.1075226754
花丸bingoはガキの俺でもスラダンブームに乗っかってるって分かった
225 23/07/05(水)20:58:54 No.1075226757
>清原だけはずっと西武の若手時代から同じ顔なので似てなかった >マツイくんの最終回一つ前で唐突に顔と性格が変わった モリモリバンチョーの頃はガラの悪い顔になって性格も変わった
226 23/07/05(水)20:59:06 No.1075226835
コロコロは漫画というより最新情報誌としてよんでたな… あとミニ四駆とかのホロシール好きだった
227 23/07/05(水)20:59:08 No.1075226860
>長嶋さんもアホキャラにされたり他所の4番ばっかり欲しがってることにされたりしたぞ! だいたいあってるな
228 23/07/05(水)20:59:11 No.1075226885
あの時代は珍プレー好プレーとかもやってたから 野球に詳しくなくてもキャラクター的に選手を認識しやすかった気がする
229 23/07/05(水)20:59:15 No.1075226921
>>思わずdelしそうになったけど >こわ… 逆張りかと思ったんだ 許せ
230 23/07/05(水)20:59:17 No.1075226938
なんか毎度毎度別コロで面白そうな漫画描くんだけど打ち切られるを繰り返してた作家がいたと思うんだけど正直それだとたくさん該当者いるよな… なんか西遊記っぽい漫画描いてた人なんだけど
231 23/07/05(水)20:59:38 No.1075227104
俺が生まれた頃には既にじーさんやってたなあ
232 23/07/05(水)20:59:44 No.1075227148
>ホームズはガキの俺でもコナン金田一ブームに乗っかってるって分かった
233 23/07/05(水)21:00:00 No.1075227272
ビーダマンがボンバーマンから完全オリジナル主体になったのはどういう流れがあったんだろうな ボンバーマン路線の爆外伝もずっと続いたけど
234 23/07/05(水)21:00:56 No.1075227711
>ビーダマンがボンバーマンから完全オリジナル主体になったのはどういう流れがあったんだろうな >ボンバーマン路線の爆外伝もずっと続いたけど ビーダマンはペンギンの問題でも似たようなことしたから多分ビーダマンの戦略として人気キャラを借りて客集めてからオリジナルにする路線があるんじゃねえかな
235 23/07/05(水)21:01:34 No.1075228031
丸くてくるくる回すバーコードついためんこみたいなのやたらついてこなかった?
236 23/07/05(水)21:01:43 No.1075228087
スト2の四コマ漫画はボンボンコロコロどっちも好きだった
237 23/07/05(水)21:01:47 No.1075228120
クワタかノムの悪巧み起点の話が多すぎる 残りはナガシマがアホな企画考える展開
238 23/07/05(水)21:02:28 No.1075228451
ミラクルエッグだったかそんな感じのタイトルで願いがかなう卵を探して旅をする漫画があったんだ 卵にふさわしいものを選ぶ学校について次号から授業が始まる…って引きの次の回が最終回で紹介されたクラスメイトが瞬殺されてポッとでのラスボスを倒して終わる展開に打ち切りというものを初めて感じた
239 23/07/05(水)21:02:48 No.1075228595
キヨハラクワタは別物だがナガシマノムは現実も割とあんな気がする
240 23/07/05(水)21:02:53 No.1075228637
中村俊輔の漫画を描いてた作者を数年後道端で拾ったエロ漫画雑誌でも見かけて一つ大人になった
241 23/07/05(水)21:03:12 No.1075228779
ノモは牛食わしてくれるいい奴
242 23/07/05(水)21:03:19 No.1075228843
ギョギョッ!
243 23/07/05(水)21:03:29 No.1075228913
>俺が生まれた頃には既にじーさんやってたなあ こんなと来いちゃいけないがもうそういう世代の方が多いよな… 当時読切で突然現れた笑撃は凄かったよ
244 23/07/05(水)21:04:57 No.1075229606
長嶋と野村は誇張しなくても漫画みたいなキャラしてるからな… あとは星野もほぼそのまんまだった
245 23/07/05(水)21:05:08 No.1075229697
じーさんがくる前は知恵ばーちゃんがコロコロにおったんじゃよ
246 23/07/05(水)21:05:16 No.1075229772
俺と同じ年の生まれだ…
247 23/07/05(水)21:05:35 No.1075229931
>>俺が生まれた頃には既にじーさんやってたなあ >こんなと来いちゃいけないがもうそういう世代の方が多いよな… >当時読切で突然現れた笑撃は凄かったよ じーさん世代も無印時代の読者はもうおっさんだからな
248 23/07/05(水)21:05:47 No.1075230067
>当時読切で突然現れた笑撃は凄かったよ 個人的には別冊から本誌読み切りは確実に面白いから期待してたのに読み切りはイマイチだったのに連載は1話目からぶっ飛んでた記憶がある
249 23/07/05(水)21:05:50 No.1075230103
>じーさんがくる前は知恵ばーちゃんがコロコロにおったんじゃよ あれの最終回いまでも思い出すと涙腺ダメになる のび太のおばあちゃんはもっとダメになる
250 23/07/05(水)21:06:44 No.1075230523
じーさんはそろそろコロコロ卒業かなって時期に始まって 弟が読んでるのたまに読んで「自分の頃のギャグ漫画より明らかに面白いな」ってなんか悔しかった記憶がある
251 23/07/05(水)21:07:04 No.1075230680
スターウォーズの短期集中連載が途中で落としたのかいきなり終わったのを覚えてる
252 23/07/05(水)21:07:06 No.1075230694
田中太郎は究極超人あ~るのパクリだって事が古本屋で偶然読んで気付いた
253 23/07/05(水)21:07:43 No.1075230977
西遊記の作者はアムドライバーも面白かった記憶がある ホビーの方は全然わかんなかったけど