23/07/05(水)19:02:13 これか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/05(水)19:02:13 No.1075172040
これからのAIは倫理的な文章を幾つか学習させれば それだけで変な事言わなくなるのかねぇ
1 23/07/05(水)19:03:31 No.1075172580
ってことは「」を学習させると…?
2 23/07/05(水)19:04:57 No.1075173133
おぺにす…
3 23/07/05(水)19:05:46 No.1075173492
お
4 23/07/05(水)19:06:00 No.1075173587
ぺ
5 23/07/05(水)19:07:40 No.1075174220
に
6 23/07/05(水)19:07:42 No.1075174241
スレッドを立てた人によって削除されました 「」を学習させるとヤバいがふたばの規約を守れって指示するとマトモなレスするんだよね 「」が規約を守るなら前者でも後者と同じ結果になる筈じゃ…
7 23/07/05(水)19:07:52 No.1075174325
す
8 23/07/05(水)19:09:29 No.1075175002
おぺにすの間に入ったレス消されたんだが
9 23/07/05(水)19:10:14 No.1075175353
大
10 23/07/05(水)19:12:01 No.1075176084
>わずか22秒 結構掛かったなって思っちゃった いや人間と比べると超すごいんだけど
11 23/07/05(水)19:13:00 No.1075176472
「」を学習させたら何故いけないのかよく分かるスレ
12 23/07/05(水)19:13:05 No.1075176513
>>わずか22秒 >結構掛かったなって思っちゃった >いや人間と比べると超すごいんだけど おぺにす完成させるまで22秒かかったのかと思った
13 23/07/05(水)19:14:29 No.1075177103
今のAI学習に必要なパラメータは現状1000憶とか普通にあるんだけど そのパラメータを仮に10秒間隔で正しく埋めたとしても11574074日かかる なので自動学習させるんだけどこれも正しい?情報を教えるという概念がなかなか難しい なので何か微妙な嘘つきAIが結局生まれる
14 23/07/05(水)19:15:21 No.1075177492
>なので何か微妙な嘘つきAIが結局生まれる 「」ってなんて読むの?って聞くととしあきとか答えるのか
15 23/07/05(水)19:18:52 No.1075179032
小説一本分の文章量の差異の比較ってAIじゃない普通のプログラムにやらせたら10秒もかからなくね?
16 23/07/05(水)19:22:33 No.1075180744
なんでAIで車輪の再発明してんだこれ
17 23/07/05(水)19:25:18 No.1075182069
>なんでAIで車輪の再発明してんだこれ いい車輪ができるかも…
18 23/07/05(水)19:26:56 No.1075182858
>小説一本分の文章量の差異の比較ってAIじゃない普通のプログラムにやらせたら10秒もかからなくね? Claudeぶん回す処理能力あるコンピュータなら1秒未満で終わるよ
19 23/07/05(水)19:27:27 No.1075183083
車輪の再発明でなくて性能を測りやすい指標として 結果を確かめやすいやり方を使ってるだけでは
20 23/07/05(水)19:28:21 No.1075183443
人工知能の自然言語処理ってのは構文解析と意味解析ってのが先ずあって 例えば「今日は雨が降っているから傘が必要」ってのをきょうは あめがふっている~と分節ごとに区切っていって最終的に単語レベルにまでして 数理論理学に基づくシークエント計算して そこから更にその意味を解析するフェーズに入るんだけど 文章を比較するとかそんなレベルの話じゃねえ パラメータの話もそれを構築するための話で人工知能の基礎教養がないと理解はできない
21 23/07/05(水)19:28:37 No.1075183552
>小説一本分の文章量の差異の比較ってAIじゃない普通のプログラムにやらせたら10秒もかからなくね? AIの性能測りたいなら的外れな評論読ませてこれどう思う?ってさせるべきだよな AIって話し合わせるの上手いからどんな的外れでも話に乗っかってくるのが困るから
22 23/07/05(水)19:29:23 No.1075183870
>車輪の再発明でなくて性能を測りやすい指標として >結果を確かめやすいやり方を使ってるだけでは わずか22秒って表現だけど22秒はあまりにも遅いので… プログラムわからない人向けの宣伝文句なのかもしれないけど
23 23/07/05(水)19:30:22 No.1075184288
情報の理解分析的な話なんだから意味合い的な変化の話じゃねえの
24 23/07/05(水)19:30:32 No.1075184361
>文章を比較するとかそんなレベルの話じゃねえ スレ画は一文を書き換えた上でどこが違う?ってテストしたって書いてあるからまさにDiffでやってることをAIにやらせてるよ
25 23/07/05(水)19:31:28 No.1075184738
Claudeは無料で使えるのは使ったことあるけど今の100kトークンのやつのスペックよくわかんね…なんかの表だと3.5程度かなって思うんだけど
26 23/07/05(水)19:31:51 No.1075184885
ウルトラ【検閲】スモス
27 23/07/05(水)19:32:03 No.1075184974
AI以下の倫理しか持ち合わせていない「」…
28 23/07/05(水)19:33:36 No.1075185713
AIは倫理的なことを学習なんてできるか?人為的な偏り以上のことにはならない気がするけど
29 23/07/05(水)19:37:06 No.1075187396
>AIは倫理的なことを学習なんてできるか?人為的な偏り以上のことにはならない気がするけど 倫理自体が偏りそのものだから
30 23/07/05(水)19:39:25 No.1075188472
fu2336095.txt 最近発表されたとても高速なアルゴリズムで対話型AIを個人的に作った人がいたんだけど 何を学習させればいいのかについては各種企業のノウハウを参考にせず独自のやり方でやったら こうなっちまったそうな
31 23/07/05(水)19:40:40 No.1075189038
>fu2336095.txt >最近発表されたとても高速なアルゴリズムで対話型AIを個人的に作った人がいたんだけど >何を学習させればいいのかについては各種企業のノウハウを参考にせず独自のやり方でやったら >こうなっちまったそうな もう終わりだよこのAI
32 23/07/05(水)19:41:33 No.1075189498
>fu2336095.txt >何を学習させればいいのかについては各種企業のノウハウを参考にせず 参考しろよ!!!!
33 23/07/05(水)19:43:10 No.1075190236
>fu2336095.txt >最近発表されたとても高速なアルゴリズムで対話型AIを個人的に作った人がいたんだけど >何を学習させればいいのかについては各種企業のノウハウを参考にせず独自のやり方でやったら >こうなっちまったそうな twitterでよく見た人たちはAIと見破られないようにする試験運用だったんだな…
34 23/07/05(水)19:43:50 No.1075190551
面白い話だけど世界人権宣言に並ぶAppleプライバシーポリシーでなんか笑う
35 23/07/05(水)19:44:22 No.1075190837
AIは非倫理的な回答は出来ないから 世の中にAIが氾濫して人間と見分けが付かなくなっても よぅニガー!って挨拶が返せるかで見分けることができる
36 23/07/05(水)19:45:54 No.1075191621
>AIは非倫理的な回答は出来ないから >世の中にAIが氾濫して人間と見分けが付かなくなっても >よぅニガー!って挨拶が返せるかで見分けることができる どっちのケースでもうわっ…って反応するから見分けられなくない?
37 23/07/05(水)19:45:59 No.1075191661
>AIは非倫理的な回答は出来ないから >世の中にAIが氾濫して人間と見分けが付かなくなっても >よぅニガー!って挨拶が返せるかで見分けることができる そんな世の中になったらAIの振りして過ごす方が倫理的に気が楽だな
38 23/07/05(水)19:46:55 No.1075192152
アルゴリズムは色々公開されてるし 学習データも公開されてるけど どのように学習させるかホント難しい
39 23/07/05(水)19:49:08 No.1075193214
学習データに明らかに向いてないよく見るフォーマットだ…
40 23/07/05(水)19:49:47 No.1075193540
yahoo知恵袋の質問とベストアンサーを片っ端から学習させるだけで 割と受け答え出来る会話AIにならないのかな
41 23/07/05(水)19:51:40 No.1075194469
>yahoo知恵袋の質問とベストアンサーを片っ端から学習させるだけで >割と受け答え出来る会話AIにならないのかな >yahoo知恵袋のベストアンサー 厳しい… >yahoo知恵袋の質問 絶対無理だ…
42 23/07/05(水)19:54:10 No.1075195666
diffコマンド使えばいいのでは…?って思ってしまった llmで出来るのがすごい…のか?