23/07/05(水)06:54:29 ついに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/05(水)06:54:29 No.1075007366
ついに我が家の庭からも生えてきた
1 23/07/05(水)06:55:15 No.1075007411
なんだっけこいつ 思い出せない
2 23/07/05(水)06:56:09 No.1075007470
食べすぎると物忘れするというお話を読んだ時子供心に怖く感じて未だに食べた事がないやつ
3 23/07/05(水)06:56:44 No.1075007508
なんか知らんけどうまいやつ
4 23/07/05(水)06:57:57 No.1075007594
植えたの?
5 23/07/05(水)06:58:18 No.1075007610
勝手に生えてくる物なの!?
6 23/07/05(水)06:58:55 No.1075007656
「」に定着した謎のミーム
7 23/07/05(水)06:59:30 No.1075007706
>植えたの? 分からん 生えてくる
8 23/07/05(水)07:01:11 No.1075007815
もしかして忘れたのか?
9 23/07/05(水)07:02:48 No.1075007929
地下茎植物だから毎年勝手に生えてくるらしい
10 23/07/05(水)07:03:40 No.1075007990
これアレ めっちゃアレ
11 23/07/05(水)07:04:13 No.1075008032
分からん...妙だな...
12 23/07/05(水)07:04:23 No.1075008052
俺も自分では買ったことしかない ただ「隣の家の敷地から侵食してくるからその分は食べてる」とかいってる知り合いがいる 実際植えると割と雑にどんどん増えていってしまうみたいだ この…これ
13 23/07/05(水)07:04:51 No.1075008097
苺とかアスパラとか土が合うと毎年何の世話しなくても生え続けるよね そしてよくわからんタイミングで唐突に滅ぶよね ところでスレ画は何ていうお野菜?
14 23/07/05(水)07:05:31 No.1075008145
美味いよコレ なんかいい匂いのするなんかコレ
15 23/07/05(水)07:06:47 No.1075008239
こっちは妹の香り しょうがはせのかで兄の香り
16 23/07/05(水)07:17:57 No.1075009240
ソーメンと言う印象だけが強く残ってる
17 23/07/05(水)07:18:44 No.1075009311
なんかこう…きざんで… どうすんだっけ…
18 23/07/05(水)07:21:36 No.1075009589
油で炒める方向の料理でもいけるらしいなこの…あれ
19 23/07/05(水)07:22:17 No.1075009645
>なんかこう…きざんで… >どうすんだっけ… おかかに混ぜておにぎりの具にする
20 23/07/05(水)07:22:47 No.1075009695
煮物
21 23/07/05(水)07:23:18 No.1075009744
土中で横に伸びていく上にちょっと日陰になるところに植えたい都合で塀の壁際に植えたりするから…
22 23/07/05(水)07:26:25 No.1075010040
ネギと同じように薬味として使えるし天ぷらにしても上手い 大量にとれるなら梅酢漬けにしてご飯に混ぜるとよい
23 23/07/05(水)07:30:32 No.1075010457
紫蘇と一緒にかんたん酢で瓶にイン 美味しい
24 23/07/05(水)07:31:24 No.1075010551
おかか…?ねぎ…? わからない…俺は…??
25 23/07/05(水)07:35:59 No.1075011009
我が家だとこいつとシソと青唐辛子とニラを全部まとめて醤油入れたびんにぶちこむ チャーハンセットつくるとうまい
26 23/07/05(水)07:36:49 No.1075011105
寄生虫?居るって聞いて生で食えなくなった
27 23/07/05(水)07:38:30 No.1075011305
ほら…酢に漬けてさ…アレコレするんだよ
28 23/07/05(水)07:39:25 No.1075011433
ニラも勝手に生えてくる筆頭だな うちの空き地草刈りかけた後ニラくせえのなんのって
29 23/07/05(水)07:41:23 No.1075011649
そのまま丸ごとむしゃむしゃ食うんじゃないっけ
30 23/07/05(水)07:45:53 No.1075012156
冷や奴に載せたり蕎麦と食べるやつ?
31 23/07/05(水)07:46:22 No.1075012209
刻んで豚肉と一緒にアレするとアレなんよ
32 23/07/05(水)07:46:35 No.1075012233
SISOキメる時にブレンドするとトブぞ
33 23/07/05(水)07:46:36 No.1075012239
>ニラも勝手に生えてくる筆頭だな >うちの空き地草刈りかけた後ニラくせえのなんのって スイセンだったりしない?大丈夫?
34 23/07/05(水)07:47:56 No.1075012415
>スイセンだったりしない?大丈夫? 見た目はともかくスイセンってニラくさいのか…?
35 23/07/05(水)07:48:41 No.1075012510
ニラ臭いならニラだよ
36 23/07/05(水)07:49:19 No.1075012589
忘却の芽
37 23/07/05(水)07:51:08 No.1075012814
うちはニンニクもきゅうりもゴーヤもトマトもスイカも一度植えたら毎年勝手に生えてくるぞ 助かる
38 23/07/05(水)08:07:27 No.1075015033
ネギの偽物
39 23/07/05(水)08:11:18 No.1075015667
名前の元になった人が物忘れが激しい人だったってだけでむしろ食べると脳に良いらしいけど思い出せない…
40 23/07/05(水)08:13:19 No.1075015991
お花の芽だからそりゃいい匂いするなぁと思った
41 23/07/05(水)08:15:02 No.1075016310
みょうがないなあ これはしょうがって言うんだよ
42 23/07/05(水)08:17:28 No.1075016693
>寄生虫?居るって聞いて生で食えなくなった あのーあれ…水?酢?水?につけとけばいいみたい
43 23/07/05(水)08:35:02 No.1075019290
敷地内を占拠するドクダミがこいつに変わってくんねーかなぁ…
44 23/07/05(水)08:36:43 No.1075019542
ちなみにむしろ記憶力が良くなる効果が発見されたぞ
45 23/07/05(水)08:37:46 No.1075019699
そもそもスイセンとニラ間違えるのはわりとマジでド素人でくさかりしてるような人は間違えないよ
46 23/07/05(水)08:38:20 No.1075019779
ドクダミも薬草だけどそんな使わないなー
47 23/07/05(水)08:38:41 No.1075019824
>そもそもスイセンとニラ間違えるのはわりとマジでド素人でくさかりしてるような人は間違えないよ 草むしり検定か…
48 23/07/05(水)08:39:06 No.1075019891
5級取らなきゃ…
49 23/07/05(水)08:41:48 No.1075020340
スイセンとニラはまぁ素人目に間違える可能性は無いとは言えない 鼻ついてねぇのかって思うけれど ノビルとスイセン間違えるやつは目もついてない どう見ても別の植物だろ!!
50 23/07/05(水)08:41:48 No.1075020343
馬鹿の食べ物
51 23/07/05(水)08:44:35 No.1075020801
>ドクダミも薬草だけどそんな使わないなー わりと買う人いるらしいなドクダミ 金出してあんな雑草を!?ってなる
52 23/07/05(水)08:45:17 No.1075020920
>金出してあんな雑草を!?ってなる 増えまくって覆い尽くすよな…
53 23/07/05(水)08:45:39 No.1075020983
ドクダミはムシもつかんからな・・・
54 23/07/05(水)08:46:26 No.1075021114
揚げても美味い むしろ薬味として使うよりも揚げ茗荷の方が好きな位 天ぷら屋に行って有ったら必ず頼むくらい
55 23/07/05(水)08:46:37 No.1075021150
うちの真竹の竹やぶはスレ画無限に生えてるよ 村のおばあちゃんが勝手に進入して採ってるよ 無限に生えるからまぁいいか
56 23/07/05(水)08:47:06 No.1075021218
ドクダミってちょっと気温が荒ぶるとすぐに全滅する草だと思ってる
57 23/07/05(水)08:47:33 No.1075021292
庭に植えてるようなニラは大体臭いも弱いんでスイセンと混ざると分からなくなる
58 23/07/05(水)08:48:02 No.1075021373
>うちの真竹の竹やぶはスレ画無限に生えてるよ >村のおばあちゃんが勝手に進入して採ってるよ >無限に生えるからまぁいいか むしろそのおばあちゃんが居なくなったら一気に竹藪が荒れて酷い事になるから早いうちに 竹藪を全滅させる手筈を整えておいた方がいいよ
59 23/07/05(水)08:48:33 No.1075021460
>庭に植えてるようなニラは大体臭いも弱いんでスイセンと混ざると分からなくなる そもそもスイセンとニラだと生える場所も違うでしょ
60 23/07/05(水)08:48:42 No.1075021487
伸び放題に伸びた水仙の葉っぱはビロビロで何だこれってなる
61 23/07/05(水)08:50:42 No.1075021812
>むしろそのおばあちゃんが居なくなったら一気に竹藪が荒れて酷い事になるから早いうちに >竹藪を全滅させる手筈を整えておいた方がいいよ いや俺が管理してるから荒れないよ
62 23/07/05(水)08:51:29 No.1075021945
>>庭に植えてるようなニラは大体臭いも弱いんでスイセンと混ざると分からなくなる >そもそもスイセンとニラだと生える場所も違うでしょ というか野生化したらにおいが薄くなるってことも無いよ むしろきつくなるまである
63 23/07/05(水)08:52:41 No.1075022170
少なくとも近くに生えたとしてもスイセンとニラの株が同時に隣ではえることは人為的に行うでもない限り絶対にない ニラの生える場所ではスイセンに水が足りない
64 23/07/05(水)08:54:12 No.1075022466
なんかしらんけどうまいやつ
65 23/07/05(水)08:55:44 No.1075022760
スレ画の生えてる所ってナメクジがよく居るから手を伸ばすのがちょっとためらわれる
66 23/07/05(水)08:58:19 No.1075023227
まずスイセンなんて人が植えんと生えんものだから スイセン生えてるようなところはだいたい私有地なんよ…
67 23/07/05(水)08:58:40 No.1075023279
>寄生虫?居るって聞いて生で食えなくなった 寄生されると中々ハードな症状だよね 急性感染症は,肝傷害に起因する腹痛,肝腫大,悪心,嘔吐,間欠熱,蕁麻疹,好酸球増多,倦怠感および体重減少を引き起こすことがある。 慢性感染症は無症状のこともあれば,間欠性の腹痛, 胆石症,胆管炎,閉塞性 黄疸,または 膵炎に発展することもある。 多数寄生では, 硬化性胆管炎および胆汁性肝硬変が生じることがある。腸壁,肺,またはその他の臓器に異所性病変が生じることもある。 中東では,感染した生の肝臓を摂食した後に発生した,嚥下困難をもたらす咽頭の肝蛭症が報告されている;この感染症は咽頭吸虫症(halzoun)と呼ばれている。
68 23/07/05(水)09:00:39 No.1075023638
だからなんで下処理しないで食べる前提なんだよ ちゃんと洗え
69 23/07/05(水)09:03:06 No.1075024085
>まずスイセンなんて人が植えんと生えんものだから >スイセン生えてるようなところはだいたい私有地なんよ… それに関してはちょっと一言あるというか水辺を好むからね 種が流れてきて勝手に田んぼの横の溝に生えたりするのよ 植えてるわけでもなく増えること自体は田舎では普通にある
70 23/07/05(水)09:12:16 No.1075025538
玉が黒い奴が良くないとデブが言ってた
71 23/07/05(水)09:13:50 No.1075025792
朝から薬味の話題? みょうがな…
72 23/07/05(水)09:21:19 No.1075027043
>油で炒める方向の料理でもいけるらしいなこの…あれ 刻んだそれを胡麻油で炒めて味噌をあえるとご飯のお供に最高だぞ…これ味噌
73 23/07/05(水)09:24:59 No.1075027623
なにっもうそんな時期かとうちのも確認してきたけどまだだった 葉っぱのかき分け損だ
74 23/07/05(水)09:25:40 No.1075027745
>>植えたの? >分からん >生えてくる 食レポスレ立てるんぬ
75 23/07/05(水)09:29:10 No.1075028323
ニラとスイセンって間違える人結構いるけど何でだろう 葉っぱのすじとか先端の形とかだいぶ違うんだけど
76 23/07/05(水)09:42:43 No.1075030742
>だからなんで下処理しないで食べる前提なんだよ 名前は忘れても処理は忘れないようにしなきゃ…この…これ
77 23/07/05(水)09:45:43 No.1075031317
>植えてるわけでもなく増えること自体は田舎では普通にある 何か知らんけど生えてきた花は時々あるな
78 23/07/05(水)09:50:49 No.1075032256
店で買おうと思うもすぐ痛むのにそこそこ数があるからいつも直前で止めてしまう
79 23/07/05(水)09:51:43 No.1075032414
去年植えて結構取れて美味しかった 今年も楽しみだ
80 23/07/05(水)09:53:48 No.1075032773
あのほらキャベツの千切りの中にまぜるとうまいやつ…
81 23/07/05(水)09:54:12 No.1075032839
>店で買おうと思うもすぐ痛むのにそこそこ数があるから 酸っぱいのが嫌いじゃ無かったら甘酢漬け 好きなだけ刻んでご飯に混ぜると海鮮丼に良い
82 23/07/05(水)09:54:30 No.1075032920
こいつバリボリ食べるの好き
83 23/07/05(水)09:55:34 No.1075033131
>あのほらキャベツの千切りの中にまぜるとうまいやつ… ああ…キャベツに何でか合うよなうまいやつ…
84 23/07/05(水)09:57:13 No.1075033422
お味噌汁に入れるという贅沢な使い方もいいよ
85 23/07/05(水)09:58:21 No.1075033615
サイズ考えると結構高い
86 23/07/05(水)09:59:05 No.1075033753
ほっとくとどんどん生息地が広がっていくけど 根っこが太いんで範囲を狭めるのはドクダミやミントほど大変じゃない
87 23/07/05(水)10:02:21 No.1075034339
>サイズ考えると結構高い 買うなら袋にパンパンに詰まってる茗荷の茎がお得だけど 漬けたり味噌にしない人は持て余しそうだもんなー
88 23/07/05(水)10:02:32 No.1075034371
甘酢漬けか天ぷらが好きだなこれ
89 23/07/05(水)10:04:59 No.1075034832
>寄生虫?居るって聞いて生で食えなくなった 今初めて聞いて怖いなって思って調べたら湿ったところじゃなくて水辺にしか居ないみたいだからそこまで警戒しなくても良さそうだな
90 23/07/05(水)10:07:16 No.1075035242
フフフ…1.4リットルタッパいっぱいに甘酢漬け3回目…
91 23/07/05(水)10:09:35 No.1075035669
刻んで白だしに漬けるんじゃ…グフフ
92 23/07/05(水)10:11:16 No.1075036012
そんなに簡単に生えるならウチの庭にも植えてみるかな
93 23/07/05(水)10:11:43 No.1075036119
>>油で炒める方向の料理でもいけるらしいなこの…あれ >刻んだそれを胡麻油で炒めて味噌をあえるとご飯のお供に最高だぞ…これ味噌 油との相性なら天ぷらも美味いぞこれ
94 23/07/05(水)10:12:03 No.1075036176
爺ちゃんが山から取ってきて婆ちゃんが豆腐と一緒に味噌汁にしてくれたな懐かしい