虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • マダニ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/05(水)04:47:29 ID:ad4X6mSo ad4X6mSo No.1075002466

    マダニにキンタマ噛みつかれた話を知って怖い 俺温泉や露天風呂とか大好きなのに…

    1 23/07/05(水)04:48:52 ID:M/bRkRjc M/bRkRjc No.1075002533

    金玉じゃなくても噛まれたらおわり

    2 23/07/05(水)04:49:46 No.1075002572

    終わり!?

    3 23/07/05(水)04:51:14 No.1075002637

    キンタマでも触らず直ぐに病院行くんだぞ

    4 23/07/05(水)04:51:55 No.1075002666

    ズボッ

    5 23/07/05(水)04:53:17 No.1075002720

    imgのダニめが!

    6 23/07/05(水)04:53:40 No.1075002736

    いまいち判然としないけど温泉や風呂でも噛まれる可能性あるってこと?

    7 23/07/05(水)04:54:30 No.1075002774

    完全に固まったやつは切開しないと取れないが 玉袋切開したら中身出そう

    8 23/07/05(水)04:54:51 No.1075002788

    逆流しないように肉ごとえぐり取るらしいけど金玉だとどうするんで?

    9 23/07/05(水)04:56:14 No.1075002845

    大丈夫だ グッバイ金玉しても人は死なないから…

    10 23/07/05(水)04:57:16 No.1075002893

    一生マダニキンタマで過ごすか一生カタタマで過ごすか選ばされるのか…

    11 23/07/05(水)04:58:16 No.1075002929

    噛まれた瞬間終わったわ

    12 23/07/05(水)04:58:30 No.1075002939

    >一生マダニキンタマで過ごすか一生カタタマで過ごすか選ばされるのか… ほっといてもそのうちマダニは離脱する

    13 23/07/05(水)04:58:56 No.1075002955

    金玉ほどいて中身のホロホロがこぼれちゃう!

    14 23/07/05(水)05:00:05 No.1075002997

    心配せんでもマダニで致命的な菌にかかる可能性は全然低い 抗生物質で普通に治る

    15 23/07/05(水)05:02:42 No.1075003079

    >逆流しないように肉ごとえぐり取るらしいけど金玉だとどうするんで? まず陰嚢に麻酔するからね 食い込み具合で処置が変わる

    16 23/07/05(水)05:02:43 No.1075003082

    >抗生物質で普通に治る まぁリケッチアも診断しくじると普通に死ぬんだけどな!

    17 23/07/05(水)05:03:22 [マダニ] No.1075003105

    いやあああ!妊娠しちゃう!!!

    18 23/07/05(水)05:04:42 No.1075003151

    食いついてすぐならワセリン塗っとけば落っこちるが 機を逸したらまぁうん!

    19 23/07/05(水)05:04:48 No.1075003158

    >心配せんでもマダニで致命的な菌にかかる可能性は全然低い >抗生物質で普通に治る とはいえ発病したら致死率が コロナや狂犬病並みにえげつない

    20 23/07/05(水)05:07:13 No.1075003239

    アルコールとかでポロッと取れないの?

    21 23/07/05(水)05:07:56 No.1075003256

    無理して取ると頭残るから駄目

    22 23/07/05(水)05:08:14 No.1075003265

    >とはいえ発病したら致死率が >コロナや狂犬病並みにえげつない それに疾患する可能性の前にまず山こぎでもしなけりゃさされる可能性が低いので… 実際うちのネコとかについたことがあるのでこの片田舎には結構居るんだけれど 自分は草刈とかずっとしてても一回もさされたことが無いよ モチロンちゃんと対策はしてるけれどそうすれば大丈夫ってことよ不必要に恐れる必要はない

    23 23/07/05(水)05:09:21 No.1075003296

    >アルコールとかでポロッと取れないの? マダニをワセリンなどで窒息させる事が1番 自分から無理に取ろうとすると頭部だけ残ってそこから雑菌やウイルス感染源になる

    24 23/07/05(水)05:10:02 No.1075003317

    >モチロンちゃんと対策はしてるけれどそうすれば大丈夫ってことよ不必要に恐れる必要はない 逆だ用心に越したことはない

    25 23/07/05(水)05:10:34 No.1075003337

    どうせ山とかいかんだろ「」

    26 23/07/05(水)05:10:51 No.1075003350

    俺は山に入るから夏場は結構噛まれる いちいち病因なんて行ってらんないから自分で引きちぎる

    27 23/07/05(水)05:11:04 No.1075003357

    かつては西日本の個体がやばいと言われたが最近茨城で死亡の臨床例出たからな

    28 23/07/05(水)05:11:03 No.1075003358

    普通の川でも草むらでもマダニ居るよ

    29 23/07/05(水)05:11:39 No.1075003382

    >普通の川でも草むらでもマダニ居るよ 都会でもいるにはいるそうだな

    30 23/07/05(水)05:12:46 No.1075003423

    >俺は山に入るから夏場は結構噛まれる >いちいち病因なんて行ってらんないから自分で引きちぎる この後とんでもない事態に──────

    31 23/07/05(水)05:13:54 No.1075003459

    マダニ怖くないよ心配ないよって言う「」が度々現れる マダニがレスしているものと思われる

    32 23/07/05(水)05:14:04 No.1075003463

    都会に居るとしたら地域ネコや野良犬が多いのと自然公園とかがあればそこで増える あとドブネズミだな あいつらがかなりマダニの温床になりがち

    33 23/07/05(水)05:14:10 No.1075003468

    >どうせ山とかいかんだろ「」 キャンプや登山に犬も連れて行くバカがいるお陰で 最近は街中の公園の茂みとかにもマダニがいたりする

    34 23/07/05(水)05:14:40 No.1075003480

    >最近は街中の公園の茂みとかにもマダニがいたりする 最近じゃなくとも昔からいる マダニを運ぶのはヒリだ

    35 23/07/05(水)05:15:47 No.1075003514

    動物は大丈夫なのか

    36 23/07/05(水)05:15:47 No.1075003515

    >マダニ怖くないよ心配ないよって言う「」が度々現れる 怖くないわけじゃないよ実際死亡例があるんだし ただぶっちゃけると日常に交通事故で死ぬ可能性の方がでけぇから不安を煽ってもあんまり意味はないだけで

    37 23/07/05(水)05:15:49 No.1075003516

    1億人いる国で年に1人2人しか死なない症例恐れる人はその何百倍の交通事故怖くて外歩けねぇべ

    38 23/07/05(水)05:15:57 No.1075003519

    マダニに噛まれる=死だと思わず過剰に恐れるなっていうのは合ってるかもしれんけど 噛まれたらちゃんと病院で正しく処置してもらうことの重要性は否定してはいけないんだ

    39 23/07/05(水)05:16:50 No.1075003553

    >やり方は簡単、塩を吸血しているマダニにベタベタとのせ、その上を水で少々ぬらします。 そのままの状態で、5分以上おき、時間がたったら、塩を除き、マダニをつまむと、皮膚から簡単に取れるというものです。 塩さえあれば誰にでもできる簡単な方法です。 これでダメならば、病院に行きましょう

    40 23/07/05(水)05:16:58 No.1075003558

    >噛まれたらちゃんと病院で正しく処置してもらうことの重要性は否定してはいけないんだ 上で引きちぎってる「」はともかく誰もそこは否定してないと思う

    41 23/07/05(水)05:17:21 No.1075003571

    何で交通事故でダブるんだよ

    42 23/07/05(水)05:18:14 No.1075003604

    >ただぶっちゃけると日常に交通事故で死ぬ可能性の方がでけぇから不安を煽ってもあんまり意味はないだけで f85407.png 厚労省もこんなポスターつくるとか税金の無駄だよな!

    43 23/07/05(水)05:18:23 No.1075003609

    >>噛まれたらちゃんと病院で正しく処置してもらうことの重要性は否定してはいけないんだ >上で引きちぎってる「」はともかく誰もそこは否定してないと思う まさにそいつのことだよ!

    44 23/07/05(水)05:19:41 No.1075003652

    >まさにそいつのことだよ! 山仕事でいちいちかまってられないというのはまぁその通りかもしれんしそこも口出しても仕方ないだろう 自分がきっちり出来ていればそれでいいじゃないかね

    45 23/07/05(水)05:20:06 No.1075003661

    取れても感染症があるから病院には行かないとなんだよね

    46 23/07/05(水)05:21:48 No.1075003700

    リケッチアでそうそう死にゃしないってのは治療した場合だからな 流石に病院いかないと死ぬ

    47 23/07/05(水)05:25:22 No.1075003808

    茂みを数秒通過しただけでツツガムシ拾ってツツガムシ病罹った ツツガムシ多い地域とはいえそんな高頻度でないのに しかもツツガムシ病もってるツツガムシは1%未満だという おまけにコロナ騒ぎで診断が遅れに遅れた 俺はとんでもないファンブルを出したようだ

    48 23/07/05(水)05:25:47 No.1075003820

    グロdel

    49 23/07/05(水)05:31:24 No.1075003966

    ほいライム病

    50 23/07/05(水)05:32:04 No.1075003986

    >逆流しないように肉ごとえぐり取るらしいけど金玉だとどうするんで? 金玉の金玉まで刺さる事なんてないから周りの皮切り取って縫い合わせる 体の中でも金玉は皮ダルッダルだからその辺は余裕がある

    51 23/07/05(水)05:34:35 No.1075004064

    脚にこんなほくろあったかなって触ったら細かい足がモゾモゾ動いたのが未だにトラウマ 幼体だったから大事無かったけど

    52 23/07/05(水)05:34:46 No.1075004069

    奈良公園の鹿に大量についてるから観光客パワーでいろんな場所に拡散してるよ 良かったな奈良県民

    53 23/07/05(水)05:36:25 No.1075004131

    昔は犬散歩させるとくっついてくることもあったけど最近とんとないな

    54 23/07/05(水)05:42:04 No.1075004314

    毎年それなりの数死人でてるのに怖くないよはやはりマダニのレスとしか

    55 23/07/05(水)05:43:46 No.1075004365

    まあ死ぬのは運が悪いとしか

    56 23/07/05(水)05:44:37 No.1075004392

    猫のノミに噛まれると普段は蚊がどんだけ人間に気を使ってるからよくわかる

    57 23/07/05(水)05:44:59 No.1075004402

    >心配せんでもマダニで致命的な菌にかかる可能性は全然低い 怖いのはウィルスの方だからな 欺瞞

    58 23/07/05(水)05:47:28 No.1075004497

    K2でSFTSは超レアな病気って扱われてたし実際当時はそうだったけど 今じゃそこまでレアじゃなくなってるしな

    59 23/07/05(水)05:48:16 No.1075004526

    >>ただぶっちゃけると日常に交通事故で死ぬ可能性の方がでけぇから不安を煽ってもあんまり意味はないだけで >f85407.png >厚労省もこんなポスターつくるとか税金の無駄だよな! ダニのレス はじめてみた

    60 23/07/05(水)05:49:45 No.1075004571

    ダニもimgする時代か

    61 23/07/05(水)05:50:41 No.1075004605

    >ただぶっちゃけると日常に交通事故で死ぬ可能性の方がでけぇから不安を煽ってもあんまり意味はないだけで 交通事故と病気を同列に扱うのもおかしな話だ

    62 23/07/05(水)05:54:38 No.1075004723

    可能性が低いだけで可能性はあるんだからその可能性を確実に潰していくに越したことはないんだ

    63 23/07/05(水)05:56:00 No.1075004760

    感染症を甘く見るやつは処刑したほうがいい

    64 23/07/05(水)05:56:42 No.1075004782

    正しく怖がるのも大事

    65 23/07/05(水)05:57:16 No.1075004797

    まあ交通事故は危ないから夜は必ず反射材を服につけないとダメだってくらいまで言われたら面倒って感じちゃうな同じようなもんか

    66 23/07/05(水)05:58:27 No.1075004844

    だけんにはノミダニ薬飲ませてるから大丈夫だけど俺が噛まれた 別に山行かなくても普通の公園のちょっとした草むらにいるからヤバい あと庭の草取りとかでも

    67 23/07/05(水)05:59:21 No.1075004873

    >だけんにはノミダニ薬飲ませてるから大丈夫だけど俺が噛まれた 人間用フロントラインとかあったらいいのにと思う 人体の構造上無理らしいが

    68 23/07/05(水)06:04:48 No.1075005071

    ライム病は北海道ぐらいでしか見つからないのかと思ったら本州どころか九州まで南下してたんだね

    69 23/07/05(水)06:07:01 No.1075005153

    >正しく怖がるのも大事 コロナと全く同じだね

    70 23/07/05(水)06:08:02 ID:uuGu.t1. uuGu.t1. No.1075005189

    >コロナや狂犬病並みにえげつない コロナと狂犬病が天と地の差があるんだけどどこ並みなんだ

    71 23/07/05(水)06:08:08 No.1075005191

    >コロナや狂犬病並みにえげつない 致死率全然大したことないコロナと発症したらアウトの狂犬病を同列に語るのおかしくない?

    72 23/07/05(水)06:09:46 No.1075005232

    >マダニがレスしているものと思われる 蚊とか蜂やヒルとか多すぎるだろこの掲示板 サヨリ

    73 23/07/05(水)06:09:49 ID:uuGu.t1. uuGu.t1. No.1075005234

    国内ならコロナにもダニの被害にも遭うことあっても狂犬病はないのありがたいね

    74 23/07/05(水)06:12:06 No.1075005309

    ツツガムシ病は白土三平の忍者漫画とジョージ秋山のシャカの息子で叩き込まれたので 笹薮とか藪全般に近寄りたくない

    75 23/07/05(水)06:14:30 No.1075005391

    でも一度くらい噛まれてみないとちゃんと対応できないよ

    76 23/07/05(水)06:16:36 No.1075005470

    病気も怖いけど単純に自分の血を吸って膨らんでるこいつを見つけるのは恐怖だからかまれないように気を付けた方がいいよ パニクって引きちぎって運良く頭はとれなかったけど病気移ってるかもって不安だったし肉が2ミリくらい食いちぎられててそれから数か月傷口あたりが堅くなっちゃってて最悪だった

    77 23/07/05(水)06:17:02 No.1075005478

    ウイルスだからペット経由で感染する場合もあると聞いた

    78 23/07/05(水)06:17:44 No.1075005511

    >国内ならコロナにもダニの被害にも遭うことあっても狂犬病はないのありがたいね みんな油断して狂犬病ワクチン接種率下がってるからそのうちまた出てくるかもよ

    79 23/07/05(水)06:19:55 No.1075005592

    狂犬病は北海道でロシア船籍の漁船のペットだったワクチン未接種の犬が入り込んでるとか怖い

    80 23/07/05(水)06:21:47 No.1075005668

    >ウイルスだからペット経由で感染する場合もあると聞いた 弱った野良猫病院に連れて行こうとしたおばさんが噛まれて亡くなった事例がある そのぬが感染してて唾液でうつっちゃった

    81 23/07/05(水)06:22:48 ID:uuGu.t1. uuGu.t1. No.1075005715

    >弱った野良猫病院に連れて行こうとしたおばさんが噛まれて亡くなった事例がある >そのぬが感染してて唾液でうつっちゃった 可哀想すぎる 朝から嫌な気分になった del

    82 23/07/05(水)06:28:11 No.1075005956

    安全のためにキンカン塗れ!

    83 23/07/05(水)06:32:12 No.1075006151

    いつぞやの愛知で狂犬病の感染と反コロナワクチン連中が集い出して地獄絵図だとは思った

    84 23/07/05(水)06:37:50 No.1075006408

    >それに疾患する可能性の前にまず山こぎでもしなけりゃさされる可能性が低いので… そこまで低くないぞ 山に面しただけの草むらで刺されたりくっついてたりとかよくある 油断ならん

    85 23/07/05(水)06:40:17 No.1075006525

    >ウイルスだからペット経由で感染する場合もあると聞いた なのでチクチン打ちましょうね

    86 23/07/05(水)06:40:56 No.1075006568

    刺されてすぐならわりかしすんなり抜けるが24時間経つとマダニの唾液がセメント化して抜けなくなるという 発見したら上の塩かワセリンをすぐに試してダメなら病院にGOだ

    87 23/07/05(水)06:41:32 No.1075006609

    鹿猪とか野生動物がマダニを運ぶんだけど野良猫犬が多いところは山に限らず市街地にもいる

    88 23/07/05(水)06:43:11 No.1075006701

    >鹿猪とか野生動物がマダニを運ぶんだけど野良猫犬が多いところは山に限らず市街地にもいる 野良犬多い地域とかマダニ以上に恐ろしい

    89 23/07/05(水)06:47:50 No.1075006940

    山の田んぼ管理してて草だけじゃなくて藪から伸びてきた枝なんかも切ってるけどダニに噛まれたことないな

    90 23/07/05(水)06:50:36 No.1075007100

    裏が山だからダニノミすぐ持って帰ってくるんだよなうちの猫ども 背中にやる薬剤でポイズンキャッツにしてるんだが

    91 23/07/05(水)06:52:14 No.1075007218

    くらえオキシドール

    92 23/07/05(水)06:56:17 No.1075007480

    年1くらいで山から持ち帰ってるけどアルコール浸した布でくるむと食いつくのやめるから外れるよ 今のところ病院とか行かなくてもなんともなってない

    93 23/07/05(水)07:03:10 No.1075007962

    >裏が山だからダニノミすぐ持って帰ってくるんだよなうちの猫ども >背中にやる薬剤でポイズンキャッツにしてるんだが アンチドートキャッツ!

    94 23/07/05(水)07:04:16 No.1075008039

    大自然でマッパになるのが露天風呂とサウナだしな 充分注意だ

    95 23/07/05(水)07:14:51 No.1075008961

    この前噛まれてうおっ!ってなったけど病院行ったら専用のピンセットですぐ取ってもらえた 抗生物質も要らなかったな

    96 23/07/05(水)07:14:53 No.1075008963

    金玉なんておしっこの時しか使わんから無くなってもいいや

    97 23/07/05(水)07:20:31 ID:uuGu.t1. uuGu.t1. No.1075009492

    >金玉なんておしっこの時しか使わんから無くなってもいいや お前どんなおしっこしてるの

    98 23/07/05(水)07:22:10 No.1075009632

    マダニ取るやつでくるくるしたら 周辺の肉も取れてぽっかり穴になった すげー

    99 23/07/05(水)07:32:14 No.1075010635

    >マダニ取るやつでくるくるしたら >周辺の肉も取れてぽっかり穴になった >すげー こいつね ゾンビ

    100 23/07/05(水)07:33:48 No.1075010784

    猫のダニ傷はタバコで焼いてるな

    101 23/07/05(水)07:35:17 No.1075010943

    http://www.amazon.co.jp/dp/B095BQSF94 ダニ取るくるくる回すこれそんなに恐ろしいものだったの…

    102 23/07/05(水)07:35:36 No.1075010970

    噛まれたのがめちゃくちゃわかりやすいのがいいんだか悪いんだか

    103 23/07/05(水)07:54:34 No.1075013226

    うちのだけんにもある日いっぱいこの干し葡萄付いてたな

    104 23/07/05(水)07:54:42 No.1075013244

    俺2回食われたけどちゃんと病院で取ったほうがいいよ

    105 23/07/05(水)08:01:01 No.1075014000

    なんかあいのりだかであったなでかいダニに糸通してポンッて取る回

    106 23/07/05(水)08:01:20 No.1075014044

    マダニって頭ないらしいけどどうやって獲物感知してんだこいつら

    107 23/07/05(水)08:04:24 No.1075014521

    >噛まれたのがめちゃくちゃわかりやすいのがいいんだか悪いんだか ツツガムシ思うとぱっと見で見えるだけマシな気がしてくる

    108 23/07/05(水)08:20:27 No.1075017163

    マダニに限らないけどこういうの取ろうとして摘まむと飲んでた血逆流して感染リスク倍プッシュになるからな… 素直に病院

    109 23/07/05(水)08:23:30 No.1075017628

    奈良県民とか若干危ないかもね 実際今更の話ではあるんだが

    110 23/07/05(水)08:26:31 No.1075018065

    チュチュガムシ

    111 23/07/05(水)08:27:50 No.1075018269

    千葉も注意しろみたいなニュースを見た気がする

    112 23/07/05(水)08:51:37 No.1075021970

    熱したハンダゴテや火の付いたタバコ近付けて離脱させるってのはマダニだったか別のダニだったか ダニー!(ワンワン

    113 23/07/05(水)08:54:17 No.1075022485

    吸い付いてすぐ膨れ出すんじゃなくて一日くらいセメント質出したりしたあと大量に吸って一気に膨れる だからライム病や日本紅斑熱は噛みつかれて数時間で剥がせればリスクが少ないとかなんとか

    114 23/07/05(水)08:54:25 No.1075022502

    かたちくび

    115 23/07/05(水)08:54:47 No.1075022556

    >熱したハンダゴテや火の付いたタバコ近付けて離脱させるってのはマダニだったか別のダニだったか >ダニー!(ワンワン ヒルじゃない?

    116 23/07/05(水)08:55:48 No.1075022770

    >マダニに限らないけどこういうの取ろうとして摘まむと飲んでた血逆流して感染リスク倍プッシュになるからな… つまり噛まれてるところごと抉ればいいのか

    117 23/07/05(水)08:56:33 No.1075022890

    >ヒルじゃない? いや、ダニでも あっち!って自分から離れるんだって でも昔聞いた話だから今は推奨されてない方法なのかもしれん

    118 23/07/05(水)08:57:08 No.1075022991

    >f85407.png やばいよイノシシがこっちを見てる

    119 23/07/05(水)09:11:09 No.1075025367

    5年前ぐらいに噛まれたけど今でもほんのり痕が残っている

    120 23/07/05(水)09:15:04 No.1075026002

    >でも昔聞いた話だから今は推奨されてない方法なのかもしれん お外だと手段選んでられないこともあるから選択肢は多いほうがいいな…

    121 23/07/05(水)09:20:40 No.1075026945

    引っ張って取ると口が残りやすいし感染症もあるから素直に病院に行こう お仕事の最中で噛まれたなら労災だ!

    122 23/07/05(水)09:22:10 No.1075027169

    >うちのだけんにもある日いっぱいこの干し葡萄付いてたな 耳の裏にビッシリと…

    123 23/07/05(水)09:22:27 No.1075027221

    昼は満足したらすぐ離れるけどマダニは一回噛まれると長いこと居座るよね

    124 23/07/05(水)09:28:58 No.1075028276

    >どうせ山とかいかんだろ「」 山の長「」とかいるぞ たぬきのクソの山の上にうんことかする

    125 23/07/05(水)09:30:14 No.1075028531

    今年もう2回服を噛まれた まだ体は噛まれてないからセーフ

    126 23/07/05(水)09:30:27 No.1075028559

    なんでそんな医者に任せないとダメなの…ってググったら なんだこの特殊ギミック…

    127 23/07/05(水)09:30:47 No.1075028607

    >>噛まれたのがめちゃくちゃわかりやすいのがいいんだか悪いんだか >ツツガムシ思うとぱっと見で見えるだけマシな気がしてくる ツツガムシがいないのがつつがない暮らして言うぐらいアレも厄介なんだけども… 特に海外では殺虫剤使いすぎて殺虫剤で死ににくいスーパーツツガムシになってしまってるしそれが日本にも入ってきちゃってるから

    128 23/07/05(水)09:36:26 No.1075029665

    とある生物系YouTuberが血を吸ったマダニは蟻の餌になるかどうか?って感じで飼育してる黒蟻の巣の前に置いたら持って帰ったけど皮が固くて食べられずに棄てられてた もしかして生態系の中ですら迷惑かけるだけで大して必要がない生物なのかこれ、って思った

    129 23/07/05(水)09:40:12 No.1075030360

    山で立ちしょんして竿の部分に噛みつかれたけど気がつかずに放置してたら口吻が尿道まで達してたので 除去したあとその穴からおしっこ飛び出るようになったなんて与太話を昔本で読んだな

    130 23/07/05(水)09:40:37 No.1075030417

    >とある生物系YouTuberが血を吸ったマダニは蟻の餌になるかどうか?って感じで飼育してる黒蟻の巣の前に置いたら持って帰ったけど皮が固くて食べられずに棄てられてた >もしかして生態系の中ですら迷惑かけるだけで大して必要がない生物なのかこれ、って思った 調べたらハエトリグモの餌になってるようだ

    131 23/07/05(水)09:47:47 No.1075031676

    >もしかして生態系の中ですら迷惑かけるだけで大して必要がない生物なのかこれ、って思った カニムシに食われまくったりする 増える生物が使われてなくて時間が立つとそれを喰いたい生き物は増えてくるもんだからなにかしらの餌にはなってるはず

    132 23/07/05(水)09:51:25 No.1075032358

    草刈りしてたら噛まれてた