虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/05(水)03:33:14 薬局っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/05(水)03:33:14 No.1074998265

薬局って大変だな

1 23/07/05(水)04:15:23 No.1075000826

ホントに大変だな…

2 23/07/05(水)04:19:27 No.1075001052

自分で割って飲んでくださいは駄目なんだろうか

3 23/07/05(水)04:19:43 No.1075001065

何半錠って…

4 23/07/05(水)04:20:34 No.1075001113

一個一個つまんで入れる工程だけ機械がやってくれるように進化したら結構変わりそう

5 23/07/05(水)04:22:17 No.1075001220

>自分で割って飲んでくださいは駄目なんだろうか 何%の患者が用法用量を守って最後までしっかり飲んでくれるだろうな…

6 23/07/05(水)04:23:52 No.1075001329

衛生面もあって普通はこれも機械でやるとこが多いと思うぞ 例えばこんなのとか https://www.heartpharmacy.jp/staffcolumn/192/

7 23/07/05(水)04:24:19 No.1075001355

毎日飲むなら割るとか続けられないもんな

8 23/07/05(水)04:27:56 No.1075001553

半錠処方になった時に備えてお高いピルカッター買ったけど割って出してくれるのかよ…

9 23/07/05(水)04:28:13 No.1075001573

プチはんぶんこやってみたい

10 23/07/05(水)04:34:00 No.1075001875

>半錠処方になった時に備えてお高いピルカッター買ったけど割って出してくれるのかよ… そりゃ処方薬だもん

11 23/07/05(水)04:36:16 No.1075001973

飲む錠剤素手でべたべた触られるのきったねえな

12 23/07/05(水)04:40:43 No.1075002150

>自分で割って飲んでくださいは駄目なんだろうか ダメだから薬局で割ってるんじゃないかな…

13 23/07/05(水)04:42:26 No.1075002238

救済なき医師団じゃん…

14 23/07/05(水)04:43:36 No.1075002277

一包化はしてもらってる

15 23/07/05(水)04:43:40 No.1075002280

金出せば梱包まで全部自動で出せたりする https://www.youtube.com/watch?v=1GILWopfcfY まあ大体衛生面からも全工程とはいかんけどカットは手で触らんように機械がいま多いんじゃねえかな

16 23/07/05(水)04:45:59 No.1075002403

大きい所や専門性の高い薬局なら良いんだけど小さいドラッグストア併設の薬局とかだと20mgしかないのに10mgを要求されて──ってのはままある

17 23/07/05(水)04:47:30 No.1075002469

ピンセットで並べる作業嫌過ぎる…

18 23/07/05(水)04:50:13 No.1075002598

>大きい所や専門性の高い薬局なら良いんだけど小さいドラッグストア併設の薬局とかだと20mgしかないのに10mgを要求されて──ってのはままある よそいってくれって言った方がお互いありがたいやつ 法令違反なやつ

19 23/07/05(水)04:51:30 No.1075002646

小さい頃錠剤が飲めなくて無理言って顆粒にしてもらって飲んでたけどあれも大変だったのかな…

20 23/07/05(水)04:52:41 No.1075002697

ぬのお薬でしてもらってた

21 23/07/05(水)04:53:45 No.1075002741

孤島まできっちり対応しないと郵便事業は認めませーん みたいな新規参入事業者イジメにちかいやつをかんじる

22 23/07/05(水)04:59:54 No.1075002986

とはいえ「うちそれ置いてないんすよー」なんてやり出したらひどいことになるし

23 23/07/05(水)05:00:32 No.1075003013

時間が掛かる処方箋持ってきた患者に限って遅いことに文句言うのあるあるで笑った 自分の番号の手前で止まるからなんだろうけどね…

24 23/07/05(水)05:02:41 No.1075003078

最近は入手困難でしなくてもいい半錠をやらされることは多い ニコランジルとか

25 23/07/05(水)05:07:16 No.1075003241

毎回薬出るのに20分掛かるね

26 23/07/05(水)05:08:12 No.1075003264

1日に1回半錠じゃなくて2日に1回1錠飲めばいいな

27 23/07/05(水)05:14:23 No.1075003472

>自分で割って飲んでくださいは駄目なんだろうか 一応個人で割るようのアイテムも売ってるからそのパターンも過去にあったと思う

28 23/07/05(水)05:19:27 No.1075003645

目が悪い人に指先がプルプルする人に注意力がない人に自分でやってねはきつい 逆に言えば自分でできる人やってあげる人がいて時間待ちが嫌ならそのままでいいですみたいな選択肢があるといいね

29 23/07/05(水)05:26:11 No.1075003827

三分の一に割ったりするのがもうめどい

30 23/07/05(水)05:27:30 No.1075003870

処方薬を1/3に割れない患者たち

31 23/07/05(水)05:28:32 No.1075003889

製薬会社はなんで半錠サイズ作ってくれないの

32 23/07/05(水)05:29:07 No.1075003899

>製薬会社はなんで半錠サイズ作ってくれないの 普通に作ってることもあるしないこともあるってだけよ

33 23/07/05(水)05:35:15 No.1075004089

ケーキの切れない少年みたいな割れ方するやつもあってクソァ!ってなったりする

34 23/07/05(水)05:42:26 No.1075004328

難関資格持ちをわざわざ錠剤割る作業やらせて勿体ないなとは思うけど 無知無資格のバイトにやらせる訳にもいかないしな…

35 23/07/05(水)05:44:05 No.1075004376

減薬していきましょうでも一錠は不安だからまず半錠削るって気軽に言うお医者さんも悪いとこあると思う

36 23/07/05(水)05:45:23 No.1075004419

二日に一錠でええ!

37 23/07/05(水)05:46:01 No.1075004446

>自分で割って飲んでくださいは駄目なんだろうか なんか薬局でやるのが当たり前みたいになってるだけで別にやりたいならそれでもいい

38 23/07/05(水)05:48:28 No.1075004535

あんまお薬貰った事無いから知らなかったけど半錠なんてあるんだ… どういう場合に出るの?

39 23/07/05(水)05:55:54 No.1075004755

分量が半分ぐらいでちょうどいい時だよ

40 23/07/05(水)06:00:46 No.1075004930

俺みたいに1回にコンサータ36mgを2錠飲んでるのを見てどう思われてるか気になる いや窓口で割と親身に応対してくれてるけど

41 23/07/05(水)06:01:49 No.1075004971

>あんまお薬貰った事無いから知らなかったけど半錠なんてあるんだ… >どういう場合に出るの? 市販薬も大人は2錠子供は1錠になってるだろ? 大人でも強すぎる場合は半分にしましょうってなる 1錠で作られてるから割るしかない

42 23/07/05(水)06:03:04 No.1075005011

>俺みたいに1回にコンサータ36mgを2錠飲んでるのを見てどう思われてるか気になる ちゃんと身分証と登録カード持ってきてくれて助かる…って思ってる

43 23/07/05(水)06:42:03 No.1075006634

お疲れ様…

44 23/07/05(水)06:51:16 No.1075007144

どんな環境で飲むかわからないからせめて出来ることは専門の場所でやってもらった方がね

45 23/07/05(水)06:51:59 No.1075007196

まあでもこれ含めて薬剤師さんのお仕事だから… 待つ方もしんどいけどね

46 23/07/05(水)06:52:55 No.1075007266

処方箋3か月分とか渡されるからいつも後日受け取りにしてる

47 23/07/05(水)06:55:25 No.1075007417

ペットは人間みたいに1シート分とか入らないから遅いんじゃぁ~を毎回やってる

48 23/07/05(水)07:00:28 No.1075007770

>まあでもこれ含めて薬剤師さんのお仕事だから… >待つ方もしんどいけどね お医者にかかるだけでまあまあ一大事なのにお薬にも時間とお金かかるの待つ方としてはやるせないよね

49 23/07/05(水)07:02:50 No.1075007933

>お医者にかかるだけでまあまあ一大事なのにお薬にも時間とお金かかるの待つ方としてはやるせないよね 医者出す薬間違ってないよね?もやってるしな 一度出す日数違うってだけで同じビル内だけど2往復もさせてしまって申し訳なかった

50 23/07/05(水)07:03:30 No.1075007985

このチャンネル薬局もこういう事情あるんですよ~って動画他にも出してるけど正直なるほどなあじゃなく令和の時代にその体たらくなの…?ってなるパターンばっかだ

51 23/07/05(水)07:06:12 No.1075008205

>このチャンネル薬局もこういう事情あるんですよ~って動画他にも出してるけど正直なるほどなあじゃなく令和の時代にその体たらくなの…?ってなるパターンばっかだ 全国で使ってるシステムはその場判断で機材入れ替えたりやり方変更できない 何かあったら全部現場の人の責任になる

52 23/07/05(水)07:09:59 No.1075008507

>全国で使ってるシステムはその場判断で機材入れ替えたりやり方変更できない だから医療現場全体の話ね

53 23/07/05(水)07:12:50 No.1075008762

最新の機材導入したくても初期投資額がハンパないから結局人で…ってなることも多そう あとめっちゃ場所取る

54 23/07/05(水)07:13:05 No.1075008785

>だから医療現場全体の話ね それいくらかかんの? って話になってくるから予算出ない また税金上がる

55 23/07/05(水)07:17:36 No.1075009202

自己負担上げて保険負担の割合減らしていいなら全国でシステム替える予算出るよ 無理?じゃあ今まで通りやるしかないっすね

56 23/07/05(水)07:19:07 No.1075009345

ちっこい薬局いっぱいあるしバカ高い機材導入するのはキツいよね 令和だから関係なく薬剤師の作業自体はアナログだし

57 23/07/05(水)07:20:09 No.1075009454

俺たちが金を出さないせいでこういう人達が割を食ってるのだと思うと本当に頭が下がるな…

58 23/07/05(水)07:20:45 No.1075009514

税金入ってるし間違えるとすごい大変なんだろな

59 23/07/05(水)07:28:17 No.1075010235

>自分で割って飲んでくださいは駄目なんだろうか いいけど うっかり割り忘れて飲んじゃったり 割るのが億劫で飲み忘れたり 割った後の半欠けを子供が誤飲しちゃったり そういうリスクがつきまとうので薬局は「割ってくれ!」って頼まれたら対応するしかねえんだ

60 23/07/05(水)07:33:30 No.1075010755

1/2は知ってるけど1/3に割るなんて本当にあるの…?

61 23/07/05(水)07:34:12 No.1075010828

大人でも割らなきゃいけないようなことのある薬がそのまま流通してるのがおかしいんじゃ

62 23/07/05(水)07:35:18 No.1075010945

ちなみにこんなアナログな機械でも200万円とかするので入れ替えをお願いしても会社がしてくれない 同じ機械を20年以上使うのもザラ

63 23/07/05(水)07:36:04 No.1075011015

>大人でも割らなきゃいけないようなことのある薬がそのまま流通してるのがおかしいんじゃ 1個の大きさを小さくするとそれだけで製造コストが上がる

64 23/07/05(水)07:36:58 No.1075011117

素手でやるんだ

65 23/07/05(水)07:37:20 No.1075011155

>大人でも割らなきゃいけないようなことのある薬がそのまま流通してるのがおかしいんじゃ じゃあ30mgの薬を全部15mgで工場出荷するようにするね パッケージが単純に2倍必要になるから薬の値段上げるね でも大人でも大半は30mg摂取が必要だから1回に2錠出すね

66 23/07/05(水)07:37:56 No.1075011230

1/3は割れないからすり潰して粉にして計量するよ 粉にするにも規定のふるいをかける作業や分包しやすいように乳糖混ぜたりする作業が挟まって更に時間はかかる

67 23/07/05(水)07:38:39 No.1075011329

大変な上でだから院内処方にしろって勢力が定期的に調剤薬局全滅だって勢いで殴ってくる

68 23/07/05(水)07:39:39 No.1075011459

>1/3は割れないからすり潰して粉にして計量するよ なるほど >粉にするにも規定のふるいをかける作業や分包しやすいように乳糖混ぜたりする作業が挟まって更に時間はかかる おつかれさまです…

69 23/07/05(水)07:40:01 No.1075011497

院内調剤処方にするとクリニックが負担支えきれなくなって全滅する

70 23/07/05(水)07:40:15 No.1075011525

よかったー俺のはそのままで飲めるやつばっかりで

71 23/07/05(水)07:41:07 No.1075011618

>大変な上でだから院内処方にしろって勢力が定期的に調剤薬局全滅だって勢いで殴ってくる まあ院内処方にすると今度はそこがパンクして大行列になるんだが

72 23/07/05(水)07:42:54 No.1075011818

じゃあ処方のたびに薬局で打錠しようぜ

73 23/07/05(水)07:46:54 No.1075012279

ファイズの海堂さんみたいな顔してるな

74 23/07/05(水)07:57:28 No.1075013539

前見た薬局は散剤を自動で作ってくれる機械あったけど薬を割る機械はなかったな

75 23/07/05(水)08:06:49 No.1075014920

読んでる漫画のせいでこの白衣着てる人に処方してもらって大丈夫…?ってなる

76 23/07/05(水)08:08:38 No.1075015204

このブラックジャックみたいな服なに

77 23/07/05(水)08:16:00 No.1075016472

もうちょっとこうどうにかならないのかな…

78 23/07/05(水)08:19:38 No.1075017027

これがあるからなるべく0.5Tの処方箋は出さないようにしてる

79 23/07/05(水)08:19:55 No.1075017064

救済なき医師団の白衣…白衣?実在したのか…

80 23/07/05(水)08:20:33 No.1075017180

>これがあるからなるべく0.5Tの処方箋は出さないようにしてる ドクター「」…

81 23/07/05(水)08:22:08 No.1075017417

半錠貰ってた時5分ぐらいで出てきたけど裏で頑張ってくれていたのか…

82 23/07/05(水)08:23:36 No.1075017639

>半錠貰ってた時5分ぐらいで出てきたけど裏で頑張ってくれていたのか… 使用数多い薬だと あらかじめ割ってるんじゃねえかな

83 23/07/05(水)08:24:58 No.1075017832

眠剤1錠だときつすぎるから半錠にしてもらってるけど悪いことしたかな……

84 23/07/05(水)08:25:07 No.1075017858

たまにどうやっても奇麗に割れない錠剤があるのいいよね

85 23/07/05(水)08:26:28 No.1075018049

病院に置いてあるfaxで処方箋送って明日取りに行きますって伝えればその時にすぐに貰えるぞ

86 23/07/05(水)08:27:02 No.1075018154

半錠もらった事ないから逆にこんな事するんだ…

87 23/07/05(水)08:27:58 No.1075018297

>使用数多い薬だと >あらかじめ割ってるんじゃねえかな 直前に出さないとこの薬何?ってなる可能性があるし パッケージから出しちゃったら品質保障も出来ないからそれは絶対にない

88 23/07/05(水)08:30:08 No.1075018619

半錠より粉砕が辛い 素直に粉微塵になってくれるなら良いけど無駄に硬い奴が多すぎる

89 23/07/05(水)08:32:49 No.1075018979

診察時間より薬待ってる時間の方が長いや

90 23/07/05(水)08:33:40 No.1075019092

俺は医者に割ってねって言われてたけど正確にはダメなやつだったのかな

91 23/07/05(水)08:33:42 No.1075019100

薬剤師って何してんのか知らなかったけどこんな手作業労働もやってるんだ…

92 23/07/05(水)08:33:58 No.1075019145

軟膏も物によっては薬局でねりねりしてるんだってね…

93 23/07/05(水)08:34:59 No.1075019286

>軟膏も物によっては薬局でねりねりしてるんだってね… 皮膚病の薬とか2種類3種類混ぜたりするからね

94 23/07/05(水)08:35:54 No.1075019416

ワセリンとかはこれでかい奴から小瓶に小分けにしてくれたんだろうなっていうのを出される

95 23/07/05(水)08:37:06 No.1075019601

これ医者がやるべき手作業じゃねえだろ自動化したほうがいいわ 毎日こんな事やってたらそら何兆円分にもなるって医療費

96 23/07/05(水)08:38:28 No.1075019798

>ワセリンとかはこれでかい奴から小瓶に小分けにしてくれたんだろうなっていうのを出される そのショートもスレ画のシリーズにある

97 23/07/05(水)08:39:28 No.1075019948

医者じゃなくて薬剤師な

98 23/07/05(水)08:39:31 No.1075019955

機械化しろって意見はわかる でもねいい機械高いし置き場がない…

99 23/07/05(水)08:39:36 No.1075019972

幼児の処方箋!レセコン入力!シロップ剤の用量鑑査!調剤!投薬! ワンマンでめんどくさい時間帯は死ねる

100 23/07/05(水)08:39:45 No.1075020000

>これ医者がやるべき手作業じゃねえだろ自動化したほうがいいわ >毎日こんな事やってたらそら何兆円分にもなるって医療費 医者はやらねえよ そのための薬剤師だよ

101 23/07/05(水)08:41:06 No.1075020202

飲む薬が毎朝8錠くらいあるからスレ画みたいな機械で1パックにまとめてもらってる 薬剤師さんありがとう…

102 23/07/05(水)08:41:22 No.1075020260

規格無いから粉砕で

103 23/07/05(水)08:41:26 No.1075020277

>ワセリンとかはこれでかい奴から小瓶に小分けにしてくれたんだろうなっていうのを出される 軟膏は時間かかるよね… だからこうしてまだ1週間くらいは残量に余裕がある時に処方してもらって明日取りに来ますんで!って宣言する 薬局行かなきゃいけないことを3日後くらいに思い出す

104 23/07/05(水)08:41:28 No.1075020282

錠剤割ったり軟膏練ったり粉薬分配したり袋詰めしたりを全てやってくれるスーパーマシンの導入が待たれる

105 23/07/05(水)08:42:26 No.1075020448

全国にある薬局は6万件以上ある 専用機材が仮に1件100万円だとしても初期投資で600億円かかる 最終的に人力と目視確認で人員は必須なので見通しが不明確な投資にGOサインは出ない

106 23/07/05(水)08:44:38 No.1075020809

動画に出てくる半分にする装置で家で割ってるわ…

107 23/07/05(水)08:45:01 No.1075020873

錠剤をポケットに入れておけば個包装してくれる機械いいな うちまだ手作業でシートに入れて圧着してるよ…

108 23/07/05(水)08:47:48 No.1075021339

医者と薬剤師の「」がちらほらいて頭痛くなってきた

109 23/07/05(水)08:48:07 No.1075021388

6年専門教育受けた人材にこんなことやらせんな

110 23/07/05(水)08:48:33 No.1075021458

全部粉で流通させとこうぜ

111 23/07/05(水)08:48:51 No.1075021513

>6年専門教育受けた人材にこんなことやらせんな 6年専門教育受けた人材以外にこんなこと任せたくねぇよ

112 23/07/05(水)08:48:52 No.1075021515

>医者と薬剤師の「」がちらほらいて頭痛くなってきた 早く病院へ行け

113 23/07/05(水)08:48:56 No.1075021534

粉薬苦いからやだ…

114 23/07/05(水)08:49:24 No.1075021612

>6年専門教育受けた人材にこんなことやらせんな じゃあ薬剤師の手足になって働く職を作るのが効率的かというとそうでもないし…

115 23/07/05(水)08:49:39 No.1075021654

>粉薬苦いからやだ… 小児用の味付きゼリーに包むやつ買っとけ!

116 23/07/05(水)08:50:49 No.1075021831

大人がおくすりのめたね使うの恥ずかしいし…

117 23/07/05(水)08:51:13 No.1075021900

薬剤師は割のいい仕事でオススメされてた時期あったな

118 23/07/05(水)08:51:39 No.1075021976

大人用のおくすり飲めたねも売ってない? 建前は老人用だけど

119 23/07/05(水)08:51:39 No.1075021977

まあ全然知的じゃないけど命に直結する責任の生ずる仕事ではある

120 23/07/05(水)08:51:44 No.1075021996

>大人がおくすりのめたね使うの恥ずかしいし… 介護用で買う奴も普通にいるから心配すんな!!

121 23/07/05(水)08:54:09 No.1075022456

俺も父親がそうだわ 量が多すぎて午前中受診なのが処方されるの夕方過ぎだし

122 23/07/05(水)08:54:19 No.1075022491

ついでに医者のミスを指摘して医者にキレられたりする

123 23/07/05(水)08:54:19 No.1075022493

資格とかもなくできる薬剤師補佐とかいたとしてなんかちょっと不安も残るし…

124 23/07/05(水)08:55:44 No.1075022758

>ついでに医者のミスを指摘して医者にキレられたりする 知的エリート層はミスや間違いを認められないタイプが多い…

125 23/07/05(水)08:57:36 No.1075023081

>>ついでに医者のミスを指摘して医者にキレられたりする >知的エリート層はミスや間違いを認められないタイプが多い… 俺は…知的エリート…?

126 23/07/05(水)08:57:43 No.1075023104

ミス見つけてくれてありがとうなのにね… ミススルーされて患者の体になんか問題起きたらそれはそれで薬剤師にキレそう

127 23/07/05(水)08:58:17 No.1075023219

あー昔は半錠が袋に入ってるのあったなあ

128 23/07/05(水)08:58:25 No.1075023242

薬剤師はドラッグストアか診療所近くの薬局とかがおすすめだな 間違っても病院を選んではいけない

129 23/07/05(水)09:00:30 No.1075023611

なんだその白黒の服…

130 23/07/05(水)09:01:03 No.1075023698

>俺は…知的エリート…? AはBである時に BはAであるはまた真なりとは誰も言ってないだろ

131 23/07/05(水)09:02:17 No.1075023919

スレ画の人の動画結構おもしろいよね 軟膏をその場で調合して詰めてるとは知らなかった

132 23/07/05(水)09:04:37 No.1075024330

ワセリンねりねりしたあと洗い流すのとか面倒そう

133 23/07/05(水)09:06:57 No.1075024729

一回3/4飲んでくださいって薬を犬用に処方されてるけど 1/2はともかくそれを更に1/2にするのがむずい 良く研いだ包丁使わないと粉々になる

134 23/07/05(水)09:07:15 No.1075024768

サンキューポッター

135 23/07/05(水)09:07:23 No.1075024796

割らなくてもいい薬だけでもそれなりの時間がかかる…

136 23/07/05(水)09:11:17 No.1075025388

亜鉛華軟膏とアズノールの調合品なんてあらかじめ用意してないよな…?まさか… と思ってたけど本当に現地で混ぜ混ぜしてるのか…

137 23/07/05(水)09:23:30 No.1075027386

何かの番組で見たけど処方薬を容量守らずすぐ飲みきる層が1割とか結構数字大きかった気がする その層の殆どが認知症独居だけど

138 23/07/05(水)09:24:51 No.1075027596

>亜鉛華軟膏とアズノールの調合品なんてあらかじめ用意してないよな…?まさか… >と思ってたけど本当に現地で混ぜ混ぜしてるのか… 「言われた薬出すだけだろ?」って良くジジイが言ってるけど 大変だよね…

139 23/07/05(水)09:27:10 No.1075027973

病院で処方のが良いって層はマジで言ってるのかな? やってた頃の待ち時間無限に感じるレベルだったけど

140 23/07/05(水)09:27:49 No.1075028082

使用者側に割らせるのは間違いなく問題起きるからな…

↑Top