虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/05(水)00:47:56 真剣白... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/05(水)00:47:56 No.1074973632

真剣白刃取りって漫画だと大体成功率100%だけど現実で本当に出来るのかなあんな事

1 23/07/05(水)00:48:41 No.1074973862

やってみるか

2 23/07/05(水)00:49:14 No.1074974053

ほぼ無理だから柳生の奥義だったのだろう

3 23/07/05(水)00:49:24 No.1074974110

一振三殺とは珍しい

4 23/07/05(水)00:49:51 No.1074974257

成功したとしても手はズタズタになりそう

5 23/07/05(水)00:51:29 No.1074974733

実際の白刃取りは受け流して上から抑える感じじゃないっけ

6 23/07/05(水)00:53:51 No.1074975403

タツジンなら刀を手で挟むタイミング合わせるのは出来るのかもしれないけど 加速度のついた鉄の板を止められる筋力って人間に出せるのかしら

7 23/07/05(水)00:55:52 No.1074975977

挟むまでなら人間でもできるかもしれんけど全力で振り下ろされる刀を挟んだだけで止めるのは人間には不可能だろ

8 23/07/05(水)00:55:59 No.1074976004

もっといい方法があると思う

9 23/07/05(水)00:58:15 No.1074976610

スレ画の時点で100%に矛盾が

10 23/07/05(水)00:58:25 No.1074976658

素手ではなくY字の鉄使ってやる奴はある

11 23/07/05(水)00:58:59 No.1074976804

>実際の白刃取りは受け流して上から抑える感じじゃないっけ 刀ではなく振り下ろす前の腕を抑えるのは聞いたことがある それができれば苦労はしねえ過ぎるけど

12 23/07/05(水)00:59:11 No.1074976852

力の限度点見極めて刀掴んで横に折るみたいな技でしょ本来

13 23/07/05(水)00:59:13 No.1074976869

こういう道具使って片手で掴むとか あと振った所受けると言うより止まってる刀を掴むと

14 23/07/05(水)00:59:29 No.1074976929

画像忘れた fu2334506.jpg

15 23/07/05(水)01:00:17 No.1074977124

斬り介とジョニーいいよね

16 23/07/05(水)01:00:33 No.1074977209

ゴッキーかと思ったらちがった

17 23/07/05(水)01:03:19 No.1074977975

こっちは既に振りかぶってて相手は無手で屈んでるっていうもう勝ち確の状況なのに急に挟んでくるから なんか斬っても気持ちよくないしワンチャン挟まれたら最悪こっちが死ぬとかもう嫌がらせがすぎると思う

18 23/07/05(水)01:05:06 No.1074978462

>画像忘れた >fu2334506.jpg これで振り下ろされる刃受け止めるのはすげぇ心許ないな… 最終手段というかやらないよりはワンチャンって感じなんだろうけど

19 23/07/05(水)01:07:46 No.1074979166

>これで振り下ろされる刃受け止めるのはすげぇ心許ないな… 上から来るのを受け止めると言うより 避けて振り切られた状態を横から掴むって感じだったな どこぞで見た実演だと

20 23/07/05(水)01:11:15 No.1074980041

>ほぼ無理だから柳生の奥義だったのだろう 無刀取りと真剣白刃取りは別物だよ

21 23/07/05(水)01:11:26 No.1074980084

https://youtu.be/8zXNzvy4J4g?t=29

22 23/07/05(水)01:14:15 No.1074980763

躱せない!でも白刃取りは狙える!って状況が果たしてどれだけあるのか…

23 23/07/05(水)01:14:57 No.1074980886

昔何かで見たときは無理って結論だった記憶がうっすらある

24 23/07/05(水)01:15:15 ID:Z3RmxtW. Z3RmxtW. No.1074980948

なので手の甲で受ければ刀を手放さなくても済むでござるよ

25 23/07/05(水)01:16:15 No.1074981195

そもそもパァン!って挟めたとしてもそっから振り下ろす力0まで減衰させるんでしょ?

26 23/07/05(水)01:20:04 No.1074982096

達人級が白刃取り失敗してスレ画みたいな死に方したら不名誉すぎる 斬った方もちょっと気まずい

27 23/07/05(水)01:20:56 No.1074982311

でも小ぼんさんはやってたし…

28 23/07/05(水)01:27:56 No.1074983823

>でも小ぼんさんはやってたし… 地中に潜って寝て体力全回復するやつは参考にならん

29 23/07/05(水)01:31:35 No.1074984590

気持ち早めにやると成功か腕が飛ぶかの2択になってお得だよ 遅めだと成功かスレ画になるから

30 23/07/05(水)01:31:51 No.1074984634

やるにしても速度乗る前に掴むんじゃないか

31 23/07/05(水)01:32:29 No.1074984773

面打ちしてくるのを挟んで止めるんじゃなくて技の出始めか出終わりに崩す手段の1つだよね本来

32 23/07/05(水)01:32:35 No.1074984793

振り下ろされた刀を受け止めるんじゃなくて 振る前に抑えるんじゃないの?

33 23/07/05(水)01:33:45 No.1074985039

ネバり→

34 23/07/05(水)01:36:34 No.1074985622

剣術の基本としてインパクトの瞬間以外は手の内脱力してるから 意表ついて刀掴んで引っ張れば割と簡単に奪えるってのが白羽取り 真剣相手にそれをやる度胸があればの話ではあるが

35 23/07/05(水)01:40:08 No.1074986304

>剣術の基本としてインパクトの瞬間以外は手の内脱力してるから >意表ついて刀掴んで引っ張れば割と簡単に奪えるってのが白羽取り そう聞くと叩き潰す系の西洋剣は取れなそうだな…

36 23/07/05(水)01:47:09 No.1074987617

最後の悪あがきとしてはやる価値はあると思うよ白刃取り

37 23/07/05(水)01:47:31 No.1074987676

腕一本犠牲にして止めるかチャレンジするか

38 23/07/05(水)01:49:42 No.1074988016

受け止められるぐらいなら避けられるわな

39 23/07/05(水)01:49:44 No.1074988020

やるとしても止めるんじゃなくて受け流すくらいが現実的だよね

40 23/07/05(水)01:50:54 No.1074988216

刀を箸で止めるのと同じくらいのフィクション度合いだと思う

41 23/07/05(水)01:51:15 No.1074988271

シリコンの手を作って機械で挟む再現やってたけど手切れてた気がする

42 23/07/05(水)01:53:05 No.1074988588

>受け止められるぐらいなら避けられるわな 膝ついてたりしたら無理だろう

43 23/07/05(水)01:53:40 No.1074988705

>シリコンの手を作って機械で挟む再現やってたけど手切れてた気がする 修練が足りん!

44 23/07/05(水)02:04:51 No.1074990188

防刃の布で挟んで止めるとか… fu2334647.jpeg

45 23/07/05(水)02:06:19 No.1074990382

大失敗!

46 23/07/05(水)02:13:02 No.1074991185

>インパクト ヒュ~ ザクッ! …スッ

47 23/07/05(水)02:15:09 No.1074991429

ただの鉄の棒でも受け止めたくねえ

48 23/07/05(水)03:10:21 No.1074996608

刃を横から押さえたら止めようとするより体幹から逸らした方がいいよね

49 23/07/05(水)03:46:21 No.1074999076

片手で横にはたく方がまだ助かる可能性ありそう

50 23/07/05(水)04:16:55 No.1075000914

掴むんじゃなくて体捌きで外して勢いが落ちたところを奪うんだよ 刀を手で挟むのは物理的に不可能

51 23/07/05(水)04:21:23 No.1075001172

意味なく3人斬られてるな

52 23/07/05(水)04:46:06 No.1075002408

榎本漫画に意味を問うなど…

↑Top