虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/05(水)00:01:43 ズズ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/05(水)00:01:43 No.1074958305

ズズ…

1 23/07/05(水)01:07:35 No.1074979115

こっくりさんにトロッコ問題きいたらなんて答えるんだろ

2 23/07/05(水)01:09:55 No.1074979721

せめて答えがあるもの聞け

3 23/07/05(水)01:12:41 No.1074980383

律儀だなあ

4 23/07/05(水)01:12:53 No.1074980432

>せめて答えがあるもの聞け 出てるじゃん

5 23/07/05(水)01:13:14 No.1074980516

こんな仕事させて何を対価に支払うつもりでいるんだ

6 23/07/05(水)01:14:28 No.1074980795

真面目か

7 23/07/05(水)01:14:39 No.1074980826

こっくりさんスゲー! このまま未解決問題全部解いていこうぜ!

8 23/07/05(水)01:15:55 No.1074981103

書き込みをした人によって削除されました

9 23/07/05(水)01:16:14 No.1074981189

>せめて答えがあるもの聞け 数式な以上答えはあるだろ

10 23/07/05(水)01:17:25 No.1074981458

すげーなこっくりさん…

11 23/07/05(水)01:17:58 No.1074981597

答えが分からないのにどうやって回答が正解だと判断するの?

12 23/07/05(水)01:20:46 No.1074982263

>答えが分からないのにどうやって回答が正解だと判断するの? スレ画は電卓があれば計算できるだろ

13 23/07/05(水)01:21:36 No.1074982440

自然数解がなければ証明してくれたんだろうか

14 23/07/05(水)01:21:46 No.1074982489

>>せめて答えがあるもの聞け >数式な以上答えはあるだろ X^n+Y^n=Z^n

15 23/07/05(水)01:22:43 No.1074982685

この4乗って表のどれで指定したんだろ

16 23/07/05(水)01:23:46 No.1074982928

>この4乗って表のどれで指定したんだろ x^yのボタンが用意されてるじゃん

17 23/07/05(水)01:24:14 No.1074983036

存在しない証明は複雑だが存在する証明はひとつ出せば終わりなんだ

18 23/07/05(水)01:24:19 No.1074983057

こっくりさんすげぇ!

19 23/07/05(水)01:24:30 No.1074983103

こっくりさんお前これ手計算したんか!?

20 23/07/05(水)01:26:34 No.1074983537

ちゃんと1ページ目の時点で紙が縦に長くてダメだった

21 23/07/05(水)01:26:47 No.1074983591

稲荷にも通じているので計算が速いのだ 遅ければそれだけ銭を失うのだ

22 23/07/05(水)01:27:04 No.1074983649

>30^4 + 120^4 + 272^4 + 315^4 = 353^4 (R. Norrie, 1911)[2] >(R. Norrie によって最小の解であることが示されている。)

23 23/07/05(水)01:28:34 No.1074983944

>x^yのボタンが用意されてるじゃん 2682440→このボタン→4→+→1536…って動作かぁ ありがとう

24 23/07/05(水)01:28:45 No.1074983996

こんなこっくりさん敬うしかねえ…

25 23/07/05(水)01:28:59 No.1074984047

>こっくりさんスゲー! >このまま未解決問題全部解いていこうぜ! ちょっと用事が出来たので帰ります

26 23/07/05(水)01:29:04 No.1074984067

こっくりさ…こっくりさま

27 23/07/05(水)01:29:53 No.1074984256

>>30^4 + 120^4 + 272^4 + 315^4 = 353^4 (R. Norrie, 1911)[2] >>(R. Norrie によって最小の解であることが示されている。) なんだこっくりさん大した事ねえじゃん

28 23/07/05(水)01:30:24 No.1074984357

俺このこっくりさん好き

29 23/07/05(水)01:31:58 No.1074984663

もうここまでやったら存在認めてやれ

30 23/07/05(水)01:34:59 No.1074985299

未解決問題聞いて答え自前で発表したら賞金は丸儲けだ!

31 23/07/05(水)01:35:20 No.1074985370

手計算でこれ解けるなら本当に人知超えた知性は持ってるんだろうな...

32 23/07/05(水)01:35:46 No.1074985466

ChatGPTってこっくりさんと同じ仕組みだよね

33 23/07/05(水)01:35:47 No.1074985473

フェルマーの最終定理は破られたからな… あれもこっくりさんの仕業だろうか…

34 23/07/05(水)01:36:00 No.1074985514

そもそもこっくりさんは知らないものを教えてもらうためのものだから答え知らない問題解いてもらうのは妥当

35 23/07/05(水)01:37:19 No.1074985765

未解決問題は証明が難しすぎて正しい証明だったとしても それなりに説明がないと最悪誰にも理解されないかもしれない

36 23/07/05(水)01:41:04 No.1074986475

>ChatGPTってこっくりさんと同じ仕組みだよね 本家よりだいぶサンプル数少なくない?

37 23/07/05(水)01:41:06 No.1074986482

答えは分かるが回答方式の都合上それを答えるには人間の寿命が足らないになりそう

38 23/07/05(水)01:42:04 No.1074986651

>未解決問題は証明が難しすぎて正しい証明だったとしても >それなりに説明がないと最悪誰にも理解されないかもしれない まだ無い理論から構築しないといけないようなパターンだときついな…

39 23/07/05(水)01:42:36 No.1074986763

42ってか

40 23/07/05(水)01:45:42 No.1074987345

晩御飯決まらない時とかお願いしたい

↑Top