虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/04(火)21:53:29 ラーメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/04(火)21:53:29 No.1074907074

ラーメン、酒、米、魚とおつまみ要素しかない閉塞的な県

1 23/07/04(火)21:54:16 No.1074907480

食ってばっか

2 23/07/04(火)21:55:42 No.1074908151

これからの時期は枝豆が美味いゾ!

3 23/07/04(火)21:57:42 No.1074909060

観光地的なのは無いけどご飯美味しい的な集客力でどこまで行けるのか気になる地元

4 23/07/04(火)21:58:28 No.1074909431

スキー場があるじゃん!…よそにもあるな

5 23/07/04(火)22:00:46 No.1074910459

金色のカエルもいる!

6 23/07/04(火)22:02:18 No.1074911130

旅行ついでに栃尾で油揚げを買ってみようかなと思ってる 行くのちょっとめんどくさ…

7 23/07/04(火)22:02:21 No.1074911157

佐渡島が無いと多分どこだか分からなかった

8 23/07/04(火)22:02:33 No.1074911246

枝豆と茄子漬けもあるじゃん

9 23/07/04(火)22:02:50 No.1074911365

温泉もある…

10 23/07/04(火)22:03:30 No.1074911644

>枝豆と茄子漬けもあるじゃん >おつまみ要素しかない閉塞的な県

11 23/07/04(火)22:04:22 No.1074912026

>枝豆と茄子漬けもあるじゃん >おつまみ要素しかない閉塞的な県 新潟ラーメンの存在を知らない無知なイナカ者がまだいたとはね… 結局食い物しかねぇなここ

12 23/07/04(火)22:04:31 No.1074912099

「」量産県とか…

13 23/07/04(火)22:04:35 No.1074912132

最高かよ…

14 23/07/04(火)22:07:22 No.1074913378

「」の聖地

15 23/07/04(火)22:09:33 No.1074914343

ドカ雪さえなけりゃいいところ

16 23/07/04(火)22:09:49 No.1074914454

栃尾揚げに納豆とネギを詰め込んでオーブントースターで炙る おつまみ要素しかないな

17 23/07/04(火)22:09:55 No.1074914481

>フェーン現象さえなけりゃいいところ

18 23/07/04(火)22:10:40 No.1074914781

食わなきゃ冬を超えられねえんだ

19 23/07/04(火)22:10:45 No.1074914810

サラダホープくれ

20 23/07/04(火)22:15:45 No.1074916875

名産は米と枝豆と出戻り長男

21 23/07/04(火)22:16:01 No.1074916983

長岡は「」多そう

22 23/07/04(火)22:16:37 No.1074917208

「」がいっぱい獲れる

23 23/07/04(火)22:17:17 No.1074917458

ひきこもれる理由あって羨ましい

24 23/07/04(火)22:18:35 No.1074917920

地形からも隣県との繋がりが薄いからどうしても閉鎖的になってしまう 「」みたいな県

25 23/07/04(火)22:19:14 No.1074918184

うんこ漏らす

26 23/07/04(火)22:19:58 No.1074918473

中越は「」の卵でいっぱいだー!!

27 23/07/04(火)22:20:47 No.1074918846

なんで飲食店がラーメン屋ばかりなんだ

28 23/07/04(火)22:20:49 No.1074918858

>旅行ついでに栃尾で油揚げを買ってみようかなと思ってる >行くのちょっとめんどくさ… ついでにうちにも寄ってってよ

29 23/07/04(火)22:20:52 No.1074918886

枝豆フェスがそろそろ開催ですぞー!

30 23/07/04(火)22:21:11 No.1074919010

畔豆の如く収穫される「」

31 23/07/04(火)22:21:19 No.1074919079

果物も結構豊富

32 23/07/04(火)22:21:54 No.1074919302

今年もきらら展やるかな

33 23/07/04(火)22:21:55 No.1074919306

>なんで飲食店がラーメン屋ばかりなんだ 町中華もいっぱいあるぞ

34 23/07/04(火)22:21:59 No.1074919335

夏になると一人でザルいっぱいの「」を消費する「」

35 23/07/04(火)22:22:13 No.1074919437

美味しいラーメン屋はあるけど24時間やってる店は少ないので夜中に食べたい時は大体山岡家になる

36 23/07/04(火)22:22:24 No.1074919509

亀田とブルボンがあるって凄いよね

37 23/07/04(火)22:22:49 No.1074919686

ぽっぽ焼きはおやつよ

38 23/07/04(火)22:22:50 No.1074919690

結局はラーショか山岡家

39 23/07/04(火)22:23:10 No.1074919832

>果物も結構豊富 そういや新潟産のバナナこの前売ってたけど一本千円でびっくりした 試しては見たいけどちょっと高すぎる

40 23/07/04(火)22:23:11 No.1074919841

>亀田とブルボンがあるって凄いよね 三幸製菓も岩塚製菓もあるぜ

41 23/07/04(火)22:23:18 No.1074919877

イタリアン焼きそば

42 23/07/04(火)22:23:39 No.1074920022

食材は最高のものが揃ってるけどなんかこう観光客向けのメニューが無いなとは思ってる

43 23/07/04(火)22:23:50 No.1074920110

>今年もきらら展やるかな 仮にあるとしたら満を持して佐渡島のやつ参戦かな…

44 23/07/04(火)22:23:54 No.1074920142

蛍の里

45 23/07/04(火)22:24:09 No.1074920260

海あり県の分際でご飯彩りない田舎ですヅラをするんじゃあねえ コシヒカリ貴族めが

46 23/07/04(火)22:24:17 No.1074920310

>食材は最高のものが揃ってるけどなんかこう観光客向けのメニューが無いなとは思ってる タ…タレカツ丼

47 23/07/04(火)22:24:22 No.1074920339

コメばっか言われるけど農産物全部うまい 砂地なのがいいとか でもその研究結果は握り潰されたと言う

48 23/07/04(火)22:24:50 No.1074920512

冬場にimg見てると雪の状況が自宅らへんと酷似してるレスがあって滅茶苦茶怖くなる時がある

49 23/07/04(火)22:25:03 No.1074920596

観光客にイタリアンとバスカレー勧めるやつは俺が出て行って腹に生米詰めてやる

50 23/07/04(火)22:25:17 No.1074920676

>食材は最高のものが揃ってるけどなんかこう観光客向けのメニューが無いなとは思ってる ブリカツ丼とか美味しいからもっとプッシュしてほしい

51 23/07/04(火)22:25:25 No.1074920732

>>食材は最高のものが揃ってるけどなんかこう観光客向けのメニューが無いなとは思ってる >タ…タレカツ丼 へぎそばもあるぜ!

52 23/07/04(火)22:25:26 No.1074920739

>>亀田とブルボンがあるって凄いよね >三幸製菓も岩塚製菓もあるぜ 越後製菓は…

53 23/07/04(火)22:26:33 No.1074921133

とりあえず車さえあれば住むには十分な土地だと思う 新潟市内なら雪も少ないし

54 23/07/04(火)22:26:35 No.1074921144

観光客と言えば大白川の平石亭がここ数年でめっちゃ客増えてまともに食べに行けなくてつらい

55 23/07/04(火)22:26:44 No.1074921209

夏は少しの間特に暑くなるだけで大体は天候も安定して案外過ごしやすい

56 23/07/04(火)22:26:55 No.1074921278

阿賀野川の河口太くてびっくりする

57 23/07/04(火)22:27:30 No.1074921519

近年はなぜか台風に強い土地になってる 糸魚川と村上は別で…

58 23/07/04(火)22:27:51 No.1074921649

スターフィールドが閉店してから一月経ったけどいまだに辛い

59 23/07/04(火)22:28:05 No.1074921740

フィッシャーマンズケープのサバサンドは個人的に結構美味しいと思うんだがあまり話を聞かない

60 23/07/04(火)22:28:37 No.1074921950

バスセンターのカレーはなかなかありそうで無いあそこ独自のカレーだと思う 立ち食いのカレーなのに豚肉玉ねぎの具材が沢山入ってるのもいい

61 23/07/04(火)22:29:25 No.1074922287

コメリ

62 23/07/04(火)22:29:31 No.1074922316

まじで観光地はないんだよな 泳げる川にバカスコ観光客が来てるけど…

63 23/07/04(火)22:29:35 No.1074922357

のんべぇはぽんしゅ館連れて行くだけで ええ!!

64 23/07/04(火)22:29:45 No.1074922407

新潟駅周辺ですら車ないときついかなとは思う 商店街までが遠い

65 23/07/04(火)22:30:08 No.1074922560

>近年はなぜか台風に強い土地になってる 新潟市の真ん中だけは大河津と関屋でガードされてるから…

66 23/07/04(火)22:30:12 No.1074922577

海有るけど魚介類めちゃ推し無いよね

67 23/07/04(火)22:30:33 No.1074922702

新潟駅周辺は車だと車で動きにくくてきつい…

68 23/07/04(火)22:30:59 No.1074922870

日本海側なのがデメリット

69 23/07/04(火)22:31:37 No.1074923100

>海有るけど魚介類めちゃ推し無いよね 鮭とか…

70 23/07/04(火)22:31:58 No.1074923241

カレーはやっぱジジかアナハイマー 唯一生き残ってるこびきやのチャンピオンカレーも好き

71 23/07/04(火)22:32:00 No.1074923248

>>海有るけど魚介類めちゃ推し無いよね >鮭とか… ブリがメインになってきてる気がする

72 23/07/04(火)22:32:10 No.1074923311

ぼくはいっぺんだけ新潟駅から降りたことがありますが日本海まで遠いなと思いました メチャクチャ歩いた

73 23/07/04(火)22:32:24 No.1074923381

ノドクロも推してない?

74 23/07/04(火)22:32:29 No.1074923424

アルビ鮪ってなんだよ

75 23/07/04(火)22:32:39 No.1074923490

>海有るけど魚介類めちゃ推し無いよね 食べたきゃ北陸3県行った方が旨いし…

76 23/07/04(火)22:32:41 No.1074923512

20-30年前のお話というか家庭事情的に 家に帰ったらコシヒカリ的な美味しい米と何かしらの塩っ辛いおかずおつまみあるせいで外食文化が発展しなくて相対的にラーメン屋さんが流行ったみたいな与太話は聞く 実際生き残ってるお店鑑みるとちょっとそうなのかも…ってなる

77 23/07/04(火)22:32:57 No.1074923616

>海有るけど魚介類めちゃ推し無いよね 富山や石川に比べちゃうとね…

78 23/07/04(火)22:33:35 No.1074923865

仕事で住んでたことあるけど晴れてる日少なすぎてキツかった

79 23/07/04(火)22:33:50 No.1074923952

>阿賀野川の河口太くてびっくりする 江戸時代くらいは信濃川と合流してたからあそこ閉じてたのすごいよね

80 23/07/04(火)22:33:59 No.1074924019

冬以外は太平洋側より日照時間多いのに…

81 23/07/04(火)22:34:40 No.1074924303

>海有るけど魚介類めちゃ推し無いよね 鮭のつかみ取りとか楽しいけど海って言えないなあれは…

82 23/07/04(火)22:34:40 No.1074924307

回転ことぶき寿司行け

83 23/07/04(火)22:34:45 No.1074924328

>海有るけど魚介類めちゃ推し無いよね 今の季節は笹川流れの岩ガキかな

84 23/07/04(火)22:35:13 No.1074924537

佐渡の寒ブリ

85 23/07/04(火)22:35:29 No.1074924626

佐渡島って意外とデカいよな 観光日帰りで行けるかな~と思ったら2日は必要っぽくて驚いた

86 23/07/04(火)22:35:55 No.1074924803

佐渡のカキもっと推していけ

87 23/07/04(火)22:36:12 No.1074924898

佐渡サーモン!

88 23/07/04(火)22:36:14 No.1074924916

もう闇大豆の時期か…

89 <a href="mailto:粟島">23/07/04(火)22:36:24</a> [粟島] No.1074924988

>佐渡島って意外とデカいよな >観光日帰りで行けるかな~と思ったら2日は必要っぽくて驚いた うちは小さいぞ!

90 23/07/04(火)22:37:23 No.1074925356

粟島を1日で1周するのも結構きついと思う

91 23/07/04(火)22:37:44 No.1074925531

地元の人間の感覚における観光地無いはマジであてになんないのでみだりに口の端にのぼせないように 地元になんの関心も興味もない地元民ごときがそんなもんを細微に知悉しておるようなら観光案内所なぞという職場は成り立たぬ

92 23/07/04(火)22:37:45 No.1074925534

粟島修学旅行

93 23/07/04(火)22:37:59 No.1074925634

能生の道の駅楽しいよ

94 23/07/04(火)22:38:29 No.1074925818

>そういや新潟産のバナナこの前売ってたけど一本千円でびっくりした >試しては見たいけどちょっと高すぎる 皮ごと食えるってやつか 普通のバナナなんで値段ほどの価値は無いよアレ

95 23/07/04(火)22:38:50 No.1074925958

>能生の道の駅楽しいよ fu2334066.jpg 美味しいよね蟹 カニコーラもゲテモノかと思ったら美味しかった

96 23/07/04(火)22:39:03 No.1074926050

県民の方が県のいい所を知らないまである

97 23/07/04(火)22:39:28 No.1074926220

>食べたきゃ北陸3県行った方が旨いし… マリンドリーム能生ならくっそ高い越前ガニと同レベルの味のカニが三分の一以下で買えちまうんだ

98 23/07/04(火)22:39:36 No.1074926278

「」の名産地だから出身小学校とか中学校余裕で被りそう

99 23/07/04(火)22:39:51 No.1074926386

米が食べたいから定食屋のおススメ無い?と言われても答えに詰まる

100 23/07/04(火)22:40:07 No.1074926499

阿賀町いいよ

101 23/07/04(火)22:40:24 No.1074926619

>米が食べたいから定食屋のおススメ無い?と言われても答えに詰まる かつや… かな…

102 23/07/04(火)22:40:46 No.1074926771

米どころだしもしかしてお煎餅も美味いんじゃないかと思ってるんだけどどうなんだ

103 23/07/04(火)22:41:04 No.1074926902

>米が食べたいから チャーハンか? >定食屋のおススメ無い?と言われても答えに詰まる 定食屋かぁ…

104 23/07/04(火)22:41:12 No.1074926959

定食屋はあるにはあるけど量がわからなくて怖い

105 23/07/04(火)22:41:16 No.1074926990

>米が食べたいから定食屋のおススメ無い?と言われても答えに詰まる とりあえず里味かな…

106 23/07/04(火)22:41:29 No.1074927087

米菓会社乱立県でもあるので 当たっている

107 23/07/04(火)22:41:38 No.1074927147

>米どころだしもしかしてお煎餅も美味いんじゃないかと思ってるんだけどどうなんだ 日本の米菓牛耳ってるし…

108 23/07/04(火)22:41:51 No.1074927234

新潟県民はマジで日常感覚で美味しいお米食ってるのでそこはご自覚頂きたい

109 23/07/04(火)22:42:04 No.1074927313

>米どころだしもしかしてお煎餅も美味いんじゃないかと思ってるんだけどどうなんだ >>>亀田とブルボンがあるって凄いよね >>三幸製菓も岩塚製菓もあるぜ >越後製菓は…

110 23/07/04(火)22:42:12 No.1074927362

>阿賀町いいよ 久しぶりに津川で馬刺し食べたいな… まぁ津川まで行ったら西会津まで行ってもいいんだけど

111 23/07/04(火)22:43:06 No.1074927730

お煎餅だと雪の宿だけはガチ

112 23/07/04(火)22:43:24 No.1074927853

メシ沢山食うならぽんぽ子行こう

113 23/07/04(火)22:44:00 No.1074928120

三条地域で石を投げるとドワーフ「」に当たると聞いた

114 23/07/04(火)22:44:08 No.1074928164

マヨネーズあられが恋しい…

115 23/07/04(火)22:44:08 No.1074928165

有名なお煎餅メーカー大体新潟にあるじゃん!って今気づいたけどそりゃそうか

116 23/07/04(火)22:46:22 No.1074929069

越後、亀田、三幸、岩塚辺りの煎餅は全国区だな

117 23/07/04(火)22:46:28 No.1074929103

最近気候良すぎない?

118 23/07/04(火)22:46:49 No.1074929246

近々ラーメン食べに行こうかと思ったら新潟で有名なラーメンが何種類かあるとか聞いて調べるのが億劫になってしまったぜ!

119 23/07/04(火)22:47:06 No.1074929353

春から秋までは本当に過ごしやすいな!

120 23/07/04(火)22:47:52 No.1074929685

>阿賀町いいよ ヤマビルサミット!

121 23/07/04(火)22:47:58 No.1074929725

なんか直線距離ではそうでもないのに実際行くのにやたら時間かかる県

122 23/07/04(火)22:47:59 No.1074929727

ラーメンの種類多いって言っても新潟のどの地域に行くかでおのずとその種類搾れるからいいんだ

123 23/07/04(火)22:48:01 No.1074929748

夏はもうちょっと涼しくなってくれねーかな

124 23/07/04(火)22:48:18 No.1074929865

文化的なものが何もない!悠久山公園?恨みしか無いよ

125 23/07/04(火)22:48:45 No.1074930044

>春から秋までは本当に過ごしやすいな! 春!雪がふる! 夏!暑い! 秋!暑い! 晩秋!毎日雨! なイメージだったのに最近は妙に過ごしやすい…

126 23/07/04(火)22:48:55 No.1074930101

>なんか直線距離ではそうでもないのに実際行くのにやたら時間かかる県 近隣県からだとクソ長い海岸道路走るか山越えるかだからな…

127 23/07/04(火)22:49:22 No.1074930301

>お煎餅だと雪の宿だけはガチ 雪の宿のかりんとうめちゃうま

128 23/07/04(火)22:49:29 No.1074930349

>近々ラーメン食べに行こうかと思ったら新潟で有名なラーメンが何種類かあるとか聞いて調べるのが億劫になってしまったぜ! まずラーメン二郎 新潟店だろ 夢を語れ 新潟店もだな

129 23/07/04(火)22:49:39 No.1074930410

>なんか直線距離ではそうでもないのに実際行くのにやたら時間かかる県 県境超えてから目的地に100キロ軽くかかるのひどい

130 23/07/04(火)22:49:58 No.1074930534

雪国なんだから夏は涼しくしてくれてもいいじゃないですか… どうしてトップクラスに暑くなるんですか

131 23/07/04(火)22:50:01 No.1074930554

>春!寒い!暑い! >夏!暑い! >秋!暑い! >晩秋!寒い! >冬!人の住む土地じゃねぇ!

132 23/07/04(火)22:50:07 No.1074930593

なんなら会津から行ったほうが気分的には近い

133 23/07/04(火)22:50:13 No.1074930647

甘いお煎餅…? って思ってたけど雪の宿あまじょっぱくて美味すぎる…

134 23/07/04(火)22:50:24 No.1074930729

フォッサマグナミュージアムとかいう珍妙な名前に誘われて東北から山越えて行こうかと思ったけど遠いな!

135 23/07/04(火)22:50:56 No.1074930967

>文化的なものが何もない!悠久山公園?恨みしか無いよ そんなあなたにミュージアムパスポート

136 23/07/04(火)22:51:11 No.1074931069

ここ住みになにお中元贈ればいいか悩んだ結果毎年油贈る

137 23/07/04(火)22:51:19 No.1074931117

会津のほうがなんか色々あるな。

138 23/07/04(火)22:51:19 No.1074931119

>フォッサマグナミュージアムとかいう珍妙な名前に誘われて東北から山越えて行こうかと思ったけど遠いな! 東北からフォッサマグナミュージアムって県内入ってからでも2時間以上かかる…

139 23/07/04(火)22:51:23 No.1074931150

東北からだとほぼ反対側になるからな…

140 23/07/04(火)22:51:41 No.1074931286

糸魚川いくんだけどお土産と美味い食い物教えてほしい

141 23/07/04(火)22:52:11 No.1074931514

長岡居たけど >春!花粉少ない! >>夏!ムッワァしてなんか雷なる! >>秋!ラーメンおいしい! >>冬!無理。コンビニから水出てる

142 23/07/04(火)22:52:13 No.1074931527

>フォッサマグナミュージアムとかいう珍妙な名前に誘われて東北から山越えて行こうかと思ったけど遠いな! そりゃ北からなら遠いよ 県内の人でも中越下越の人なら糸魚川…遠い!ってなる

143 23/07/04(火)22:52:42 No.1074931729

新潟市⇔上越のアクセスがすこぶる悪い 北陸新幹線が出来て悪化してる…

144 23/07/04(火)22:52:47 No.1074931770

>越後、亀田、三幸、岩塚辺りの煎餅は全国区だな あの・・・栗山米菓・・・

145 23/07/04(火)22:53:03 No.1074931902

定食屋といえばおが屋だろ あそこ開店早いからすき

146 23/07/04(火)22:53:08 No.1074931930

春先とか初夏は海岸道路車やバイクで流すとめっちゃ気持ちいいんだけど長すぎる

147 23/07/04(火)22:53:12 No.1074931966

>フォッサマグナミュージアムとかいう珍妙な名前に誘われて東北から山越えて行こうかと思ったけど遠いな! 村上からか小国からか会津からかわからないけどいい距離ありすぎる

148 23/07/04(火)22:53:15 No.1074931987

観光地はマジでろくなのない

149 23/07/04(火)22:53:15 No.1074931989

>糸魚川いくんだけどお土産と美味い食い物教えてほしい あじさいで魚の定食食え

150 23/07/04(火)22:53:20 No.1074932028

>長岡居たけど >>春!花粉少ない! 嘘だろ曽地とか杉だらけじゃん

↑Top