虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/04(火)21:12:20 夏が来... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/04(火)21:12:20 No.1074887840

夏が来ると思い出す

1 23/07/04(火)21:16:05 No.1074889544

おかげで甲子園でもちょくちょく起こるやつ

2 23/07/04(火)21:18:49 No.1074890766

フォースプレーとアピールプレーの違いがポイント

3 23/07/04(火)21:20:06 No.1074891296

アニメで「岩鬼お前はまだアウトになってない」って補完されてたな

4 23/07/04(火)21:21:20 No.1074891855

>アニメで「岩鬼お前はまだアウトになってない」って補完されてたな じーちゃんがめっちゃ丁寧な解説もしてくれる

5 23/07/04(火)21:21:56 No.1074892142

野球はルール複雑すぎる もっと簡単にしないの?

6 23/07/04(火)21:23:33 No.1074892894

甲子園で起こった時はカメラがスコアボードの1をアップで抜いててさすがルールしっかり知ってるスタッフがいるわ…って思った

7 23/07/04(火)21:24:15 No.1074893219

>野球はルール複雑すぎる >もっと簡単にしないの? 必要だから生やしたルールもあるから…

8 23/07/04(火)21:25:46 No.1074893957

詳しく解説を読むとそのとき納得するけど 次に同じ話題を見かけるときにはもう意味わからなくなってるやつ

9 23/07/04(火)21:26:22 No.1074894253

まずインフィールドフライにならないっていう前提からわからなくなる

10 23/07/04(火)21:29:02 No.1074895535

このルールが無いとわざと落とすやつが出てくるからな

11 23/07/04(火)21:30:28 No.1074896231

インフィールドフライは攻撃側を守るためのルールだしな

12 23/07/04(火)21:31:05 No.1074896491

解説見てもよくわからないやつ

13 23/07/04(火)21:31:32 No.1074896692

書き込みをした人によって削除されました

14 23/07/04(火)21:31:54 No.1074896893

>まずインフィールドフライにならないっていう前提からわからなくなる バントでインフィールドフライありにしちゃうとやったもん勝ちになるから

15 23/07/04(火)21:31:56 No.1074896912

>甲子園で起こった時はカメラがスコアボードの1をアップで抜いててさすがルールしっかり知ってるスタッフがいるわ…って思った いいよね https://www.youtube.com/watch?v=syB9w6Lv0SI

16 23/07/04(火)21:32:37 No.1074897244

書き込みをした人によって削除されました

17 23/07/04(火)21:33:38 No.1074897748

パワプロなんかでもあれ終わらねえぞ?って時はこれ起こってるんだろうな >三塁に投げてアウトにしなきゃいけないだけだよ ってなるし

18 23/07/04(火)21:35:15 No.1074898508

>>アニメで「岩鬼お前はまだアウトになってない」って補完されてたな >じーちゃんがめっちゃ丁寧な解説もしてくれる 連載当時分かりにくい分かりにくい言われたからかなり色々フォローしてあるなアニメ

19 23/07/04(火)21:35:46 No.1074898743

>解説見てもよくわからないやつ アピールしておけば問題なかった

20 23/07/04(火)21:36:23 No.1074899024

これじゃあ山田がホームインする岩鬼の注意が逸れるようにわざとアウトになる立ち回りしてたって事?

21 23/07/04(火)21:36:27 No.1074899047

一塁封殺した事でスリーアウトは成立するけどこの時点ではまだ三塁ランナーをアウトにできてない アウトになっていない三塁ランナーがホームに戻った事で1点入ってしまう それじゃ困るから「さっきの一塁ランナーアウトを三塁ランナーアウトに置き換えて下さい」って審判にアピールすればいいよってルールもあるんだけど このアピールは守備側が陣地を去る前にする必要がある

22 23/07/04(火)21:37:01 No.1074899333

古の盲点 https://www.youtube.com/watch?v=mn8ZnEPtIUU

23 23/07/04(火)21:38:19 No.1074899936

これ野球ゲームでも出来る?

24 23/07/04(火)21:38:32 No.1074900024

不正なタッチアップが成功してその不正を糾弾しなかったのでそのまま得点が確定したという話

25 23/07/04(火)21:39:12 No.1074900361

どういうこと? 10年やってて初めてって言ってるけど過去の試合でやってたじゃんってこと?

26 23/07/04(火)21:39:30 No.1074900512

>それじゃ困るから「さっきの一塁ランナーアウトを三塁ランナーアウトに置き換えて下さい」って審判にアピールすればいいよってルールもあるんだけど これがわからねえ… なんで置き換えなんてできるの…?

27 23/07/04(火)21:40:22 No.1074900910

この上ページの構図いいよね…

28 23/07/04(火)21:40:38 No.1074901018

アピールプレイをプレイヤーがしなきゃいけないゲームなんて聞いたことないな

29 23/07/04(火)21:41:35 No.1074901476

>アピールプレイをプレイヤーがしなきゃいけないゲームなんて聞いたことないな だってこの時点で3塁ランナーをアウトにしていい理由なんて審判にはないし

30 23/07/04(火)21:42:18 No.1074901796

>なんで置き換えなんてできるの…? どっちもアウトになりましたけど優先するのはどちらですか?って話

31 23/07/04(火)21:42:20 No.1074901813

3アウトで場に居る他のランナー全員アウトになる処理とかある訳じゃないんだ…

32 23/07/04(火)21:42:54 No.1074902077

アウトの数が3つになる前にホームベース踏んだから1点入ったよねってだけの話ではある その1点を無かったことにできるルールが野球にはあるよという話でもある

33 23/07/04(火)21:43:23 No.1074902302

>これ野球ゲームでも出来る? 守備陣がフィールドを離れてしまうの部分が再現できないから無理

34 23/07/04(火)21:43:31 No.1074902361

なんで三塁に投げないとダブルプレーが成立しないの? フライ取って一塁の山田がアウトでダブルプレー成立してんじゃないの?

35 23/07/04(火)21:44:08 No.1074902629

アピールって言っても3塁にはちゃんと投げないといけないんじゃないかな それで時間差だけどちゃんと3塁ランナーもアウトにしましたよって

36 23/07/04(火)21:44:14 No.1074902682

>フライ取って一塁の山田がアウトでダブルプレー成立してんじゃないの? 岩鬼がその前にホームインしちゃってるんで

37 23/07/04(火)21:44:23 No.1074902764

第2アウトはそのまま微笑 →本来帰るべき岩鬼がホームインしてしまう →アピールがなかったので第3アウトは山田になってしまう って感じ

38 23/07/04(火)21:44:42 No.1074902912

好きな盲点 https://www.youtube.com/watch?v=MZApx022H1Q

39 23/07/04(火)21:44:51 No.1074902990

まずフライ取られて戻らなくても得点になるの?

40 23/07/04(火)21:44:52 No.1074903005

>なんで三塁に投げないとダブルプレーが成立しないの? >フライ取って一塁の山田がアウトでダブルプレー成立してんじゃないの? 山田がアウトになる前に岩鬼がホームインしてる

41 23/07/04(火)21:45:25 No.1074903276

普通なら岩鬼が帰らなきゃいけなかったんだけど アホだからそのままホームインしちゃったのが結果的に大正解になってしまったってわけ

42 23/07/04(火)21:45:30 No.1074903321

>まずフライ取られて戻らなくても得点になるの? 3塁ランナーをアウトにしてないからなっちゃう 普通はならないけど

43 23/07/04(火)21:45:41 No.1074903414

>なんで三塁に投げないとダブルプレーが成立しないの? >フライ取って一塁の山田がアウトでダブルプレー成立してんじゃないの? ダブルプレーの前に岩鬼がホームインしたというだけ

44 23/07/04(火)21:46:05 No.1074903628

まずタッチアップってのがあって 基本的に守備が捕球してから離塁しないと守備側のアピールでアウトになっちゃうんだ でも守備側がなんもアピールしなかったらそのままなんだ それとスリーアウト目をどこで取るかの混合によってウルトラややこしくなってるんだ

45 23/07/04(火)21:46:26 No.1074903764

>これじゃあ山田がホームインする岩鬼の注意が逸れるようにわざとアウトになる立ち回りしてたって事? 山田はルール知っててやった 岩鬼はルール知らずにやった

46 23/07/04(火)21:46:38 No.1074903872

こういうの起こるたびに説明する審判大変だなって思う こんなの簡潔に説明出来る自信無いわ…

47 23/07/04(火)21:46:44 No.1074903926

ちゃんと岩鬼のアレはダメだぞってアピってたら1点入らなかったんだけどね

48 23/07/04(火)21:46:52 No.1074903971

>まずタッチアップってのがあって >基本的に守備が捕球してから離塁しないと守備側のアピールでアウトになっちゃうんだ ここも重要よね

49 23/07/04(火)21:47:30 No.1074904251

というかその辺りはアニメ版で爺ちゃんがそのまま解説してる

50 23/07/04(火)21:47:45 No.1074904378

細かく説明されたら納得するけどまずこの状況の発想が出てこないから混乱する

51 23/07/04(火)21:48:36 No.1074904799

去年も四国のどっかの予選でこれ起きてたから割と現実でもやらかしがちではある

52 23/07/04(火)21:48:38 No.1074904829

同じ試合で起きた出来事 fu2333914.jpg fu2333916.jpg

53 23/07/04(火)21:48:57 No.1074904969

見逃されがちなのだが不知火が「ゆっくりと」一塁に投げたのが原因なのよな 「ゆっくり」なげたので三塁ランナーの岩鬼の方がボールが一塁手のグローブに収まるより先にホームインしてるの

54 23/07/04(火)21:49:00 No.1074904994

なるほど何のアピールというか指摘もせずにファウルライン超えてベンチに帰っちゃったからタッチアップ扱いになっちゃったのか

55 23/07/04(火)21:49:08 No.1074905064

山田にタッチしていればよかった?

56 23/07/04(火)21:49:43 No.1074905330

つまり守備が帰らなかったら良かったのか

57 23/07/04(火)21:50:30 No.1074905678

>山田にタッチしていればよかった? 岩城がホームインする前にスリーアウト目を取る もしくは 山田をアウトにしたあと三塁に送球しスリーアウト目の置き換えを審判にアピールする このどちらかをすれば良かった

58 23/07/04(火)21:50:33 No.1074905704

指摘されなければ反則が黙認されるってこと?

59 23/07/04(火)21:50:42 No.1074905782

>山田にタッチしていればよかった? ・岩鬼が入る前に山田をアウトにする ・山田をアウトにした後に3塁にボール回してアピール このどっちか

60 23/07/04(火)21:51:18 No.1074906075

キャッチャー責任重くない? 一番ルール把握してないとダメなような

61 23/07/04(火)21:51:30 No.1074906175

これ山田の飛び出し演技が実に上手いんだ 本当は全力でホームに突っ込んでる岩鬼の方が帰塁不可能だから三塁に投げる方が楽勝 でも山田が慌てながらモタモタ帰塁してるからつい錯覚しちゃう

62 23/07/04(火)21:51:38 No.1074906223

>指摘されなければ反則が黙認されるってこと? 反則って言うか守備側の権利を放棄したって感じ

63 23/07/04(火)21:51:45 No.1074906268

なんかプロが3アウト取った後にボール内野で回すのはこれを防止するためとか聞いてプロは違うなぁって思った

64 23/07/04(火)21:51:46 No.1074906282

>指摘されなければ反則が黙認されるってこと? 反則っていうかアピールするまでは反則じゃないから

65 23/07/04(火)21:52:02 No.1074906398

プロが各塁にボール回しするのはこれの保険だと去年聞いた

66 23/07/04(火)21:52:06 No.1074906425

ドカベンって頭脳派なんだ

67 23/07/04(火)21:52:10 No.1074906474

どっかのカードゲームじゃないけどタイミング逃したってやつだ

68 23/07/04(火)21:52:26 No.1074906597

>好きな盲点 fu2333931.jpg

69 23/07/04(火)21:52:29 No.1074906613

へー保険なんだ プロならではだな

70 23/07/04(火)21:52:34 No.1074906650

とにかく野球になぜ審判が必要なのか というのが根本

71 23/07/04(火)21:52:36 No.1074906662

つまり次のルールが適用される←?????

72 23/07/04(火)21:52:43 No.1074906719

振り逃げなんかでもややこしいことあるよね

73 23/07/04(火)21:53:03 No.1074906867

夏になると一度は見る画像になった

74 23/07/04(火)21:53:07 No.1074906899

>ドカベンって頭脳派なんだ やーまだはめちゃくちゃ演技派だぞ 審判の心象がいいからセーフの確率が上がるって理由でヘッドスライディングするし

75 23/07/04(火)21:53:08 No.1074906911

仮に頭でわかってても咄嗟に判断出来るかは分からないし身体に覚えさせるのは大事よね

76 23/07/04(火)21:53:13 No.1074906950

>好きな盲点 >fu2333931.jpg こんなものを真面目に詰めてきやがって…

77 23/07/04(火)21:53:25 No.1074907042

何言ってるか全然わかんねぇ!

78 23/07/04(火)21:53:46 No.1074907223

原作が一番何言ってるか分からないやつ

79 23/07/04(火)21:53:52 No.1074907280

>fu2333931.jpg 性能変わってない?

80 23/07/04(火)21:54:09 No.1074907424

>振り逃げなんかでもややこしいことあるよね 子供の時にソフトボールで振り逃げなんか知らなかったからそのままゲームが終わったの思い出して死にたい ベンチは走れーって言ってた

81 23/07/04(火)21:54:12 No.1074907445

>審判の心象がいいからセーフの確率が上がるって理由でヘッドスライディングするし 会話してる相手が今のソフトバンク監督なのいいよね

82 23/07/04(火)21:54:17 No.1074907482

>振り逃げなんかでもややこしいことあるよね 中継見てると三振で球こぼした時絶対にタッチしてるよね

83 23/07/04(火)21:54:20 No.1074907508

>指摘されなければ反則が黙認されるってこと? 指摘すればアウトにできる権利を使い忘れたってことになるの

84 23/07/04(火)21:54:30 No.1074907591

>一塁封殺した事でスリーアウトは成立するけどこの時点ではまだ三塁ランナーをアウトにできてない >アウトになっていない三塁ランナーがホームに戻った事で1点入ってしまう >それじゃ困るから「さっきの一塁ランナーアウトを三塁ランナーアウトに置き換えて下さい」って審判にアピールすればいいよってルールもあるんだけど >このアピールは守備側が陣地を去る前にする必要がある 一塁ランナーアウトにした時点でスリーアウトチェンジにしろよ…… 三塁ランナーがホームインしてたってその前にスリーアウトになってりゃ関係ねえだろ

85 23/07/04(火)21:54:37 No.1074907649

水島先生は頭脳派キャラが割と好きなんだけど頭脳派が極まってダーティーになることがよくあってストッパーとかおはようKジローとか大分あれなことになってた

86 23/07/04(火)21:55:10 No.1074907908

振り逃げは無駄にややこしくなってるだけじゃない?って思う

87 23/07/04(火)21:55:17 No.1074907942

なるほど岩鬼がホームインした時点ではまだ2アウトなのか

88 23/07/04(火)21:55:27 No.1074908022

>>一塁封殺した事でスリーアウトは成立するけどこの時点ではまだ三塁ランナーをアウトにできてない >>アウトになっていない三塁ランナーがホームに戻った事で1点入ってしまう >>それじゃ困るから「さっきの一塁ランナーアウトを三塁ランナーアウトに置き換えて下さい」って審判にアピールすればいいよってルールもあるんだけど >>このアピールは守備側が陣地を去る前にする必要がある >一塁ランナーアウトにした時点でスリーアウトチェンジにしろよ…… >三塁ランナーがホームインしてたってその前にスリーアウトになってりゃ関係ねえだろ だから三塁ランナーがスリーアウト前にホームインしてる場合って言ってるでしょうがお馬鹿!

89 23/07/04(火)21:55:38 No.1074908117

>一塁ランナーアウトにした時点でスリーアウトチェンジにしろよ…… >三塁ランナーがホームインしてたってその前にスリーアウトになってりゃ関係ねえだろ はい だからスリーアウトの前にホームインしてるから関係あるんです

90 23/07/04(火)21:55:39 No.1074908128

>一塁ランナーアウトにした時点でスリーアウトチェンジにしろよ…… >三塁ランナーがホームインしてたってその前にスリーアウトになってりゃ関係ねえだろ だからこの場合はスリーアウトになる前にホームインしてるんだよ

91 23/07/04(火)21:55:47 No.1074908182

>ドカベンって頭脳派なんだ いわゆる魔球のなんたらとかスポ根全盛期だった頃に 割とリアル志向で作った野球漫画だからこそ新鮮で受けたってのがドカベンの背景だったりする

92 23/07/04(火)21:55:47 No.1074908188

書き込みをした人によって削除されました

93 23/07/04(火)21:55:48 No.1074908191

>三塁ランナーがホームインしてたってその前にスリーアウトになってりゃ関係ねえだろ その後にスリーアウトになってるからややこしい状況なんだよ!

94 23/07/04(火)21:56:07 No.1074908332

>つまり守備が帰らなかったら良かったのか ちゃんと岩鬼をアウト処理せずに回を終わらせたのが悪いからそう

95 23/07/04(火)21:56:10 No.1074908362

普通のフライで3アウト目取る前にホームに帰るのは一点入らないんだよね?

96 23/07/04(火)21:56:15 No.1074908405

>一塁ランナーアウトにした時点でスリーアウトチェンジにしろよ…… >三塁ランナーがホームインしてたってその前にスリーアウトになってりゃ関係ねえだろ その前にスリーアウトに出来てねえんだよ!

97 23/07/04(火)21:56:21 No.1074908447

ボール持って3塁踏めばアピールとみなすから 内野でボール回ししとけばOKとかだっけ

98 23/07/04(火)21:56:28 No.1074908496

スリーアウトしたのがホームインした後だから厄介になっている

99 23/07/04(火)21:56:31 No.1074908524

いいですよね 振り逃げのランナー状況とアウトカウント状況による変化 やってりゃ覚えるんだけど素人に教えるのはすごい難しいと思う 前が詰まってたら基本的にないでいいんだけどツーアウトの時が

100 23/07/04(火)21:56:38 No.1074908568

ちゃんと山田がアウトになる前に岩鬼がホームインしてるって書いてるでしょ

101 23/07/04(火)21:56:40 No.1074908583

選手どころか監督コーチも知らなさそう

102 23/07/04(火)21:56:54 No.1074908695

先にホームイインされても後からアウトにできる守備側有利なルールがあるけど使わなかったから普通に点入ったって事なのか

103 23/07/04(火)21:57:08 No.1074908792

>普通のフライで3アウト目取る前にホームに帰るのは一点入らないんだよね? 普通のインフィールドフライはその時点でアウトだからみんな塁に帰るだけだよ こんなプレイは発生しない

104 23/07/04(火)21:57:30 No.1074908973

>>ドカベンって頭脳派なんだ >いわゆる魔球のなんたらとかスポ根全盛期だった頃に >割とリアル志向で作った野球漫画だからこそ新鮮で受けたってのがドカベンの背景だったりする この時代にぼんくらチームが熱中症で相手チーム全員倒れたから勝利する展開描けるのすごい

105 23/07/04(火)21:58:00 No.1074909198

>選手どころか監督コーチも知らなさそう 山田→当然知ってた  殿馬→気付いた  岩鬼、里中、微笑→知らなかった  土井垣→原作は気付いたがアニメでは知らなかった って感じ

106 23/07/04(火)21:58:10 No.1074909291

これがリアルで起こったってのが面白いよなー

107 23/07/04(火)21:58:33 No.1074909468

岩鬼が戻らなかったのが本来は大チョンボなんだけどそこを山田が上手くごまかした

108 23/07/04(火)21:58:43 No.1074909548

ズルができないようなセーフティネットなルールがすみずみまで行き届いているのが野球 それをきっちり理解してないと容赦なく切り捨てるのも野球

109 23/07/04(火)21:58:45 No.1074909568

>原作が一番何言ってるか分からないやつ 分かりにくいからこそ水島先生こんな難しいことを…と思われて伝説になったところはある

110 23/07/04(火)21:58:49 No.1074909598

>これがリアルで起こったってのが面白いよなー これを読んでたからやった ってのが2年連続で起こったとか

111 23/07/04(火)21:58:52 No.1074909618

バントで打つ 捕球する(バッターアウト) それを一塁に投げる 岩城ホームイン(1点) ファーストが山田にタッチ(2アウト) でいいんだよね?

112 23/07/04(火)21:59:01 No.1074909691

>これがリアルで起こったってのが面白いよなー 上でも言われてるけど割と偶に起きるからなこれ…

113 23/07/04(火)21:59:14 No.1074909787

ぶっちゃけスレ画だけだと特点が入った説明としては言葉足らずだからできるだけ補足の説明も入ってるアニメを見て欲しい

114 23/07/04(火)21:59:37 No.1074909952

岩鬼もタッチアップしてないけど守備側がアピールせずスルーしちゃったからね

115 23/07/04(火)22:00:00 No.1074910126

>バントで打つ >捕球する(バッターアウト) >それを一塁に投げる >岩城ホームイン(1点) >ファーストが山田にタッチ(2アウト) >でいいんだよね? そう 守備側は山田のアウトを岩城にして1点をなしにする権利があるけどファールライン超えたらその権利を捨てたことになる

116 23/07/04(火)22:00:09 No.1074910192

>ぶっちゃけスレ画だけだと特点が入った説明としては言葉足らずだからできるだけ補足の説明も入ってるアニメを見て欲しい アニメなら動きも分かりやすいだろうしね

117 23/07/04(火)22:00:18 No.1074910251

>割とリアル志向で作った野球漫画だからこそ新鮮で受けたってのがドカベンの背景だったりする ナイターまで時間稼ぎして夜目だから有利になったり 何故か真夏に雪が降って雪国出身だから有利になったりですね

118 23/07/04(火)22:00:29 No.1074910326

>>これがリアルで起こったってのが面白いよなー >上でも言われてるけど割と偶に起きるからなこれ… スクイズする場面とか3塁ランナー走るしかないからね…

119 23/07/04(火)22:00:34 No.1074910364

>この時代にぼんくらチームが熱中症で相手チーム全員倒れたから勝利する展開描けるのすごい 暑かったら水飲めばいいのよ、辛かったら休めばいいのよ をうさぎ跳び全盛の時代に言えるやつを出したのが凄かった

120 23/07/04(火)22:01:15 No.1074910692

>この時代にぼんくらチームが熱中症で相手チーム全員倒れたから勝利する展開描けるのすごい 当時の常識を知らない連中だったからこそ試合に水をガブガブ飲んだり適度に涼をとったりしてたわけだからな

121 23/07/04(火)22:01:40 No.1074910863

岩鬼をアウトにしようと思ったら幾らでも出来たけど山田がわざと自分をアウトにさせてそこでお終いと思わせた

122 23/07/04(火)22:01:40 No.1074910868

>ぶっちゃけスレ画だけだと特点が入った説明としては言葉足らずだからできるだけ補足の説明も入ってるアニメを見て欲しい https://nicovideo.jp/watch/sm11639077 雑に探したらデスマンにはあった

123 23/07/04(火)22:01:44 No.1074910889

超スローボールで山田を完全に抑え込んで10回表まで0点に抑えてたのに この1点が決勝点で負けるの悲惨すぎる…しかもノーヒットノーランだったかな

124 23/07/04(火)22:01:59 No.1074911001

ゆっくり投げるのも理解できるんだよ 山田は鈍足だしうっかりボールが逸れてセーフになっても困るから確実にアウトにするために緩く投げるのは普通なら正解なんだ その時間差で岩鬼が先にホームに着いたんだが…

125 23/07/04(火)22:02:22 No.1074911165

ドカベンは古いけど野球のルールを結構丁寧に説明しながら描写してくれるから読みやすいよね

126 23/07/04(火)22:02:25 No.1074911187

内野フライだからややこしい気がするけどフライアウトと一塁帰塁失敗の間にランナー帰ったってだけ タッチアップしないと点が入らないんだけどタッチアップしてないかどうかは審判が指摘する事じゃないし 三塁に投げてない上にアピールもしてないからタッチアップを認めた事になる

127 23/07/04(火)22:02:30 No.1074911223

>ゆっくり投げるのも理解できるんだよ >山田は鈍足だしうっかりボールが逸れてセーフになっても困るから確実にアウトにするために緩く投げるのは普通なら正解なんだ >その時間差で岩鬼が先にホームに着いたんだが… 別にそれでも良いんだよ ちゃんとアピールプレイ忘れなければ

128 23/07/04(火)22:02:32 No.1074911239

ややこしいけどこういうルールが無かったら解釈分かれてもっと面倒臭くなるんだろうな

129 23/07/04(火)22:03:14 No.1074911529

打ち上げたスクイズをキャッチして2アウト→岩鬼がホームイン→1塁にボール投げて3アウトチェンジ という順番でイベントが発生したので3アウトとは別に帰塁せずホームインした岩鬼が得点になるかどうかの判定が発生した ここで守備側がボール持って3塁ベース踏んでおけばフライの後帰塁しなかった岩鬼はアウトになりホームインは無かった事になる でも守備側がそれに気付かずチェンジだチェンジだとベンチに帰ってしまったので岩鬼をアウトにする機会は失われてホームインが認められた って事であってんの?

130 23/07/04(火)22:03:35 No.1074911677

フィクションのせいで勘違いされやすいけど審判はバッターアウト3アウトチェンジ!なんてコールはまずしないからな

131 23/07/04(火)22:03:35 No.1074911678

>超スローボールで山田を完全に抑え込んで10回表まで0点に抑えてたのに >この1点が決勝点で負けるの悲惨すぎる…しかもノーヒットノーランだったかな 不知火が勝てそうだったの後から見ると本当にここだけだったと思う

132 23/07/04(火)22:03:45 No.1074911756

>何故か真夏に雪が降って雪国出身だから有利になったりですね 春の選抜だから逆だ 前日の沖縄の高校の試合で28度くらいになって翌日の北海道の高校の試合で雪が降った

133 23/07/04(火)22:03:49 No.1074911775

>超スローボールで山田を完全に抑え込んで10回表まで0点に抑えてたのに >この1点が決勝点で負けるの悲惨すぎる…しかもノーヒットノーランだったかな 不知火の株を落とさずに負けさせる方法としてはこれ以上ないも思う

134 23/07/04(火)22:04:06 No.1074911909

連載してたころはこんなの起きねーよ!って言われてたらしいけど実際はちょくちょく起きてる

135 23/07/04(火)22:04:08 No.1074911922

山田アウトにした後も一応戻らなきゃチャンスあったのね

136 23/07/04(火)22:04:39 No.1074912162

>山田アウトにした後も一応戻らなきゃチャンスあったのね 3塁にボール回してアピールが理想形

137 23/07/04(火)22:04:48 No.1074912241

>超スローボールで山田を完全に抑え込んで10回表まで0点に抑えてたのに >この1点が決勝点で負けるの悲惨すぎる…しかもノーヒットノーランだったかな 9回まではパーフェクトだったけど10回で殿馬にヒット打たれてる

138 23/07/04(火)22:04:49 No.1074912254

アピールプレイは偶に発生するとちゃんと集中してやってるなあって感心しちゃう プロでも結構慣れで流してること多いからな…

139 23/07/04(火)22:04:58 No.1074912322

>超スローボールで山田を完全に抑え込んで10回表まで0点に抑えてたのに >この1点が決勝点で負けるの悲惨すぎる…しかもノーヒットノーランだったかな 不知火は数ある水島野球漫画全体見ても最強投手候補に挙げられるくらいだからな

140 23/07/04(火)22:05:27 No.1074912536

タッチアップ無効にできる権利だから守備有利のルールなんyぢあn

141 23/07/04(火)22:05:36 No.1074912607

プロ野球選手ですら水島先生、嘘はダメですよって言ったレベルだからまーじで知られてなかった

142 23/07/04(火)22:05:40 No.1074912630

>9回まではパーフェクトだったけど10回で殿馬にヒット打たれてる 里中がノーヒットノーランで勝ったんだよこの試合

143 23/07/04(火)22:05:49 No.1074912694

インフィールドフライもムズいよなぁ結構 いや、仕組みはわかりやすいんだが存在意義とか まずフォースプレイの概念がムズい

144 23/07/04(火)22:05:52 No.1074912719

>ナイターまで時間稼ぎして夜目だから有利になったり BT戦は審判の苦悩を描いたりしてるのが好き >何故か真夏に雪が降って雪国出身だから有利になったりですね こいつらは前日の夏日をどうやって勝ったんだ?ってなる 春だけど

145 23/07/04(火)22:06:03 No.1074912790

なんだっけわりと最近の高校野球で守備側1人だけインプレーなのに気づいてアピールしてるのにチームメンバーみんなはしゃいじゃって聞いてなくて負けるやつ

146 23/07/04(火)22:06:10 No.1074912840

>タッチアップ無効にできる権利だから守備有利のルールなんyぢあn 途中余りの猛暑で日射病になった?

147 23/07/04(火)22:06:25 No.1074912945

>プロ野球選手ですら水島先生、嘘はダメですよって言ったレベルだからまーじで知られてなかった ノモさんか…あとから説明が分かりにくかっただけって言ったけど

148 23/07/04(火)22:06:37 No.1074913033

アピールプレイって呼称で勘違いされやすいけどフォースプレイとは違う処理ですよってことである

149 23/07/04(火)22:06:48 No.1074913128

岩鬼の方が簡単にアウト取れたのに…

150 23/07/04(火)22:06:55 No.1074913186

これ岩鬼にボールをタッチでもいいんだっけ

151 23/07/04(火)22:06:56 No.1074913197

>インフィールドフライもムズいよなぁ結構 >いや、仕組みはわかりやすいんだが存在意義とか >まずフォースプレイの概念がムズい 細かいズルを封殺するルールが多いからまぁこズルいやつが多かったんだろうな…って

152 23/07/04(火)22:07:15 No.1074913326

岩鬼が前のランナー追い越したとかそんなチョンボもしてたような記憶がある

153 23/07/04(火)22:07:28 No.1074913421

>これ岩鬼にボールをタッチでもいいんだっけ ダメじゃない?

154 23/07/04(火)22:07:37 No.1074913487

パワプロとかやっててもインフィールドフライがなんで発生すんのか全く理解してなかったわ なんで同じ内野フライなのにこれはインフィールドフライにならないんだ?とかなんで落としたらファールになんだ?とか思ってた

155 23/07/04(火)22:07:42 No.1074913521

タッチアップ無視して良い場面があるのがまず想定外ではあるな

156 23/07/04(火)22:07:42 No.1074913522

こんなんねーよってことは大体起こってるのが野球だ

157 23/07/04(火)22:07:49 No.1074913583

>これ岩鬼にボールをタッチでもいいんだっけ 単純に岩鬼を先にアウトにしたら問題起きないからそう

158 23/07/04(火)22:07:52 No.1074913603

>不知火が勝てそうだったの後から見ると本当にここだけだったと思う 超スロー覚えてからの不知火は山田相手に三試合で内野安打2本しか打たれていない それでも勝てないんだから明訓の壁厚い

159 23/07/04(火)22:07:56 No.1074913630

>タッチアップ無効にできる権利だから守備有利のルールなんyぢあn インフィールドフライの話? 普通はそう思うよな でも意図的にボール落とすとかするとヒットになる ヒットになった時点でランナーは次の塁に進まなければならないという義務が発生する だから走者1、2塁とかでインフィールドルールがないと簡単にダブルプレイ取られたりする

160 23/07/04(火)22:08:05 No.1074913689

>岩鬼の方が簡単にアウト取れたのに… なのでデブのやーまだがモタモタ戻るのを見せつけて自分の方に投げさせた

161 23/07/04(火)22:08:05 No.1074913694

>>超スローボールで山田を完全に抑え込んで10回表まで0点に抑えてたのに >>この1点が決勝点で負けるの悲惨すぎる…しかもノーヒットノーランだったかな >不知火が勝てそうだったの後から見ると本当にここだけだったと思う あんがい一年夏が一番勝てそうだったかも 山田がスタメンじゃなかったから

162 23/07/04(火)22:08:20 No.1074913797

全員外に出ちゃう前にボール持った奴が三塁踏んだら無得点だったの?

163 23/07/04(火)22:08:29 No.1074913864

タッチアップからして糞フライでランナー進塁し放題の防止用だしな タッチアップができたら今度は内野フライわざと落とすに対するインフィールドフライが出来るし

164 23/07/04(火)22:08:37 No.1074913930

>こんなんねーよってことは大体起こってるのが野球だ たしかHRボールが空中で割れてポール左右に別れた場合ってルールもあったなぁ

165 23/07/04(火)22:08:38 No.1074913940

>これ岩鬼にボールをタッチでもいいんだっけ 既に本塁入ってるけどいけんの?

166 23/07/04(火)22:08:38 No.1074913945

>なんだっけわりと最近の高校野球で守備側1人だけインプレーなのに気づいてアピールしてるのにチームメンバーみんなはしゃいじゃって聞いてなくて負けるやつ 振り逃げのやつだね

167 23/07/04(火)22:08:41 No.1074913961

>>これ岩鬼にボールをタッチでもいいんだっけ >ダメじゃない? いやいいと思う 岩鬼がアウトになってないまま外に出たのが問題だから

168 23/07/04(火)22:08:47 No.1074914005

インフィールドフライの判定自体も割とフィーリングみたいな所あるからわざと取らないでゲッツーとか偶にある

169 23/07/04(火)22:08:55 No.1074914070

>全員外に出ちゃう前にボール持った奴が三塁踏んだら無得点だったの? ちゃんとアピールしないとダメ

170 23/07/04(火)22:09:04 No.1074914133

ちなみにコレは認められない偽装プレー fu2333977.jpg

171 23/07/04(火)22:09:17 No.1074914227

このアピールプレイ自体は守備側の救済策だから守備が文句いう立場ではない

172 23/07/04(火)22:09:33 No.1074914344

海外の振り逃げ動画は必死に周りに呼びかけてる守備の子が可哀想すぎる…

173 23/07/04(火)22:09:39 No.1074914384

>全員外に出ちゃう前にボール持った奴が三塁踏んだら無得点だったの? ボール回すだけじゃダメ アピールしてアウトの置き換えしないと

174 23/07/04(火)22:09:48 No.1074914440

>ちなみにコレは認められない偽装プレー >fu2333977.jpg 右手折れるだろこんなん!

175 23/07/04(火)22:09:54 No.1074914468

球が地面に落ちる前にとったので犠牲バントじゃないから本来ならランナーは元に戻らないと駄目でいいの?

176 23/07/04(火)22:10:13 No.1074914616

>このアピールプレイ自体は守備側の救済策だから守備が文句いう立場ではない その救済策使わなかったなら1点許すねって話だからな…

177 23/07/04(火)22:10:38 No.1074914770

>たしかHRボールが空中で割れてポール左右に別れた場合ってルールもあったなぁ ちなみにこれは破片が大きい方が有効になると明記されてる

178 23/07/04(火)22:10:49 No.1074914838

>球が地面に落ちる前にとったので犠牲バントじゃないから本来ならランナーは元に戻らないと駄目でいいの? そう でも >普通なら岩鬼が帰らなきゃいけなかったんだけど >アホだからそのままホームインしちゃったのが結果的に大正解になってしまったってわけ

179 23/07/04(火)22:11:21 No.1074915031

>こいつらは前日の夏日をどうやって勝ったんだ?ってなる >春だけど 北海道が試合やったときは曇ってたとか…

180 23/07/04(火)22:11:21 No.1074915032

そもそもインフィールドフライが分からないうえで それがバントだとセーフな理由がわからないうえで この漫画で言ってる内容がよくわからない 小フライ取って1塁刺したらその時点で2アウトはいるんじゃないの?

181 23/07/04(火)22:11:28 No.1074915096

形的には3アウト成立前に勝手に守備が帰ってしまった形になるのか

182 23/07/04(火)22:11:35 No.1074915139

侘助の両手投げとかあれ本当はどっちで投げるかアピールしないとダメなんだっけ

183 23/07/04(火)22:11:47 No.1074915217

この説明すごいわかりにくいよな ノムさんも勘違いしてたし

184 23/07/04(火)22:11:55 No.1074915288

>そもそもインフィールドフライが分からないうえで >それがバントだとセーフな理由がわからないうえで >この漫画で言ってる内容がよくわからない >小フライ取って1塁刺したらその時点で2アウトはいるんじゃないの? 別にバントじゃなくてもライナーでもいい

185 23/07/04(火)22:12:03 No.1074915341

まあスクイズの時点で岩鬼はめっちゃ前に出てるだろうし失敗したら基本終わりだからホームに突っ込むのも仕方ない

186 23/07/04(火)22:12:07 No.1074915371

>そもそもインフィールドフライが分からないうえで >それがバントだとセーフな理由がわからないうえで >この漫画で言ってる内容がよくわからない >小フライ取って1塁刺したらその時点で2アウトはいるんじゃないの? 小フライと一塁の間にホームインしてるから話がややこしいの!

187 23/07/04(火)22:12:27 No.1074915516

インフィールドフライ成立条件は厳密なようで曖昧なので

188 23/07/04(火)22:12:41 No.1074915607

野球って面白えな…

189 23/07/04(火)22:12:41 No.1074915610

外野への犠牲フライでタッチアップしたけどフライングがバレないままホームインしたと考えるとわかりやすい

190 23/07/04(火)22:12:51 No.1074915677

>小フライ取って1塁刺したらその時点で2アウトはいるんじゃないの? 2アウト入る前に岩鬼がホームイン 岩鬼自体はアウトになってないままフィールド外出たので得点成立

191 23/07/04(火)22:12:57 No.1074915721

>>>これ岩鬼にボールをタッチでもいいんだっけ >>ダメじゃない? >いやいいと思う >岩鬼がアウトになってないまま外に出たのが問題だから いやタッチ云々じゃなくて岩鬼はアピールプレーの対象だからリタッチしたやついる?いねえよなあ!って審判に云うだけで得点防げる

192 23/07/04(火)22:12:58 No.1074915731

振り逃げとインフィールドフライとタッチアップの成立する条件をまずちゃんと理解できれば あとは応用みたいな話

193 23/07/04(火)22:13:22 No.1074915885

豪速球でホームイン前に山田を差してもなんとかなった

194 23/07/04(火)22:13:26 No.1074915920

3アウト自体は成立してるよ 宙に浮いてる得点がチェンジによって確定してしまうだけ

195 23/07/04(火)22:13:47 No.1074916065

>そもそもインフィールドフライが分からないうえで >それがバントだとセーフな理由がわからないうえで >この漫画で言ってる内容がよくわからない >小フライ取って1塁刺したらその時点で2アウトはいるんじゃないの? だから1塁刺す前に岩鬼がホームに帰ってるって話をさっきからしてるでしょ

196 23/07/04(火)22:13:49 No.1074916081

>形的には3アウト成立前に勝手に守備が帰ってしまった形になるのか 3アウトは成立してるんだけどその前に走者が帰ってきてしまったので4アウトにしてそれを3アウトに置き換えなければならない だったはず

197 23/07/04(火)22:13:50 No.1074916084

三塁に投げなきゃいけなかったの…?

198 23/07/04(火)22:13:56 No.1074916131

タッチアップ自体は知っててもアピールしないとアウトにならないとか知らなかったわ アピールというか元いた塁にボールを戻してアウトにすること自体はやっていてもこれがそれだとは認識していなかった感じで

199 23/07/04(火)22:14:00 No.1074916162

>インフィールドフライ成立条件は厳密なようで曖昧なので インフィールドフライはこの場面だと起きますよってフラグはあるけど フラグのオンオフを決める人の主観で最後決まるみたいな感じだ

200 23/07/04(火)22:14:05 No.1074916193

>3アウト自体は成立してるよ >宙に浮いてる得点がチェンジによって確定してしまうだけ この表現が1番しっくりくる

201 23/07/04(火)22:14:25 No.1074916354

>三塁に投げなきゃいけなかったの…? 投げた上でアピール

202 23/07/04(火)22:15:22 No.1074916735

たまにある審判にグラブ向けてほらアウト取ったよ置き換えてねみたいにアピールしないとダメ

203 23/07/04(火)22:15:27 No.1074916763

これってインフィールドフライになるか否か自体は関係ないよね?

204 23/07/04(火)22:15:56 No.1074916945

>これってインフィールドフライになるか否か自体は関係ないよね? ない ただスクイズにしないと岩鬼がマジのキチガイになっちゃうから…

205 23/07/04(火)22:15:59 No.1074916971

アピールってもそんなに大げさにしなくてもいいんだよね?

206 23/07/04(火)22:16:13 No.1074917046

>これってインフィールドフライになるか否か自体は関係ないよね? はい

207 23/07/04(火)22:16:21 No.1074917097

>これってインフィールドフライになるか否か自体は関係ないよね? 無いね

208 23/07/04(火)22:16:24 No.1074917118

>これってインフィールドフライになるか否か自体は関係ないよね? インフィールドフライになったらそもそも進塁になんない

209 23/07/04(火)22:16:46 No.1074917267

>アピールってもそんなに大げさにしなくてもいいんだよね? こうこうでこうだからアウト置き換えてくれでオーケー

210 23/07/04(火)22:17:06 No.1074917386

>インフィールドフライになったらそもそも進塁になんない 進塁義務は発生しないけど塁から離れたら進塁扱いだよ一応

211 23/07/04(火)22:17:24 No.1074917503

野球における「フォース」とはどんな状態か?まで理解すれば確実にわかるんだけどな インフィールドフライでバッターアウトになったのでその後のプレイは全てフォースプレイでなくなる ダブルプレーだから無得点じゃん!で言われるやつはたとえばゴロアウトの6-4-3のダブルプレーを言ってるんだと思うがこれはフォースプレイ

212 23/07/04(火)22:17:35 No.1074917562

山田がアウトになる前に岩鬼がホームベース踏んだ タッチアップしてないけどそれを守備側がアピールしなかったって話

↑Top