ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/04(火)09:56:57 No.1074699185
モンゴルだと全然知名度ないらしいなこの子
1 23/07/04(火)09:58:15 No.1074699420
自国の亡霊に詳しい人はマニアだよ
2 23/07/04(火)09:59:01 No.1074699547
土着の妖怪とか普通知らんしな
3 23/07/04(火)09:59:39 No.1074699657
ミル貝にも全然記述ないマイナーなやつだろうし…
4 23/07/04(火)10:00:30 No.1074699808
メガテンは神話限定でもなく噂話やらの怪異とか昔から使ってるよね
5 23/07/04(火)10:00:56 No.1074699884
マイナー奴とかどっから調べてくるんだろ
6 23/07/04(火)10:01:23 No.1074699949
UMAとか出てくるからオカルトマニアだな
7 23/07/04(火)10:02:15 No.1074700101
樹木子いいよね
8 23/07/04(火)10:02:29 No.1074700138
日本人に日本の妖怪の事聞いてもぬらりひょんとかコロナで話題になったアマビエくらいしか知らんだろ
9 23/07/04(火)10:02:58 No.1074700230
>マイナー奴とかどっから調べてくるんだろ 神話系はソースが面白さ重視のトンデモ本系がわりと多い 神話学者でもなんでもないおばさんの書いたトンデモ神話辞典にしか一次ソースのないネタとかこのシリーズたっぷり使ってるし
10 23/07/04(火)10:03:28 No.1074700313
ストーンカ…
11 23/07/04(火)10:03:51 No.1074700372
>日本人に日本の妖怪の事聞いてもぬらりひょんとかコロナで話題になったアマビエくらいしか知らんだろ あんなに尻眼で笑ってたのに?
12 23/07/04(火)10:04:08 No.1074700413
>>マイナー奴とかどっから調べてくるんだろ >神話系はソースが面白さ重視のトンデモ本系がわりと多い >神話学者でもなんでもないおばさんの書いたトンデモ神話辞典にしか一次ソースのないネタとかこのシリーズたっぷり使ってるし fateもメガテンのネタそのまま使ってる設定あるから ソース調べるのって面倒なんだろうな
13 23/07/04(火)10:05:09 No.1074700572
間違ってても許されそうなソース使いやすそうでいいよね
14 23/07/04(火)10:06:11 No.1074700763
>UMAとか出てくるからオカルトマニアだな まぁメガテンの特に初期の奴は80年代アングラジャンル全部乗せみたいな所あるからな…
15 23/07/04(火)10:06:24 No.1074700795
日本で言うどんぐらいのポジなんだろう 狂骨とかそのへんかな?
16 23/07/04(火)10:07:03 No.1074700911
ケムトレイル元ネタ調べてなんだこれ…ってなった
17 23/07/04(火)10:07:32 No.1074700997
>fateもメガテンのネタそのまま使ってる設定あるから >ソース調べるのって面倒なんだろうな 鈴木土下座衛門の流れを感じる…
18 23/07/04(火)10:09:22 No.1074701337
>鈴木土下座衛門の流れを感じる… あれは権利の問題だったからもうちょっとダメ
19 23/07/04(火)10:12:33 No.1074701870
日本人は水木しげるのせいで自国の妖怪やらにやたら詳しくなってない?
20 23/07/04(火)10:12:41 No.1074701901
スカアハ=スカディそのまま持ってきてたのは笑っちゃった
21 23/07/04(火)10:12:44 No.1074701910
神話伝承っぽくてD&D由来のモンスターとか結構いるのが権利関係困る
22 23/07/04(火)10:13:02 No.1074701960
マッドガッサーって本当に都市伝説あったんだ…ってなった
23 23/07/04(火)10:13:59 No.1074702117
>神話伝承っぽくてD&D由来のモンスターとか結構いるのが権利関係困る 指輪物語が間に噛んでるからな…
24 23/07/04(火)10:14:05 No.1074702135
>>>マイナー奴とかどっから調べてくるんだろ >>神話系はソースが面白さ重視のトンデモ本系がわりと多い >>神話学者でもなんでもないおばさんの書いたトンデモ神話辞典にしか一次ソースのないネタとかこのシリーズたっぷり使ってるし >fateもメガテンのネタそのまま使ってる設定あるから >ソース調べるのって面倒なんだろうな FGOでもいるスカサハ=スカディなんかはそのおばさんの学説よな
25 23/07/04(火)10:15:24 No.1074702363
鬼太郎が前バージョンがすっかり落ち着いた頃になぜか再アニメ化っていうサイクルが続いてたのが妖怪には強い 先生死んだこれからも続くだろうか…
26 23/07/04(火)10:15:39 No.1074702408
ケムトレイルとか調べて笑っちゃった いいんだそんなんをこんな強くして…
27 23/07/04(火)10:15:46 No.1074702425
ケムトレイルとか新し目の都市伝説も悪魔にしたりフットワーク軽いよね
28 23/07/04(火)10:15:53 No.1074702444
>ケムトレイル元ネタ調べてなんだこれ…ってなった 魔人の設定的にはああいうのも全然ありだしデザイン好きなんだけど 4以外で全く出てこないの悲しいわ
29 23/07/04(火)10:15:55 No.1074702448
真・女神転生だと魔神だったアラハバキが邪神に
30 23/07/04(火)10:16:10 No.1074702494
>鬼太郎が前バージョンがすっかり落ち着いた頃になぜか再アニメ化っていうサイクルが続いてたのが妖怪には強い >先生死んだこれからも続くだろうか… 一定周期でやってその度にそこそこ当たってるから多分ずっと続くんじゃ無いかな…
31 23/07/04(火)10:16:26 No.1074702543
ストーンカはそもそも存在するのこれ?って疑問視されてるらしいな
32 23/07/04(火)10:16:53 No.1074702615
鬼太郎は原作なんぞ知らんで現代向けのネタできるのが強い
33 23/07/04(火)10:16:57 No.1074702628
>FGOでもいるスカサハ=スカディなんかはそのおばさんの学説よな 名前が似てたらこじつけちゃうからなあのおばさん そういうわかりやすいあたりが読んでてクソ面白いんだけど
34 23/07/04(火)10:17:02 No.1074702642
牛頭天王とバアル神の関連はどこが出展なんだろうな
35 23/07/04(火)10:17:15 No.1074702682
日本だって地方の土着の神様とか全然知名度ないのいっぱいいるだろうし
36 23/07/04(火)10:17:43 No.1074702757
>先生死んだこれからも続くだろうか… 水木には死ぬ前に捏造妖怪全部自白してほしかったなあ
37 23/07/04(火)10:18:04 No.1074702805
丹下嬢の告知でうっかりFGOのマザハ役で出るってブログに書いて即消ししてたけど やっぱマザハの名前そのままはまずかったのかな…
38 23/07/04(火)10:18:16 No.1074702841
>ストーンカはそもそも存在するのこれ?って疑問視されてるらしいな 魔獣が実在を疑われるとはこれ如何に
39 23/07/04(火)10:18:47 No.1074702932
>丹下嬢の告知でうっかりFGOのマザハ役で出るってブログに書いて即消ししてたけど >やっぱマザハの名前そのままはまずかったのかな… あれはむしろ出す前にメガテンでしか出てない名前だって知れて良かったねってなるレベルで…
40 23/07/04(火)10:19:07 No.1074702990
ifはクトゥルフ系一気に増えたり デビサマは現代の都市伝説とUMAが増えたり 傾向が見えるの楽しいだろ
41 23/07/04(火)10:19:23 No.1074703034
>>先生死んだこれからも続くだろうか… >水木には死ぬ前に捏造妖怪全部自白してほしかったなあ ちょっと界隈に浸かるとなんぼでも出て来るよ
42 23/07/04(火)10:20:09 No.1074703174
次回あたりアーバンテラー復活するかもしれん
43 23/07/04(火)10:20:32 No.1074703239
ストーンカの一次資料といえるのがカニ魔王や投げ捨て魔人を輩出した世界妖怪図鑑からなので多分元の伝承はその…存在しな…
44 23/07/04(火)10:21:33 No.1074703432
ペルソナ1でエリー連れていくとクトゥルフ倒した後に実体化した悪魔の話で近代の創作神話の邪神がでてくるのなんでって疑問だすんだったかな
45 23/07/04(火)10:21:38 No.1074703447
>鬼太郎は原作なんぞ知らんで現代向けのネタできるのが強い オリジナルからしてコンクリがやたら強い世界観はだからな…
46 23/07/04(火)10:21:43 No.1074703460
モンゴル神話の神々とか誰も調べてなさそう
47 23/07/04(火)10:22:45 No.1074703636
スラブ神話資料なさすぎ問題! でもヤリーロとトリグラフはそろそろ復活してもいいよ
48 23/07/04(火)10:22:51 No.1074703648
遊牧民族とかの神話になると部族単位で伝承に差があって一次資料なんてわからんだろうしな……
49 23/07/04(火)10:22:57 No.1074703670
モコイとか名前の語感で選んだだろ絶対
50 23/07/04(火)10:24:01 No.1074703891
ペルソナのスレでチェルノボーグって不謹慎じゃねって言い出したやつがいたのを思い出した
51 23/07/04(火)10:24:05 No.1074703911
オリバー君を悪魔扱いは無理があったと思う
52 23/07/04(火)10:24:19 No.1074703959
口伝でしか継承されてこなかった系の神話は厳しいよ
53 23/07/04(火)10:24:50 No.1074704045
アラハバキも完全に土偶になったな
54 23/07/04(火)10:24:59 No.1074704068
ほい ビリケンさん
55 23/07/04(火)10:25:11 No.1074704105
>モンゴル神話の神々とか誰も調べてなさそう 蒼き狼と白き鹿!
56 23/07/04(火)10:25:55 No.1074704217
いやマイナー神話は基本的に日本語訳が少ないだけで口承系ですら結構本出てるよ
57 23/07/04(火)10:26:16 No.1074704281
>口伝でしか継承されてこなかった系の神話は厳しいよ アフリカ神話が創作で使えないのはそこら辺が最大の理由だからな 民俗学者が違うこと言ってる神話の語り手を語り合わせたらなんか混ざったとかあるし
58 23/07/04(火)10:26:28 No.1074704317
これ言い出したらキリないんだけどスリランカのあいつはなんで物理反射なんだろう…
59 23/07/04(火)10:26:47 No.1074704372
怪異はもう種族として復活しないのかなぁ
60 23/07/04(火)10:28:07 No.1074704629
怪異は科学が進むにつれて未知が減っていってるのもある…… あと流行り廃りがあるから世代交代でどんどん怪異が減る
61 23/07/04(火)10:28:15 No.1074704641
>これ言い出したらキリないんだけどスリランカのあいつはなんで物理反射なんだろう… ファンブック的な本で幻術の類みたいな事書かれてたと思う
62 23/07/04(火)10:28:27 No.1074704683
ターボばあちゃん…
63 23/07/04(火)10:28:53 [アルシエル] No.1074704761
俺の伝承ってどこから来たんだろうな…
64 23/07/04(火)10:29:30 No.1074704881
今怪異が復活したら八尺様とかが出るのかな
65 23/07/04(火)10:29:42 No.1074704915
怪異自体はあれば今ならくねくねとか出せそうだなとは思う
66 23/07/04(火)10:30:06 No.1074704985
バイナルストライク
67 23/07/04(火)10:30:07 No.1074704990
邪神だったり破壊神だったりまあその辺ノリが多すぎる 英雄は本当に英雄だろうけど
68 23/07/04(火)10:30:13 No.1074705008
空亡なんか割と最近出来上がった妖怪だけどなかなか出演しないね
69 23/07/04(火)10:30:27 No.1074705043
>マッドガッサーって本当に都市伝説あったんだ…ってなった メリケン系は割と新しい怪異だかキチガイだかが入るの面白い
70 23/07/04(火)10:30:27 No.1074705044
洒落怖系の怪異は出典絡みで扱いが面倒くさそう…
71 23/07/04(火)10:30:45 No.1074705083
>怪異自体はあれば今ならくねくねとか出せそうだなとは思う ティング・カットがくねくねの要素入ってたような
72 23/07/04(火)10:30:56 No.1074705115
他所の国で知らん時刻さんキャラが大暴れしてるのに驚く感覚って CIV6でえ?何で日本の指導者北条?ってなる感じと一緒だろうか
73 23/07/04(火)10:30:58 No.1074705127
妖怪ウォッチとか妖怪コンテンツちょくちょくくるからな…
74 23/07/04(火)10:31:09 No.1074705156
なんだかんだ便利すぎだろってなる 珍獣
75 23/07/04(火)10:31:20 No.1074705193
怪異は今出すなら洒落怖とかから引っ張るんだろうけどまあ反発あるよな
76 23/07/04(火)10:31:57 No.1074705297
金子先生が描いた女性悪魔でヌイた思い出
77 23/07/04(火)10:32:16 No.1074705364
ネットで噂話の広がり方の実験として生まれた怪異があるしなぁ なんていうか一次ソースが純粋に面倒くさい
78 23/07/04(火)10:32:25 No.1074705391
魔人はメンツ固定化しすぎてるしケムトレイル以外にも新規きてほしいわ
79 23/07/04(火)10:33:18 No.1074705550
>俺の伝承ってどこから来たんだろうな… wikiの記述の出典が女神転生悪魔辞典でダメだった
80 23/07/04(火)10:33:50 No.1074705656
>いやマイナー神話は基本的に日本語訳が少ないだけで口承系ですら結構本出てるよ 地元の言語わかれば結構ソースあるんだろうな
81 23/07/04(火)10:34:12 No.1074705718
デビサマ以降からグラ使い回し多くない?
82 23/07/04(火)10:34:13 No.1074705722
たまにソウルハッカーズの時にあった公式のファンブックみたいなのまた出して欲しい 装備品の絵とか好きだったんだ ビーム如意棒とか
83 23/07/04(火)10:34:14 No.1074705727
魔人 ファイブG 来るか…
84 23/07/04(火)10:34:34 No.1074705795
珍獣 マメダヌキ はクスッとしちゃった
85 23/07/04(火)10:34:46 No.1074705831
ギリシャ神話や北欧神話やインド神話ですらバリエーションや別個の神々の習合があるからアフリカ系が使われない(全然見ないわけじゃなくて時々モチーフになる)のは知名度の差だと思われる
86 23/07/04(火)10:34:48 No.1074705836
魔人の設定の性で魔人の面子は変えにくい……
87 23/07/04(火)10:35:09 No.1074705896
猫将軍いいよね…
88 23/07/04(火)10:35:27 No.1074705945
海外からすると日本人はなんかうちの神話詳しすぎない?って顔するみたいだしな
89 23/07/04(火)10:35:43 No.1074705991
デビサバ2でゴーストQちゃんの出番あったのは好き
90 23/07/04(火)10:35:49 No.1074706011
東南アジア系が結構出るのは資料入手しやすいのかな…
91 23/07/04(火)10:35:58 No.1074706043
アラハバキを土偶のまんまにしてるあたりわざとだよな…
92 23/07/04(火)10:36:17 No.1074706111
>デビサバ2でゴーストQちゃんの出番あったのは好き ときのおきな…お前忘れ去れてなかったのか…
93 23/07/04(火)10:36:21 No.1074706127
実際問題細かい事を言い出すと何も出せなくなるからな…
94 23/07/04(火)10:36:25 No.1074706137
ゲームなんだし面白けりゃ由来なんてテキトーでいいよ 興味持ったらそこから調べりゃいいんだし
95 23/07/04(火)10:36:50 No.1074706205
ケムトレイルのこと考えると陰謀論から拾うとかもアリなのかな なんだったっけ洪水で流された巨人の超文明があったみたいなの
96 23/07/04(火)10:36:55 No.1074706213
>アラハバキを土偶のまんまにしてるあたりわざとだよな… 最初出たとき落ち武者っぽい格好だったよね?
97 23/07/04(火)10:37:09 No.1074706266
魔人ヒラリー
98 23/07/04(火)10:37:15 No.1074706287
なあに全部噂システムで説明できる
99 23/07/04(火)10:37:16 No.1074706293
ショッカーみたいなベルト
100 23/07/04(火)10:37:24 No.1074706322
>>アラハバキを土偶のまんまにしてるあたりわざとだよな… >最初出たとき落ち武者っぽい格好だったよね? モムノフの色変えだったと思う
101 23/07/04(火)10:37:28 No.1074706333
ネットの怪異についてもハッカーズが先に行き過ぎてるからな
102 23/07/04(火)10:37:57 No.1074706428
>魔人の設定の性で魔人の面子は変えにくい…… 魔人って死を想起させる死神以外のやつらってだけじゃないの?
103 23/07/04(火)10:38:20 No.1074706486
チェルノボグは全裸だった時は強かったのにな…って思う
104 23/07/04(火)10:38:39 No.1074706563
謎多き槍ブリューナク
105 23/07/04(火)10:38:45 No.1074706587
クルセイダーいいデザインだから魔人で再登場させて欲しいんだよな
106 23/07/04(火)10:38:50 No.1074706604
観測の力みたいなものがどの世界でも働いてるんでしょ
107 23/07/04(火)10:38:54 No.1074706626
ベルゼバブとか要素が色々美味しいからそら重宝されるわなって思う
108 23/07/04(火)10:39:19 No.1074706703
>海外からすると日本人はなんかうちの神話詳しすぎない?って顔するみたいだしな Fateでクランの猛犬の知名度補正低いは嘘だろってなった
109 23/07/04(火)10:40:06 No.1074706848
>クルセイダーいいデザインだから魔人で再登場させて欲しいんだよな めんどくささの塊が過ぎるのがどうしてもな… 歴史ゲームなので出すしか無いです!みたいな開き直りも出来んし
110 23/07/04(火)10:40:17 No.1074706886
>>海外からすると日本人はなんかうちの神話詳しすぎない?って顔するみたいだしな >Fateでクランの猛犬の知名度補正低いは嘘だろってなった デスバウンドいつもありがとうのクーフーリンは知ってるけどケルトのヘラクレスって言われると?ってなったんだ……
111 23/07/04(火)10:40:17 No.1074706889
>Fateでクランの猛犬の知名度補正低いは嘘だろってなった クーフーリン知らないのにアンリマユになると早口になる士郎が面白すぎる
112 23/07/04(火)10:40:37 No.1074706951
スレ画はデザインが良いからな…
113 23/07/04(火)10:40:48 No.1074706981
クーフーリンといえばデスバウンドですよね!
114 23/07/04(火)10:40:50 No.1074706990
“ゲームの”クーフーリンは知ってるよ
115 23/07/04(火)10:41:11 No.1074707062
アンリマンユのがマイナーじゃねえの!?
116 23/07/04(火)10:41:30 No.1074707114
権利関係がフリーだったらスレンダーマンも出てたかもしれない
117 23/07/04(火)10:42:09 No.1074707237
士郎はケルト神話分からないのにゾロアスター教はぱっと出るのか……
118 23/07/04(火)10:42:15 No.1074707257
巨大魚と九尾の狐と邪悪な木の精霊を討ち取ったベトナムでは超有名な大英雄貉龍君とかいきなり出てきても反応に困りそう
119 23/07/04(火)10:42:52 No.1074707376
全部かどうかは知らないけどメガテン系列のクーフーリンって結構な割合でタルカジャもってるのもポイントが高いのよね
120 23/07/04(火)10:43:00 No.1074707407
>アンリマンユのがマイナーじゃねえの!? ゾロアスターは世界史でやるから…
121 23/07/04(火)10:43:20 No.1074707464
>士郎はケルト神話分からないのにゾロアスター教はぱっと出るのか…… 神話としては拝火教の方が知名度あるかもしれない無いかもしれない…
122 23/07/04(火)10:43:21 No.1074707466
タムリンは地元でも知名度そんなんでもないと聞く
123 23/07/04(火)10:43:22 No.1074707475
アンリマユ知らねえなら飲み込めるのにそこだけ早口になるのはギャグの文脈だろ!
124 23/07/04(火)10:43:57 No.1074707581
ケルトはケルトじゃねえなこれみたいな話もあったしな…
125 23/07/04(火)10:44:04 No.1074707603
こいつはクーフーリン そこそこの耐性を持つタルカジャデスバマン
126 23/07/04(火)10:45:05 No.1074707814
拝火教はメジャーな宗教だった…?
127 23/07/04(火)10:45:08 No.1074707826
ゾロアスターってツァラトゥストラのことなんだよとMADZAの由来ってアフラ・マズダなんだよは絶対授業の中でドヤ顔で教えられる知識だからな…
128 23/07/04(火)10:45:31 No.1074707895
モンゴル系のボリヤド民族(ブリヤート?)だからモンゴルではないのでは? ロシアのブリヤート共和国で聞いてみよう
129 23/07/04(火)10:45:44 No.1074707933
拝火教は有名だが神様の名前までは
130 23/07/04(火)10:46:17 No.1074708031
拝火教はマイナーメジャーの域を出ねえんじゃねえかなあ?!
131 23/07/04(火)10:46:22 No.1074708043
アーリマンならFFで知ってる
132 23/07/04(火)10:46:29 No.1074708064
fu2332344.jpg 言うほど早口でもないだろ!
133 23/07/04(火)10:46:43 No.1074708098
五十歩百歩だよ
134 23/07/04(火)10:46:56 No.1074708139
>fu2332344.jpg >言うほど早口でもないだろ! ミーには早口に見える…
135 23/07/04(火)10:47:14 No.1074708210
「―――アンリ、マユ?」 ……ちょっと待った。 アンリマユっていうのは、たしか古代ペルシャの悪魔の名だ。 拝火教における最大の悪魔であり、人間の善性を守護 する光明神と九千年間戦い続けるという、悪性の容認者。 拝火教はこの善悪二神による確執が主軸になる物語で、 天使と悪魔の二元論を形にした最初の宗教だ。
136 23/07/04(火)10:47:19 No.1074708221
これがクーフーリン知らない奴の語りか?
137 23/07/04(火)10:47:19 No.1074708223
>fu2332344.jpg >言うほど早口でもないだろ! 記憶より詳しかった
138 23/07/04(火)10:47:41 No.1074708297
>タムリンは地元でも知名度そんなんでもないと聞く タムリンと言ったら一般的にはエメラルドドラゴンだからな…
139 23/07/04(火)10:47:54 No.1074708347
まあ知識が偏るなんて良くある事だし…
140 23/07/04(火)10:47:57 No.1074708356
ガンダム:安室とシャーがたたかう話 エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い マクロス:歌う ギアス:何それ ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、 もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。 その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。 作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。 その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。 これを思い出した
141 23/07/04(火)10:48:30 No.1074708443
ブリヤート人はロシアやブリヤート共和国に多いけどモンゴルや中国にも住んでるのだ…
142 23/07/04(火)10:48:32 No.1074708453
アフラマズダの加護を受けたコブラとアーリマンの加護を受けたクリスタルボーイが戦うんだ知ってる知ってる
143 23/07/04(火)10:49:25 No.1074708622
>拝火教における最大の悪魔であり、人間の善性を守護 >する光明神と九千年間戦い続けるという、悪性の容認者。 >拝火教はこの善悪二神による確執が主軸になる物語で、 >天使と悪魔の二元論を形にした最初の宗教だ。 駄目だった
144 23/07/04(火)10:49:58 No.1074708716
自分の知識は大体メガテンとバスタードと孔雀王と…
145 23/07/04(火)10:50:32 No.1074708806
士郎はアトラス大好きっ子だった可能性が…?
146 23/07/04(火)10:51:07 No.1074708922
>士郎はアトラス大好きっ子だった可能性が…? クーフーリンの名前も知らねえのが尚更おかしくなるだろ!
147 23/07/04(火)10:51:09 No.1074708924
>ゴッドサイダーと…
148 23/07/04(火)10:51:30 No.1074708993
江戸時代からしてお前いま考えただろ?ってダジャレ妖怪居るし… 伝承なんて流行らせたもの勝ちよ
149 23/07/04(火)10:53:02 No.1074709306
メガテン3のスカアハ・スカディは進化システムの関係上適当に持ってきただけだと思うがFGOはな…
150 23/07/04(火)10:54:00 No.1074709484
神話歴史資料って訳でも無いのにこの手のゲーム自称知識人にお気持ち表明されがち
151 23/07/04(火)10:54:01 No.1074709487
↑ ゾロアスター ザラシュストラ ツァラトゥストゥラ ↓
152 23/07/04(火)10:54:43 No.1074709627
遊戯王とかシムルグが10枚くらい居るのに他に王書からの出展が一切なくて何でだよ!!ってなる
153 23/07/04(火)10:55:27 No.1074709770
>神話歴史資料って訳でも無いのにこの手のゲーム自称知識人にお気持ち表明されがち ゲーム知識が回り回って正しい情報みたいになったりするから厄介なんだよなあ… 俺の後輩アーサー王実在すると思ってたぞ
154 23/07/04(火)10:55:28 No.1074709775
>メガテン3のスカアハ・スカディは進化システムの関係上適当に持ってきただけだと思うがFGOはな… あれもおばさんの与太話やメガテンが元とは思うけどそれを膨らませて設定にしているだけだと思うぜ
155 23/07/04(火)10:55:46 No.1074709822
SCP由来のも入ってきたりできるのかな
156 23/07/04(火)10:56:17 No.1074709931
アーサー王はいつか蘇るからアーサー王は存在するんだ……
157 23/07/04(火)10:56:23 No.1074709950
>士郎はアトラス大好きっ子だった可能性が…? 可能性はある fu2332356.jpeg しかしだとしたらクーフーリン知らないのがネック
158 23/07/04(火)10:56:24 No.1074709958
>遊戯王とかシムルグが10枚くらい居るのに他に王書からの出展が一切なくて何でだよ!!ってなる 遊戯王はネタの引っ張り方が特殊過ぎる なんだよブレイク神話ってよお!イギリス人しか知らねえような元ネタ引っ張ってきてよお!
159 23/07/04(火)10:56:37 No.1074709996
SCPは権利関係あるからメガテンでは無理じゃないかな
160 23/07/04(火)10:56:40 No.1074710015
>ゲーム知識が回り回って正しい情報みたいになったりするから厄介なんだよなあ… >俺の後輩アーサー王実在すると思ってたぞ 正しい物と思われるのもアレだし違う違う違う!ってパロディって事も忘れて言われるのも鬱陶しくてな…
161 23/07/04(火)10:57:03 No.1074710117
>遊戯王とかシムルグが10枚くらい居るのに他に王書からの出展が一切なくて何でだよ!!ってなる 一応シームルグ事態は王書より前からいるから…
162 23/07/04(火)10:57:21 No.1074710186
>メガテン3のスカアハ・スカディは進化システムの関係上適当に持ってきただけだと思うがFGOはな… 一応アレも同一の存在じゃなくてお互い影響受けた存在みたいな書き方はしてるから…
163 23/07/04(火)10:57:52 No.1074710287
キリムとかいうエレキリム以外でみたことがない奴
164 23/07/04(火)10:57:59 No.1074710305
ケルヌンノスがFGO出でた時は吹いた
165 23/07/04(火)10:58:24 No.1074710390
>ゲーム知識が回り回って正しい情報みたいになったりするから厄介なんだよなあ… >俺の後輩アーサー王実在すると思ってたぞ これはいるかどうかわからないが正確なんじゃなかったっけ アーサー的な名前の王的な指導者くらいのふわふわ存在になるけど
166 23/07/04(火)10:58:43 No.1074710447
>SCP由来のも入ってきたりできるのかな アレは権利が「使ったコンテンツは複製再頒布していいって事だからな」ってのを使ってるから混ぜたら危険の代名詞 ロボトミーみたいにそれっぽいモンスターを管理するとかで収めるしか無い
167 23/07/04(火)10:58:50 No.1074710464
アーサー王はお話なんだけど実在性で未だに揉めてるめんどくさい部分でもあるので踏み込むと更にめんどくさくなるぞ!
168 23/07/04(火)10:59:02 No.1074710501
というか何か王書がやたらマイナー メガテン出てこないからか
169 23/07/04(火)10:59:24 No.1074710563
いわゆるアーサー王伝説の流れの立ち位置になるアーサー王はいない
170 23/07/04(火)10:59:38 No.1074710611
しゃあねえ!ちょっと俺シャルルマーニュ王になるわ
171 23/07/04(火)10:59:39 No.1074710613
クロウリーさんはフリー素材みたいにしていいの?
172 23/07/04(火)10:59:43 No.1074710625
https://img.2chan.net/b/res/1074683134.htm
173 23/07/04(火)10:59:56 No.1074710663
>なんだよブレイク神話ってよお!イギリス人しか知らねえような元ネタ引っ張ってきてよお! ブレイク神話はメガテンでもやっただろ 真3のアルビオン戦の時の周りの奴ら
174 23/07/04(火)11:00:30 No.1074710768
神武天皇は?
175 23/07/04(火)11:00:31 No.1074710769
>しゃあねえ!ちょっと俺シャルルマーニュ王になるわ 突然シャルルマーニュとか言い出す奴は大帝
176 23/07/04(火)11:01:02 No.1074710871
伝承が実体に影響を与えるのがメガテンの悪魔だから与太なら与太で理屈はつけられる…けど4だけだっけこれ
177 23/07/04(火)11:01:03 No.1074710872
>>しゃあねえ!ちょっと俺シャルルマーニュ王になるわ >突然シャルルマーニュとか言い出す奴は大帝 カール
178 23/07/04(火)11:01:09 No.1074710899
>>ゲーム知識が回り回って正しい情報みたいになったりするから厄介なんだよなあ… >>俺の後輩アーサー王実在すると思ってたぞ >これはいるかどうかわからないが正確なんじゃなかったっけ >アーサー的な名前の王的な指導者くらいのふわふわ存在になるけど 元ネタがあるかもねってのと実在するとではめちゃくちゃ違う…
179 23/07/04(火)11:01:29 No.1074710957
遊戯王はオタクの二次創作ですら現代における叙事詩なんだよ!みたいなカード出した時は笑った なまじ否定しにくいのもあって
180 23/07/04(火)11:01:32 No.1074710965
>SCPは権利関係あるからメガテンでは無理じゃないかな 無理って事はないが権利がはっきりしてるから出来るともいえるしはっきりしてるからしないともいえる 真1・2頃にあったら多分それっぽいのが出てた
181 23/07/04(火)11:02:10 No.1074711079
真4Fのクリシュナが元々黒天だったのが凝っていたな 黒天は大国主とも同一視されたから神田の社に封印されていたのも
182 23/07/04(火)11:02:26 No.1074711126
>元ネタがあるかもねってのと実在するとではめちゃくちゃ違う… 貴様ー!ブリトン人の歴史を愚弄するかーっ!
183 23/07/04(火)11:03:13 No.1074711261
そもそも少数民族の逸話なんて一般では全然知らんだろうと アイヌとかの話もいっぱいあるけど一般人はコロポックルぐらい知ってりゃ御の字で
184 23/07/04(火)11:03:49 No.1074711383
こんなゲーム出せるの日本位だよな
185 23/07/04(火)11:04:01 No.1074711415
実はケルトの定義がよくわかってないんだ…俺 クーフーリンとか師匠とかフェルグスの叔父貴とかが聴いてたのがケルト民謡でホントに合ってんの? あんな戦闘民族が聴くにはのどかすぎない?
186 23/07/04(火)11:04:28 No.1074711498
>そもそも少数民族の逸話なんて一般では全然知らんだろうと >アイヌとかの話もいっぱいあるけど一般人はコロポックルぐらい知ってりゃ御の字で いわばゴールデンカムイか…!
187 23/07/04(火)11:05:05 No.1074711624
>実はケルトの定義がよくわかってないんだ…俺 島ケルトと大陸ケルトって言うのがちょっと前まであってえ…今は島ケルトはケルトとは言わねえんじゃねえかなみたいな話になっててえ…
188 23/07/04(火)11:05:06 No.1074711628
>>なんだよブレイク神話ってよお!イギリス人しか知らねえような元ネタ引っ張ってきてよお! >ブレイク神話はメガテンでもやっただろ >真3のアルビオン戦の時の周りの奴ら 遊戯王の厄介な所はストーリーをブレイク神話モチーフにして表面上は別の話だから深読みして特徴的な図案出してようやく判明したとかそんなんなんだ… 愛の巨人が中華っぽい集団の裏切り者のドラゴン軍師とか
189 23/07/04(火)11:05:11 No.1074711644
ケルトって定義自体がちょっとキナくさくなってきたし…
190 23/07/04(火)11:05:14 No.1074711657
>実はケルトの定義がよくわかってないんだ…俺 >クーフーリンとか師匠とかフェルグスの叔父貴とかが聴いてたのがケルト民謡でホントに合ってんの? >あんな戦闘民族が聴くにはのどかすぎない? 地域的に近いから名乗ってるだけで神話と連続性は特にない ヤマトタケルがJPOP聞くの?位の話だ
191 23/07/04(火)11:05:17 No.1074711664
まあ直接はNGで何か見たことあるな程度に収めるしかないなSCP
192 23/07/04(火)11:05:23 No.1074711681
>ブレイク神話はメガテンでもやっただろ >真3のアルビオン戦の時の周りの奴ら あいつらそうなの!?
193 23/07/04(火)11:05:41 No.1074711735
いわゆるケルト音楽はケルトとは無関係
194 23/07/04(火)11:06:06 No.1074711812
いいですよね インドがモチーフで裏モチーフがキングダムハーツなの
195 23/07/04(火)11:06:32 No.1074711896
>実はケルトの定義がよくわかってないんだ…俺 >クーフーリンとか師匠とかフェルグスの叔父貴とかが聴いてたのがケルト民謡でホントに合ってんの? >あんな戦闘民族が聴くにはのどかすぎない? ケルトって一言でいうけどそれこそ神の時代から人の時代まで色々あるのだ 全部ケルト神話でまとまってるけどストーリーの大きさが全然違う
196 23/07/04(火)11:06:42 No.1074711933
映画まんまの悪魔とか普通に居たよねメガテン
197 23/07/04(火)11:07:04 No.1074711989
>遊戯王はオタクの二次創作ですら現代における叙事詩なんだよ!みたいなカード出した時は笑った >なまじ否定しにくいのもあって クトゥルー神話とかもそういう類の物と言えるしね
198 23/07/04(火)11:07:05 No.1074711990
>ヤマトタケルがJPOP聞くの?位の話だ なるほど…
199 23/07/04(火)11:07:25 No.1074712043
ビートルジュースとかそのままだったような
200 23/07/04(火)11:07:44 No.1074712100
>映画まんまの悪魔とか普通に居たよねメガテン クリスザカー!!
201 23/07/04(火)11:07:49 No.1074712119
アルプス以北の異言語の部族をまとめてケルトって古代ギリシア人が呼んでただけなので正確なケルトってのはよくわからなくてぇ……
202 23/07/04(火)11:07:51 No.1074712127
島ケルトは島側の「ケルトっぽい民族」同士で親しみを持つという長年の作用もあるから外から否定するとそれはそれで面倒くさい
203 23/07/04(火)11:08:15 No.1074712200
タケルもJ-popぐらい聞いたかもだろ!
204 23/07/04(火)11:08:19 No.1074712210
>いいですよね >インドがモチーフで裏モチーフがキングダムハーツなの ヴィサス=スタフロストストーリーはマジでなんで初手で会話が通じない獣の国から始めちゃうかなあ!?
205 23/07/04(火)11:08:23 No.1074712226
>島ケルトと大陸ケルトって言うのがちょっと前まであってえ…今は島ケルトはケルトとは言わねえんじゃねえかなみたいな話になっててえ… なにそれ…しらないケルト情報がまた出てきた…
206 23/07/04(火)11:08:25 No.1074712230
それこそルイ・サイファーって名前は洋画そのままなんじゃなかったっけ
207 23/07/04(火)11:08:42 No.1074712276
>映画まんまの悪魔とか普通に居たよねメガテン クリスティーン! キャリー! スティーブンキング系悪魔もう出ないかな
208 23/07/04(火)11:09:01 No.1074712321
正直羅馬からみて北方異民族集団ぐらいの意味でざっくりした単語だからなケルトって 厳密に定義するとあっちこっちがアレになる
209 23/07/04(火)11:09:06 No.1074712339
>しゃあねえ!ちょっと俺シャルルマーニュ王になるわ シャルルマーニュは実在 ローランも元ネタは実在 テュルパンも元ネタは実在 ややこしい
210 23/07/04(火)11:09:26 No.1074712410
映画まんまではないけどアリスって不思議の国が元ネタって事でいいの? それともオリキャラ?
211 23/07/04(火)11:10:30 No.1074712616
デイビッドって誰だよ
212 23/07/04(火)11:10:41 No.1074712661
不思議の国かは分からんがアリスが元ネタの一部だとは思われる
213 23/07/04(火)11:10:54 No.1074712692
ケルト並に謎めいた概念タタール人とムーア人も追加で(時代と場所と文脈で変わる)
214 23/07/04(火)11:10:58 No.1074712702
>映画まんまではないけどアリスって不思議の国が元ネタって事でいいの? >それともオリキャラ? 元ネタ的には不思議の国のアリスだよ それに永遠の美少女の概念が悪魔合体した結果死んでくる?した
215 23/07/04(火)11:11:02 No.1074712714
妖樹オードリーも映画由来だったよね
216 23/07/04(火)11:11:22 No.1074712767
>デイビッドって誰だよ あれはハーメルンの笛吹き
217 23/07/04(火)11:11:27 No.1074712787
>映画まんまではないけどアリスって不思議の国が元ネタって事でいいの? >それともオリキャラ? ガッツリ元ネタだけど後ろで手を組むポーズとかは映画じゃなく原作の挿し絵が元ネタ
218 23/07/04(火)11:11:32 No.1074712804
>デイビッドって誰だよ 本当に誰だよ
219 23/07/04(火)11:11:35 No.1074712815
ケルト族はアイルランドだけにいたわけじゃなく割と広範囲にいたっぽいからな
220 23/07/04(火)11:11:42 No.1074712841
ピシャーチャはimgでよくみる
221 23/07/04(火)11:11:49 No.1074712859
>マタドールって誰だよ
222 23/07/04(火)11:12:00 No.1074712888
ゲルマン人ぐらいざっくりしてるんだなケルト
223 23/07/04(火)11:12:18 No.1074712943
>妖樹オードリーも映画由来だったよね リトルショップオブホラーズね
224 23/07/04(火)11:12:24 No.1074712971
>映画まんまではないけどアリスって不思議の国が元ネタって事でいいの? >それともオリキャラ? 少女の象徴みたいな感じでアリスにしたとかじゃね そしてアリスといえば不思議の国や鏡の国 そんなふわっとした感覚で選ばれやすい気がする そして東方のアリスみたいにメガテン由来のアリスも出てくる
225 23/07/04(火)11:12:28 No.1074712981
>だいそうじょうって誰だよ
226 23/07/04(火)11:12:28 No.1074712983
いや本当に誰なんだよデイビット マタドールはまだわかるよ
227 23/07/04(火)11:12:54 No.1074713069
ヘルズエンジェルはよく元ネタから怒られなかったなって…
228 23/07/04(火)11:13:07 No.1074713106
メガテンもそれが元ネタの一つのfateも神も悪魔も人の思いで形がフレキシブルに変わるっぽいし…
229 23/07/04(火)11:13:10 No.1074713123
>ゲルマン人ぐらいざっくりしてるんだなケルト ゲルマン人の方がまだまとまってないか? ケルトは本当にざっくりしすぎてて定義できない
230 23/07/04(火)11:13:51 No.1074713234
>ピシャーチャはimgでよくみる 特定個人の仕業すぎる…
231 23/07/04(火)11:13:54 No.1074713243
ゾンビマウスとデモンダックって誰だよ
232 23/07/04(火)11:14:13 No.1074713293
外道スライムってなんすか?
233 23/07/04(火)11:14:16 No.1074713308
ケルトって単語が未知の人だから北方異民族くらいの感覚
234 23/07/04(火)11:14:18 No.1074713313
>ゾンビマウスとデモンダックって誰だよ やめたまえ
235 23/07/04(火)11:14:22 No.1074713327
今の女神転生いるのかケムトレイル
236 23/07/04(火)11:14:26 No.1074713345
>だいそうじょうって誰だよ
237 23/07/04(火)11:14:33 No.1074713366
デイビッドは一応ハーメルンが元ネタってどれかの悪魔全書で書いてあったはず
238 23/07/04(火)11:14:51 No.1074713434
ガリアとブリタニアが関係あるからまとめて表現したいな!で生まれた用語だから
239 23/07/04(火)11:14:53 No.1074713438
>メガテンもそれが元ネタの一つのfateも神も悪魔も人の思いで形がフレキシブルに変わるっぽいし… その影響を受けないように活動してたのが4Fハゲ
240 23/07/04(火)11:15:06 No.1074713478
>ゾンビマウスとデモンダックって誰だよ ハハッ そういやウォルトの生首の都市伝説をフォールアウトが使ってるからウォルトの生首っぽいの今なら出せるか
241 23/07/04(火)11:15:20 No.1074713536
>だいそうじょうって誰だよ 仏教系のカルトって昔から色々あるから…
242 23/07/04(火)11:15:22 No.1074713544
>その影響を受けないように活動してたのが4Fハゲ しかし俺の神殺し
243 23/07/04(火)11:15:25 No.1074713552
チェルノボグって本当に実在する妖怪なの? いや妖怪に実在もクソもないけど本当に伝承とか残ってんのあいつ?
244 23/07/04(火)11:15:26 No.1074713558
>ゾンビマウスとデモンダックって誰だよ 運が悪けりゃ死ぬだけさ
245 23/07/04(火)11:16:12 No.1074713696
>チェルノボグって本当に実在する妖怪なの? >いや妖怪に実在もクソもないけど本当に伝承とか残ってんのあいつ? スラブ神話の破壊とか死の神みてーな奴
246 23/07/04(火)11:16:16 No.1074713710
>チェルノボグって本当に実在する妖怪なの? >いや妖怪に実在もクソもないけど本当に伝承とか残ってんのあいつ? スラヴは文章化してないからまあそういうのがあるって話もあるっ程度で…
247 23/07/04(火)11:16:21 No.1074713729
>チェルノボグって本当に実在する妖怪なの? >いや妖怪に実在もクソもないけど本当に伝承とか残ってんのあいつ? イギリス人の小説には出てきた
248 23/07/04(火)11:16:28 No.1074713755
>外道スライムってなんすか? 悪魔呼び出す時に失敗したなにか 鋼の錬金術師でカーサンを錬成し失敗した時に生まれた人の様ななにかと同じような物
249 23/07/04(火)11:16:34 No.1074713767
>チェルノボグって本当に実在する妖怪なの? >いや妖怪に実在もクソもないけど本当に伝承とか残ってんのあいつ? 神や
250 23/07/04(火)11:16:34 No.1074713768
D2で物凄い数育てた秘神カンバリがまったく知らなかったけど地元のほうの神様でびっくりしたよ
251 23/07/04(火)11:16:52 No.1074713823
ソロモン七十二柱も元の本書かれたの結構新しいなってなる
252 23/07/04(火)11:17:00 No.1074713856
スラブ神話とかいう情報の少なすぎるがゆえの神秘的な神話
253 23/07/04(火)11:17:05 No.1074713872
チェルノボグは文献がほとんどねえスラヴ神話だからね…
254 23/07/04(火)11:17:19 No.1074713923
チェルノボグは今調べてもストーンカみたいに怪しい奴じゃなく神話があると出てくるが…
255 23/07/04(火)11:17:41 No.1074713997
ヤクザもそのうち実在が危ぶまれるのかな…
256 23/07/04(火)11:17:59 No.1074714055
>チェルノボグって本当に実在する妖怪なの? >いや妖怪に実在もクソもないけど本当に伝承とか残ってんのあいつ? ミル貝見に行ったけどメガテンの中ではかなりしっかりした方だよ >チェルノボグはヘルモルド年代記にワグリ族とオボドライト人が崇拝する不幸の神として登場しますが、ベロボグについては言及されていません
257 23/07/04(火)11:18:09 No.1074714081
>チェルノボグは今調べてもストーンカみたいに怪しい奴じゃなく神話があると出てくるが… 口伝オンリーじゃなくてなんらかの記録が残ってる…ってコト!?
258 23/07/04(火)11:18:10 No.1074714083
はじめは堕天使が堕天使なのこれみたいな気持ちになったなソロモンのやつら
259 23/07/04(火)11:18:25 No.1074714127
>外道スライムってなんすか? 原作でロキがスライムになるのが元ネタ
260 23/07/04(火)11:18:31 No.1074714149
(まんま黄金バットなデザインのベロボーグ)
261 23/07/04(火)11:18:59 No.1074714245
>ヤクザもそのうち実在が危ぶまれるのかな… フーリガンとかタトゥーマンとかあの辺のノリなんだったんだろう…
262 23/07/04(火)11:19:22 No.1074714305
>>チェルノボグは今調べてもストーンカみたいに怪しい奴じゃなく神話があると出てくるが… >口伝オンリーじゃなくてなんらかの記録が残ってる…ってコト!? なんならクラシック音楽の題材として使われててそれを使ったディズニーファンタジアで映像化された それがキングダムハーツ1で島を襲ったあいつ
263 23/07/04(火)11:20:11 No.1074714446
>なんならクラシック音楽の題材として使われててそれを使ったディズニーファンタジアで映像化された あるんだ… >それがキングダムハーツ1で島を襲ったあいつ しらそん…
264 23/07/04(火)11:20:11 No.1074714447
メガテンのチェルノボグのデザイン好き
265 23/07/04(火)11:20:12 No.1074714453
指輪物語のエントをD&Dが丸パクリしつつ版権の都合で名前だけトレントにしたのに結局エントもトレント両方採用してる国産ゲーの多さよ
266 23/07/04(火)11:20:46 No.1074714562
元ネタ確かめると何で堕天使と悪魔で同じ奴がいるんだよこいつら違いなんだよってなってくる
267 23/07/04(火)11:20:47 No.1074714565
>>ヤクザもそのうち実在が危ぶまれるのかな… >フーリガンとかタトゥーマンとかあの辺のノリなんだったんだろう… 現実ではめったにエンカウントしないけどしちゃったら基本迷惑極まりない外道はもはや悪魔みたいなもんだし…
268 23/07/04(火)11:20:52 No.1074714576
数がたくさんいて階級概念があって ストーリーラインも対立軸もはっきりしてるヘブライ系のやつらが優秀すぎる
269 23/07/04(火)11:21:06 No.1074714610
昔の神とか悪魔の資料見るとこれ参考ってかほぼそのままじゃねえか!ってなるやつあるよね 歓喜天とか
270 23/07/04(火)11:21:43 No.1074714713
ベロボーグはデビチルに居た気がするな 飲んだくれてる風の神
271 23/07/04(火)11:21:59 No.1074714758
民族伝承由来なのか創作由来なのか区別がつかね~
272 23/07/04(火)11:22:05 No.1074714780
>映画まんまの悪魔とか普通に居たよねメガテン マニトゥ
273 23/07/04(火)11:22:05 No.1074714782
>元ネタ確かめると何で堕天使と悪魔で同じ奴がいるんだよこいつら違いなんだよってなってくる フェニックスとか混じってる雑な分類にいまさら何を
274 23/07/04(火)11:22:23 No.1074714830
有名過ぎて逆に出番少なかったギリシャ12柱
275 23/07/04(火)11:22:27 No.1074714842
中国系が母数のわりになかなか増えねーなと思う
276 23/07/04(火)11:22:30 No.1074714854
>元ネタ確かめると何で堕天使と悪魔で同じ奴がいるんだよこいつら違いなんだよってなってくる この辺ネタにするとデビサバ1になる いやアベルは無理あるだろ
277 23/07/04(火)11:23:22 No.1074715026
デビサバ1はベルがついてればなんでもよかったなどと供述しており
278 23/07/04(火)11:23:24 No.1074715031
ああいうパロディ悪魔含めて女神転生好きなんだけどな
279 23/07/04(火)11:23:36 No.1074715069
72柱の方のフェニックスは超面倒くさい存在だから 触るとかえって火傷するぞ
280 23/07/04(火)11:23:46 No.1074715115
ギリシャ系はペルソナでめっちゃ採用されたのに 題材的な相性のよさは感じた
281 23/07/04(火)11:24:14 No.1074715212
七福神とか全部他国の神だぞ 大黒様とかシヴァだぞ
282 23/07/04(火)11:24:20 No.1074715231
イザベルって誰なの?
283 23/07/04(火)11:24:30 No.1074715259
パロネタも大分減りもうした…
284 23/07/04(火)11:24:45 No.1074715308
>この辺ネタにするとデビサバ1になる >いやアベルは無理あるだろ ベル神はむしろアベルとバベル以外全員無理やりだろ!
285 23/07/04(火)11:24:47 No.1074715320
>デビサバ1はベルがついてればなんでもよかったなどと供述しており バルドルとか初出なのに無理やりすぎて 次に出たらしっかりバルドル明記になってるし
286 23/07/04(火)11:24:53 No.1074715340
>イザベルって誰なの? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%99%E3%83%AB たぶんこれ
287 23/07/04(火)11:25:05 No.1074715372
聖書系の宗教がお前(異教徒)の信じてる神は悪魔だからをやり過ぎたせいで酷い事になってるよね
288 23/07/04(火)11:25:11 No.1074715400
>ギリシャ系はペルソナでめっちゃ採用されたのに >題材的な相性のよさは感じた ペルソナだけでなくギリシャ神話は創作全般との相性が非常にいい 素晴らしいフリー素材だ
289 23/07/04(火)11:25:14 No.1074715408
>大黒様とかシヴァだぞ そいやマハカーラもシヴァも大国主もみんな出てるな
290 23/07/04(火)11:25:27 No.1074715456
バルドルをベル・デルはかなり無理があるよ将太くん!
291 23/07/04(火)11:25:33 No.1074715474
モーショボーちゃんのエロ画像ください
292 23/07/04(火)11:25:54 No.1074715535
ベルはベルフェゴールとベルゼブブが核なんじゃ
293 23/07/04(火)11:25:59 No.1074715551
>ギリシャ系はペルソナでめっちゃ採用されたのに >題材的な相性のよさは感じた 4で日本神話どちゃっと増やしたし 使ってなかったんなら使うかって感じの ある種そんなこだわりが無いように見える
294 23/07/04(火)11:26:01 No.1074715563
>聖書系の宗教がお前(異教徒)の信じてる神は悪魔だからをやり過ぎたせいで酷い事になってるよね 経緯を掘っていくとムハンマドの悪魔化説に行くバフォメット
295 23/07/04(火)11:26:03 No.1074715576
あの辺り元々歴史的な創作神話だからなぁ
296 23/07/04(火)11:26:06 No.1074715585
ウリシュクピアーレイでダメだった
297 23/07/04(火)11:26:19 No.1074715630
イザベルとバールベリトも出ればいいのにバルドルばっかりだデビサバ初出組
298 23/07/04(火)11:26:33 No.1074715668
ホモのFGOと呼ばれてるソシャゲが割とマイナーな神霊出してたな ワカンタンカとかショロトルとかヴォ―ロスとか
299 23/07/04(火)11:26:38 No.1074715687
まあずーっと悪魔化してない(メガCDの手抜きは除く)なゼウスをああいう形にしたのは割とよかった
300 23/07/04(火)11:27:01 No.1074715764
インディアンがネットの公式ホームページで自分達の神話を紹介してても英語なのでハードルが高い
301 23/07/04(火)11:27:06 No.1074715774
>聖書系の宗教がお前(異教徒)の信じてる神は悪魔だからをやり過ぎたせいで酷い事になってるよね 多神教は多神教でその神面白いからうちでも採用!をやりまくるからだいぶめちゃくちゃだぞ
302 23/07/04(火)11:27:07 No.1074715779
犯行現場で拾った血痕のついたアタックナイフでヤクザを刺して周り奪い取ったベレッタ92Fを乱射してたら警察に捕まった真1ヒーロー
303 23/07/04(火)11:27:30 No.1074715853
まあバルドルは無敵イベやりたいってのが先にあっての選出だろうから
304 23/07/04(火)11:27:31 No.1074715865
マツコ・デラックスってあれやっぱ怒られたの?
305 23/07/04(火)11:27:33 No.1074715867
>ワカンタンカとかショロトルとかヴォ―ロスとか ショロトル以外聞いたことねえ
306 23/07/04(火)11:28:07 No.1074715968
もしかしてその神……うちのこの神様じゃない!? で文化吸収して納得させるのが多神教型
307 23/07/04(火)11:28:11 No.1074715980
>まあバルドルは無敵イベやりたいってのが先にあっての選出だろうから あいつロキが乱入しなかったら確実に優勝してたよな…
308 23/07/04(火)11:28:18 No.1074716009
悪魔というかデーモンはそもそもは堕天使を示す言葉でユダヤ系宗教の中だけなら悪魔は元々天使と同じ存在だったけど欲望とかに駆られて闇落ちしちゃった姿って説明してたのが 宗教対立とかでデーモンのなかに他宗教バアルゼブルとかイシュタルとかの神様をあいつも悪魔!する事になったから悪魔の中でも天使から悪魔に変じたのを特に堕天使って呼んでる エグリゴリの堕天使のアザゼル達とか魔導書とかで悪魔の説明に元々は能天使の階級だったとか言われてるやつがそう
309 23/07/04(火)11:28:19 No.1074716010
>多神教は多神教でその神面白いからうちでも採用!をやりまくるからだいぶめちゃくちゃだぞ お前の神は実はヴィシュヌの生まれ変わりなんだ
310 23/07/04(火)11:28:41 No.1074716092
>イザベルとバールベリトも出ればいいのにバルドルばっかりだデビサバ初出組 ベルベリトはあのデザインの時点でベルフェゴールとか混ざった状態だからそのまんま出すのは無理だと思う
311 23/07/04(火)11:28:48 No.1074716114
ゴブリンは本来は魔物じゃなくて妖精寄りみたいなのは創作のネタにしやすそうだなと思う
312 23/07/04(火)11:29:01 No.1074716154
>ギボ・アイズってあれやっぱ怒られたの?
313 23/07/04(火)11:29:14 No.1074716191
>マツコ・デラックスってあれやっぱ怒られたの? 怒る怒られるもアジアだと弥勒様デブ扱いのとこ多いし…
314 23/07/04(火)11:29:29 No.1074716230
>ベルベリトはあのデザインの時点でベルフェゴールとか混ざった状態だからそのまんま出すのは無理だと思う デビサバの世界観と一体になってるデザインなんだよな 素のベリトいつか出るのかなあ
315 23/07/04(火)11:29:33 No.1074716243
>もしかしてその神……うちのこの神様じゃない!? >で文化吸収して納得させるのが多神教型 それは穏当な奴な お前の所の神は実はうちの神の分身だ!格下だ! しちゃうのが高圧的な同化政策
316 23/07/04(火)11:29:54 No.1074716325
>ギリシャ系はペルソナでめっちゃ採用されたのに なんか別世界からやってきたロボが勝手にゼウス名乗ってついでにペルソナになっとる…
317 23/07/04(火)11:29:59 No.1074716343
女神転生が広めた変な説を関係ないところが拾い始めるから厄介
318 23/07/04(火)11:30:07 No.1074716365
>インディアンがネットの公式ホームページで自分達の神話を紹介してても英語なのでハードルが高い 英語ならまだ楽 アラビア語調べようとすると右から書くからサイト翻訳も役に立たねえ
319 23/07/04(火)11:30:15 No.1074716395
>犯行現場で拾った血痕のついたアタックナイフでヤクザを刺して周り奪い取ったベレッタ92Fを乱射してたら警察に捕まった真1ヒーロー 同じ牢にぶちこまれてたヨシオもベレッタ吊ってるしワルオはMP5持ってるし悪魔とか戒厳令どうこうじゃなく元から世紀末だろあの世界…ってなる ワルオに至っては完全武装なのにチンピラに砂にされてる
320 23/07/04(火)11:30:28 No.1074716442
>>ギボ・アイズってあれやっぱ怒られたの? あれ死後もずーっとあるし別にじゃね?
321 23/07/04(火)11:30:30 No.1074716445
ミロク・デラックスは正体表す前のデラックスのほうが印象に残りすぎる…
322 23/07/04(火)11:30:34 No.1074716459
白黒センターマンのゼウス好き
323 23/07/04(火)11:30:34 No.1074716460
悪い妖精がゴブリンで善良な妖精がホブゴブリンだからゴブリン自体はフェアリーみたいな意味なんだよな
324 23/07/04(火)11:30:41 No.1074716494
>>マツコ・デラックスってあれやっぱ怒られたの? >怒る怒られるもアジアだと弥勒様デブ扱いのとこ多いし 沖縄のミルク神もなんかすごい顔してるしな…
325 23/07/04(火)11:31:05 No.1074716575
天神が率いる眷属は、弓箭、桙鞘、無量の鎌杖などの武器を携えた金剛力士、雷神、鬼王、夜叉神、毒龍、悪鬼、水火、雷電、風伯、雨師、毒害邪神らで、総勢十六万八千[23]・十万五千[22]、あるいは、百万の猛霊、億千の霊祇[22]。日本国土に満ち、天変地異を引き起こし、疾病・死病の流行、人間に謀反・乱逆の心を芽生えさせるなど悪行を働き、仏法を滅ぼさんとしている[注 31]。それを、神祇たちではどうすることもできず、蔵王菩薩[注 32]、八幡大菩薩、満徳法主天[注 33]らにより、更なる被害を喰い止められているという[23]。[注 34] 日本神話菅原道真配下の邪神多すぎ問題
326 23/07/04(火)11:31:25 No.1074716652
神智学協会があれとあれは同じ神!ってやったのも今に影響している
327 23/07/04(火)11:31:29 No.1074716666
豊穣を司る=デブはよくある表現なのだ
328 23/07/04(火)11:31:32 No.1074716678
牛頭天王と同一視されるから牛顔になったデビチルスサノオ
329 23/07/04(火)11:31:32 No.1074716683
>白黒センターマンのゼウス好き あんな見た目であんな口調なのに割と穏健派なのいいよね…
330 23/07/04(火)11:31:42 No.1074716716
バイツァダストとかおこられないんだ…
331 23/07/04(火)11:31:54 No.1074716758
昔は太れるってことはそれだけ豊かな象徴だからな
332 23/07/04(火)11:32:09 No.1074716793
ギボはメガテン世界だとものすごく強そうだな
333 23/07/04(火)11:32:17 No.1074716822
>バイツァダストとかおこられないんだ… 爆弾化させるのは第一の爆弾だからセーフ
334 23/07/04(火)11:32:36 No.1074716888
>>白黒センターマンのゼウス好き >あんな見た目であんな口調なのに割と穏健派なのいいよね… 姉上が問題児すぎる
335 23/07/04(火)11:32:43 No.1074716913
>バイツァダストとかおこられないんだ… パロディみたいなもん
336 23/07/04(火)11:32:53 No.1074716945
>>バイツァダストとかおこられないんだ… >爆弾化させるのは第一の爆弾だからセーフ まあ爆発するとゲームオーバーで時間が巻き戻るが
337 23/07/04(火)11:33:05 No.1074716985
>昔は太れるってことはそれだけ豊かな象徴だからな タイに旅行に行った時ぽっちゃりした甥っ子が太れる子供は幸福の証だってなんか飴貰ってたの思い出した
338 23/07/04(火)11:33:10 No.1074716999
まあジョジョはパロられて怒れる立場でもないだろ…
339 23/07/04(火)11:33:14 No.1074717011
このハーベストいっつも収穫しようとしてくんな……
340 23/07/04(火)11:33:29 No.1074717060
牛頭天王=バアルのトンデモ論好きだよね…
341 23/07/04(火)11:33:52 No.1074717116
ペルソナ1のゴズテンノウがゴズメズの牛頭っての当時は知らんかったわ
342 23/07/04(火)11:34:14 No.1074717191
キャラはともかく名称パロは現代でもそこまで神経質にならなくて良さそう もちろん侮辱は除く
343 23/07/04(火)11:34:15 No.1074717194
>姉上が問題児すぎる ハーーーーベスト ですわ
344 23/07/04(火)11:34:22 No.1074717212
パロのためによくわかんない状態異常をわざわざ作ってる熱意
345 23/07/04(火)11:34:23 No.1074717214
>多神教は多神教でその神面白いからうちでも採用!をやりまくるからだいぶめちゃくちゃだぞ ミル貝眺めてると〇〇神話の〇〇と同一視されているが多すぎる 大元はどれだよ!
346 23/07/04(火)11:34:28 No.1074717231
そんなにメジャーってわけでもないのに牛頭天王=バアルを毎回やってるのはお気に入りなのか
347 23/07/04(火)11:34:29 No.1074717237
オーディンがダグザの分霊であることは知っているな?
348 23/07/04(火)11:34:52 No.1074717311
いろんな神智学の突飛なつながりでサナト・クマーラとルシファーと護法魔王尊と鞍馬天狗が=るでつながるの面白い
349 23/07/04(火)11:35:04 No.1074717356
スサノオでもあるゴズ
350 23/07/04(火)11:35:23 No.1074717435
>姉上が問題児すぎる ハーベストですの!!
351 23/07/04(火)11:35:33 No.1074717472
メガテンでクトゥルフ系ってifだけ? ペルソナに移ったからもういいやってなったのかな
352 23/07/04(火)11:35:39 No.1074717496
まあ認知で変質するメガテンの悪魔からすると似た性質の奴も俺になれるよは間違ってないからな……
353 23/07/04(火)11:35:41 No.1074717498
オークを最初に豚面にしだしたやつ誰だよ
354 23/07/04(火)11:35:50 No.1074717531
>オーディンがダグザの分霊であることは知っているな? ヴァルキリープロファイルのパジャマがCV池田秀一だったのはダグザの分霊だったからなのか…
355 23/07/04(火)11:35:50 No.1074717533
>いろんな神智学の突飛なつながりでサナト・クマーラとルシファーと護法魔王尊と鞍馬天狗が=るでつながるの面白い これは何が酷いって鞍馬寺が真面目に推してるのがひどい
356 23/07/04(火)11:35:52 No.1074717540
ジャックランタンをオリジナル悪魔だと思ってた
357 23/07/04(火)11:36:06 No.1074717593
>ミル貝眺めてると〇〇神話の〇〇と同一視されているが多すぎる >大元はどれだよ! それだけで論文が書けるぞ
358 23/07/04(火)11:36:34 No.1074717670
ジャック三兄弟マジで全く関わりのなさそうなメンツだよね
359 23/07/04(火)11:36:38 No.1074717685
>メガテンでクトゥルフ系ってifだけ? >ペルソナに移ったからもういいやってなったのかな ペルソナもじゃ?
360 23/07/04(火)11:36:46 No.1074717711
大元突き止められたら今日から神話学の権威名乗って良いぞ
361 23/07/04(火)11:36:55 No.1074717734
>メガテンでクトゥルフ系ってifだけ? >ペルソナに移ったからもういいやってなったのかな クトゥルフ推しをしてたのただしくんだったみたいだからなぁ
362 23/07/04(火)11:37:00 No.1074717744
フロストばっかり増えてランタン増えねーな
363 23/07/04(火)11:37:04 No.1074717765
>メガテンでクトゥルフ系ってifだけ? >ペルソナに移ったからもういいやってなったのかな デビサバにもニャルがいたかな ただの仲魔だけど
364 23/07/04(火)11:37:25 No.1074717839
>ジャックランタンをオリジナル悪魔だと思ってた 学校で習わなかったっけ…英会話教室だったかな…
365 23/07/04(火)11:37:45 No.1074717901
>ジャック三兄弟マジで全く関わりのなさそうなメンツだよね フロストとランタンは妖精繋がりだけどおいリパー
366 23/07/04(火)11:37:49 No.1074717912
あれオールドワンはクトゥルフとはまた別なんだっけ
367 23/07/04(火)11:38:02 No.1074717954
>コボルトを最初に犬面にしだしたやつ誰だよ
368 23/07/04(火)11:38:32 No.1074718068
>ジャック三兄弟マジで全く関わりのなさそうなメンツだよね ジャックフロスト←わかる ジャックランタン←わかる ジャック・リパー←!? ヘアリージャック←??????????
369 23/07/04(火)11:38:33 No.1074718070
>アラビア語調べようとすると右から書くからサイト翻訳も役に立たねえ 結構なんとかなるよ テキストをGoogle翻訳につっこんで英語にしたのをdeeplに投げると良い
370 23/07/04(火)11:38:40 No.1074718107
>>ジャック三兄弟マジで全く関わりのなさそうなメンツだよね >フロストとランタンは妖精繋がりだけどおいリパー でもメガテン外で一番有名なの多分リパーだよね…
371 23/07/04(火)11:38:43 No.1074718121
ちょっとハーベストが五月蠅いから地球意思のL側呼んできて
372 23/07/04(火)11:38:50 No.1074718149
>フロストとランタンは妖精繋がりだけどおいリパー 露骨に出演数すくないけど仕方ないよね
373 23/07/04(火)11:38:55 No.1074718169
クトゥルフの基幹の設定が既存の神悪魔よりとにかくやばいやつ!だからまぁあんま相性よくないよな
374 23/07/04(火)11:39:14 No.1074718245
>フロストばっかり増えてランタン増えねーな ストレンジジャーニーでランタンに人気者だから平気と言ったら 「それはオイラじゃねえホ!!」って逆ギレしてくるのひどい
375 23/07/04(火)11:39:19 No.1074718262
>あれオールドワンはクトゥルフとはまた別なんだっけクトゥルフ神話の旧きもの 狂気山脈とかで出る奴
376 23/07/04(火)11:39:23 No.1074718272
>でもメガテン外で一番有名なの多分リパーだよね… ランタンはハロウィン他で超有名なんじゃないか
377 23/07/04(火)11:39:37 No.1074718324
>あれオールドワンはクトゥルフとはまた別なんだっけ ややこしい定義が作者ごとにあるけど概ねオールドワンの中の旧支配者にクトゥルフとかがいる感じ
378 23/07/04(火)11:39:57 No.1074718399
リパーは頭二つくらい知名度抜けてる
379 23/07/04(火)11:40:10 No.1074718436
>オークを最初に豚面にしだしたやつ誰だよ ピーター・ジャクソン
380 23/07/04(火)11:40:16 No.1074718456
>ジャックフロスト←わかる >ジャックランタン←わかる >ジャック・リパー←!? >ヘアリージャック←?????????? あれ実際そんな訓練バトルなかったっけ
381 23/07/04(火)11:40:41 No.1074718554
オークやコボルドみたいなのは大元が変わらず分かっているのなら作品毎に変化していってもいいと思うけどな
382 23/07/04(火)11:40:43 No.1074718557
ヘアリージャック「ブラックドックの一種なんですが」
383 23/07/04(火)11:41:05 No.1074718626
ジャックがそもそも人名とは別に名無しの○○みたいな使い方されてるからな…
384 23/07/04(火)11:41:13 No.1074718658
クトゥルフ神話におけるクトゥルフはそんな中心にいないというか むしろやや影薄めなのややこしいからどうにかなりません?
385 23/07/04(火)11:41:16 No.1074718670
ジャック軍団はイギリス繋がりでもあるからいいだろ…
386 23/07/04(火)11:41:19 No.1074718682
クーフーリンとかメガテンプレイヤーしか知らないしアーサー王はFFのおかげで広まったそんな日本事情
387 23/07/04(火)11:41:21 No.1074718692
よく考えたら達哉の精神交換もクトゥルフ要素なのか イスの偉大なる種族
388 23/07/04(火)11:41:31 No.1074718727
元ネタ忠実に再現してるとゴブリンもコボルトも似たような見た目になっちゃうじゃん! 個性出したいよね
389 23/07/04(火)11:41:41 No.1074718764
零に八尺様出てきてたしメガテンにもいつか出てほしい
390 23/07/04(火)11:41:49 No.1074718778
ああ知ってるぜクーフーリン 攻撃回数が多いんだ
391 23/07/04(火)11:42:25 No.1074718894
>クーフーリンとかメガテンプレイヤーしか知らないしアーサー王はFFのおかげで広まったそんな日本事情 ギルガメッシュはドルアーガとお色気番組のどっちですか?
392 23/07/04(火)11:42:26 No.1074718901
>零に八尺様出てきてたしメガテンにもいつか出てほしい 悪魔絵師だと竹馬に乗った女の子だったりしそう
393 23/07/04(火)11:42:28 No.1074718912
>零に八尺様出てきてたしメガテンにもいつか出てほしい ターボばあちゃんがいけるんだし平気だな!
394 23/07/04(火)11:42:35 No.1074718933
まあクトゥルフ神話は神話郡の一つだから……
395 23/07/04(火)11:42:52 No.1074718997
コボルドってノームの仲間というか土掘ってるタイプの鉱石とかくれる小人の類いだと思ってたから何か狼にされてて心底びびった
396 23/07/04(火)11:42:59 No.1074719025
>あれオールドワンはクトゥルフとはまた別なんだっけ いや神話の元ネタはクトゥルフだよ 真2はクトゥルーとかもいるし
397 23/07/04(火)11:43:12 No.1074719079
アーサー王は良く分からないが光属性や聖属性で強いエクスカリバーは分かる
398 23/07/04(火)11:43:29 No.1074719139
安定しないマザハとトランペッターの序列
399 23/07/04(火)11:43:38 No.1074719176
>コボルトを最初に犬面にしだしたやつ誰だよ これはほぼ間違いなくFC版ウィザードリィ D&Dで爬虫類人でウィザードリィもFC版以前は爬虫類人だから
400 23/07/04(火)11:43:49 No.1074719222
FFでは使い手をそっちのけで武器しか分からなかったぞ! 与一ぐらいか?
401 23/07/04(火)11:43:55 No.1074719250
>コボルドってノームの仲間というか土掘ってるタイプの鉱石とかくれる小人の類いだと思ってたから何か狼にされてて心底びびった 鉱石くれるどころか銀を摩り替える……
402 23/07/04(火)11:44:09 No.1074719303
>クトゥルフ神話におけるクトゥルフはそんな中心にいないというか >むしろやや影薄めなのややこしいからどうにかなりません? 活躍度でいうとニャルが一番目立つけど クトゥルフ神話の原作といえば寝てたクトゥルフに船でダイレクトアタック!がやっぱり代表的だし…
403 23/07/04(火)11:44:33 No.1074719386
>FFでは使い手をそっちのけで武器しか分からなかったぞ! >与一ぐらいか? 与一の弓っていうネタ切れたんだろうな感ある武器
404 23/07/04(火)11:44:38 No.1074719407
妖怪は水木先生ばっかりなんだかんだ言われるけど 石燕の方が大分悪い
405 23/07/04(火)11:44:56 No.1074719480
>鉱石くれるどころか銀を摩り替える…… コボルドみたいに危険だからあの青色の鉱石がコバルトって名前になったんだっけ
406 23/07/04(火)11:44:57 No.1074719481
本来おきる時間より早くにおきちゃってボケーっとしてたら小指強打してふてくされて寝なおしたくらいのお話
407 23/07/04(火)11:45:05 No.1074719507
>ややこしい定義が作者ごとにあるけど概ねオールドワンの中の旧支配者にクトゥルフとかがいる感じ ちがう それはグレートオールドワン オールドワンはショゴスを飼いならすのに失敗して滅んだ古きもの
408 23/07/04(火)11:45:06 No.1074719516
>>コボルドってノームの仲間というか土掘ってるタイプの鉱石とかくれる小人の類いだと思ってたから何か狼にされてて心底びびった >鉱石くれるどころか銀を摩り替える…… そうして偽銀とされたのがコバルトなんですね
409 23/07/04(火)11:45:16 No.1074719553
>ギルガメッシュはドルアーガとお色気番組のどっちですか? 魍魎戦記マダラ派です
410 23/07/04(火)11:45:38 No.1074719622
じゅしじゅんってなんなの
411 23/07/04(火)11:45:51 No.1074719675
宇宙戦争でもラムアタックで倒してたし昔の作品の船やたら強いよな
412 23/07/04(火)11:46:01 No.1074719718
美少女モン娘の代表格ハーピーさんは元ネタだと醜く汚い容姿だけど更その元ネタは怪物ってよりか風の精霊だから本来は美少女だったよ説ちょっと面白くて好き
413 23/07/04(火)11:46:02 No.1074719724
最近スレたってたねマダラ
414 23/07/04(火)11:46:06 No.1074719734
>ギルガメッシュはドルアーガとお色気番組のどっちですか? 私はラッキーマンから!
415 23/07/04(火)11:46:22 No.1074719784
>じゅしじゅんってなんなの 呪紙盾だったかな?
416 23/07/04(火)11:47:13 No.1074719966
>石燕の方が大分悪い 色んなところから集めた伝承とか噂話とか思いつきとかを! 目についた流行り物とミックスしてイラスト化!
417 23/07/04(火)11:47:16 No.1074719986
変な装備がめちゃくちゃ多い一方でそこらの店に神話武器が並べられてんの落差がひどい
418 23/07/04(火)11:47:24 No.1074720019
>妖怪は水木先生ばっかりなんだかんだ言われるけど >石燕の方が大分悪い でも超絶絵がうまいから…
419 23/07/04(火)11:47:32 No.1074720050
>>クーフーリンとかメガテンプレイヤーしか知らないしアーサー王はFFのおかげで広まったそんな日本事情 >ギルガメッシュはドルアーガとお色気番組のどっちですか? FF5から…
420 23/07/04(火)11:47:34 No.1074720062
オークもコボルトも日本人がゲーム作る時に改変してるわけじゃなくて割と外人の時点で好き勝手アレンジしてるんだね
421 23/07/04(火)11:48:06 No.1074720180
ギリシャ神話はビックリマンと聖闘士星矢があったのは強いよなあ
422 23/07/04(火)11:48:24 No.1074720255
日本の神話でも名前だけ出てきて詳しいことよく分かんねえ!みたいな奴いっぱいいるしな
423 23/07/04(火)11:48:33 No.1074720287
コボルトが銀を偽銀(コバルト)に取り替えるのコボルトも名指しというより広く妖精という意味で言ってるだけだから昔の感覚はテキトウ むしろ現代が細かく別けたがりすぎるとも言える
424 23/07/04(火)11:48:33 No.1074720288
日本人エクスカリバー好きすぎ!
425 23/07/04(火)11:48:43 No.1074720329
イギリスじんが負けず劣らず伝承オカルト大好きだからね…
426 23/07/04(火)11:48:50 No.1074720370
>日本の神話でも名前だけ出てきて詳しいことよく分かんねえ!みたいな奴いっぱいいるしな なんで主神の弟がこんなに地味なんだろうね…
427 23/07/04(火)11:48:54 No.1074720383
エルフもゴブリンも一緒よ
428 23/07/04(火)11:49:06 No.1074720418
聖闘士……飛龍の拳2……なんかアーマー流行った気がする
429 23/07/04(火)11:49:17 No.1074720461
>じゅしじゅんってなんなの 漢字じゃないからわからないの多いよな
430 23/07/04(火)11:49:26 No.1074720493
スーパーゼウスが女の子好きなのは原典参考にしたんだろうな
431 23/07/04(火)11:49:26 No.1074720495
オーディンといえば斬鉄剣ですよね
432 23/07/04(火)11:49:32 No.1074720513
>なんで主神の弟がこんなに地味なんだろうね… 太陽と月の比較のためだけの存在って説もあるぐらいだから
433 23/07/04(火)11:50:05 No.1074720632
ヤハウェの元が太陽神ってやつはどこ出典なんだろ… 3のカグヅチ見るに金子さんのそう思ってるだけなのかもしれんが…
434 23/07/04(火)11:50:08 No.1074720663
主神で太陽神なのに女神ってのも珍しいからな
435 23/07/04(火)11:50:09 No.1074720666
>オークもコボルトも日本人がゲーム作る時に改変してるわけじゃなくて割と外人の時点で好き勝手アレンジしてるんだね あくまで神話伝承を元にしたってだけだしなぁ… なんか原典?と一緒じゃなきゃうるさい人いるけど
436 23/07/04(火)11:50:12 No.1074720675
コボルト?コボルド?
437 23/07/04(火)11:50:29 No.1074720723
>美少女モン娘の代表格ハーピーさんは元ネタだと醜く汚い容姿だけど更その元ネタは怪物ってよりか風の精霊だから本来は美少女だったよ説ちょっと面白くて好き ハーピーとセイレーン混ざってるだろ問題
438 23/07/04(火)11:50:31 No.1074720732
後付けのスサノオにエピソードをほぼ全部吸われた説とかもある
439 23/07/04(火)11:50:47 No.1074720791
豚にされたオークは訴えていい なにを訴えればいいのか知らんが
440 23/07/04(火)11:51:19 No.1074720917
訴えていいランキングだと便所に座らされたベルフェゴールはかなりの上位だと思う
441 23/07/04(火)11:51:21 No.1074720927
>豚にされたオークは訴えていい >なにを訴えればいいのか知らんが エルフに戻して…戻して…
442 23/07/04(火)11:51:22 No.1074720930
>ギルガメッシュはドルアーガとお色気番組のどっちですか? ドルアーガがマイナーだからFF5で広まった感じですかね… エンキドゥもいるしね
443 23/07/04(火)11:51:30 No.1074720954
セイレーンって人魚なのかハーピーなのかよくわかんなくなる
444 23/07/04(火)11:51:31 No.1074720956
いうてもまぁ元主神とか主神の親で影が薄いやつもわりといる業界だし…
445 23/07/04(火)11:51:32 No.1074720966
ツクヨミの猿空間送りは土蜘蛛の主神を取り入れたけど後世で全カットされた結果説があったと思う
446 23/07/04(火)11:51:43 No.1074721001
>コボルト?コボルド? その辺はいわゆる表記ゆれの範囲だ ヘカーテかヘカテーかみたいなもんだ
447 23/07/04(火)11:51:44 No.1074721005
西洋東洋問わず女装する連中多いよね
448 23/07/04(火)11:51:55 No.1074721051
>漢字じゃないからわからないの多いよな メガドラ版で漢字にされるとえっそう書くのってなりすぎる
449 23/07/04(火)11:51:58 No.1074721065
金凝符は元ネタあるんかな
450 23/07/04(火)11:52:19 No.1074721146
>西洋東洋問わず女装する連中多いよね 大英雄はだいたい一回やってる なんなんだろうなあれ
451 23/07/04(火)11:52:28 No.1074721165
>ハーピーとセイレーン混ざってるだろ問題 飽食のセイレーンって奴が悪い
452 23/07/04(火)11:52:55 No.1074721261
>与一の弓っていうネタ切れたんだろうな感ある武器 サガ2からいる古参武器だぞ
453 23/07/04(火)11:52:58 No.1074721274
日本人のファンタジー作品は元ネタの大元の伝承とかよりそれをエンタメ用に調理した指輪物語とかダンジョンズ&ドラゴンズとかウィザードリィとかから影響受けた人とそういうのから生まれたドラクエとかで育った人が多いから…
454 23/07/04(火)11:53:04 No.1074721295
オークはその単語自体に豚要素があってみたいな話は聞いたな 東欧の妖精サオヤクみたいなのが仮に居たとしたら日本でどういう扱い受けるかみたいなものかな
455 23/07/04(火)11:53:19 No.1074721347
マーラ様とアリオクは訴えれそう?
456 23/07/04(火)11:53:26 No.1074721365
ギルガメッシュとか元ネタ無関係に引用されてるやつだと 2ヵ所以上で目にしてはじめて元ネタがあるやつなのかって気づけるやつだから ひとつで広まったとはいいづらそう
457 23/07/04(火)11:53:32 No.1074721387
髑髏の稽古着(近藤勇)はググると可愛すぎて笑う
458 23/07/04(火)11:53:32 No.1074721388
ハーピーが魔力のある歌を歌うみたいな設定は典型的なセイレーンとの混同だと思うけどD&Dのハーピーすら歌うからもう…いいかなって!
459 23/07/04(火)11:53:39 No.1074721412
なんでショッカーみたいなベルト巻いてるの
460 23/07/04(火)11:53:51 No.1074721458
アマテラスが女神になったのは宣託を受ける巫女と同一視するようになったせいって話がメガテンの攻略本に載ってたな
461 23/07/04(火)11:53:57 No.1074721481
メガテンじゃないけどガラスのつるぎの元ネタがあまりにわかりづらすぎてびっくりした
462 23/07/04(火)11:53:58 No.1074721486
>訴えていいランキングだと便所に座らされたベルフェゴールはかなりの上位だと思う 便座の文句は地獄の辞典に言え
463 23/07/04(火)11:54:05 No.1074721516
>訴えていいランキングだと便所に座らされたベルフェゴールはかなりの上位だと思う でも描かれる時に多いのは寝室の奥で便所に座った奴か美女かの二択だし……
464 23/07/04(火)11:54:12 No.1074721545
>>豚にされたオークは訴えていい >>なにを訴えればいいのか知らんが >エルフに戻して…戻して… 邪悪なエルフ枠をダークエルフに奪われたのがね…
465 23/07/04(火)11:54:26 No.1074721602
>セイレーンって人魚なのかハーピーなのかよくわかんなくなる 海鳥じゃなかったっけ
466 23/07/04(火)11:54:33 No.1074721630
>西洋東洋問わず女装する連中多いよね 元は女が主役だった話を強引に混ぜた結果なのでは
467 23/07/04(火)11:54:35 No.1074721644
プランシー訴えたい悪魔募集したらキリがねえぜ!
468 23/07/04(火)11:54:37 No.1074721660
現行のゲームだとメガテンもfateも思い切った改変設定の神様や悪魔を作り辛くなってそう…いや見てみたらそうでもないか…
469 23/07/04(火)11:54:49 No.1074721699
>豚にされたオークは訴えていい 今のオークは豚どころか緑のおっさんにされてる…
470 23/07/04(火)11:54:50 No.1074721702
>ドルアーガがマイナーだからFF5で広まった感じですかね… >エンキドゥもいるしね ドルアーガの塔の派生作品やるとあっこれ大分シュメールだなってわかるんだよな ナンナルとかアヌとかネルガルとか出てくる
471 23/07/04(火)11:55:06 No.1074721768
>マーラ様とアリオクは訴えれそう? マーラ様はそもそも惑わすの含めてそういうお仕事だし……
472 23/07/04(火)11:55:36 No.1074721882
>現行のゲームだとメガテンもfateも思い切った改変設定の神様や悪魔を作り辛くなってそう…いや見てみたらそうでもないか… 真5は割と新しい解釈だぞ そういえばお前らそういう奴だよな…ってなるけど
473 23/07/04(火)11:55:38 No.1074721889
キャラとしてハーピーを出すなら腹ペコ属性は付けて欲しい 汚物攻撃は…好きにしてくれ
474 23/07/04(火)11:55:40 No.1074721901
トイレ系結構いるよね
475 23/07/04(火)11:55:47 No.1074721924
マーラ様はそういう役職だから…
476 23/07/04(火)11:56:10 No.1074722017
>オーディンといえば斬鉄剣ですよね ちゃんとグングニルも使うせいで斬鉄剣もあったかのように思わせるのがひどい
477 23/07/04(火)11:56:15 No.1074722034
>サタンはそういう役職だから…
478 23/07/04(火)11:56:26 No.1074722076
チンコとマンコで特殊会話するんじゃない!
479 23/07/04(火)11:56:48 No.1074722159
>プランシー訴えたい悪魔募集したらキリがねえぜ! 逆に感謝してて擁護側に回る悪魔も多そう
480 23/07/04(火)11:57:00 No.1074722196
トイレは太古から世界中で暗くて狭くて一人になれる空間なのでそういう伝承湧きやすい
481 23/07/04(火)11:57:12 No.1074722245
むしろおぺにすと同一化する事により妙に信仰を集める事になった気がするマーラ様
482 23/07/04(火)11:57:14 No.1074722259
メルコムとウコバクは擁護しそう
483 23/07/04(火)11:57:18 No.1074722274
元々神様なんですけおおおおおおおおお!!!!でルシファー裏切る蝿王はまあそうだよなってなる
484 23/07/04(火)11:57:23 No.1074722297
>プランシー訴えたい悪魔募集したらキリがねえぜ! これが多神連合か
485 23/07/04(火)11:57:56 No.1074722457
クシエルとかの記述が載ってる本を見たことがない
486 23/07/04(火)11:58:00 No.1074722467
>むしろおぺにすと同一化する事により妙に信仰を集める事になった気がするマーラ様 シヴァのシンボルがおぺにすだったり宗教的には人気だからなおぺにすは
487 23/07/04(火)11:58:10 No.1074722513
というか魔羅はそもそも自分の名前をちんちん扱いにされてるのにおこるべきでは
488 23/07/04(火)11:58:21 No.1074722553
シヴァ様もちんこ崇められてるし大事なんですよ男根信仰……いやまじで
489 23/07/04(火)11:58:21 No.1074722554
>主神で太陽神なのに女神ってのも珍しいからな その上で月神が男神というわけのわからなさ
490 23/07/04(火)11:58:28 No.1074722582
自分にとってのファーストインプレッションは中々代え難い オーディンとか知識が増えた今でもFFが先に浮かぶし…
491 23/07/04(火)11:58:33 No.1074722594
>元々神様なんですけおおおおおおおおお!!!!でルシファー裏切る蝿王はまあそうだよなってなる 多神教軍団がでたら他教の習合した連中がごそっと居なくなるC軍団いいよね
492 23/07/04(火)11:58:44 No.1074722637
バンシーも本来は泣き女じゃなくて善良な妖精だっけ 元ネタそのままだと善良な妖精系多すぎるんだよね…
493 23/07/04(火)11:59:02 No.1074722715
逸話みたいなもの特にないからルシファーの右腕キャラに収まれるルキフグス…
494 23/07/04(火)11:59:10 No.1074722745
>トイレは太古から世界中で暗くて狭くて一人になれる空間なのでそういう伝承湧きやすい 昔は処理の関係上まとめた方がいいから広くて複数人でするトイレが多かったんだ
495 23/07/04(火)11:59:32 No.1074722842
>逸話みたいなもの特にないからルシファーの右腕キャラに収まれるルキフグス… マッカ作ったやつ!マッカ作ったやつじゃないか!