ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/04(火)08:40:50 No.1074686572
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/07/04(火)08:41:25 No.1074686672
きらい
2 23/07/04(火)08:42:02 No.1074686771
廃れて良かった
3 23/07/04(火)08:43:33 No.1074687032
急に流行ってあっという間に消えていった…
4 23/07/04(火)08:44:48 No.1074687213
なんの表現か理解できないと気になるのは分かる
5 23/07/04(火)08:44:51 No.1074687225
これは知らんがまつ毛がもっさりしてるやつは好き
6 23/07/04(火)08:45:12 No.1074687303
描き方を面倒くさがってこうなるだけでやっぱりおかしいってみんな思ってるからな
7 23/07/04(火)08:46:49 No.1074687567
イラスト界隈って流行り廃り激しいよな… 油断してるとすぐ取り残されそう
8 23/07/04(火)08:47:16 No.1074687655
お久しぶりの真似だろ
9 23/07/04(火)08:48:31 No.1074687877
これは? fu2332191.jpg
10 23/07/04(火)08:48:49 No.1074687923
流行ってるとかいう話すら今初めて聞いた
11 23/07/04(火)08:49:00 No.1074687952
今初めて見た
12 23/07/04(火)08:49:01 No.1074687953
必要なのは流行りを追っかけることじゃなくて自分の技術をいっぱい持って流行りに対応できることだと ベテランが絵柄取り入れてるの見るたびに思う
13 23/07/04(火)08:49:42 No.1074688093
初めて見たけど割と好き
14 23/07/04(火)08:49:44 No.1074688098
>これは? >fu2332191.jpg こっちはまあ伏目になった時のまつ毛の表現としては理解できる スレ画は分からん
15 23/07/04(火)08:50:56 No.1074688284
>流行ってるとかいう話すら今初めて聞いた >今初めて見た スレの流れ見て自分の方が無知だったって事を理解するべきだぜ
16 23/07/04(火)08:51:05 No.1074688303
八重歯が唇と一体化してるのは?
17 23/07/04(火)08:51:18 No.1074688340
今の流行りはなんなの?
18 23/07/04(火)08:51:32 No.1074688369
今これが来てる!!!!って話だけ独り歩きしてたイメージしか無い
19 23/07/04(火)08:51:40 No.1074688391
>スレ画は分からん まつ毛に入れたハイライトの表現を変な風に形だけアレンジした産物だと思う多分
20 23/07/04(火)08:51:46 No.1074688407
>八重歯が唇と一体化してるのは? コイトフクマル
21 23/07/04(火)08:51:50 No.1074688417
>八重歯が唇と一体化してるのは? おじいちゃん
22 23/07/04(火)08:52:30 No.1074688511
こんなの気にしてたらまつげの表現ごと気になって頭おかしくなりそう
23 23/07/04(火)08:52:41 No.1074688540
流行りなんて簡単に飽きる人が食いつくものってだけでしかないからな…
24 23/07/04(火)08:52:56 No.1074688569
下からの反射光で明るい上まつ毛を表現する手法の手抜き 下まつげにいたっては上まつげに合わせた謎のデフォルメ
25 23/07/04(火)08:53:38 No.1074688677
>八重歯が唇と一体化してるのは? 八重歯の表現とふにゃっとした口元の漫画的デフォルメ表現を融合させた感じ
26 23/07/04(火)08:53:52 No.1074688714
手抜きって言うけどめんどくさいだろこれ 特に黒目を動かしたときの処理絶対気持ち悪いわ
27 23/07/04(火)08:54:06 No.1074688747
>八重歯が唇と一体化してるのは? もうこれ20年以上前からないか
28 23/07/04(火)08:54:19 No.1074688779
眼球の上半分影に見えるのにハイライトが入ってるのはどうしてなの?
29 23/07/04(火)08:55:14 No.1074688908
今の流行りはこれやろ fu2332200.jpg
30 23/07/04(火)08:55:15 No.1074688912
>八重歯が唇と一体化してるのは? デカ過ぎるのは口が溶けて見えるから好きじゃない
31 23/07/04(火)08:56:28 No.1074689101
髪に虹みたいなハイライト付けるのも流行ってるよね
32 23/07/04(火)08:56:30 No.1074689105
よだれで口が溶けてるのは?
33 23/07/04(火)08:56:33 No.1074689115
>>八重歯が唇と一体化してるのは? >もうこれ20年以上前からないか 流行り始めたのアストルフォからの気がするからそう考えると10年齢くらいじゃないかな それより前だと例がちょっと思い付かんあるのかもしれんけど
34 23/07/04(火)08:56:56 No.1074689176
稀にこういうのも見かける
35 23/07/04(火)08:57:10 No.1074689212
>眼球の上半分影に見えるのにハイライトが入ってるのはどうしてなの? 二次元目のハイライトって光源無視して明るい色のシート貼り付けてるようなもんだし… 実際3Dでやるとそうなる
36 23/07/04(火)08:57:15 No.1074689226
八重歯流行ったのは池田じゃない?
37 23/07/04(火)08:57:21 No.1074689238
八重歯と唇一緒になってるやつはカラーで八重歯も一緒に肌色に塗ってあると???ってなる
38 23/07/04(火)08:57:27 No.1074689261
>稀にこういうのも見かける 関係ないけどお上手だね
39 23/07/04(火)08:57:38 No.1074689286
>1688428616874.png さすがに作画ミスでは…
40 23/07/04(火)08:57:43 No.1074689297
>八重歯流行ったのは池田じゃない? 出てくる例が流行りとか程遠いほど古くない?
41 23/07/04(火)08:57:57 No.1074689332
>流行り始めたのアストルフォからの気がするからそう考えると10年齢くらいじゃないかな それよりずっと前からぽよよんろっくとか大勢やってたから 自分が認識したのがアストルフォからなだけだと思うぞ
42 23/07/04(火)08:57:58 No.1074689333
>眼球の上半分影に見えるのにハイライトが入ってるのはどうしてなの? その方がハイライトがより強調されて映えるから 理由なんてそんなもんだ
43 23/07/04(火)08:58:38 No.1074689447
モノクロだと気にならないけどカラーになると気になってしまう事はある
44 23/07/04(火)08:58:38 No.1074689449
>八重歯と唇一緒になってるやつはカラーで八重歯も一緒に肌色に塗ってあると???ってなる でもそうなると一体化させる意味がないし…カラーでは分けるべきなんだろうね
45 23/07/04(火)08:58:45 No.1074689475
>流行り始めたのアストルフォからの気がするから アグリアスはセイバーのパクリ!みたいなレス久々に見た
46 23/07/04(火)08:59:02 No.1074689516
>>1688428616874.png >さすがに作画ミスでは… 丁寧に描かれてるイラストでこれやってるの何度か見たことあるしミスではないんだろうな
47 23/07/04(火)08:59:15 No.1074689543
>モノクロだと気にならないけどカラーになると気になってしまう事はある 作者が手癖で描いてるのがアニメ化したときに???ってなってるのたまにあるよね
48 23/07/04(火)09:00:02 No.1074689697
fu2332203.jpg 去年あたり流行った鼻光らせるやつ定着しそうでつらい
49 23/07/04(火)09:00:22 No.1074689769
八重歯の出っ張りで唇が押し上げられて膨らんでそれっぽく見える事はあるかも知れない それでも牙みたいになってたらおかしいが
50 23/07/04(火)09:00:22 No.1074689770
>>流行り始めたのアストルフォからの気がするから >アグリアスはセイバーのパクリ!みたいなレス久々に見た わざわざ後ろに一行入れてそれより前は~ってフォロー入れてんだろ!
51 23/07/04(火)09:01:11 No.1074689916
スレ画は女性絵師がよく使うからその辺フォローしないと知らないかもしれん
52 23/07/04(火)09:01:26 No.1074689963
>fu2332203.jpg >去年あたり流行った鼻光らせるやつ定着しそうでつらい 鼻が明るいのは去年どこじゃなくない?
53 23/07/04(火)09:01:31 No.1074689975
>fu2332203.jpg >去年あたり流行った鼻光らせるやつ定着しそうでつらい オレコレスキ
54 23/07/04(火)09:03:05 No.1074690249
>鼻が明るいのは去年どこじゃなくない? むしろ古典技術というか90年代~00年代頭くらいによく流行った奴だよな…
55 23/07/04(火)09:03:15 No.1074690283
鼻光ってるんじゃなくて光源が正面上からなんでしょ
56 23/07/04(火)09:04:06 No.1074690411
歯に八重歯が重なるのは愛生さんとかいたし… あれどこから生えてたの?
57 23/07/04(火)09:04:12 No.1074690428
中韓台の絵師が台頭してきた当たりだから5年まではいかないかもだけどそのくらい前じゃない
58 23/07/04(火)09:04:23 No.1074690465
AI絵で簡単に出せる奴は流行りがむしろもう終わって陳腐になってる奴だ
59 23/07/04(火)09:04:28 No.1074690485
鼻のやつは光るのは昔からあるけど光る部分にはっきり主線入れて不評だったアニメあったよね 話に集中できないデカパイなのに鼻のインパクトに負けたやつ
60 23/07/04(火)09:06:14 No.1074690786
>話に集中できないデカパイなのに鼻のインパクトに負けたやつ オカルティックボイン!
61 23/07/04(火)09:06:18 No.1074690797
鼻に▲つけるのは老人の証と言われたものよ…
62 23/07/04(火)09:06:51 No.1074690906
鼻明るいやつはアイドルとかが舞台で浴びるトップからのライトの表現なんだけど 立体把握出来てないやつが表面的に受け取って手癖で再出力して変になってること多いからな… あと前髪あるのにデコ一番明るくしてるやつとか…
63 23/07/04(火)09:07:05 No.1074690938
スレ画もさ リアルまつ毛の生え際よく見たら根本は真っ黒に埋まってるわけじゃなくて 間隔あけて生えてる毛が先で重なってるのがわかると思うんだよね それをデフォルメした絵を真似して真似して…で真似する方も何の表現なのかわからなくなっていったってのが近そう
64 23/07/04(火)09:07:23 No.1074690975
八重歯の元の意味考えると歯に八重歯が重なっててもおかしくは無いんだよな…
65 23/07/04(火)09:07:50 No.1074691061
髪に隠れてる眉毛とか睫毛の線を描くかはいつも悩む
66 23/07/04(火)09:08:01 No.1074691084
カタ小結
67 23/07/04(火)09:08:27 No.1074691155
(気にしたことねえな…)
68 23/07/04(火)09:08:55 No.1074691216
かわいく感じられるならいいよ
69 23/07/04(火)09:08:59 No.1074691226
どういう形状なのかはわからないけどまつげがバシバシしてるように見える効果はあると思う
70 23/07/04(火)09:10:16 No.1074691449
>髪に隠れてる眉毛とか睫毛の線を描くかはいつも悩む 迷ったら半分透過させてるな
71 23/07/04(火)09:10:43 No.1074691522
>鼻明るいやつはアイドルとかが舞台で浴びるトップからのライトの表現なんだけど >立体把握出来てないやつが表面的に受け取って手癖で再出力して変になってること多いからな… >あと前髪あるのにデコ一番明るくしてるやつとか… 眉から下全体を陰にするイラスト増えたよな
72 23/07/04(火)09:11:48 No.1074691689
下からの光源ならーと思ったけど上からっぽいな あれこれハイライトも違和感出てきたな…
73 23/07/04(火)09:12:06 No.1074691742
>髪に隠れてる眉毛とか睫毛の線を描くかはいつも悩む 前髪を短く切る
74 23/07/04(火)09:12:32 No.1074691813
>スレ画は分からん 白目が広がってるって考えるとおかしいけどまつ毛の隙間だと考えればまあ 唇犬歯くらいには不自然としか言いようがないけど
75 23/07/04(火)09:13:22 No.1074691953
>スレの流れ見て自分の方が無知だったって事を理解するべきだぜ オエー
76 23/07/04(火)09:13:47 No.1074692017
白瞳孔はまだ見かける まあドラえもんとかだってそうだから無くなるもんでもないんだろうけどさ
77 23/07/04(火)09:14:08 No.1074692068
>よだれで口が溶けてるのは? 液体だし光の屈折の誇張表現って言える範囲だと思う
78 23/07/04(火)09:14:10 No.1074692072
米山舞フォロワーが真似してそのフォロワーが真似して…ってなるうちに誇張されてよく分かんないことになってったイメージ
79 23/07/04(火)09:15:13 No.1074692222
新しい絵柄に文句つけるのおじいちゃんになった証拠だよ
80 23/07/04(火)09:15:31 No.1074692274
ハイライトは記号要素の方が既に強いし
81 23/07/04(火)09:16:40 No.1074692462
>>fu2332203.jpg >>去年あたり流行った鼻光らせるやつ定着しそうでつらい >鼻が明るいのは去年どこじゃなくない? 鼻が光ってるんじゃなくて逆光が流行ってる 立体感強調しすぎなくて塗りの手間が多少減るかつ背景との陰影差で画面をリッチにしやすい
82 23/07/04(火)09:16:43 No.1074692469
どこで流行ってたんだこんなの?
83 23/07/04(火)09:16:51 No.1074692490
>新しい絵柄に文句つけるのおじいちゃんになった証拠だよ 話題に興味がある人たちがあれこれ話してるところにやってきて 漠然とまとめて説教始めるのはもっとおじいちゃんだから気をつけて…
84 23/07/04(火)09:17:00 No.1074692508
鼻に関しては立体感無い方がまあ違和感あるし
85 23/07/04(火)09:17:29 No.1074692595
海賊房太郎
86 23/07/04(火)09:17:52 No.1074692650
>新しい絵柄に文句つけるのおじいちゃんになった証拠だよ 狭い界隈の話を広場でしてるの自覚ある?
87 23/07/04(火)09:18:01 No.1074692677
点一つで済ませるよりは好き
88 23/07/04(火)09:18:24 No.1074692717
女作家しか見た事ないけど涙袋の主張が強過ぎるやつとか
89 23/07/04(火)09:18:39 No.1074692766
>狭い界隈 これimgのこと?
90 23/07/04(火)09:18:59 No.1074692821
>髪に隠れてる眉毛とか睫毛の線を描くかはいつも悩む 髪の毛を細かく描けば隙間から目が見えるのでは?
91 23/07/04(火)09:19:45 No.1074692942
>>新しい絵柄に文句つけるのおじいちゃんになった証拠だよ >狭い界隈の話を広場でしてるの自覚ある? imgを広場だと思ってる…?
92 23/07/04(火)09:20:01 No.1074692979
>女作家しか見た事ないけど涙袋の主張が強過ぎるやつとか あれはリアルメイクの文脈だろうから文字通り門外漢にはわからんがまあ女のお洒落はそんなことばかりであろう…
93 23/07/04(火)09:20:17 No.1074693019
>>新しい絵柄に文句つけるのおじいちゃんになった証拠だよ >狭い界隈の話を広場でしてるの自覚ある? やばい何が狭い界隈で何が広場の話か分かんない
94 23/07/04(火)09:20:23 No.1074693047
>女作家しか見た事ないけど涙袋の主張が強過ぎるやつとか リアルでもイラストでもキモ…ってなる
95 23/07/04(火)09:20:26 No.1074693055
>>狭い界隈の話を広場でしてるの自覚ある? >これimgのこと? 狭い界隈の話を便所裏でイキって説教してるおじさんってことか…
96 23/07/04(火)09:20:35 No.1074693082
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
97 23/07/04(火)09:21:22 No.1074693208
M字バングみたいな髪型で眉毛から下が陰!やって三角の塗り残しみたいになってるの多すぎ
98 23/07/04(火)09:22:22 No.1074693369
このどぎつい主張の涙袋さえなければかわいい絵なのにな… って思うことはよくあるけど 描いてる方からすれば余計なお世話だろうな
99 23/07/04(火)09:22:26 No.1074693382
女性誌のメイクとか自撮りのページ面白いよね 参考になる
100 23/07/04(火)09:23:16 No.1074693521
男のために描いてる絵じゃねーししし!!
101 23/07/04(火)09:23:21 No.1074693542
>描いてる方からすれば余計なお世話だろうな 金払って描いてもらうならともかくお前のために書いてるわけじゃないって話だしな
102 23/07/04(火)09:23:57 No.1074693627
目尻から下まつ毛にかけてを描き込む絵柄最近多くて嬉しい
103 23/07/04(火)09:25:15 No.1074693845
>鼻が光ってるんじゃなくて逆光が流行ってる >立体感強調しすぎなくて塗りの手間が多少減るかつ背景との陰影差で画面をリッチにしやすい 全体の雰囲気よくなるから真似したくなるのはわかるよ 鼻だけ影が落ちない状況を考えると光ってると表現するしかない絵が多すぎる
104 23/07/04(火)09:26:32 No.1074694041
そもそもそんな鼻高くねえだろみたいな絵柄でやると火傷しやすい
105 23/07/04(火)09:27:12 No.1074694140
顔にだけ影が落ちすぎる…ってなったりはする
106 23/07/04(火)09:27:24 ID:VpwbpVgE VpwbpVgE No.1074694173
陰影差っていうとレンブラントは強いなって思う
107 23/07/04(火)09:28:09 No.1074694292
横顔に口ついてるのも端から離れ過ぎてるとおかしく見えたりする
108 23/07/04(火)09:28:29 No.1074694337
>鼻だけ影が落ちない状況を考えると光ってると表現するしかない絵が多すぎる 若いし鼻がテカってるんだよ
109 23/07/04(火)09:28:40 No.1074694367
分かってる人がデフォルメの元を意識しながらやるから成立してるバランスを 二次元的に捉えてそのまま真似するとバランスが崩れて先鋭化していくのだ…
110 23/07/04(火)09:30:58 No.1074694734
まつ毛と眼の色が同じなのよりはマシだぜ なんであれ一定数やる人いたの?
111 23/07/04(火)09:31:42 No.1074694849
髪の裏に空気遠近を見るたび遠すぎだろってなる
112 23/07/04(火)09:32:16 No.1074694955
涙袋ってなんで流行ってんだろ
113 23/07/04(火)09:32:50 No.1074695043
絵は先人を参考にしたりしがちなので照り返し表現か何かで描いてたのがこれなんだかよく分からんけどあった方が情報量増えて良い!とかで何なのか理解されないままフィーリングで受け継がれていくみたいなのはある
114 23/07/04(火)09:33:22 No.1074695139
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
115 23/07/04(火)09:33:45 No.1074695202
>涙袋ってなんで流行ってんだろ ホクロがセクシーみたいなものだと思ってる
116 23/07/04(火)09:34:20 No.1074695306
>絵は先人を参考にしたりしがちなので照り返し表現か何かで描いてたのがこれなんだかよく分からんけどあった方が情報量増えて良い!とかで何なのか理解されないままフィーリングで受け継がれていくみたいなのはある 学問って大切なんだなと思わざるを得ない
117 23/07/04(火)09:34:41 No.1074695360
>1688430802853.png バケモンにしか見えないんだけど 何の表現なのこれ
118 23/07/04(火)09:35:41 No.1074695523
>1688430802853.png なにこれ…
119 23/07/04(火)09:35:42 No.1074695527
>1688430802853.png チャイカ?
120 23/07/04(火)09:36:42 No.1074695682
>>1688430802853.png >チャイカ? うぃチャイカ
121 23/07/04(火)09:37:47 No.1074695875
>横顔に口ついてるのも端から離れ過ぎてるとおかしく見えたりする アニメ表現なんだけどたまに各話で描き方違うやつある…
122 23/07/04(火)09:37:54 No.1074695893
スレ画とか溶けた口は好き嫌いの面で語られがちな方だけど目元の線とかまぶたの二重の線とかでもよくわかんないまま記号追加してしまって謎の影かゴミになったり三重まぶたになったりそこの線何?ってぐらい位置が離れる事もある 別に絵によってはリアル志向になる必要はないからそんな悪い事でもないけど
123 23/07/04(火)09:38:10 No.1074695935
下睫毛まで丁寧に描かれている子を見ているとビンタしたい欲に駆られる
124 23/07/04(火)09:38:45 No.1074696031
二重なんだか目のくぼみの線なんだかわかんなくなってる絵あるよね
125 23/07/04(火)09:39:06 No.1074696085
>髪の裏に空気遠近を見るたび遠すぎだろってなる 髪が濃い目の色だとそれでなじませたりするから… 最近はそういう小細工じゃなくて髪が裏表で色違うとかやりだしてるけど
126 23/07/04(火)09:40:23 No.1074696284
>髪の裏に空気遠近を見るたび遠すぎだろってなる 空気遠近って解釈してるやつはじめて見た
127 23/07/04(火)09:40:38 No.1074696315
>1688430802853.png うぃ
128 23/07/04(火)09:40:41 No.1074696332
いわゆる八重歯は何故か慣習上八重歯と呼んでるだけでただの犬歯だと思う
129 23/07/04(火)09:41:05 No.1074696396
インナーカラーとかメッシュのキャラは本当に多い 単色の髪色だとなんか物足りないな?ってなるくらい
130 23/07/04(火)09:41:58 No.1074696540
最近は潔くインナカラーですしてるキャラ多いけど昔は空気遠近法もどきのグラデ多かったからね
131 23/07/04(火)09:42:08 No.1074696568
つけまつげ二連!みたいなネカフェの店員さん見て「それアリなの!?」と思ったから 多分シュールなのは現実でもそういうのがあるんだろう
132 23/07/04(火)09:43:20 No.1074696760
前髪の透過処理は未だに慣れない
133 23/07/04(火)09:45:02 No.1074697045
とにかく初見で違和感あるくらいガツンと目立ったれ的な思想が行き過ぎて 逆に尖らせ方がくどいとVtuberっぽいという没個性に片足を突っ込みかねない現状だ 混乱してくるぜ
134 23/07/04(火)09:45:07 No.1074697054
スレ画使われてる絵がここまで貼られてないから何もわからん
135 23/07/04(火)09:45:07 No.1074697060
額をめっちゃ明るくする奴は今っぽいなって感じする
136 23/07/04(火)09:45:39 No.1074697133
前髪で隠れるものは全て描かない なぜなら楽だから
137 23/07/04(火)09:45:41 No.1074697139
お久しぶり先生も確かに最近はやめてるか
138 23/07/04(火)09:47:23 No.1074697421
>鼻だけ影が落ちない状況を考えると光ってると表現するしかない絵が多すぎる 3Dのライティングみたいな完璧な物理再現で見栄え特化なんて非効率の極みだぞ それはただのリアルメクラか偏見かみてる絵が偏ってるかのどれかだ
139 23/07/04(火)09:47:29 No.1074697440
5等分の花嫁流行ってからわりと前髪スケは描かれなく
140 23/07/04(火)09:48:10 No.1074697553
>横顔に口ついてるのも端から離れ過ぎてるとおかしく見えたりする キャラデザで許してない作品も普通にある
141 23/07/04(火)09:48:26 No.1074697596
結局現実に則ってるかより見栄えがいいかのほうが重要だから…
142 23/07/04(火)09:48:27 No.1074697600
リアルに忠実でなくてもいいけど違和感を覚えるのはシンプルに下手なだけだから
143 23/07/04(火)09:48:41 No.1074697628
ライティングなんて映えが全てよ
144 23/07/04(火)09:48:47 No.1074697637
>>髪の裏に空気遠近を見るたび遠すぎだろってなる >空気遠近って解釈してるやつはじめて見た 奥行き感の表現ではあるし間違っちゃいない
145 23/07/04(火)09:49:33 No.1074697775
黒目の境目がぼやーっとボヤけてるのも流行りが過ぎた気がする
146 23/07/04(火)09:49:36 No.1074697782
目の斜め下にある線はなんかケモノっぽさ上がるね
147 23/07/04(火)09:49:38 No.1074697787
額が明るいのも鼻が明るくなるのも真上からの光源で現実でも起こるけど…
148 23/07/04(火)09:49:44 No.1074697801
>スレ画とか溶けた口は好き嫌いの面で語られがちな方だけど目元の線とかまぶたの二重の線とかでもよくわかんないまま記号追加してしまって謎の影かゴミになったり三重まぶたになったりそこの線何?ってぐらい位置が離れる事もある エヴァのキャラデザ時点でなんかよくわからんけど足すといい感じに見える線だし…
149 23/07/04(火)09:50:02 No.1074697844
鼻の穴とかアニメキャラに付けるとキモいから描かねえとかそんぐらいの動機で上等ではあるからな… デフォルメ的な表現の行きすぎで危険な事になるのも分かるけど
150 23/07/04(火)09:50:19 No.1074697894
>fu2332203.jpg >去年あたり流行った鼻光らせるやつ定着しそうでつらい カラーだと全然いいんだけどモノクロになるとこの光が当たる部分が輪郭付きで描かれて凄い違和感がある 鼻が点で描かれるもんだから円で囲まれた鼻の側面の方が主張が激しく見えて更に言えば側面というのも分かりにくくて付け鼻に見えてくる
151 23/07/04(火)09:50:42 No.1074697957
>>空気遠近って解釈してるやつはじめて見た >奥行き感の表現ではあるし間違っちゃいない 空気遠近というよりは明るさの問題だろ
152 23/07/04(火)09:51:15 No.1074698061
>最近はそういう小細工じゃなくて髪が裏表で色違うとかやりだしてるけど インナーカラーだと思ってたら単に髪の裏側だけ空気感あるだけだったとかある
153 23/07/04(火)09:51:47 No.1074698172
メイクのトレンドが少し遅れて反映されたりするよね 涙袋強調は流石に絵には来ないよな…と思ってたけどチラホラ見かけるようになった
154 23/07/04(火)09:51:54 No.1074698191
絵描きってのは右足と左足の位置関係の差に空気遠近を持ち込むような生き物だぜ 深く考えるな
155 23/07/04(火)09:52:19 No.1074698264
前髪スカスカは三次元だけで二次元に流行らなくてよかった
156 23/07/04(火)09:52:41 No.1074698318
現実を意識してない見栄えだけの手法だというレッテル貼りは良くない 巨女フェチなのかもしれないでしょ
157 23/07/04(火)09:53:25 No.1074698489
見てる人間に構造をわかりやすく提示するために髪の裏側を色変えたり奥の足を暗くしたりしてるわけで別にリアルだと思ってやってるわけでもないしな…
158 23/07/04(火)09:54:03 No.1074698589
>前髪スカスカは三次元だけで二次元に流行らなくてよかった 重たい前髪を肌色で透かすのは手法は違えど似たような効果狙ってるなとは思う
159 23/07/04(火)09:54:20 No.1074698658
>空気遠近というよりは明るさの問題だろ 逆光じゃなくても髪の裏の上の方明るく描く絵もあるし誇張と視線誘導目的で使われてる技法だと思う
160 23/07/04(火)09:55:05 No.1074698819
だってヴァ!! fu2332287.jpg
161 23/07/04(火)09:55:40 No.1074698950
>涙袋強調は流石に絵には来ないよな…と思ってたけどチラホラ見かけるようになった 女向けの絵だとかなり見かける 男向けソシャ絵だとバランス悪そう
162 23/07/04(火)09:55:52 No.1074698997
>絵描きってのは右足と左足の位置関係の差に空気遠近を持ち込むような生き物だぜ >深く考えるな 動かない絵だから空気感の表現にはマジで誇張しまくらないと脳が雰囲気感じ取ってくれねえ
163 23/07/04(火)09:56:17 No.1074699073
好悪と優劣と正誤と善悪を分けて考えられない「」が出てくるの怖すぎる…
164 23/07/04(火)09:56:22 No.1074699091
ただ白黒原稿のデフォルメ表現として白目と肌の境目なかったりすると カラーで白目塗ると違和感あったりするんだよな違和感あったり あとカービィみたいなシンプルな瞳だけのキャラとか
165 23/07/04(火)09:57:10 No.1074699229
神代一人先生のまゆがしらの斜線//が好きって感想に同意した
166 23/07/04(火)09:58:00 No.1074699373
絵でみる巨乳だってあんまりリアル意識高いとくびれがどうやってもおっぱいで隠れて見えなくなって悲しい事になったりするしな シコれるんだから正面の時とかは多少ダックスフンドになってもくびれ見せるとかそういう気持ち大事
167 23/07/04(火)09:58:09 No.1074699404
そんなこと言ったらそもそも目もおっぱいもそんなにデカくないからおかしいって話になるし…
168 23/07/04(火)09:58:44 No.1074699505
デカパイ見たもん!絶対いるもん!!
169 23/07/04(火)10:00:10 No.1074699753
デカパイ自体はいるが2次元レベルのは病気でだったりするし見た目もちょっと怖い
170 23/07/04(火)10:01:24 No.1074699952
>>>fu2332203.jpg >>>去年あたり流行った鼻光らせるやつ定着しそうでつらい >>鼻が明るいのは去年どこじゃなくない? >鼻が光ってるんじゃなくて逆光が流行ってる >立体感強調しすぎなくて塗りの手間が多少減るかつ背景との陰影差で画面をリッチにしやすい 見るだけの側だけどいつからか顔面が一番明るい彩度高い肌色じゃなくても全然気にならなくなってきたんだよね 昔は顔前面に影がかかってる一枚絵って特殊な感じだったんだけど
171 23/07/04(火)10:01:32 No.1074699978
そんな繊細な気持ちで絵を見てるの怖いよ…
172 23/07/04(火)10:05:33 No.1074700639
知らない間にこんなの流行ってたんだ…
173 23/07/04(火)10:05:42 No.1074700669
上の前歯だけ見えるリス口は 特定のキャラだけなら可愛いけど作中男含め全員やってるとなんかやだなと思う 俺はおじいちゃん
174 23/07/04(火)10:06:33 No.1074700823
ゲームが3Dになるとイラストみたいに巨乳を腋からはみ出させなくても盛り上がっているのが分かるからゴクリってなる いや控~普乳のほうが3Dの威力が高いかも…
175 23/07/04(火)10:06:36 No.1074700830
モノクロ絵でまつ毛のベタ部分にシャシャッと掠れた斜線が入ってる処理は好き 太いまつ毛のラインがのっぺり悪目立ちしないし毛の質感が出る
176 23/07/04(火)10:06:46 No.1074700864
>1688430802853.png バリのアニメで見る奴!
177 23/07/04(火)10:06:50 No.1074700881
>デカパイ見たもん!絶対いるもん!! RAITA体型を確かめるべく「」はロシアへ飛んだ――――
178 23/07/04(火)10:07:07 No.1074700924
イラストで涙袋ってどう表現するんだ 目の下の隈にならずに出来てる絵有るのか
179 23/07/04(火)10:07:28 No.1074700982
>上の前歯だけ見えるリス口は >特定のキャラだけなら可愛いけど作中男含め全員やってるとなんかやだなと思う >俺はおじいちゃん ちょい違うけどロリキャラの文法でジジババ描くとメイクでシワ書いただけみたいになったりするし 齧歯類のも単に絵が下手なだけじゃないかな
180 23/07/04(火)10:07:36 No.1074701015
いつからかハイライトとかに色収差表現流行ってる? だいたいシアンーマゼンタ間のズレで
181 23/07/04(火)10:09:42 No.1074701405
>イラストで涙袋ってどう表現するんだ >目の下の隈にならずに出来てる絵有るのか 税金で買った本が涙袋表現強いね ただまあクマと一緒って言われたらそう
182 23/07/04(火)10:10:26 No.1074701522
>いつからかハイライトとかに色収差表現流行ってる? >だいたいシアンーマゼンタ間のズレで コロナの前からはあったと思う ただやろうと思えば2000年代のお絵描きソフトではもうやれた表現でもあるんで何で今まで流行らなかったんだろうと思ってる
183 23/07/04(火)10:10:39 No.1074701569
唇にくっついた八重歯まではデフォルメとして理解できるけど さらに普通の歯が見えてるの見た時はなんで…ってなった
184 23/07/04(火)10:11:24 No.1074701672
>いつからかハイライトとかに色収差表現流行ってる? >だいたいシアンーマゼンタ間のズレで 色収差擦られすぎて見辛い!!みたいな流れ一通りやったから部分使いに回帰した形だからむしろ折り返し地点みたいな…
185 23/07/04(火)10:11:31 No.1074701701
>いつからかハイライトとかに色収差表現流行ってる? >だいたいシアンーマゼンタ間のズレで 収差は普通に全体にかけるパターンの方が見る 収差じゃなくて虹色にしたりハイライトの中にも差し色が入ってるのはよく見るようになってきた
186 23/07/04(火)10:13:10 No.1074701983
コイトフクマルの牙は唇がふにゃふにゃってなる表現の延長戦上で見てる
187 23/07/04(火)10:14:10 No.1074702151
色収差とかノイズ乗せは情報量増やしとして強すぎるから… 無い場合を考えると当人には中々キツいと思われる 辛いって言われてるのはもう本当に隠し味の領域越えてるやつなんだろうけど
188 23/07/04(火)10:14:45 No.1074702259
ハイライトで思い出したけどハイライトの真ん中削って下色出してるのってあれリングライトの表現なのかな
189 23/07/04(火)10:15:06 No.1074702313
内向きの上まつ毛の楕円の塊みたいなの苦手 壊死したものもらいみたい
190 23/07/04(火)10:15:45 No.1074702422
>イラストで涙袋ってどう表現するんだ >目の下の隈にならずに出来てる絵有るのか 逆光で目のすぐ下に薄くハイライト入れるのはよく見る 鼻頭と同じでなんでそこ光るんだよってのはそうだね
191 23/07/04(火)10:16:04 No.1074702475
>ただやろうと思えば2000年代のお絵描きソフトではもうやれた表現でもあるんで何で今まで流行らなかったんだろうと思ってる リッチな表現にすればするほどいいみたいな概念が比較的最近だから
192 23/07/04(火)10:16:16 No.1074702510
テッカテカのデカパイに円形の光が反射してるの流行ってるよな…あれ好き
193 23/07/04(火)10:16:38 No.1074702574
>内向きの上まつ毛の楕円の塊みたいなの苦手 >壊死したものもらいみたい どういうのだよ…
194 23/07/04(火)10:17:47 No.1074702765
>ハイライトで思い出したけどハイライトの真ん中削って下色出してるのってあれリングライトの表現なのかな 目の話ならハイライトじゃなくてデフォルメした映り込みじゃね?
195 23/07/04(火)10:18:39 No.1074702909
>そんな繊細な気持ちで絵を見てるの怖いよ… 描き手になるなら絵を見る時はこんな感じだよ
196 23/07/04(火)10:18:47 No.1074702930
色収差はパッと見でわかんないくらいで十分効くのにやってる側が効いてるか不安で強くかけすぎがち
197 23/07/04(火)10:18:58 No.1074702968
メイクで目の周り弄るのは大きく見せたり視線誘導の意味があるから絵に採用できるかというとね イエベブルベとかのメイク知識は役立つしもっと仕入れたくはある
198 23/07/04(火)10:19:54 No.1074703140
>目の話ならハイライトじゃなくてデフォルメした映り込みじゃね? 上でちょっと言われてるおっぱいのハイライトとかのつもりだった 目のハイライトはその通りだね
199 23/07/04(火)10:19:56 No.1074703142
税金で買った本の絵とか涙袋が結構ガッチリ書かれてるなって印象
200 23/07/04(火)10:20:37 No.1074703253
アクセント程度以上に語られるとは思わなかったぞこんなとこ
201 23/07/04(火)10:23:15 No.1074703726
>鼻頭と同じでなんでそこ光るんだよってのはそうだね まあ化粧で作る場合ハイライターとかカラーとかシャドウとかで無理やり光と影作るんだし不自然な光でもおかしくもないのかも
202 23/07/04(火)10:23:30 No.1074703785
>税金で買った本の絵とか涙袋が結構ガッチリ書かれてるなって印象 モノクロだとシワみたい
203 23/07/04(火)10:23:42 No.1074703824
スレの中だけでも描き手って言われるとおーってなる手書きとンフッてなる手書きがあるのが面白い
204 23/07/04(火)10:25:02 No.1074704082
まあ古くはエロゲ塗りのミミズ腫れとか 形式化されて多用されたらいやおかしくない?ってよく言われるようになって消えていった表現はあるから…
205 23/07/04(火)10:25:31 No.1074704155
そんなこと行ったらまぶたの凹み?なのかわからん目の内側の「みたいな形の奴なんなんだよ
206 23/07/04(火)10:26:58 No.1074704405
鼻の上テカってるのはまだ分かるけど影になってるのは分からない 顔凹んでるのか
207 23/07/04(火)10:27:57 No.1074704600
>まあ化粧で作る場合ハイライターとかカラーとかシャドウとかで無理やり光と影作るんだし不自然な光でもおかしくもないのかも あー化粧で鼻のてっぺんにキツ目のハイライト入れるのここ数年の流行りだもんな 何か腑に落ちた
208 23/07/04(火)10:29:10 No.1074704821
>鼻の上テカってるのはまだ分かるけど影になってるのは分からない >顔凹んでるのか こちらに対して斜めになってるから色が濃くなってるとか下からのの光に対して暗くなってるとか単に鼻の立体があるって言う表現
209 23/07/04(火)10:29:18 No.1074704839
>そんなこと行ったらまぶたの凹み?なのかわからん目の内側の「みたいな形の奴なんなんだよ 二重まぶたじゃないか
210 23/07/04(火)10:30:25 No.1074705040
カラーイラストの場合逆光気味に全体陰にして鼻とかおでことか一部の出っ張ってるとこだけ光らせる表現流行ってるよね
211 23/07/04(火)10:31:12 No.1074705166
>そんなこと行ったらまぶたの凹み?なのかわからん目の内側の「みたいな形の奴なんなんだよ >エヴァのキャラデザ時点でなんかよくわからんけど足すといい感じに見える線だし…
212 23/07/04(火)10:31:39 No.1074705252
だって鼻梁を実線で描くとキモいって言うじゃないですかー!
213 23/07/04(火)10:32:14 No.1074705352
>そんなこと行ったらまぶたの凹み?なのかわからん目の内側の「みたいな形の奴なんなんだよ アイホールが深い表現じゃない? 堀の深い外人はリアルでもその線出る
214 23/07/04(火)10:32:47 No.1074705453
>だって鼻梁を実線で描くとキモいって言うじゃないですかー! 実際線って過剰に目を引くから実際の滑らかさと比べるとだいぶ乖離してる 陰影だけで表現する方がそれっぽいわな
215 23/07/04(火)10:33:06 No.1074705515
正面なのに瞳や瞳孔を楕円にするのも本当はおかしいけどいつの間にか定着したよね
216 23/07/04(火)10:33:38 No.1074705615
お前は○○と思っているようだがこれ△△だからな?みたいなのもあると思われるから疑問ならともかく悪意とかで迂闊な事は言えないのが逆に丁度いいのかもしれん… そんな俺はわかんないけどあった方が良さそうだから足したりするマン
217 23/07/04(火)10:34:18 No.1074705743
引き算の美学って素人には難しいんですよ 素人からするとひたすら足し算してるのがお得に見えるんですよ
218 23/07/04(火)10:35:17 No.1074705917
アニメだと斜め向きは「く」で鼻描かれる様になった気がする
219 23/07/04(火)10:35:27 No.1074705948
>あと前髪あるのにデコ一番明るくしてるやつとか… 私これ嫌い!
220 23/07/04(火)10:35:38 No.1074705980
>鼻の上テカってるのはまだ分かるけど影になってるのは分からない >顔凹んでるのか 横向けば側面が暗くなるし 正面はおっぱいの上側を奥行きとして暗くする塗りと同じだし
221 23/07/04(火)10:37:47 No.1074706396
ばっちり顔のメイク入れる系の絵柄だと涙袋映えるよ 顔の情報量も増やせるし
222 23/07/04(火)10:39:33 No.1074706756
うるせえキムタカ絵好きだから鼻描いてんだよ
223 23/07/04(火)10:39:58 No.1074706831
そもそもとして二次でも三次でも涙袋自体がパーツとして魅力的に見えないんだよな…… 単に皺というか疲れてるみたいに見えちゃう
224 23/07/04(火)10:40:37 No.1074706952
このへんはデフォルメ作業で色々試した後の副産物だし 基本ガラクタだけどたまに使えそうなのが出てくるから拾えばいいんよ
225 23/07/04(火)10:40:48 No.1074706984
最近は二次元の絵に化粧させると急におばさん臭くなる問題もかなり解決してきたなって感じる アニメだとまだちょっとキツい
226 23/07/04(火)10:41:03 No.1074707039
>そんなこと行ったらまぶたの凹み?なのかわからん目の内側の「みたいな形の奴なんなんだよ 眼窩のふちの表現でしょ
227 23/07/04(火)10:42:45 No.1074707358
>今の流行りはこれやろ >fu2332200.jpg これどこが変わった表現なのか全くわからん…
228 23/07/04(火)10:44:11 No.1074707629
ixyは人気ではあるけど絵柄は今の流行りと比べるとちょっと古めでしょ
229 23/07/04(火)10:45:02 No.1074707798
何を表現したデフォルメか分からないで真似すると事故起こす起こした
230 23/07/04(火)10:45:42 No.1074707927
>あー化粧で鼻のてっぺんにキツ目のハイライト入れるのここ数年の流行りだもんな 若い子のメイクは顔に絵描く感覚がどんどん強くなってる気はする
231 23/07/04(火)10:46:29 No.1074708063
>>今の流行りはこれやろ >>fu2332200.jpg >これどこが変わった表現なのか全くわからん… 白色瞳孔?
232 23/07/04(火)10:47:12 No.1074708197
>そもそもとして二次でも三次でも涙袋自体がパーツとして魅力的に見えないんだよな…… >単に皺というか疲れてるみたいに見えちゃう でも泣きボクロなら?
233 23/07/04(火)10:48:06 No.1074708381
本物の八重歯は普通に歯に歯が重なるよ 逆にこっちこそおかしくないと思うけど…
234 23/07/04(火)10:48:33 No.1074708459
逆光で鼻光ってるやつAIに見えるから嫌い
235 23/07/04(火)10:48:54 No.1074708520
>正面なのに瞳や瞳孔を楕円にするのも本当はおかしいけどいつの間にか定着したよね 動画関連だと白面の者式でまぶたの開き具合に応じて瞳を横に細める表現もちらほら見かける
236 23/07/04(火)10:49:15 No.1074708584
鼻の頭に影があるのは下から多く光が当たってると考えるとそうなる
237 23/07/04(火)10:49:16 No.1074708587
瞳の真ん中にでっかいハイライトはそれこそセーラームーンあたりからの文脈じゃない?
238 23/07/04(火)10:49:37 No.1074708657
>>あと前髪あるのにデコ一番明るくしてるやつとか… >私これ嫌い! あんまり暗くするとそれこそ遠近感で前髪のボリュームが誇張されちゃうから…
239 23/07/04(火)10:50:56 No.1074708886
>正面なのに瞳や瞳孔を楕円にするのも本当はおかしいけどいつの間にか定着したよね それは二次絵の目が縦に大きいので楕円にしないとキモくなるからだよ
240 23/07/04(火)10:51:24 No.1074708976
>そもそもとして二次でも三次でも涙袋自体がパーツとして魅力的に見えないんだよな…… >単に皺というか疲れてるみたいに見えちゃう 目の薄さをを涙袋入れて大きく見せるんだけど 別にやらなくていい人まで皆やってるからおかしな事になる
241 23/07/04(火)10:52:07 No.1074709100
こういうの気になる人は日頃何を見てるんだろうか
242 23/07/04(火)10:52:30 No.1074709178
全体的に猫のバランスである
243 23/07/04(火)10:52:31 No.1074709184
>そもそもとして二次でも三次でも涙袋自体がパーツとして魅力的に見えないんだよな…… 虹絵は元から目がでかいもんな…
244 23/07/04(火)10:52:48 No.1074709249
>こういうの気になる人は日頃何を見てるんだろうか スレ画みたいじゃない絵
245 23/07/04(火)10:52:52 No.1074709266
涙袋とか赤いアイメイクなんかは女性向けの文脈だなって思う
246 23/07/04(火)10:53:18 No.1074709357
最近よくみる髪の色が前後で違うあれなんて言うの?
247 23/07/04(火)10:53:44 No.1074709431
>逆光で鼻光ってるやつAIに見えるから嫌い 嫌いというかAIのせいで飽きたって感じがある
248 23/07/04(火)10:53:49 No.1074709443
>最近よくみる髪の色が前後で違うあれなんて言うの? インナーカラー?
249 23/07/04(火)10:54:15 No.1074709535
キャラ毎に使い分ければいいのに持ちキャラ全部に適用するからひどいことになる
250 23/07/04(火)10:54:21 No.1074709558
>鼻の頭に影があるのは下から多く光が当たってると考えるとそうなる 皆やってるからそうなんだろうでやってるから 体の光の当たり方と一致してない絵が多い
251 23/07/04(火)10:54:41 No.1074709624
インナーカラー意識したのはパンストだな …2010年か…
252 23/07/04(火)10:54:45 No.1074709631
>最近よくみる髪の色が前後で違うあれなんて言うの? 本当に色が違うデザインなら単にメッシュじゃね
253 23/07/04(火)10:55:37 No.1074709802
>>最近よくみる髪の色が前後で違うあれなんて言うの? >インナーカラー? 伝わると思ってなかったけどこれだそういう風に言うのかあ 前後じゃなくて内側と外側だったね…
254 23/07/04(火)10:55:49 No.1074709836
>最近よくみる髪の色が前後で違うあれなんて言うの? 一応インナーカラーの派生だと思うけど現実には存在しえないので決まった言葉は無いかなって
255 23/07/04(火)10:56:39 No.1074710007
鯉と福丸?
256 23/07/04(火)10:56:53 No.1074710077
白飛びしてる勢いのハイライト表現はAI絡みもあってか最近はちょっとマイルドになった気がする 廃れてはほしくないけど眩しすぎというのもちょっと思ってたからいいとこに落ち着いてほしい
257 23/07/04(火)10:58:12 No.1074710344
現実でもバイカラーやインナーカラーの派手髪増えたのは逆に二次の影響なんだろうか
258 23/07/04(火)10:58:17 No.1074710359
デコ~頬までの間が白飛びしてるのAIのせいで一気に廃れかけてるよね…
259 23/07/04(火)10:58:39 No.1074710433
>現実でもバイカラーやインナーカラーの派手髪増えたのは逆に二次の影響なんだろうか そっちは韓流じゃねえの
260 23/07/04(火)11:00:58 No.1074710861
>白飛びしてる勢いのハイライト表現はAI絡みもあってか最近はちょっとマイルドになった気がする AIがやたらと使うからな…
261 23/07/04(火)11:02:21 No.1074711113
髪に色相違う二次色使うの本当になんていうんだろうな ただの影部分とかにも使うからインナーカラーとも違うし
262 23/07/04(火)11:03:17 No.1074711274
同じ髪束でも裏から見たら違う色にする という形でのリアルとは違う「インナーカラー」ではあると思う
263 23/07/04(火)11:04:04 No.1074711427
>ただの影部分とかにも使うからインナーカラーとも違うし 肌の色一つとってもベースの色同じでも影の色だけで全く印象違うから その文章から読み取れる範囲だともう本当にテクニックとしか
264 23/07/04(火)11:04:06 No.1074711438
結んだ先がドバっと広がってる髪型になんか90年代を感じる
265 23/07/04(火)11:05:28 No.1074711697
>>>今の流行りはこれやろ >>>fu2332200.jpg >>これどこが変わった表現なのか全くわからん… >白色瞳孔? あー確かに最近多いな 鬼滅なんかもこれだな
266 23/07/04(火)11:05:53 No.1074711770
髪の外側と内側を表現すると立体感でてかわいいし良く見えりゃなんだっていいんだよ!
267 23/07/04(火)11:06:10 No.1074711829
白が真ん中の目はハイライトの変形じゃないのかな
268 23/07/04(火)11:06:20 No.1074711861
>>白飛びしてる勢いのハイライト表現はAI絡みもあってか最近はちょっとマイルドになった気がする >AIがやたらと使うからな… 俺は使うぜ!
269 23/07/04(火)11:06:34 No.1074711901
>結んだ先がドバっと広がってる髪型になんか90年代を感じる 最近だとDr.stoneくらいしか見た記憶ないな…
270 23/07/04(火)11:06:38 No.1074711919
今は髪のボリューム抑えるほうが主流なんかな 派手なのはなんかキャバ嬢っぽい
271 23/07/04(火)11:07:21 No.1074712034
>>結んだ先がドバっと広がってる髪型になんか90年代を感じる >最近だとDr.stoneくらいしか見た記憶ないな… あやかしトライアングルのアニメの絵が古いって言われてたけどこれもあるのかなぁ
272 23/07/04(火)11:07:26 No.1074712046
>最近だとDr.stoneくらいしか見た記憶ないな… あれはあれで全員髪型特殊すぎる
273 23/07/04(火)11:07:28 No.1074712055
たまに見かける虹色の髪のハイライトは少し気になる
274 23/07/04(火)11:07:37 No.1074712075
白色瞳孔は遊戯王がそうだからかなり古い
275 23/07/04(火)11:07:53 No.1074712129
>結んだ先がドバっと広がってる髪型になんか90年代を感じる 小室ファミリーが流行ったときの髪型というイメージがある
276 23/07/04(火)11:07:57 No.1074712143
スレ画は別に嫌いじゃないけどあまりにやりすぎると食虫植物かよ!ってなるやつ
277 23/07/04(火)11:08:00 No.1074712160
インナーカラーキャラも増えたし別にそうじゃないけどインナーカラーみたいになってる表現も普通になっちゃった
278 23/07/04(火)11:08:58 No.1074712316
>たまに見かける虹色の髪のハイライトは少し気になる ハイライトとしての役割はあんまり果たせてないと感じる スペキュラーボヤけてる感じで凹凸感が薄まってる
279 23/07/04(火)11:09:18 No.1074712376
スレ画になってる目のキャラって誰なん
280 23/07/04(火)11:09:47 No.1074712484
リアルの話したらしいたけとか星が入ってる目とかどうなるんだよってなるからな
281 23/07/04(火)11:09:57 No.1074712522
確かに今は髪のシルエット割と抑える傾向にあるかもね
282 23/07/04(火)11:10:10 No.1074712558
>>白飛びしてる勢いのハイライト表現はAI絡みもあってか最近はちょっとマイルドになった気がする >AIがやたらと使うからな… 白飛びさせて顔面の凹凸消すレベルのはモデルとかグラビアとか三次方面の撮影や加工の影響あったと思う
283 23/07/04(火)11:10:40 No.1074712654
>リアルの話したらハートが入ってる目とかどうなるんだよってなるからな
284 23/07/04(火)11:11:04 No.1074712721
髪の影色にキャラのテーマ色使うの好き
285 23/07/04(火)11:11:13 No.1074712745
たまに目にドクロが入ってる
286 23/07/04(火)11:11:32 No.1074712805
ちょっと気を留めさせるアクセントみたいなもんだから 多用しすぎて違和感感じさせちゃったらそりゃね
287 23/07/04(火)11:11:33 No.1074712808
>今は髪のボリューム抑えるほうが主流なんかな >派手なのはなんかキャバ嬢っぽい 80年代的な生え際跳ね上げとかパーマやウェーブの髪型描こうとすると作画量はんぱないよ そりゃみんなストレート風に逃げるわってぐらい
288 23/07/04(火)11:11:36 No.1074712817
目の中心が白くなるのは前から光が当たってる表現でもあるけど 目の中心を白くすることでキャラがやや明るい雰囲気になるからね
289 23/07/04(火)11:12:20 No.1074712957
髪型の流行りとかもあるんだろうけど気にしたことないからわからない
290 23/07/04(火)11:12:26 No.1074712973
写実じゃ無いからどこをデフォルメするかは個人によるからなぁ
291 23/07/04(火)11:12:42 No.1074713029
流行りの絵柄の情報ってどこから摂取してる?
292 23/07/04(火)11:13:10 No.1074713122
白瞳孔はセーラームーンからずーーーーーっと使われてるから流行りとかそういう奴じゃないと思う
293 23/07/04(火)11:13:34 No.1074713185
先っぽがなんかくるくるしてるおさげとか
294 23/07/04(火)11:13:52 No.1074713241
体型がリアル寄りというかアニメアニメしてない絵柄が流行ってる感ある
295 23/07/04(火)11:14:04 No.1074713270
>流行りの絵柄の情報ってどこから摂取してる? なんだかんだで旬のソシャゲの絵柄が流行らない?
296 23/07/04(火)11:14:19 No.1074713320
セーラームーンのは白色瞳孔ではなくただハイライトがデカいだけだから別物だよ 今はプリキュアくらいしか使ってない
297 23/07/04(火)11:14:37 No.1074713387
シチュエーションに対して不自然な光源とかは遥か昔から人物写真撮る時にサブ照明とかレフ板とか普通に使うから今更イラストに言われても困るんだよな
298 23/07/04(火)11:14:42 No.1074713406
個人的にはパワーパフガールズのイメージあるな白色瞳孔
299 23/07/04(火)11:15:38 No.1074713596
白瞳孔だと明度差で目の中心に視点が誘導されるからかわいい 瞳の色が明るいと白瞳孔めっちゃ効果薄くなるし
300 23/07/04(火)11:15:45 No.1074713621
90年代からずっと使われてるよな白色瞳孔 懐かしい気持ちになる
301 23/07/04(火)11:16:00 No.1074713660
白瞳孔はずっと好きだったのがここ数年流行って供給増えて嬉しい
302 23/07/04(火)11:16:07 No.1074713682
>>流行りの絵柄の情報ってどこから摂取してる? >なんだかんだで旬のソシャゲの絵柄が流行らない? 担当イラストレーターバラバラのソシャゲ自体が今は少なくてそういうソシャゲの絵柄が流行ってるかってのも全く違うと思う
303 23/07/04(火)11:16:16 No.1074713711
>体型がリアル寄りというかアニメアニメしてない絵柄が流行ってる感ある 身体だけ写真レタッチみたいになって顔浮いてるのも多い
304 23/07/04(火)11:16:55 No.1074713835
インナーカラーってイラストどころかリアルでもやってる人割といて時代の変化を感じる
305 23/07/04(火)11:17:00 No.1074713857
>体型がリアル寄りというかアニメアニメしてない絵柄が流行ってる感ある なんだかんだ体もだいぶデフォルメ入ってるけどね
306 23/07/04(火)11:17:07 No.1074713878
イラストがグラビア撮影みたいなシチュエーションなら自然だけど 日常シーンでサブ照明だのレフ版だの使わないし
307 23/07/04(火)11:17:12 No.1074713899
>体型がリアル寄りというかアニメアニメしてない絵柄が流行ってる感ある けいおんの体型が足が長くない日本人体型に近くて昔話題になったな 美少女アニメなのに別に八頭身じゃなくていいんだとビックリしたもんだ
308 23/07/04(火)11:17:15 No.1074713909
>シチュエーションに対して不自然な光源とかは遥か昔から人物写真撮る時にサブ照明とかレフ板とか普通に使うから今更イラストに言われても困るんだよな 理屈で描こうとして自然光にこだわりすぎて自滅してる人よくいるよね…
309 23/07/04(火)11:17:18 No.1074713919
>身体だけ写真レタッチみたいになって顔浮いてるのも多い 実際写真や3Dレタッチやトレスの人多いんじゃないかな
310 23/07/04(火)11:17:43 No.1074714009
表現なんて自由なんだから好きにすればええねん 受け手側が物差しで測り過ぎなんじゃないかな?
311 23/07/04(火)11:17:44 No.1074714015
プリパラみたいに瞳孔自体が無いやつもある 瞳孔の真っ黒なのってよーく見えちゃうとちょっと怖いんだよね
312 23/07/04(火)11:17:54 No.1074714041
縦長の乳が流行ってるのは感じる
313 23/07/04(火)11:18:34 No.1074714155
>>身体だけ写真レタッチみたいになって顔浮いてるのも多い >実際写真や3Dレタッチやトレスの人多いんじゃないかな 最近はそこにAIトレスまで出たからもうめちゃくちゃよ
314 23/07/04(火)11:18:45 No.1074714197
若い子はツインテって言われたら右を想像するらしいな
315 23/07/04(火)11:19:08 No.1074714267
>イラストがグラビア撮影みたいなシチュエーションなら自然だけど >日常シーンでサブ照明だのレフ版だの使わないし 写 映画の日常シーン撮る時でもレフ板とか普通に使うけど…
316 23/07/04(火)11:19:12 No.1074714280
フォトレタッチした絵ってなんとなく分かるよね
317 23/07/04(火)11:20:27 No.1074714504
>>イラストがグラビア撮影みたいなシチュエーションなら自然だけど >>日常シーンでサブ照明だのレフ版だの使わないし >写 >映画の日常シーン撮る時でもレフ板とか普通に使うけど… 一つの画面に切り取るってだけでもう自然やら見たまんまからはかけ離れるからな
318 23/07/04(火)11:21:10 No.1074714627
>若い子はツインテって言われたら右を想像するらしいな むしろ左のクリーチャーはなんなの…?
319 23/07/04(火)11:21:20 No.1074714653
>理屈で描こうとして自然光にこだわりすぎて自滅してる人よくいるよね… 理屈で書こうと思える人ならその基準を物理的な正しさじゃなくて印象を基準にすればいいって気づけばすぐではある
320 23/07/04(火)11:21:45 No.1074714716
トレパクプロのこと思い出せば分かるようにデフォルメめいた顔にリアルボディが流行りだからね
321 23/07/04(火)11:22:15 No.1074714814
書き込みをした人によって削除されました
322 23/07/04(火)11:22:28 No.1074714846
>>若い子はツインテって言われたら右を想像するらしいな >むしろ左のクリーチャーはなんなの…? 俺は好き!
323 23/07/04(火)11:22:39 No.1074714881
>フォトレタッチした絵ってなんとなく分かるよね 顔とか髪の陰影表現のキメが体に全く合ってないというか追い付いてないというかそういうの分かっちゃうからな
324 23/07/04(火)11:22:59 No.1074714944
古い自覚あるんだけど前頂部の髪のボリューム出しちゃうのやめられない もふもふしてて可愛いじゃん…
325 23/07/04(火)11:25:00 No.1074715365
>むしろ左のクリーチャーはなんなの…? fu2332389.jpg ぱっと思いついたのはこいつだった
326 23/07/04(火)11:27:30 No.1074715858
>古い自覚あるんだけど前頂部の髪のボリューム出しちゃうのやめられない >もふもふしてて可愛いじゃん… 脳勃起気味の頭部バランスで描く場合は前髪のボリュームがいらないって感じかもな シルエットの輪郭になる部分が違う
327 23/07/04(火)11:27:39 No.1074715886
最近まつげがぽってりしてきてる気がする
328 23/07/04(火)11:27:58 No.1074715943
語弊があるかもしれないけど髪はなんか色以外はコスプレしやすそうなのが今風ってイメージ
329 23/07/04(火)11:28:17 No.1074716003
跳ね上がったツインテは最近でも八九寺とかいるだろ 最近じゃないなこれ…
330 23/07/04(火)11:29:56 No.1074716330
>最近まつげがぽってりしてきてる気がする 今期のプリキュアはぽってりだな