虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/04(火)01:15:06 張のセ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/04(火)01:15:06 No.1074640920

張のセコいところとおもしろ武器へのこだわり嫌いじゃないよ

1 23/07/04(火)01:17:42 No.1074641530

赤空変な剣作りすぎ

2 23/07/04(火)01:19:09 No.1074641888

いいよねアホみたいな刀

3 23/07/04(火)01:19:33 No.1074641974

>赤空変な剣作りすぎ たまんね!!おもしろすぎる!!集めてぇ!!!

4 23/07/04(火)01:21:38 No.1074642436

いいねぇ

5 23/07/04(火)01:22:10 No.1074642537

集める資金どうしてるんだ

6 23/07/04(火)01:23:20 No.1074642783

散刃刀のもう何がしたいのかわからなくなってる感じ好き

7 23/07/04(火)01:23:24 No.1074642798

期待を裏切らないおもしろびっくりウェポン

8 23/07/04(火)01:23:57 No.1074642905

実写だと連刃刀が限界だったけどそれでも絵面の外連味はぶっちぎりですごかったから 殺人奇剣マジでおもしろい

9 23/07/04(火)01:24:21 ID:E2K011bw E2K011bw No.1074642980

実際十本刀で5番目くらいには強いよねこいつ

10 23/07/04(火)01:24:31 No.1074643018

その手首の太刀どんな運動で飛び出してるんだ

11 23/07/04(火)01:24:45 No.1074643065

凄い強いんだけど勝つビジョンが見えない感じが常にある

12 23/07/04(火)01:24:45 No.1074643066

お祭りで売ってそう

13 23/07/04(火)01:24:57 No.1074643103

思いつきを形にしたまさに駄コラの様な武器達

14 23/07/04(火)01:26:54 No.1074643531

散刃刀のデザインは通常だと毒を塗って使うと思うけど帳は使ってなさそう

15 23/07/04(火)01:27:08 No.1074643575

>実際十本刀で5番目くらいには強いよねこいつ 宗次郎安慈宇水のトップ3に不二がいるから まあ確かにちょうどその辺りか

16 23/07/04(火)01:27:43 No.1074643698

2P目ホウキ野郎もビックリしてるみたいに見える

17 23/07/04(火)01:27:44 No.1074643701

殺人奇剣と言いつつビックリして怪我するヤツでは…

18 23/07/04(火)01:28:13 No.1074643785

完成形変態刀かよ

19 23/07/04(火)01:29:03 No.1074643954

ギリギリ実写でお出しできそうなやつ来たな…

20 23/07/04(火)01:29:06 No.1074643964

逸刀流に入れそう

21 23/07/04(火)01:29:33 No.1074644050

剣心の逆刃刀も志々雄の無限刃も赤空作だっけ こいつ鍛冶屋というより芸術家とか発明家だったのでは

22 23/07/04(火)01:30:01 No.1074644150

迫力はあるけどスッキリして見やすい絵だ

23 23/07/04(火)01:31:56 No.1074644623

オリ展開で殺しても特に文句の出ない程度のちょうど良い好感度

24 23/07/04(火)01:33:17 No.1074644915

散刃刀は使用後めちゃくちゃ大変だろうな

25 23/07/04(火)01:33:49 No.1074645016

袋詰めの張さんか

26 23/07/04(火)01:34:44 No.1074645218

暗器だろこれはもう

27 23/07/04(火)01:35:27 No.1074645369

奇剣過ぎて暗器みたいになってるな

28 23/07/04(火)01:36:11 No.1074645528

こいつの戦い方だけでいえば十本刀で一番好きかもしれん

29 23/07/04(火)01:36:47 No.1074645655

左上の若干自分も驚いてそうな顔してるのがじわじわ来る

30 23/07/04(火)01:36:49 No.1074645669

相手ころころしてから1つ1つ刃拾うのかな

31 23/07/04(火)01:38:49 No.1074646078

よくこんな破片を飛ばすような刀が1パーツも欠ける事なく現存してたな

32 23/07/04(火)01:39:03 No.1074646130

宗次郎安慈宇水不二夷腕坊が上にいるから結局戦わなかった方治がこいつより上かどうかってとこだな

33 23/07/04(火)01:39:30 No.1074646230

アホだなあ!好きだよ

34 23/07/04(火)01:39:35 No.1074646240

こんなんこいつ以外まともに扱えないだろ殺人奇剣

35 23/07/04(火)01:39:43 No.1074646268

>散刃刀は使用後めちゃくちゃ大変だろうな 一個一個拾い集めて血糊や土を落として等身にはめ直してって作業で1日潰れそい

36 23/07/04(火)01:40:06 No.1074646341

一応剣心がちょっと手こずる程度には強かったよな? なんか新しい逆刃刀を抜いた瞬間に負けたけど

37 23/07/04(火)01:41:29 No.1074646649

薄刃之小太刀は薄刃之太刀より進化してるな…

38 23/07/04(火)01:41:30 No.1074646654

>宗次郎安慈宇水不二夷腕坊が上にいるから結局戦わなかった方治がこいつより上かどうかってとこだな 志々雄の読み切り見るに割りと強い方治

39 23/07/04(火)01:42:00 No.1074646748

>一応剣心がちょっと手こずる程度には強かったよな? >なんか新しい逆刃刀を抜いた瞬間に負けたけど あれ直前まで真打ちの事真剣だと思ってたから抜刀斎モードでオーバーキルしてた

40 23/07/04(火)01:42:07 No.1074646767

>一応剣心がちょっと手こずる程度には強かったよな? >なんか新しい逆刃刀を抜いた瞬間に負けたけど 手こずったは手こずったんだけどタフで打たれ強かっただけで切ってれば初手でもう死んでたはずなので評価が難しい

41 23/07/04(火)01:42:11 No.1074646791

>一応剣心がちょっと手こずる程度には強かったよな? >なんか新しい逆刃刀を抜いた瞬間に負けたけど 殺さないとないと勝てない程度には強かったけど それ強いって言っていいのかな…

42 23/07/04(火)01:43:14 No.1074646980

こいつの戦い方が好きなのか赤空の刀が好きなのか自分でも分からん

43 23/07/04(火)01:43:38 No.1074647063

刀版梅花袖箭じゃん

44 23/07/04(火)01:43:39 No.1074647068

>一個一個拾い集めて血糊や土を落として等身にはめ直してって作業で1日潰れそい そういう作業も好きそうではある

45 23/07/04(火)01:43:55 No.1074647134

赤空さん使い手の事考えない節があるよね?

46 23/07/04(火)01:44:48 No.1074647309

>その手首の太刀どんな運動で飛び出してるんだ バネ的な何かかな…

47 23/07/04(火)01:45:18 No.1074647422

どんだけ変なモノ作っても売れてしまうから赤空先生も作っちゃうんですよ

48 23/07/04(火)01:45:27 No.1074647445

これでいいなら散弾銃使わん?とも思うが趣味だろうから仕方ないか

49 23/07/04(火)01:45:40 No.1074647497

赤空も別に本気で使えると思って作ってなさそう なんなら酔った勢いで設計してそう

50 23/07/04(火)01:46:20 No.1074647637

赤空はもう刀鍛冶じゃなくてドクター仲松の同類だと思う

51 23/07/04(火)01:46:47 No.1074647718

最後の刀がはずれすぎる…

52 23/07/04(火)01:46:48 No.1074647721

>これでいいなら散弾銃使わん?とも思うが趣味だろうから仕方ないか 暗器みたいなもんで初見殺しに特化してるんだろう これだっていきなり発射せずに普通に切りにかかったら刀で受けようとしてビットが飛ぶし

53 23/07/04(火)01:46:53 No.1074647735

この形状だとまず想像するのはゼンマイバネの動き方だよな

54 23/07/04(火)01:47:03 No.1074647772

赤空は後のことあんま考えてない感じする これええわ!で作れちゃう超絶技巧なんだろうが

55 23/07/04(火)01:47:12 No.1074647799

効率考えたらやらねぇだろをあえて作る

56 23/07/04(火)01:47:17 No.1074647822

>赤空さん使い手の事考えない節があるよね? 途中迷走したけど最後辺りはちゃんと使い手のこと考えて無限刃と逆刃刀打ったよ

57 23/07/04(火)01:47:35 No.1074647906

明らかに刀鍛冶の仕事じゃなく絡繰技師の仕事なんだよなあ…

58 23/07/04(火)01:47:46 No.1074647950

散刃刀はクナイでも仕込み銃でも持った方がマシな気がするけどここまで来たら趣味としか言えないし 刀の抜き動作に慣れてるからこっちの方が早く撃てるんだろうな

59 23/07/04(火)01:48:12 No.1074648037

刀かなあこれ!?

60 23/07/04(火)01:48:13 No.1074648041

>赤空も別に本気で使えると思って作ってなさそう >なんなら酔った勢いで設計してそう びっくりドッキリなのは確か前中盤までで幕末後半は切れ味とか耐久性突き詰めてる…はず るろ剣の最初の方で説明があった気がする

61 23/07/04(火)01:48:19 No.1074648065

作ってるときすごい楽しいけど完成した後何やってるんだろ俺…ってなってそう赤空

62 23/07/04(火)01:48:34 No.1074648118

二重刃の刀を剣心に折られたの勿体無かったな…

63 23/07/04(火)01:48:41 No.1074648134

だせー

64 23/07/04(火)01:49:16 No.1074648284

こんなもん作っといてよくあんな悟った風に引退したな

65 23/07/04(火)01:49:33 No.1074648342

コラみたいだな散刃刀

66 23/07/04(火)01:49:33 No.1074648343

後期型殺人奇剣は実用性も兼ねてる変な刀だからな 全刃刀はどこの時期だっけ…

67 23/07/04(火)01:49:49 No.1074648391

無限刀は後期なんだっけ? あれはまぁ燃えるのは別に想定してなくて無限に切れるのがメインだろうし理解できる

68 23/07/04(火)01:49:55 No.1074648407

普通の刀の鞘にサイズ合わせた刃ってめちゃくちゃダメージ少なそう

69 23/07/04(火)01:49:55 No.1074648411

方治は万全の罠や準備とか出来る待ち伏せや防衛戦なら強そう 一対一とか咄嗟の戦闘はそこまでじゃないと思う

70 23/07/04(火)01:49:58 No.1074648416

散刃刀ってこれ鞘に横向きで入るくらいの刃ってめっちゃ小さいよな…

71 23/07/04(火)01:50:09 No.1074648443

刀の構えて飛び道具出てきたらびっくりするが…飛びイズナでよくない?

72 23/07/04(火)01:50:25 No.1074648492

本来なら居合斬りみたいに抜いて使うんだろうか

73 23/07/04(火)01:50:34 No.1074648532

気合入れてしょうもないの作る姿勢は「」に似てるな…

74 23/07/04(火)01:50:35 No.1074648535

散刃刀は幕末の時は一度抜き放ったらまた赤空のところでセットしてもらうんだろう 今はサポート切れたから再利用するしかないだけで

75 23/07/04(火)01:50:43 No.1074648569

戦場で使う武器だから とにかく怪我をさせるのが第一よ

76 23/07/04(火)01:50:46 No.1074648581

>こんなもん作っといてよくあんな悟った風に引退したな 仏陀だって悟るまで散々変なことしたし…

77 23/07/04(火)01:50:48 ID:E2K011bw E2K011bw No.1074648584

>刀の構えて飛び道具出てきたらびっくりするが…飛びイズナでよくない? あれ志々雄とか縁でもできねえ技術だぞ

78 23/07/04(火)01:50:49 No.1074648588

>飛びイズナでよくない? 使い手が限られるだろ…

79 23/07/04(火)01:50:53 No.1074648602

>全刃刀はどこの時期だっけ… 初期

80 23/07/04(火)01:51:05 No.1074648656

赤空これ武士じゃなくて忍者用の武装だろ!?

81 23/07/04(火)01:51:16 No.1074648686

>刀の構えて飛び道具出てきたらびっくりするが…飛びイズナでよくない? 憂う者に合わせた刀とか作ったらやばそう

82 23/07/04(火)01:51:20 No.1074648703

ちょっと待って鎌足さんの名前が出ないんだけど…

83 23/07/04(火)01:51:21 No.1074648712

赤空迷走中という事にすればピザカッターでも出せそうだな

84 23/07/04(火)01:51:30 No.1074648733

逆刃刀真打が賢者モードすぎるだろ

85 23/07/04(火)01:51:32 No.1074648738

>散刃刀ってこれ鞘に横向きで入るくらいの刃ってめっちゃ小さいよな… デザインナイフの替え刃とかで真似してみよう

86 23/07/04(火)01:51:32 No.1074648740

アイディアが奇抜なだけでパーツ製作は他の人でもできるだろう 薄刃乃太刀以外

87 23/07/04(火)01:51:38 No.1074648760

刀に磁石入れて追尾するようにしようぜ

88 23/07/04(火)01:51:52 No.1074648796

>赤空迷走中という事にすればピザカッターでも出せそうだな むげにんの卍さんが使ってたようなやついっぱい出てきそう

89 23/07/04(火)01:52:11 No.1074648854

>逆刃刀真打が賢者モードすぎるだろ あれはあれでそれっぽい理屈は付いてるけど詰まるところただの鈍器だからな…

90 23/07/04(火)01:52:26 No.1074648898

飯綱はまぁるろ剣にあるまじきチート技だから… あんな殺意高い飛び道具あってたまるか

91 23/07/04(火)01:52:30 No.1074648912

>戦場で使う武器だから >とにかく怪我をさせるのが第一よ 実際これで毒でも塗っといて普通の刀剣の間合いの外から放ってそのあと逃げられるとかなり厄介そう

92 23/07/04(火)01:52:33 No.1074648919

そりゃ息子にも嫌われる

93 23/07/04(火)01:52:54 No.1074648974

中期の白刃だけ変すぎるんだよ

94 23/07/04(火)01:52:55 No.1074648979

>>散刃刀ってこれ鞘に横向きで入るくらいの刃ってめっちゃ小さいよな… >デザインナイフの替え刃とかで真似してみよう 血に飢えた妖刀だ…

95 23/07/04(火)01:53:02 No.1074649007

飯綱二種は普通に剣客兵器級の技だからな…

96 23/07/04(火)01:53:39 No.1074649117

なんだろう 敵側が長い歴史をかけて素材から吟味して作った武装を技術だけであっさり超えてくるの酷くない?

97 23/07/04(火)01:53:46 No.1074649131

>中期の白刃だけ変すぎるんだよ 薄刃は後期だよ

98 23/07/04(火)01:54:09 No.1074649204

剣客兵器がビックリドッキリ人間大集合すぎるんだ…

99 23/07/04(火)01:54:14 No.1074649228

ネタ武器に見えて戦場で最大限生かせる初見殺し特化としては割と優秀そうなのが困るんだよこいつら!

100 23/07/04(火)01:54:22 No.1074649249

息子よこれが今度の新作だって散刃刀出されたら息子も反応に困るよ

101 23/07/04(火)01:54:51 No.1074649332

飯綱は古流剣術らしいし大元は飛天御剣流と同じ頃発祥でもおかしくない

102 23/07/04(火)01:54:52 No.1074649334

一発芸すぎる

103 23/07/04(火)01:55:14 No.1074649385

薄刃は腹に巻けば龍翔閃防げるくらいの防御力を発揮するしスレ画みたいに不意打ちにも使えるしで強いな

104 23/07/04(火)01:55:19 No.1074649399

そういえば鞘に納めてるからやろうと思えば鞘の中に毒でも仕込んでいつでもホカホカの毒手裏剣をお届けできるのか

105 23/07/04(火)01:55:21 No.1074649406

磁力で相手に命中するので誰でも名剣士!よりは現実味がある

106 23/07/04(火)01:55:34 No.1074649443

飯綱は竹刀でも撃てるし強すぎる… あれを昔の武士は誰でも使えてたとか嘘だろ

107 23/07/04(火)01:55:41 No.1074649466

アニメ版では普通に対応したけど ガード不可のなんかよく分からん真空の太刀をノーリスクでドカドカ飛ばして来るのおかしいよ

108 23/07/04(火)01:56:07 No.1074649545

雷十太先生はアレで見た目さえ良ければもうちょい優遇されてた

109 23/07/04(火)01:56:22 No.1074649593

>アニメ版では普通に対応したけど >ガード不可のなんかよく分からん真空の太刀をノーリスクでドカドカ飛ばして来るのおかしいよ アニメだと旋風裂斬になってなかった?

110 23/07/04(火)01:56:44 No.1074649647

師匠が雷十太と技術交流したら九連飛飯綱くらいやってくれたはず

111 23/07/04(火)01:56:44 No.1074649648

>一発芸すぎる 戦場ではよほどの事がないと毎回初見の相手とだから一発芸で十分なんだ

112 23/07/04(火)01:56:51 No.1074649666

>そういえば鞘に納めてるからやろうと思えば鞘の中に毒でも仕込んでいつでもホカホカの毒手裏剣をお届けできるのか ひとつひとつの刃が小さすぎて重みが無いから毒でも無いと殺傷能力がね

113 23/07/04(火)01:56:52 No.1074649669

こんなちっさい刃振って飛ばしてもちょっと痛いだけだろ…

114 23/07/04(火)01:57:22 No.1074649762

>師匠が雷十太と技術交流したら九連飛飯綱くらいやってくれたはず 飛天御剣流の太刀が本当に天を飛んでしまう…

115 23/07/04(火)01:57:23 No.1074649767

>薄刃は腹に巻けば龍翔閃防げるくらいの防御力を発揮するしスレ画みたいに不意打ちにも使えるしで強いな さすが実在する武器だぜ!

116 23/07/04(火)01:57:32 No.1074649796

バカにすればバカにするほどこれで殺されたくねぇ…ってなる

117 23/07/04(火)01:57:34 No.1074649809

これ使ったあと1個ずつ拾って集めるのか…

118 23/07/04(火)01:57:49 No.1074649872

親父は名刀を作れる実力がないから珍作アートに逃げたんだって思われてるから

119 23/07/04(火)01:58:09 No.1074649924

>これ使ったあと1個ずつ拾って集めるのか… セットしてる時間とかその途中で間違えて指切ったりしたらめっちゃ虚しくなりそう

120 23/07/04(火)01:58:20 No.1074649951

そろそろほうき頭が実は刃物でしたになりそう

121 23/07/04(火)01:58:32 No.1074649990

>ひとつひとつの刃が小さすぎて重みが無いから毒でも無いと殺傷能力がね 一対一の殺し合いじゃないからとりあえず小さい傷でもつければいいんだよ

122 23/07/04(火)01:58:37 No.1074650006

破傷風対策ない時代に無数の切り傷は普通に怖いけどすぐどうこうなるものじゃないしな…

123 23/07/04(火)01:58:41 No.1074650015

カッターの替え刃セットみたいなのがあるんだろう多分

124 23/07/04(火)01:58:57 No.1074650058

蓮刃刀も発想は面白いけど耐久犠牲にしててバキョッってされちゃった

125 23/07/04(火)01:59:02 No.1074650078

アニメ版は縦に構えた逆刃刀で何故か飛飯綱を切り裂いて そこから土龍閃打ち上げ→龍堕閃のロマンコンボで倒してる

126 23/07/04(火)01:59:05 No.1074650085

合戦場でも無いとお互い手の内知らない状態からの初手命中で超有利になるので奇行奇策に走る奴らも居たんだろうな

127 23/07/04(火)01:59:21 No.1074650131

>そろそろほうき頭が実は刃物でしたになりそう 相手の心理の裏に武器を隠すって人間暗器の人も言ってるしな

128 23/07/04(火)01:59:27 No.1074650147

このサイズの小刀大量発注してストックしてんだろうな

129 23/07/04(火)01:59:34 No.1074650175

これ一本で戦うわけじゃないならびっくりさせられたらぐらいなもんだろう

130 23/07/04(火)01:59:40 No.1074650195

こいつが変な殺人奇剣集めてくスピンオフわりと読みたくなってきた

131 23/07/04(火)01:59:50 No.1074650226

>>一発芸すぎる >戦場ではよほどの事がないと毎回初見の相手とだから一発芸で十分なんだ 牙突とかそんな理論だったよね

132 23/07/04(火)01:59:55 No.1074650236

蝙也自体が新井赤空後期型変体刀ということになってもいい

133 23/07/04(火)02:00:13 No.1074650294

>こいつが変な殺人奇剣集めてくスピンオフわりと読みたくなってきた なんか西尾維新がそんなラノベ書いてたな…

134 23/07/04(火)02:00:19 No.1074650314

>>師匠が雷十太と技術交流したら九連飛飯綱くらいやってくれたはず >飛天御剣流の太刀が本当に天を飛んでしまう… 師匠が真下に飯綱打ったら反動で空飛べそう

135 23/07/04(火)02:00:31 No.1074650353

初見殺し性能は高いけど上位陣は対応能力高いからなぁ

136 23/07/04(火)02:00:35 No.1074650361

一本ずつこっそり食事に入れられたら怖い

137 23/07/04(火)02:00:56 No.1074650435

>蝙也自体が新井赤空後期型変体刀ということになってもいい 刀語りかよ

138 23/07/04(火)02:01:09 No.1074650469

師匠も刀振っただけで地面割ってるから飯綱っぽいことやってんだよな 習得まで早そう

139 23/07/04(火)02:01:40 No.1074650569

飛飯綱より土龍閃のほうが怖い

140 23/07/04(火)02:02:12 No.1074650677

>飛飯綱より土龍閃のほうが怖い 刀へのダメージヤバそうだよなあの技

141 23/07/04(火)02:02:47 No.1074650774

鞘に引っかかったときの絶望感ヤバそう

142 23/07/04(火)02:03:07 No.1074650826

>>飛飯綱より土龍閃のほうが怖い >刀へのダメージヤバそうだよなあの技 切れ味ゲージめっちゃ消費しそう

143 23/07/04(火)02:03:08 No.1074650829

>一発芸すぎる 戦場で使うならともかく人斬りの世界での殺人奇剣なので 初見殺しできればそれでいいんだ

144 23/07/04(火)02:04:35 No.1074651088

どの辺の需要が殺人奇剣使ってたんだろうな やっぱ忍者かな

145 23/07/04(火)02:04:58 No.1074651159

散刃刀の一つ一つを剣気で自在にコントロール出来たら強いな…

146 23/07/04(火)02:05:00 No.1074651165

予備動作もまあまあでかいし相手が後退したところに追撃するのが正しい用法すぎる

147 23/07/04(火)02:05:06 No.1074651187

土龍閃を通常技で繰り出してくる土居っていう剣客兵器がいてぇ…

148 23/07/04(火)02:05:42 No.1074651294

>散刃刀の一つ一つを剣気で自在にコントロール出来たら強いな… 幕末ファンネルでござるよ

149 23/07/04(火)02:06:15 No.1074651394

剣じゃなくていいよね

150 23/07/04(火)02:06:56 No.1074651518

>散刃刀の一つ一つを剣気で自在にコントロール出来たら強いな… 幕末の技術なら磁気で必中にするのが精々だろ

151 23/07/04(火)02:08:09 No.1074651750

>飛飯綱より土龍閃のほうが怖い TVシリーズラストを飾った風水編の剣心の主力技だからな…

152 23/07/04(火)02:08:16 No.1074651767

本当にワクワクさせるのが上手いなこの漫画 でも次また一月後なんだよな…

153 23/07/04(火)02:08:33 No.1074651800

漫画家志望が新人賞で描くようなネタをこの道35年が描くとそれっぽく見えるのが怖い

154 23/07/04(火)02:09:56 No.1074652025

赤空終盤作・一周して普通の刀!!

155 23/07/04(火)02:10:27 No.1074652111

逆刃刀がだいぶ普通になってきた

156 23/07/04(火)02:10:28 No.1074652112

手入れが凄まじくめんどくさそうな剣を ちゃんと使ってる張は結構マメなヤツなのでは

157 23/07/04(火)02:10:52 No.1074652187

そこは仮にも道具マニアだし疑うところでもないのでは

158 23/07/04(火)02:12:10 No.1074652401

マニアだから何ならセットする小刀の方は別に発注してるだろう

159 23/07/04(火)02:12:51 No.1074652491

そりゃこれ常にメンテしてないと機能しないのばっかだろう

160 23/07/04(火)02:13:16 No.1074652561

コレクションをちゃんと使うほうのマニアなのは偉いなと思う バカみたいだけど

161 23/07/04(火)02:15:02 No.1074652867

上は人誅編の暗器使いが持ってそう 下はなに…?

162 23/07/04(火)02:15:36 No.1074652959

散刃の目釘穴はロック機構かなんかかと思ったら別にそういうわけでもない…?

163 23/07/04(火)02:16:22 No.1074653082

変な理論をそれっぽく描くってのは車田正美ゆでたまご辺りからも続いてるジャンプ伝統のヤツだよ

164 23/07/04(火)02:16:27 No.1074653100

まぁ自分で奇剣言ってるしな…

165 23/07/04(火)02:16:43 No.1074653144

>漫画家志望が新人賞で描くようなネタをこの道35年が描くとそれっぽく見えるのが怖い 和月先生なら研無刀もそれっぽくしちまうんだろうな

166 23/07/04(火)02:16:59 No.1074653187

>赤空終盤作・一周して普通の刀!! 息子ですらやべー切れ味の包丁作れるから普通の刀も量産してたと思う

167 23/07/04(火)02:17:15 No.1074653224

赤空自身も俺何でこんな刀苦労して作ってんだろ…ってなってそう

168 23/07/04(火)02:17:16 No.1074653228

>散刃の目釘穴はロック機構かなんかかと思ったら別にそういうわけでもない…? 強く振ったら取れるけど緩く振る分には取れないような固定がされてるのだと考えられる

169 23/07/04(火)02:18:34 No.1074653425

>和月先生なら研無刀もそれっぽくしちまうんだろうな それっぽくなったのが逆刃刀というか 先祖返りというか

170 23/07/04(火)02:18:37 No.1074653436

2本くっつけて傷の回復が遅くなる奇剣がまともに思えてくるびっくりギミック

171 23/07/04(火)02:20:05 No.1074653689

変に技術がなかったらすぐに頓挫しただろうに 発想を形にできるだけの腕があったせいで迷走期間長すぎる

172 23/07/04(火)02:20:19 No.1074653731

蛇腹刀みたいになったら面白いのにと思ったけど薄刃の太刀でいいか

173 23/07/04(火)02:20:34 No.1074653769

逆刃刀って文字通り逆刃だからきっちり刃付いてるんだよな

174 23/07/04(火)02:23:33 No.1074654236

ヒョウベの鎌みたいな刀とか欲しがりそうだなと思っていた 斎藤が牙突に使ってからどうなったのか知らないけど

175 23/07/04(火)02:35:40 No.1074655904

連刃刀とかもだけどそんなに背負ってて重くないのか

176 23/07/04(火)02:36:10 No.1074655961

なんか変な剣作る人になってるけど 一応殺人目的を重視な刀作ってる人だっけか

177 23/07/04(火)02:37:25 No.1074656120

刀なんてどう作っても殺人目的なのにな…

178 23/07/04(火)02:37:55 No.1074656183

乙和に暗器作ってもらおうぜ

179 23/07/04(火)02:40:21 No.1074656460

傷が治り難い刀と一定の切れ味を保つ刀に関してはまぁ殺人重視って設定っぽい

180 23/07/04(火)02:52:52 No.1074657963

ビックリドッキリ武器を10本持ってるんだっけ 面白いな

181 23/07/04(火)03:02:15 No.1074658952

>逆刃刀って文字通り逆刃だからきっちり刃付いてるんだよな 人以外はなんでも切るぞって大砲も切ってる

182 23/07/04(火)03:04:58 No.1074659255

無限の住人で出てくる刀の8割はこいつが作ったと睨んでる

183 23/07/04(火)03:08:56 No.1074659624

親が変な刀ばっかり作るから反面で息子は立派な包丁職人になってしまった…

184 23/07/04(火)03:12:54 No.1074659946

>無限の住人で出てくる刀の8割はこいつが作ったと睨んでる 時代がだいぶ違う!

185 23/07/04(火)03:21:22 No.1074660717

初見殺しかつ手口が分かりやすい(二重の切り筋とか巻きつかれて斬られるとか)それこそ幕末の暗殺にはもってこいなんじゃないかな…

186 23/07/04(火)03:24:10 No.1074660954

つまり抜刀斎がこれを使えば最強

187 23/07/04(火)03:26:09 No.1074661108

こんな変な初見殺しだけの剣より普通の剣使った方が良くない?

188 23/07/04(火)03:27:50 No.1074661243

ワケのわからない剣を何本も使いこなす腕で一本の剣使いこなす努力させろ

189 23/07/04(火)03:29:29 No.1074661372

明治に剣術の努力とかしてもな…せっかく殺人剣振るうなら色々やってみたいだろう

190 23/07/04(火)03:29:41 No.1074661395

こんなんでも幕末も志々雄動乱も生き残ってるし…

191 23/07/04(火)03:30:31 No.1074661452

志々雄が変な刀探してる張に目をつけたのか 張が変な刀探してるうちに無限刃に辿り着いたのか 後者でも結構面白そうな気がする

192 23/07/04(火)03:33:42 No.1074661695

志々雄が無限刃にだいぶ自分を重ねてたのもなんだったんだろうな いや剣心の逆刃刀のアンチテーゼなんだろうけど

193 23/07/04(火)03:34:48 No.1074661800

ガトリングとか既に有る時代なんだから 刀でそこらへんに対抗するには的な事考えたのかもよ

194 23/07/04(火)03:35:01 No.1074661824

使いにくそうな変な刀でちゃんと戦えるのは器用だな… 趣味に生き過ぎる

195 23/07/04(火)03:35:54 No.1074661899

そういえば十本刀でこいつが一人目だったから 全員戦闘要員だと思ったけど 実際には「戦えって言われたら戦えるけど本職じゃない」ぐらいの人が多かったな

196 23/07/04(火)03:36:28 No.1074661952

これ刀にこだわる必要ある? 銃でいいでしょ?

197 23/07/04(火)03:37:24 No.1074662038

>実際には「戦えって言われたら戦えるけど本職じゃない」ぐらいの人が多かったな 純粋な戦闘要員だと一番下かな 鎌足も戦闘要員なら鎌足だけど

198 23/07/04(火)03:41:12 No.1074662332

>ガトリングとか既に有る時代なんだから >刀でそこらへんに対抗するには的な事考えたのかもよ 赤空中期の頃はまだ際どくないか

199 23/07/04(火)03:45:01 No.1074662601

剣士と見るからおかしなだけで刃物専門の暗器使いなんじゃないか?

200 23/07/04(火)03:50:55 No.1074663004

志々雄がやろうとしてたこと考えるとタイマンの剣客とかほぼいらんもんな

201 23/07/04(火)04:08:20 No.1074664060

>そういえば十本刀でこいつが一人目だったから >全員戦闘要員だと思ったけど >実際には「戦えって言われたら戦えるけど本職じゃない」ぐらいの人が多かったな 最強の10人とかじゃなくてテロ組織の便利なメンバー10人だからな イワン坊なんてカラクリ仕掛けなの志々雄知ってたみたいだから趣味枠だし

202 23/07/04(火)04:21:05 No.1074664631

活人奇剣も欲しい

203 23/07/04(火)04:44:56 No.1074665795

最初のニョロニョロ剣は動力どうなってんだ

204 23/07/04(火)05:08:12 No.1074666894

赤空が隠した秘剣やで!絶対すごいビックリ刀やろ! …さ…逆刃刀…?

205 23/07/04(火)05:10:34 No.1074666992

>これ刀にこだわる必要ある? >銃でいいでしょ? 剣だと思ってたら飛び道具だったは意表つけるんじゃない

206 23/07/04(火)05:50:37 No.1074668887

刀しか持ってない剣士かと思ったら飛び道具で遠距離技もあるって初見殺しは割と厄介だな

207 23/07/04(火)06:15:19 No.1074670208

張が赤ん坊人質に取るあたりの話読むたびに翁が戦えよってなる

↑Top