ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/03(月)14:38:24 No.1074411009
サイフラッシュ(平成の方)
1 23/07/03(月)14:42:45 No.1074412131
サイフラッシュ…
2 23/07/03(月)14:44:40 No.1074412642
>第二次スーパーロボット大戦 1991年(平成三年)12月29日発売 本家も平成だよ!!!!
3 23/07/03(月)14:46:57 No.1074413199
サイフラッシュ…
4 23/07/03(月)14:52:49 No.1074414664
>本家も平成だよ!!!! 昨日令和のサイフラッシュが起きたから…
5 23/07/03(月)14:54:10 No.1074415016
俺の知ってるサイフラッシュはマップ兵器だけどこれは何をするシーンなの?
6 23/07/03(月)14:55:14 No.1074415257
サイフラッシュ…
7 23/07/03(月)14:56:46 No.1074415612
サイフラッシュ…?
8 23/07/03(月)14:57:40 No.1074415855
グロ死してるロボットがグランゾン
9 23/07/03(月)14:59:07 No.1074416198
グロ死要る?
10 23/07/03(月)14:59:18 No.1074416246
ずっと戦艦だと思ってた…
11 23/07/03(月)15:01:04 No.1074416689
サイフラッシュナウ!
12 23/07/03(月)15:03:47 No.1074417385
>グロ死してるロボットがグランゾン グランゾン!? …グランゾン!? えっじゃあアレシュウ!?
13 23/07/03(月)15:03:53 No.1074417411
この頃のアニメって独特の気持ち悪い雰囲気とグロ好きよね
14 23/07/03(月)15:04:31 No.1074417572
>>グロ死してるロボットがグランゾン >グランゾン!? >…グランゾン!? >えっじゃあアレシュウ!? シラカワ博士
15 23/07/03(月)15:05:14 No.1074417755
>昨日令和のサイフラッシュが起きたから… スパロボでなんかあったのかと思ったらガンダム水星のアレか
16 23/07/03(月)15:05:20 No.1074417779
ワッチューセイ?
17 23/07/03(月)15:05:31 No.1074417816
これを一般的なあの時代のアニメみたいに言わないで欲しい
18 23/07/03(月)15:05:39 No.1074417852
なんかマサキじゃ無いマサキも出てる
19 23/07/03(月)15:08:17 No.1074418501
歌付き熱風疾風サイバスターはこれの主題歌だと思っていた
20 23/07/03(月)15:08:51 No.1074418641
書き込みをした人によって削除されました
21 23/07/03(月)15:08:56 No.1074418666
>>グロ死してるロボットがグランゾン >グランゾン!? >…グランゾン!? >えっじゃあアレシュウ!? そして同乗して一緒にグロ死してるのがサフィーネだ
22 23/07/03(月)15:10:17 No.1074418969
>ワッチューセイ? サイフラッシュなう
23 23/07/03(月)15:16:17 No.1074420549
>なんかマサキじゃ無いマサキも出てる (途中で死ぬ)
24 23/07/03(月)15:16:28 No.1074420614
>>>グロ死してるロボットがグランゾン >>グランゾン!? >>…グランゾン!? >>えっじゃあアレシュウ!? >そして同乗して一緒にグロ死してるのがサフィーネだ ついでにシュウの苗字がゾルダークだ
25 23/07/03(月)15:18:06 No.1074421042
聞いてるだけでこれ機体のデザイン借りただけの別モンだろ…ってなるな
26 23/07/03(月)15:22:24 No.1074422119
>聞いてるだけでこれ機体のデザイン借りただけの別モンだろ…ってなるな そうだよ 権利関係かで名前だけ使える状態で新たにサイバスターってコンテンツを使ったメディアミックスをしたい企画でゴリ押ししただけなんで ゲームの真魔装機神とも一切繋がってない
27 23/07/03(月)15:24:57 No.1074422732
テラダさんのこれに関するコメントとか無いの
28 23/07/03(月)15:25:58 No.1074422977
ゼノグラシアと似たような境遇のアニメだったのかアニバスター
29 23/07/03(月)15:26:20 No.1074423061
この時代特有というか絵柄濃くしてグロくするのが流行りだったから
30 23/07/03(月)15:34:24 No.1074424875
そして杉田智和のデビュー作