虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/03(月)12:33:42 リアル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/03(月)12:33:42 No.1074377264

リアルタイムでの人気とか荒れ方とか知らないからSEEDが昔どれくらい人気があったのか正直よく分からないんだよね…何か分かりやすい資料とかあるかな

1 23/07/03(月)12:37:21 No.1074378553

幼稚園の俺ですら観てたから結構な人気だったと思うよ

2 23/07/03(月)12:38:57 No.1074379091

商品展開の多さがそのまま資料じゃないの

3 23/07/03(月)12:41:27 No.1074379983

放送始まったの21年前だからな その時ルビサファやってたよ俺

4 23/07/03(月)12:45:43 No.1074381429

当時にしては珍しくちゃんと最新話週一更新のネット配信してた

5 23/07/03(月)12:45:53 No.1074381481

SEEDのゲームいっぱい出てたね

6 23/07/03(月)12:52:18 No.1074383615

>当時にしては珍しくちゃんと最新話週一更新のネット配信してた 珍しいどころか日本初だったんだな https://bb.watch.impress.co.jp/news/2002/09/26/seed.htm

7 23/07/03(月)12:52:21 No.1074383637

ちゆ12歳の種批評が今見たら消えてた

8 23/07/03(月)13:02:07 No.1074386574

平成のガンダムといえば種ってくらいには売れた作品 リマスターは種初見でもそうでなくても見ておいて損はない

9 23/07/03(月)13:07:10 No.1074387912

ずっとガンダムのコミカライズやってたコミックボンボンが今年はやるかどうか迷ってるうちに大人気になっちゃって 仕方ないのでフリーダム出る辺りから急遽コミカライズを始めた

10 23/07/03(月)13:08:59 No.1074388368

>>当時にしては珍しくちゃんと最新話週一更新のネット配信してた >珍しいどころか日本初だったんだな >https://bb.watch.impress.co.jp/news/2002/09/26/seed.htm 当時PCで見返してた記憶あったんだけどあれ記憶違いじゃなかったんだな…

11 23/07/03(月)13:10:16 No.1074388704

荒れに荒れたのだってめちゃくちゃ観られてたからだぞ もうこの時コンテンツとしてガンダム死んでたんだから

12 23/07/03(月)13:11:03 No.1074388927

ニコルの死が劇場でみれると思うとワクワクしてきた

13 23/07/03(月)13:11:57 No.1074389157

壺のガンダム雑談板が論争で分裂したくらい

14 23/07/03(月)13:12:19 No.1074389249

ガノタによる誹謗中傷か…そういやそうだったかも…

15 23/07/03(月)13:12:37 No.1074389324

そういや旧シャアと新シャアって今どうなってるんだろ

16 23/07/03(月)13:14:06 No.1074389679

一部の変わった店舗とかじゃなく セブンとのコラボ商品だからとかでもなく コンビニが全国的に普通のガンプラ置いてたって言うと当時の凄さが少しは分かると思う

17 23/07/03(月)13:14:36 No.1074389820

ガンプラ人気はケロロも一役買ってると思うけどな

18 23/07/03(月)13:15:37 No.1074390097

2000年代以降にもガンダムってコンテンツを定着させる火付け役になってたのは確かだと思う

19 23/07/03(月)13:15:54 No.1074390171

>荒れに荒れたのだってめちゃくちゃ観られてたからだぞ >もうこの時コンテンツとしてガンダム死んでたんだから ゲームとガンプラしかなかったからな

20 23/07/03(月)13:17:17 No.1074390540

ここでもディアッカとか人気あったしな

21 23/07/03(月)13:18:30 No.1074390866

種以前って何年くらいガンダム動いてなかったんだっけ?

22 23/07/03(月)13:19:19 No.1074391118

>種以前って何年くらいガンダム動いてなかったんだっけ? ∀が99年、種が02年

23 23/07/03(月)13:20:06 No.1074391311

>種以前って何年くらいガンダム動いてなかったんだっけ? ターンエー?

24 23/07/03(月)13:20:15 No.1074391349

当時だけじゃなくてまぁガンダム大投票でも作品もキャラも機体も最上位層取ってるし平成ガンダムといえばまぁ種だろみたいなとこはある

25 23/07/03(月)13:20:49 No.1074391482

∀の総集編映画が種と同じ年だからそんな間は空いてない

26 23/07/03(月)13:21:03 No.1074391536

久しぶりのガンダムを土曜夕方TBSでってのはかなりキャッチーだよな

27 23/07/03(月)13:21:38 No.1074391680

まだ戦争してんの?!

28 23/07/03(月)13:22:08 No.1074391810

>久しぶりのガンダムを土曜夕方TBSでってのはかなりキャッチーだよな あの枠自体も凄まじい番組ばっかだったな…

29 23/07/03(月)13:23:03 No.1074392048

こういう例えするのもあれだが仮面ライダーで言うとクウガくらいのポジション

30 23/07/03(月)13:23:35 No.1074392170

ターンエー放送中もここからガンダムが流行るって感じは全然しなかったし その上でアニメ3年なかったわけだからまあ

31 23/07/03(月)13:24:40 No.1074392447

>>久しぶりのガンダムを土曜夕方TBSでってのはかなりキャッチーだよな >あの枠自体も凄まじい番組ばっかだったな… 旧ハガレンなんかも強いしな

32 23/07/03(月)13:24:51 No.1074392503

あの頃のガンダムはスパロボの主軸参戦かゲーセンの対戦ゲーくらいでしか認識されてなかったからな ガンダムというブランドを復活させたのは種の功績ではある

33 23/07/03(月)13:25:03 No.1074392560

>種以前って何年くらいガンダム動いてなかったんだっけ? ゲームとリバイバルUCで人気自体はあったけどアニメは空気 雑誌も事前にはあんま扱わんかったし

34 23/07/03(月)13:25:33 No.1074392683

種以前の平成ガンダムは勇者シリーズとかとあんま変わらんような微妙な人気だったと思う 種で国民的アニメに戻れた感じ

35 23/07/03(月)13:25:43 No.1074392722

>まだ戦争してんの?! (どっちの話だ…?)

36 23/07/03(月)13:26:14 No.1074392849

そもそも∀は全国で放送してないからな…

37 23/07/03(月)13:26:51 No.1074393038

>当時にしては珍しくちゃんと最新話週一更新のネット配信してた 議長もチェックしてたのは覚えてる

38 23/07/03(月)13:26:54 No.1074393048

よくも悪くもガンダム20周年の∀でガンダムシリーズ自体がひと段落ついた後で 連邦vsジオンのゲームが結構売れたから宇宙世紀の需要まだまだあるという事を確認しつつ 宇宙世紀に並び立つような21世紀の1stガンダムを作ろう!ってのがSEEDの命題だったからね

39 23/07/03(月)13:27:04 No.1074393093

むしろ種以前だと放送時間やらのせいもあって国民的アニメだった時期って意外とないんじゃないか あくまでジャリとオタク向けのコンテンツ

40 23/07/03(月)13:27:55 No.1074393326

鉄血水星でも思ったけどやっぱ強いね土日の夕方

41 23/07/03(月)13:28:17 No.1074393408

∀は塾やら部活やらやってた学生はリアルタイムで見られないような時間帯だったし…

42 23/07/03(月)13:28:30 No.1074393463

プラモ100万体出荷した唯一の平成ガンダムがストライク

43 23/07/03(月)13:28:45 No.1074393527

∀は当時より後から語られるようになったやつだから

44 23/07/03(月)13:28:51 No.1074393544

ただ一番ガンダムゲームが充実してた時期でもあったしSEEDとそこに乗っかってゲーム作品たくさん出たからなあ

45 23/07/03(月)13:29:13 No.1074393636

GWXの頃はミニ四駆ブームで当時のキッズから見ても割とマイノリティな存在だった印象だ

46 23/07/03(月)13:29:28 No.1074393716

水星の魔女も盛り上がってたしアナザーガンダムって基本大盛りあがりだよね

47 23/07/03(月)13:29:42 No.1074393779

>∀は当時より後から語られるようになったやつだから 俺の家が田舎すぎて当時はリアルタイムで見れなかったよ…

48 23/07/03(月)13:30:02 No.1074393866

ターンAは金曜4時半は無理だよ! しかも当時のフジらしく特番で時間ズレまくるから録画もままならない

49 23/07/03(月)13:30:23 No.1074393959

本当に始まって数話の内はリヴァイアスだの西川だの機体の名前だので悪い意味で色眼鏡かかってた

50 23/07/03(月)13:30:37 No.1074394025

当時キッズだったけどOPからなんか違うぞって思った 結果ガンダムにどハマりした

51 23/07/03(月)13:30:40 No.1074394031

>リアルタイムでの人気とか荒れ方とか知らないからSEEDが昔どれくらい人気があったのか正直よく分からないんだよね…何か分かりやすい資料とかあるかな 何度でも繰り返すけど「SEED」は途中からも荒れてないよ 「SEEDシリーズ」が途中から荒れたんだよ

52 23/07/03(月)13:31:15 No.1074394185

Mステがガンダム神話とか持ち上げて主題歌歌ってたアーティストバンバン呼んだり 制作インタビューに来た夕方番組のニュースキャスターがアッシュのパイロット演じて棒読みで笑われてたそんなガンダム

53 23/07/03(月)13:31:35 No.1074394265

>何度でも繰り返すけど「SEED」は途中からも荒れてないよ >「SEEDシリーズ」が途中から荒れたんだよ いや種の頃からシャア専用板分裂するくらい荒れてたろ

54 23/07/03(月)13:31:40 No.1074394283

アツクナラナイデ

55 23/07/03(月)13:31:46 No.1074394307

>当時キッズだったけどOPからなんか違うぞって思った >結果ガンダムにどハマりした 連ザから入るパターンも多かったよね

56 23/07/03(月)13:32:01 No.1074394390

1話EDのストライクの起動シーンとあんなに一緒だったのにの相乗効果が凄まじかった

57 23/07/03(月)13:32:22 No.1074394464

今更になって出るパチンコの演出があまりにも適当すぎて笑う 全然舞い降りてないじゃん… https://video.twimg.com/ext_tw_video/1667923050178969600/pu/vid/480x852/Q5r2xlmnz5OnGR4F.mp4

58 23/07/03(月)13:32:29 No.1074394485

連ザと西川でガンダム何それ?みたいな層も捲き込めたと思う

59 23/07/03(月)13:32:32 No.1074394500

その頃ここではモラシム大佐のコラ画像で盛り上がってたよ

60 23/07/03(月)13:32:32 No.1074394505

昭和終盤~平成初期の生まれつまり今の三十代にとってはこの辺がちゃんと見た初ガンダムとしてポピュラーなんじゃろうなと感じるのよここ数年の再評価への流れ作りで

61 23/07/03(月)13:33:33 No.1074394757

ちょうど種が始まるタイミングでガンダムのリバイバルブーム起きて過去作も種もマスコミが取り上げだしたな コンビニでガンプラも買えるように 簡単なのしかないけど

62 23/07/03(月)13:33:58 No.1074394857

種死がどこぞの一般雑誌に表紙飾ったり…当時としてはかなり珍しかったんじゃなかったっけあれ

63 23/07/03(月)13:34:09 No.1074394907

>何度でも繰り返すけど「SEED」は途中からも荒れてないよ >「SEEDシリーズ」が途中から荒れたんだよ それは種死に負を押し付けすぎだろ 種のころから回想総集編の多さで荒れてたわ

64 23/07/03(月)13:34:20 No.1074394956

見返しても普通にSEEDは良い作品だなぁと思うよ キラ曇らせ物語としての完成度が凄まじく高い

65 23/07/03(月)13:34:41 No.1074395040

>その頃ここではモラシム大佐のコラ画像で盛り上がってたよ 〇〇コ・漏ラシムって名前からアレだしな…

66 23/07/03(月)13:34:51 No.1074395083

世代としちゃGWX世代だけどうちの県じゃ放送無くてボンボン知識だったから テレビでリアタイできたのはこれが初

67 23/07/03(月)13:35:00 No.1074395136

押さえるところをしっかり押さえてれば細かい事は大体忘れる

68 23/07/03(月)13:35:07 No.1074395159

>その頃ここではモラシム大佐のコラ画像で盛り上がってたよ それってやっぱり連ザ2で好感度システムが導入されてデレるマルコ・モラシム大佐が現れたのが原因?

69 23/07/03(月)13:35:12 No.1074395193

PS2でスレ画やら連ジを始めとして一年戦争ゲーが目茶苦茶出てて楽しい時代だったな……ガチャポンもやたらクオリティの高いの連発してたし

70 23/07/03(月)13:35:17 No.1074395213

>その頃ここではモラシム大佐のコラ画像で盛り上がってたよ 20年前のimgとかしらねー!

71 23/07/03(月)13:35:40 No.1074395316

>種死がどこぞの一般雑誌に表紙飾ったり…当時としてはかなり珍しかったんじゃなかったっけあれ テレビジョンの表紙か?凄いことだったのかもしれんがシンがレモン持ってる絵面が面白かった印象の方が強い

72 23/07/03(月)13:35:40 No.1074395321

ボンボンのVガンからガンダム入ったからアニメのウッソが好きになれなかった

73 23/07/03(月)13:35:51 No.1074395362

他のシリーズの流行り方とはレベルが違った いつものオタク層だけじゃなくて本当に老若男女が観てる国民的アニメだった

74 23/07/03(月)13:35:52 No.1074395365

フルバースト!いっけぇぇぇ! 言わねえだろキラそんなこと!

75 23/07/03(月)13:36:05 No.1074395421

丁度ファーストリバイバルが流行ってた時期でもあったので それでファースト狂信者が勢いづいて余計に種叩いてた気がする

76 23/07/03(月)13:36:30 No.1074395512

>他のシリーズの流行り方とはレベルが違った >いつものオタク層だけじゃなくて本当に老若男女が観てる国民的アニメだった それは言い過ぎだけど内輪だけで盛り上がってたのを一気に拡散させたなって盛り上げ方だったと思う

77 23/07/03(月)13:36:41 No.1074395558

ガンダムって全体的にどんな感じ?って言われたらだいたいSEEDみたいな感じだとは割と思ってる

78 23/07/03(月)13:36:51 No.1074395606

AOZが無印種とだいたい同期

79 23/07/03(月)13:36:58 No.1074395636

>丁度ファーストリバイバルが流行ってた時期でもあったので >それでファースト狂信者が勢いづいて余計に種叩いてた気がする 実際カジュアル過ぎて拒否反応出るのは仕方なかったと思う

80 23/07/03(月)13:37:27 No.1074395762

水星も結構総集編多かったけど種は1.5クールに1回 種死は1クールに1回は総集編やってたからね

81 23/07/03(月)13:37:29 No.1074395766

種は話とかよりも作画凄い荒れてたよね

82 23/07/03(月)13:37:54 No.1074395869

見逃した週もぷららで配信してたの見た 毎週大喜利4択アンケートやってたのは覚えてる

83 23/07/03(月)13:38:01 No.1074395895

プロヴィデンスよく隠し切ったなって

84 23/07/03(月)13:38:08 No.1074395933

モラシム大佐は名前がモラシムだからコラシムって改変されて変なコラ画像量産されてた

85 23/07/03(月)13:38:10 No.1074395942

夕方アニメは色々あったけどまだまだ子供向けだし…な時代からアニメの転換点になった作品ではあると思う

86 23/07/03(月)13:38:27 No.1074396026

/0のCASにめっちゃ好きな子供だったからストライクも大好きだったよ 大人になってからもろに影響受けてたって知った

87 23/07/03(月)13:38:32 No.1074396048

実家で買ったばかりのHDD+DVDレコーダーで毎週撮ってOP何度も繰り返し見た

88 23/07/03(月)13:38:33 No.1074396053

>種は話とかよりも作画凄い荒れてたよね バンク連発と制作遅れによる総集編の連発も今ではいい思い出だ

89 23/07/03(月)13:38:41 No.1074396091

今噛み砕いて見るとキラが徹頭徹尾生まれの不幸で可哀想な事になってる

90 23/07/03(月)13:38:51 No.1074396127

当時の人気はともかく荒れ方なんて資料探してまで知らんで ええ!

91 23/07/03(月)13:39:10 No.1074396199

ストライクの新世代1stガンダムと初見で認識させるデザインすごい

92 23/07/03(月)13:39:14 No.1074396216

>プロヴィデンスよく隠し切ったなって これで思い出すのはリボーンズはバレてなかったんだろうか あいつも終盤登場だけど

93 23/07/03(月)13:39:29 No.1074396276

フリーダムが出た後即三馬鹿参戦で割とすぐ圧されがちになったので フリーダムが無双し過ぎとかキラが俺TUEEEEだとか言われても良く分からんかった

94 23/07/03(月)13:40:09 No.1074396444

今でも潜伏してたアンチが湧いてくるのは本当に怖い

95 23/07/03(月)13:40:28 No.1074396508

リボーンズキャノンは隠し切った ガンダム形態の方は翌週までの間に来たテレマガかなんかのバレで判明した記憶

96 23/07/03(月)13:40:33 No.1074396530

>これで思い出すのはリボーンズはバレてなかったんだろうか >あいつも終盤登場だけど 二期最終話は放送前にエクシアR2が出てくることも込みでリークされてたから多分バレてたと思う

97 23/07/03(月)13:40:39 No.1074396552

ストライクガンダムのOSがWindowsXPになってるフラッシュ動画を思い出す

98 23/07/03(月)13:40:50 No.1074396604

種と種死両方とも序盤は面白いのとスペシャルエディションの評価が高いことを考えると もともと4クールやる体力も話の厚みもなかったんだと思う

99 23/07/03(月)13:41:00 No.1074396641

プロヴィは突然すぎて脳がバグった 埼玉背負ったMk2?とか素で混乱した

100 23/07/03(月)13:41:11 No.1074396686

リマスターのブックレットに当時の関係者インタビュー色々載ってるけど 放送前は期待されてなくてコミカライズの話断られたとか めっちゃ売れたから色々新しいことできたとかそういう話載ってて面白いよ

101 23/07/03(月)13:41:19 No.1074396724

00とかギアスの頃はサンライズ内部にリーカー居てバレをここに流しまくって超荒れてた なんでここだったんだ

102 23/07/03(月)13:41:24 No.1074396746

フリーダムは相当早くリークされてたな

103 23/07/03(月)13:41:43 No.1074396815

発売日が待ち遠しかった玩具はゾイドのブレードライガーとフリーダムの1/100だな 子供の頃のオレにはなぜか刺さらなかったストライク

104 23/07/03(月)13:41:54 No.1074396852

種と種死は制作現場がきつい!というのをスタッフが滅茶苦茶漏らしてた位だし 体制自体が全然整ってなかったのでは…

105 23/07/03(月)13:41:58 No.1074396866

フレイ寝取った後サジに詰められて殴り返してやめてよねで炎上してた記憶がある

106 23/07/03(月)13:41:59 No.1074396873

当時はOSとか(笑 が多かったな 今はOSの大事さわかるよね…

107 23/07/03(月)13:41:59 No.1074396874

本題以外の所を端折った方が纏まりがいいのは最近感じる

108 23/07/03(月)13:42:01 No.1074396884

>フルバースト!いっけぇぇぇ! >言わねえだろキラそんなこと! スパロボなどで…いややっぱそっちですら言ってない気がする…

109 23/07/03(月)13:42:14 No.1074396937

基本4クールぶっ続けは見てる方もダレてくるし製作側も大変だろうから2クール×2でいいな!ってなったのはありだと思う

110 23/07/03(月)13:42:35 No.1074397032

種に比べて種死のコミカライズの多さよ 後からガン乗りしてんじゃねえ!

111 23/07/03(月)13:42:38 No.1074397048

ナイトジャスティスとスーパーフリーダムとか懐かしい

112 23/07/03(月)13:42:55 No.1074397128

>フリーダムが出た後即三馬鹿参戦で割とすぐ圧されがちになったので >フリーダムが無双し過ぎとかキラが俺TUEEEEだとか言われても良く分からんかった アスラン合流以後は2対3でなんとか対等ぐらいだからめちゃくちゃ強いよね三馬鹿…

113 23/07/03(月)13:43:08 No.1074397182

なんか平成3部作もそうだし種死鉄血水星やらの話聞いてるとガンダム現場って基本地獄なのでは…?って気すらしてくる それが良くはないのはもちろん前提として

114 23/07/03(月)13:43:38 No.1074397302

>種に比べて種死のコミカライズの多さよ >後からガン乗りしてんじゃねえ! ボンボンもマガジンZもなくなっちゃったね

115 23/07/03(月)13:43:41 No.1074397312

>フレイ寝取った後サジに詰められて殴り返してやめてよねで炎上してた記憶がある やっぱり関係してたんだルイス以外とも寝た・ロード

116 23/07/03(月)13:43:42 No.1074397313

SEEDはともかくデスティニーはネタバレとかウソバレが横行しまくってたな コードギアスや00も酷かった

117 23/07/03(月)13:43:43 No.1074397322

あの三馬鹿が妙に強かった所為でエクステンデッドの微妙さが引き立つという

118 23/07/03(月)13:43:59 No.1074397406

>フレイ寝取った後サジに詰められて殴り返してやめてよねで炎上してた記憶がある ルイスがいるのに最低だな沙慈・クロスロード

119 23/07/03(月)13:44:00 No.1074397415

ロボアニメの現場は地獄なのにその地獄に群がってくる亡者が尽きないんだ

120 23/07/03(月)13:44:04 No.1074397435

やめてよねのインパクトが強いのはそうだけどその後のキラのセリフに誰も触れない辺り全員そこでテレビ消したのかってなる

121 23/07/03(月)13:44:12 No.1074397467

>種は話とかよりも作画凄い荒れてたよね いや作画が話題になったのはバンク酷かった種死から種の頃はどう考えても話で荒れてたぞ

122 23/07/03(月)13:44:13 No.1074397475

連ザみたいな単品であれだけ盛り込まれたゲームは後にも先にもこれだけだろうなあ あれは本当に面白かった

123 23/07/03(月)13:44:21 No.1074397505

>アニメの現場は地獄なのにその地獄に群がってくる亡者が尽きないんだ

124 23/07/03(月)13:44:33 No.1074397567

注目された作品だからそういう話が出てくる機会があるってだけで エンタメ系の制作現場なんて全部地獄でしょ

125 23/07/03(月)13:44:39 No.1074397599

SEEDの放映当時は虹裏分割前くらい?

126 23/07/03(月)13:44:58 No.1074397685

三馬鹿≒キラアスラン>二馬鹿>キラ単体>一馬鹿ってイメージ アスランはしれっと複数人同時に相手取れたりするけど

127 23/07/03(月)13:45:01 No.1074397701

>SEEDはともかくデスティニーはネタバレとかウソバレが横行しまくってたな >コードギアスや00も酷かった ギアスぶっちぎりでネタバレ酷かったな…

128 23/07/03(月)13:45:23 No.1074397790

種のコミカライズはボンボンの付録でフリーダム登場らへんまでやってたよね確か

129 23/07/03(月)13:45:30 No.1074397820

>いや作画が話題になったのはバンク酷かった種死から種の頃はどう考えても話で荒れてたぞ イージス自爆からのキラ生存は無理矢理すぎるだろ!ってすごい荒れてた記憶がある

130 23/07/03(月)13:45:32 No.1074397828

バンクが格好良すぎたせいで悪目立ちして荒れてた気がする

131 23/07/03(月)13:45:36 No.1074397841

>フルバースト!いっけぇぇぇ! >言わねえだろキラそんなこと! 今だ!!

132 23/07/03(月)13:45:40 No.1074397864

00の放送前バレは今見てもちょっと笑う

133 23/07/03(月)13:45:46 No.1074397891

>種と種死は制作現場がきつい!というのをスタッフが滅茶苦茶漏らしてた位だし >体制自体が全然整ってなかったのでは… デジタル移行で慣れない部分が多かったからね

134 23/07/03(月)13:45:58 No.1074397940

今でも出所不明の噂を事実のように語ってる人が多いのがクソ 脚本と声優の話とか

135 23/07/03(月)13:46:05 No.1074397963

先の展開知りたくてバレ情報を探しまくってたあの頃

136 23/07/03(月)13:46:06 No.1074397969

>フレイ寝取った後サジに詰められて殴り返してやめてよねで炎上してた記憶がある サイだぞ沙慈・NTRロード

137 23/07/03(月)13:46:41 No.1074398126

>アスランはしれっと複数人同時に相手取れたりするけど リフターで足止めした一瞬で片方ブチ殺せばいいからな

138 23/07/03(月)13:46:45 No.1074398147

ギアスのネタバレってスザクが核ミサイル撃って東京消滅とかそういうの?

139 23/07/03(月)13:46:45 No.1074398151

種の頃はバンクの量としてはWとどっこいかその辺だったと思う ぐるぐる回ってビーム撃ち合うやつは中盤まで相当多用されてたけど

140 23/07/03(月)13:46:47 No.1074398164

僕は…僕はねェ!!

141 23/07/03(月)13:46:49 No.1074398170

>>フレイ寝取った後サジに詰められて殴り返してやめてよねで炎上してた記憶がある >サイだぞ沙慈・NTRロード やめてよね 関係ない人 しばくのは

142 23/07/03(月)13:47:09 No.1074398264

>やめてよねのインパクトが強いのはそうだけどその後のキラのセリフに誰も触れない辺り全員そこでテレビ消したのかってなる まさにその後に続くキラの台詞の自分がどんな想いで戦ってるのか誰も知ろうとしないで…って部分がカットされてるから ラストのクルーゼの人は知りたいことだけを知ろうとするってのと併せて皮肉めいてて美しいと思うの

143 23/07/03(月)13:47:19 No.1074398312

どれが好きかという観点ならともかく放送当時の人気で種に勝てるやつ探す方が難しいだろ

144 23/07/03(月)13:47:38 No.1074398387

種死の頃にインパルスが一瞬ストライクになったとか有ったのは覚えてる

145 23/07/03(月)13:47:46 No.1074398409

余裕のあるスケジュールでやったとしてもネットの評判とかグッズ展開とかの外部要因で話作り替えるとかが発生するらしいからな…

146 23/07/03(月)13:47:53 No.1074398436

サンライズ内部のおもらしはヴァルヴレイヴあたりまであったな… 随分モラルの高い会社になったもんだ

147 23/07/03(月)13:48:28 No.1074398594

>>SEEDはともかくデスティニーはネタバレとかウソバレが横行しまくってたな >>コードギアスや00も酷かった >ギアスぶっちぎりでネタバレ酷かったな… 最近は減った気がするけどサンライズの流出ネタひどかったね… もう関係者しか流せないだろみたいなネタ多かったし

148 23/07/03(月)13:48:31 No.1074398603

>なんか平成3部作もそうだし種死鉄血水星やらの話聞いてるとガンダム現場って基本地獄なのでは…?って気すらしてくる >それが良くはないのはもちろん前提として プラモが売れないとバンダイがかなり横槍入れてくる ジンとかは当時としてはあんまり売れなかったので じゃあザクでいいじゃんで続編では量産機はザクになった

149 23/07/03(月)13:48:31 No.1074398604

ぼんやりハルヒと同世代のイメージあったけどもう一個前なんだね

150 23/07/03(月)13:48:39 No.1074398636

AGE辺りまではリークが酷かったけど以降は割と落ち着いてた気がする

151 23/07/03(月)13:48:50 No.1074398674

今となっては種死って略称が当時のネットの語彙を感じさせる

152 23/07/03(月)13:48:50 No.1074398677

>あの三馬鹿が妙に強かった所為でエクステンデッドの微妙さが引き立つという 戦闘力と引き換えに精神安定性高めて制御しやすくしたのはいいとして ブロックワードの単語選択は馬鹿なんじゃねえの?の一語に尽きるやつ

153 23/07/03(月)13:49:02 No.1074398739

今でもスレが建つと大体いい感じにスレが荒れて眺める分には面白い

154 23/07/03(月)13:49:21 No.1074398827

>どれが好きかという観点ならともかく放送当時の人気で種に勝てるやつ探す方が難しいだろ それこそ劇場版公開時の初代ぐらいしかないんじゃない 初代の頃とか生まれてないから知らないけど

155 23/07/03(月)13:49:23 No.1074398844

>AGE辺りまではリークが酷かったけど以降は割と落ち着いてた気がする 流石に処されたんじゃねーかな SNSも発達してネタバレが生む損害も洒落にならんだろうし

156 23/07/03(月)13:49:33 No.1074398888

>ぼんやりハルヒと同世代のイメージあったけどもう一個前なんだね オタ文化で言うと種はエロゲ全盛期の世代

157 23/07/03(月)13:49:34 No.1074398892

>僕は…僕はねェ!! 自由が欲しかったんだ!は音声聴ける作品あるんだろうか 聴いたことある気もするけど

158 23/07/03(月)13:50:14 No.1074399052

>ブロックワードの単語選択は馬鹿なんじゃねえの?の一語に尽きるやつ 連合はブロックワードチョイスした技術者クビにした方がいい

159 23/07/03(月)13:50:28 No.1074399110

やめてよねに至った経緯もサイが自分からコーディネーターみたいな化物にナチュラルの俺たちじゃ勝てっこないな!あっ…キラは別だけど! ってぽろっと言ってしまったのもあるからな

160 23/07/03(月)13:50:49 No.1074399188

ブロックワードはせめてウィンターソルジャー位の脈絡のなさにしとけ

161 23/07/03(月)13:51:09 No.1074399291

>ギアスのネタバレってスザクが核ミサイル撃って東京消滅とかそういうの? 血染めのユフィとかマオの話やってた辺りでもうスレに貼られまくってたし ゼロレクイエムも2期中盤くらいにはもうあちこちで見かけた記憶がある

162 23/07/03(月)13:51:13 No.1074399305

種と龍騎が間違いなくオタクになるきっかけの作品だ 今思うとすげえ贅沢だな…

163 23/07/03(月)13:51:42 No.1074399430

壺のガンダム板が2つに割れるくらいには荒れたらしい

164 23/07/03(月)13:51:50 No.1074399464

>>あの三馬鹿が妙に強かった所為でエクステンデッドの微妙さが引き立つという >戦闘力と引き換えに精神安定性高めて制御しやすくしたのはいいとして >ブロックワードの単語選択は馬鹿なんじゃねえの?の一語に尽きるやつ トラウマを強制的に呼び起こして止めるシステムだからそんな自由にはいかんだろう

165 23/07/03(月)13:51:58 No.1074399508

>ぼんやりハルヒと同世代のイメージあったけどもう一個前なんだね ハルヒは00とかの方が近いかな

166 23/07/03(月)13:52:29 No.1074399640

>今でもスレが建つと大体いい感じにスレが荒れて眺める分には面白い まるでCE世界のような20年間変わらない戦い

167 23/07/03(月)13:52:58 No.1074399766

玩具レビューサイトのこの玩具の欠点はストライクフリーダムだということですみたいな文章が酷すぎて今でも忘れられない

168 23/07/03(月)13:53:00 No.1074399779

来年の夏は種の薄い本に溢れちまうのかな

169 23/07/03(月)13:53:08 No.1074399823

>あの三馬鹿が妙に強かった所為でエクステンデッドの微妙さが引き立つという メタ的には序盤から出すからあんまり強くはできなかったんだろうな…

170 23/07/03(月)13:53:14 No.1074399850

種の前はガンダム死んでたかと言うとそこそこ右肩なってきた辺りではある ただ種始まってから雑にガンダムファンが倍化するくらいに人気出た 逆に従来ガンダムファンの声のでかいやつのヘイトもすごかった

171 23/07/03(月)13:53:27 No.1074399903

ストフリのプラモがテナガザルって言われてたの思い出す

172 23/07/03(月)13:53:34 No.1074399943

1話だけ見たけどぶっちゃけよくわからんかった とりあえず攻め込まれたのと昔の親友が攻めに来てる部隊にいるのはわかった

173 23/07/03(月)13:54:08 No.1074400074

種の同期は有名なところだとポケモンAGとNARUTO

174 23/07/03(月)13:54:11 No.1074400092

>種の前はガンダム死んでたかと言うとそこそこ右肩なってきた辺りではある >ただ種始まってから雑にガンダムファンが倍化するくらいに人気出た 種の前に上がる要素って何かあったのか…?

175 23/07/03(月)13:54:41 No.1074400236

>>今でもスレが建つと大体いい感じにスレが荒れて眺める分には面白い >まるでCE世界のような20年間変わらない戦い スレ立てが露骨じゃなきゃあんま荒れてることもないよ たまに20年前から解凍されたような化石もののアンチが暴れてバカにはされてるけど

176 23/07/03(月)13:54:44 No.1074400243

実家の机に300円の種のプラモまだおいてあるわ

177 23/07/03(月)13:55:11 No.1074400370

>>種の前はガンダム死んでたかと言うとそこそこ右肩なってきた辺りではある >>ただ種始まってから雑にガンダムファンが倍化するくらいに人気出た >種の前に上がる要素って何かあったのか…? 連ジがゲームセンターでヒットしてHGUCシリーズがプラモとして当たった

178 23/07/03(月)13:55:11 No.1074400372

>壺のガンダム板が2つに割れるくらいには荒れたらしい 昔からよく聞かされてたけど民度の低い掲示板が割れたからなんだってんだよ…とは思ってる

179 23/07/03(月)13:55:17 No.1074400394

>種の前はガンダム死んでたかと言うとそこそこ右肩なってきた辺りではある >ただ種始まってから雑にガンダムファンが倍化するくらいに人気出た >逆に従来ガンダムファンの声のでかいやつのヘイトもすごかった あとネットが流行り始めてた時期だから…

180 23/07/03(月)13:55:37 No.1074400476

>種の前に上がる要素って何かあったのか…? プラモHGシリーズのスタート ガンダムエース発刊 スパロボGジェネ全盛期で若い世代に浸透し始めた時期等々…

181 23/07/03(月)13:55:39 No.1074400491

>たまに20年前から解凍されたような化石もののアンチが暴れてバカにはされてるけど クジラの化石が今回のキーになってるのなんか面白いな

182 23/07/03(月)13:55:58 No.1074400554

アンチは多かったけど控えめに言っても水星の5倍以上は盛り上がってたよね

183 23/07/03(月)13:56:05 No.1074400587

痔悪化が炒飯作ってることしか知らない

184 23/07/03(月)13:56:11 No.1074400607

まあ種以降でガンダムが社会現象と言えるくらい息を吹き返すことはもうないだろうなとは思うくらいには熱があったと思う

185 23/07/03(月)13:56:16 No.1074400634

>種の前に上がる要素って何かあったのか…? 特別デカく上がることもないけど更に前が底過ぎた 具体的に言えば平成三部作終わった辺り

186 23/07/03(月)13:56:31 No.1074400704

そういやヒが無い時のネットって壺や二次裏使わない一般人はネットのどこにいたのか分かんねえや

187 23/07/03(月)13:56:32 No.1074400707

>種のコミカライズはボンボンの付録でフリーダム登場らへんまでやってたよね確か 単行本だと最序盤と最終盤と砂漠の辺りが追加されてるよ 子供向けなのでフレイ周りはおおむねカットだ

188 23/07/03(月)13:56:41 No.1074400746

ダムエーの創刊も良くも悪くも当時のガンダムブームに影響してると思う

189 23/07/03(月)13:56:48 No.1074400776

サンライズも平成の1stガンダムって銘打つくらいだからな

190 23/07/03(月)13:56:50 No.1074400784

久しぶりにブームと言えるほど広く盛り上がったガンダムだった記憶がある 伊達に20年近く経ってもファンもアンチも元気に生き残ってる作品じゃない

191 23/07/03(月)13:57:11 No.1074400862

>アンチは多かったけど控えめに言っても水星の5倍以上は盛り上がってたよね 5倍で済むかなあ…

192 23/07/03(月)13:57:32 No.1074400945

>アンチは多かったけど控えめに言っても水星の5倍以上は盛り上がってたよね 言われてみれば種以降のガンダムはなんか小粒な感じがするな… 種死も種と比べると小粒だし

193 23/07/03(月)13:57:35 No.1074400960

砂漠の虎のカキタレがすげえカタコトでシリアスシーンがギャグみたいになってた

194 23/07/03(月)13:57:38 No.1074400967

ぶっちゃけ種からの新規ガンダムファンvsそれまでのガンダムファンくらいの対立構図が過言ではなかった あくまで声のでかいやつの話だが

195 23/07/03(月)13:57:46 No.1074401009

>種の同期は有名なところだとポケモンAGとNARUTO 種のゲームもGBAで出てたもんな…

196 23/07/03(月)13:57:48 No.1074401018

>サンライズも平成の1stガンダムって銘打つくらいだからな 平成じゃねえよ 21世紀のだよ

197 23/07/03(月)13:57:51 No.1074401037

PS時代は本当に色んなガンダムゲーがヒットしててウハウハだっただろうな

198 23/07/03(月)13:57:55 No.1074401052

>サンライズも平成の1stガンダムって銘打つくらいだからな ストライクはナイスデザインすぎる

199 23/07/03(月)13:58:01 No.1074401069

ターンエーがあれだったから本当に終わりそうだったしなガンダム

200 23/07/03(月)13:58:22 No.1074401157

種から入ってダムエー買いだして1stから見だしたな それまでSDしか知らなかったからガンダムって乗って戦うんだ…って初めて知った

201 23/07/03(月)13:58:34 No.1074401197

ターンエーでシリーズ終わった物だとばかり思ってたよ

202 23/07/03(月)13:58:43 No.1074401232

>そういやヒが無い時のネットって壺や二次裏使わない一般人はネットのどこにいたのか分かんねえや 壺が分からなかったのでファンサイトとか見てた記憶あるわ

203 23/07/03(月)13:59:02 No.1074401313

>砂漠の虎のカキタレがすげえカタコトでシリアスシーンがギャグみたいになってた アツクナラナイデマケルワ

204 23/07/03(月)13:59:25 No.1074401395

連ザが結構なヒット作だったな 大きめのゲーセンでは大会開かれてた

205 23/07/03(月)13:59:37 No.1074401443

なんだかんだ舞い降りる剣は今見てもワクワクする

206 23/07/03(月)13:59:43 No.1074401465

スレ「」みたいに過去追うにもかなり発言がアンチに偏ってるんだよねネットは

207 23/07/03(月)14:00:26 No.1074401628

当時スパロボでしか知らなかったガンダムっていうコンテンツに初めてリアルタイムで触れられて感動した記憶

208 23/07/03(月)14:00:55 No.1074401766

>スレ「」みたいに過去追うにもかなり発言がアンチに偏ってるんだよねネットは しかしネットもガンガン消えてるから今から探してもどれだけ残ってるのやら

209 23/07/03(月)14:01:00 No.1074401782

種が出る前だと子供からするとガンダムってどうしても上の世代のものって感覚があったから 種でなりふり構わず若い世代を狙いに行ったのは上手かったと思う

210 23/07/03(月)14:01:22 No.1074401877

バクゥが出てきたときみんな「これゾイドじゃない?」ってなってたのは覚えてる

211 23/07/03(月)14:01:47 No.1074401968

まあ確かに種はジャンクフード的と言うか高尚な感じではないアニメだけど 当時のオタクはあまりにも単純明快な恰好良さとかを評価しなさすぎた

212 23/07/03(月)14:02:02 No.1074402031

アスカガ派とキラカガ派で分断されていたらしい

213 23/07/03(月)14:02:21 No.1074402107

今ガンダムエースの記事まとめ本読んだけど 序盤の記事でキラとカガリの年齢違う これが訂正前のやつか…

214 23/07/03(月)14:02:22 No.1074402108

>種が出る前だと子供からするとガンダムってどうしても上の世代のものって感覚があったから 水星の時のマーケティングでもそんなん言われてるしガンダム自体が常に背負ってる問題と言うか命題なんだな

215 23/07/03(月)14:02:30 No.1074402138

>ターンエーでシリーズ終わった物だとばかり思ってたよ 不振で終わるとかじゃなく当時はターンエーが普通に最終作として作られたものだと思い込んでた なんかそんな記事も読んだような覚えもあるんだけど多分記憶の捏造

216 23/07/03(月)14:02:35 No.1074402161

>バクゥが出てきたときみんな「これゾイドじゃない?」ってなってたのは覚えてる 人型ロボのアニメで出すデザインじゃない過ぎる 可愛いよね

217 23/07/03(月)14:02:46 No.1074402201

TMRみたいな既にJPOPで滅茶苦茶売れてるアーティスト使ったのは画期的だったと思う まあ他はケミストリー以外無名ばっかだったけど

218 23/07/03(月)14:02:51 No.1074402219

水星観終わってちょうど昨日から観始めたけどキラめちゃくちゃお辛いじゃん… これがなんか嫌味な無双キャラみたいな扱いで嫌われてたとか信じられない…

219 23/07/03(月)14:02:51 No.1074402223

エロ同人の生産ペースが異常だった

220 23/07/03(月)14:03:01 No.1074402256

1stのオマージュ満載だったのがガノタの悪いところ刺激しちゃったみたいなのはあると思う

221 23/07/03(月)14:03:03 No.1074402268

真面目に相手の心がわかるニュータイプがいたなら救われたタイプの世界 しょせん人は己の知ることしか知らぬ!がなくなるからな…

222 23/07/03(月)14:03:23 No.1074402338

スレ画当時のガンダムさんでその内登場人物全員イケメンでMSはガンダム顔になるんじゃね?とかいわれてたけどそうでもなくなったね

223 23/07/03(月)14:03:23 No.1074402342

種叩いておけばOKみたいな空気は間違いなくあった スパロボで公式までやってたのはドン引きした

224 23/07/03(月)14:03:46 No.1074402435

imgが出来る少し前くらいにネットやりだしてふたばに辿り着いたけど 種が嫌われてることに衝撃を受けた

225 23/07/03(月)14:03:53 No.1074402461

Gジェネやスパロボも種が初参戦!で売上が伸びたし GやW以来の課題だったキッズ層や女性層も取り込めたからね

226 23/07/03(月)14:03:53 No.1074402462

>TMRみたいな既にJPOPで滅茶苦茶売れてるアーティスト使ったのは画期的だったと思う >まあ他はケミストリー以外無名ばっかだったけど ソニミュが新人一杯採用してぇから1クールでOPが代わるのもここから

227 23/07/03(月)14:04:00 No.1074402493

>真面目に相手の心がわかるニュータイプがいたなら救われたタイプの世界 >しょせん人は己の知ることしか知らぬ!がなくなるからな… ニュータイプいても宇宙世紀が荒れ放題なんだから無理でしょ

228 23/07/03(月)14:04:00 No.1074402494

>まあ確かに種はジャンクフード的と言うか高尚な感じではないアニメだけど >当時のオタクはあまりにも単純明快な恰好良さとかを評価しなさすぎた 先の時代のエヴァとかあの辺りがアニメを高尚な物にしちゃったからね ロボだからもろに風を受けるという

229 23/07/03(月)14:04:10 No.1074402531

>水星観終わってちょうど昨日から観始めたけどキラめちゃくちゃお辛いじゃん… >これがなんか嫌味な無双キャラみたいな扱いで嫌われてたとか信じられない… お辛すぎてちょっと精神不安定になったりもするんだそこら辺も初代オマージュなんだけどね

230 23/07/03(月)14:04:23 No.1074402578

真面目なとこ壺のシャア専用板が分割されたのがいい例のようにアンチもファンも2分するくらいだったんだが当時若かったりコミュがなかったりとかが理由とは思われるが当時のファン側の証言が全然ないのよね 逆にいい歳してたりコミュを持ってたりしたアンチ側の従来ガンダムファンの言説は割と拾いやすい

231 23/07/03(月)14:04:33 No.1074402632

>1stのオマージュ満載だったのがガノタの悪いところ刺激しちゃったみたいなのはあると思う ザクで一線を越えた

232 23/07/03(月)14:04:44 No.1074402670

>1stのオマージュ満載だったのがガノタの悪いところ刺激しちゃったみたいなのはあると思う なんなら水星も雑なパロやめろとかキレてるのいるしな

233 23/07/03(月)14:04:46 No.1074402679

ギアスだっけ 監督が種と同じことやれば誰でもヒット作れるわ!って息巻いて作ったやつ

234 23/07/03(月)14:05:10 No.1074402754

>スレ画当時のガンダムさんでその内登場人物全員イケメンでMSはガンダム顔になるんじゃね?とかいわれてたけどそうでもなくなったね ガンダム顔なら売れるなんてことはないことをカオスガンダムさんが身を持って証明したからな

235 23/07/03(月)14:05:11 No.1074402756

See-Saw全盛期だったからシードと同時期辺りのアニメでよく聞く

236 23/07/03(月)14:05:11 No.1074402758

>種叩いておけばOKみたいな空気は間違いなくあった >スパロボで公式までやってたのはドン引きした 今名前が売れてる人までやってたのはかなり引く案件

237 23/07/03(月)14:05:27 No.1074402818

>1stのオマージュ満載だったのがガノタの悪いところ刺激しちゃったみたいなのはあると思う 売れたから叩いてるよくあるオタクだろ 今も珍しくもない 種が珍しいのは売れすぎて20年経ってもそれが廃れないこと 普通のオタクは20年前の作品とか内容関係なく喜んで持ち上げる

238 23/07/03(月)14:05:31 No.1074402829

>>1stのオマージュ満載だったのがガノタの悪いところ刺激しちゃったみたいなのはあると思う >なんなら水星も雑なパロやめろとかキレてるのいるしな あのフェンシングはちょっと…

239 23/07/03(月)14:05:37 No.1074402852

>ギアスだっけ >監督が種と同じことやれば誰でもヒット作れるわ!って息巻いて作ったやつ 実際ヒットしたからえらい 種と同じかと言われるとちょっと怪しくない?

240 23/07/03(月)14:05:40 No.1074402863

>1stのオマージュ満載だったのがガノタの悪いところ刺激しちゃったみたいなのはあると思う 良くも悪くもオマージュと言うか焼き直しだからな… それが悪いとは思わないしむしろ焼き直しで一発当てれるのは大したものだと今は思う

241 23/07/03(月)14:05:40 No.1074402867

>スパロボで公式までやってたのはドン引きした よく言われるZはルートで反応違うのに片方だけ引き合いに出されすぎ問題

242 23/07/03(月)14:06:12 No.1074402980

水星の最終回がほとんど種に話題とられるくらいには種の熱量はすごい

243 23/07/03(月)14:06:25 No.1074403033

>真面目なとこ壺のシャア専用板が分割されたのがいい例のようにアンチもファンも2分するくらいだったんだが当時若かったりコミュがなかったりとかが理由とは思われるが当時のファン側の証言が全然ないのよね >逆にいい歳してたりコミュを持ってたりしたアンチ側の従来ガンダムファンの言説は割と拾いやすい まあ若い世代だとネットの普及率がまだ過渡期だったのは影響してると思う おっさん連中しかやって無かった時期だから古いファンの声が大きい

244 23/07/03(月)14:06:34 No.1074403070

>>ギアスだっけ >>監督が種と同じことやれば誰でもヒット作れるわ!って息巻いて作ったやつ >実際ヒットしたからえらい >種と同じかと言われるとちょっと怪しくない? 種だけじゃなくて種にデスノート混ぜたのがギアスだ

245 23/07/03(月)14:06:36 No.1074403084

>TMRみたいな既にJPOPで滅茶苦茶売れてるアーティスト使ったのは画期的だったと思う >まあ他はケミストリー以外無名ばっかだったけど 時期が良かったとはいえ知らねー新人がオリコン一位取れたのは素直にすごい

246 23/07/03(月)14:06:37 No.1074403086

1stなぞってた頃って現代的な再解釈としては満点に近い出来だったと思うんだよな 20年以上経ったしまた同じことやるガンダムが出てきてもいいと思う

247 23/07/03(月)14:06:37 No.1074403090

>>スパロボで公式までやってたのはドン引きした >よく言われるZはルートで反応違うのに片方だけ引き合いに出されすぎ問題 ランドルートだとそこまでじゃないよな

248 23/07/03(月)14:07:01 No.1074403193

>真面目なとこ壺のシャア専用板が分割されたのがいい例のようにアンチもファンも2分するくらいだったんだが当時若かったりコミュがなかったりとかが理由とは思われるが当時のファン側の証言が全然ないのよね >逆にいい歳してたりコミュを持ってたりしたアンチ側の従来ガンダムファンの言説は割と拾いやすい 当時も思ってたけど 種好きな人は色んなアニメの中で好きなアニメって感じでわざわざネット上で管巻いたりしなかっただけだと思う

249 23/07/03(月)14:07:04 No.1074403208

>>スパロボで公式までやってたのはドン引きした >よく言われるZはルートで反応違うのに片方だけ引き合いに出されすぎ問題 そもそもプレイヤー部隊が主義の違いで分裂するっていうかなり危ういな展開だしなあれ…

250 23/07/03(月)14:07:11 No.1074403240

>当時若かったりコミュがなかったりとかが理由とは思われるが当時のファン側の証言が全然ないのよね 当時普通に楽しんでた人はめんどくさい自称古参の厄介さを知ってるから 好きでも不用意に話題にしたくねえなって感じじゃないの

251 23/07/03(月)14:07:19 No.1074403266

>ガンダム顔なら売れるなんてことはないことをカオスガンダムさんが身を持って証明したからな 50円=1カオスだっけ? お風呂に大量に浮かべてた人とかいたよね

252 23/07/03(月)14:07:21 No.1074403286

>>>1stのオマージュ満載だったのがガノタの悪いところ刺激しちゃったみたいなのはあると思う >>なんなら水星も雑なパロやめろとかキレてるのいるしな >あのフェンシングはちょっと… というか皆無とは言わんがそういうのあんま頼ってないのは鉄血で普段反応薄い北米で受けたってのは正しく新しさと新しい顧客掴めたんだろうなとは思う

253 23/07/03(月)14:07:31 No.1074403312

スパロボはまあ話の流れもあったから兎も角ガンダム無双のカミーユやら東方不敗がキラに説教みたいなのは本気でドン引きした記憶

254 23/07/03(月)14:07:41 No.1074403355

>>スパロボで公式までやってたのはドン引きした >よく言われるZはルートで反応違うのに片方だけ引き合いに出されすぎ問題 いやセツコルートが酷すぎるだけでランドルートでも微妙な反応されるでしょ そもそも本編でしてない介入増やしてその介入の件で叩かれるって構図が滅茶苦茶だし

255 23/07/03(月)14:07:46 No.1074403379

>ニュータイプいても宇宙世紀が荒れ放題なんだから無理でしょ 宇宙世紀作品の殆どはテロリストとか一部の団体が体制の連邦に挑むって構図でそれ以外地域はほとんど平和だぞ 初代は全面戦争だけども

256 23/07/03(月)14:07:51 No.1074403398

種がなかったら間違いなくガンダムは今ないよ

257 23/07/03(月)14:07:51 No.1074403400

>1stのオマージュ満載だったのがガノタの悪いところ刺激しちゃったみたいなのはあると思う おっちゃん対グフのオマージュした00のエクシア対オガンダムは大好評だし面白いかどうかがすべてよ

258 23/07/03(月)14:07:56 No.1074403418

種は続編いらなかったと思うよ でも続編があるから今でも話題になるんだろうけど

259 23/07/03(月)14:08:01 No.1074403438

>ザクで一線を越えた ゲイツというカッコいい量産機捨ててザクはとは

260 23/07/03(月)14:08:14 No.1074403491

20年経っても商売になるシリーズなんて宇宙世紀とこれくらいだと思う

261 23/07/03(月)14:08:30 No.1074403571

ガノタならキラ嫌いだよなみたいな同調圧力はかなりあったな

262 23/07/03(月)14:08:40 No.1074403604

>>1stのオマージュ満載だったのがガノタの悪いところ刺激しちゃったみたいなのはあると思う >おっちゃん対グフのオマージュした00のエクシア対オガンダムは大好評だし面白いかどうかがすべてよ よりによって中の人が中の人だから面倒なのは当時もいたでしょ

263 23/07/03(月)14:08:41 No.1074403607

>>ザクで一線を越えた >ゲイツというカッコいい量産機捨ててザクはとは 売れてから言え

264 23/07/03(月)14:08:59 No.1074403664

>そもそもプレイヤー部隊が主義の違いで分裂するっていうかなり危ういな展開だしなあれ… その上で過剰な敵対反応は煽られた結果で間違いという結論だから作品が種アンチしてたとかは真逆の話なんだけどね

265 23/07/03(月)14:09:06 No.1074403700

>>ニュータイプいても宇宙世紀が荒れ放題なんだから無理でしょ >宇宙世紀作品の殆どはテロリストとか一部の団体が体制の連邦に挑むって構図でそれ以外地域はほとんど平和だぞ >初代は全面戦争だけども テロリスト除いても環境荒れ放題でそのことを改善しようとしないくらいには腐敗してるし 全然平和じゃないよ

266 23/07/03(月)14:09:07 No.1074403706

>よりによって中の人が中の人だから面倒なのは当時もいたでしょ 好意的な意見しかなかったがなあ

267 23/07/03(月)14:09:12 No.1074403719

>ゲイツというカッコいい量産機捨ててザクはとは 急にオリジナリティなくなったからな… ザクグフドムマジでいらねえ だからこそ種の路線続けてるダガー系列は好き

268 23/07/03(月)14:09:19 No.1074403749

>種は続編いらなかったと思うよ >でも続編があるから今でも話題になるんだろうけど 予定通りにフリーダム自爆してキラ死んだらずっと語り継がれると思う

269 23/07/03(月)14:10:16 No.1074403981

ゲルググヴェステージは結局出てこなかったな

270 23/07/03(月)14:10:17 No.1074403983

スパロボZは正規軍でもない奴らが引っ掻き回すなんて!と 正規軍じゃないのに色々ちょっかい出しまくってる奴らがキレるの無理がありすぎる

271 23/07/03(月)14:10:32 No.1074404045

>その上で過剰な敵対反応は煽られた結果で間違いという結論だから作品が種アンチしてたとかは真逆の話なんだけどね そういやネットで見れるニュース記事とか敵に色々操作されたのを見せられてて対立激化だったなあれ

272 23/07/03(月)14:10:34 No.1074404057

>>そもそもプレイヤー部隊が主義の違いで分裂するっていうかなり危ういな展開だしなあれ… >その上で過剰な敵対反応は煽られた結果で間違いという結論だから作品が種アンチしてたとかは真逆の話なんだけどね その後にキラが僕たちは取り返しのつかないことをしたんだって反省してる一方で 主人公たちはキラ達に滅茶苦茶言ったことを謝罪もしてないってオチじゃん

273 23/07/03(月)14:10:35 No.1074404061

去年だか一昨年にデスマンで全話一挙してた時は全体的に同情的なコメントで溢れてた記憶

274 23/07/03(月)14:10:38 No.1074404075

売れてからもなにもゲイツCGしか出てなかったじゃねえか

275 23/07/03(月)14:10:40 No.1074404084

冷静に種を今見返すとキラの心折る物語として丁重だなこれ…

276 23/07/03(月)14:10:52 No.1074404132

種死は種最終回後の世界がどう動くかって言う視点だとかなり好きなんだよな もちろんストーリーとして色々あれなところがあったのは間違いないけど

277 23/07/03(月)14:10:53 No.1074404134

>いやセツコルートが酷すぎるだけでランドルートでも微妙な反応されるでしょ その差がポイントなんだって 反対ルートだと情報操作もされてるからそれの有無でそんだけの反応の差が出るという話 というかセツコルートはシンいるのにそれなんだぜ

278 23/07/03(月)14:10:55 No.1074404141

実際ギアスやファフナーはSEEDの人気をかなり研究して製作されたからね

279 23/07/03(月)14:11:06 No.1074404183

スパロボZは種アンチ以前にネットに踊らされてるキャラ全員が愚鈍だから

280 23/07/03(月)14:11:17 No.1074404233

>>よりによって中の人が中の人だから面倒なのは当時もいたでしょ >好意的な意見しかなかったがなあ だいぶ狭い範囲しか見てなかったんだな…

281 23/07/03(月)14:11:21 No.1074404258

見返してみると種死>>>水星くらい面白いよ ※個人の感想ですと言わないとキレるだろうけど間違いなく演出能力の差でずっと見続けられるのは種死だった

282 23/07/03(月)14:11:25 No.1074404277

>去年だか一昨年にデスマンで全話一挙してた時は全体的に同情的なコメントで溢れてた記憶 冷静に見ればキラもアスランもシンも碌な境遇じゃないからな 当時の熱がなんかおかしかったんだ

283 23/07/03(月)14:11:41 No.1074404336

>冷静に種を今見返すとキラの心折る物語として丁重だなこれ… 映画もおそらく登場人物の内面を掘り下げる話になると思われる

284 23/07/03(月)14:11:55 No.1074404397

スパロボZとガンダム無双2はあれでドン引きしたり溜飲下がって種について落ち着いて見れる人増えたと思うからあれはあれで良かった

285 23/07/03(月)14:11:56 No.1074404403

>>>ザクで一線を越えた >>ゲイツというカッコいい量産機捨ててザクはとは >売れてから言え ザクのネームバリューに敵うわけねーだろ! ガナーザク一目惚れしたわ!勿論買ったわ

286 23/07/03(月)14:12:23 No.1074404517

>主人公たちはキラ達に滅茶苦茶言ったことを謝罪もしてないってオチじゃん その場の対立ホンモノだったろ それに謝るやつと謝らんやついたよ

287 23/07/03(月)14:12:26 No.1074404531

当時はSNSが少なかったから人が壺に集中しててスレがクソ伸びてた そして種死は叩かれまくってた

288 23/07/03(月)14:12:27 No.1074404534

>実際ギアスやファフナーはSEEDの人気をかなり研究して製作されたからね ファフナー初期のあれはエヴァじゃないのか

289 23/07/03(月)14:12:38 No.1074404579

>>>>ザクで一線を越えた >>>ゲイツというカッコいい量産機捨ててザクはとは >>売れてから言え >ザクのネームバリューに敵うわけねーだろ! >ガナーザク一目惚れしたわ!勿論買ったわ そうやって開き直れた福田はすごいと思うよほんと

290 23/07/03(月)14:12:43 No.1074404609

絶対認めない人もいるだろうけど普通にガンダムシリーズの救世主だと思うよ

291 23/07/03(月)14:12:50 No.1074404635

種死は劇場版Zの予算食った!とか外野からも色々ひどい言われようだからな… 実際どうなのかは知らないけど

292 23/07/03(月)14:12:51 No.1074404641

>種死は種最終回後の世界がどう動くかって言う視点だとかなり好きなんだよな >もちろんストーリーとして色々あれなところがあったのは間違いないけど 結局また一部の人間が暴走したのをなんとか止めただけでほぼ何も進んでねえ…! この作品火種多すぎて無限に続き作れるな…

293 23/07/03(月)14:12:53 No.1074404646

文字通り平成のスタンダートを作った作品

294 23/07/03(月)14:12:56 No.1074404657

思い返すと種とか種死の時期ってガンプラの進化もすごかったな 進化が反映されてるキットとそうじゃないキットの差もえげつなかったけど

295 23/07/03(月)14:13:10 No.1074404702

キラがフレイ寝取ったのもキラの追い詰められっぷりが凄くてみんな不憫だな…って

296 23/07/03(月)14:13:18 No.1074404750

>スパロボZは種アンチ以前にネットに踊らされてるキャラ全員が愚鈍だから ネットというと匿名掲示板レベルのものしか出てこないで叩くやつのアホさ加減も荒れた原因だね 混乱してる情勢の中でようやくできた公的機関の情報をネットワーク通して放送してるのに

297 23/07/03(月)14:13:24 No.1074404778

>絶対認めない人もいるだろうけど普通にガンダムシリーズの救世主だと思うよ SDガンダムと同じぐらい救世主

298 23/07/03(月)14:13:30 No.1074404803

>スパロボZは種アンチ以前にネットに踊らされてるキャラ全員が愚鈍だから これはそれ以外にメディアのない世界ってのを軽視しすぎ しかも仲間にいいタイミングで誘導するやつまで紛れ込んでる

299 23/07/03(月)14:13:31 No.1074404807

>種死は劇場版Zの予算食った!とか外野からも色々ひどい言われようだからな… >実際どうなのかは知らないけど 仮に予算食ったとしても正直サンライズの英断だなとしか言えなあ

300 23/07/03(月)14:13:46 No.1074404884

00も始まった時は腐女子向けだのビーダマンだの散々バカにされてたしGNなんちゃらも皮肉で使われる方が多かったよ

301 23/07/03(月)14:13:53 No.1074404915

>>絶対認めない人もいるだろうけど普通にガンダムシリーズの救世主だと思うよ >SDガンダムと同じぐらい救世主 認めたくなさそう

302 23/07/03(月)14:13:55 No.1074404925

種死になると脚本は酷いし戦闘はバンクだらけなんだけど 演出とBGMが秀逸だから見やすいのは分かる

303 23/07/03(月)14:13:58 No.1074404933

当時のネットではストーリーをまともに語れる場がほぼないくらいにはそこらにアンチがいた記憶ある キャラスレは案外平和

304 23/07/03(月)14:14:07 No.1074404981

そういや種死の放送前後に種再放送とかやってなかったっけ? 俺の地方だけ?

305 23/07/03(月)14:14:08 No.1074404983

>絶対認めない人もいるだろうけど普通にガンダムシリーズの救世主だと思うよ 何度目だはあるけど中興の祖と言っても過言ではない

306 23/07/03(月)14:14:10 No.1074404996

>00も始まった時は腐女子向けだのビーダマンだの散々バカにされてたしGNなんちゃらも皮肉で使われる方が多かったよ ソレスタルビーイングガンダムだの廃人になるだの

307 23/07/03(月)14:14:21 No.1074405041

>認めたくなさそう 褒めてるんだよ!?

308 23/07/03(月)14:14:21 No.1074405043

>絶対認めない人もいるだろうけど普通にガンダムシリーズの救世主だと思うよ 仮に種が嫌いでも流石にそれは否定できないでしょ

309 23/07/03(月)14:14:33 No.1074405086

>当時のネットではストーリーをまともに語れる場がほぼないくらいにはそこらにアンチがいた記憶ある >キャラスレは案外平和 キラとラクスはキャラスレも荒らされまくってたよ

310 23/07/03(月)14:14:36 No.1074405103

>キラがフレイ寝取ったのもキラの追い詰められっぷりが凄くてみんな不憫だな…って 大人になってから見ると色々いたたまれないよね各キャラ

311 23/07/03(月)14:14:46 No.1074405143

>キラがフレイ寝取ったのもキラの追い詰められっぷりが凄くてみんな不憫だな…って あれ寝取ったというか寝取らされたやつだもんな

312 23/07/03(月)14:14:52 No.1074405167

>>>よりによって中の人が中の人だから面倒なのは当時もいたでしょ >>好意的な意見しかなかったがなあ >だいぶ狭い範囲しか見てなかったんだな… 中の人っていっても宮野も古谷も大絶賛してるのに誰が文句言うんだって話だし キミこそ一部とも言えないような少数の排除すべきキチガイを声として認識しちゃってんじゃ?

313 23/07/03(月)14:14:53 No.1074405171

>種死になると脚本は酷いし戦闘はバンクだらけなんだけど >演出とBGMが秀逸だから見やすいのは分かる 逆に脚本のいいガンダムって? おれは種死レベルのガンダムしかないと思ってるよ だから演出のおかげで種死は他と違って売れた

314 23/07/03(月)14:15:14 No.1074405254

>何度目だはあるけど中興の祖と言っても過言ではない 功績度もそうだけどいつの間にか本当にシリーズの歴史の中間地点にいるんだよね

315 23/07/03(月)14:15:25 No.1074405293

いいですかポップ

316 23/07/03(月)14:15:40 No.1074405348

ここにもたまーに20年前と同じ口調のやつが湧く

317 23/07/03(月)14:15:50 No.1074405384

>00の放送前バレは今見てもちょっと笑う 刹那・F・セイエイ 口数の少ない16歳の少年のガンダムマスター。 謎の私設武装組織(ソレスタル・ビーイング)に所属する。 特殊暗躍傭兵(エレメンタル・マックシング)の一人。 全世界を相手に戦争を終わらせるために戦う、熱血漢と冷徹さを兼ね備えた男。 しかしまだ子供のような所があり、世間知らずな行動に出る事がある。 たった一人で戦艦を30隻壊滅させたという最優秀な成績を持つ。 だが、彼が戦う理由は今だに謎に包まれたままである。 愛機は、私設武装組織(ソレスタル・ビーイング)が 彼のために特別に開発したガンダムエクシア。 このガンダムは通常の人間が乗るとGに耐え切れず、精神崩壊を起こしてしまうため 刹那以外の人間は全く使いこなせないと言われている。

318 23/07/03(月)14:16:00 No.1074405426

ネット評価は荒れた 円盤とプラモは売れた

319 23/07/03(月)14:16:06 No.1074405449

当時は虹裏でチャーハン鍋振ってた印象しかない

320 23/07/03(月)14:16:07 No.1074405453

>>>ザクで一線を越えた >>ゲイツというカッコいい量産機捨ててザクはとは >売れてから言え HG売ってよ!

321 23/07/03(月)14:16:09 No.1074405466

>思い返すと種とか種死の時期ってガンプラの進化もすごかったな >進化が反映されてるキットとそうじゃないキットの差もえげつなかったけど 友人が買った1/100フリーダムの羽の基部が作って飾ったその日の内にへたって広げられなくなってたな

322 23/07/03(月)14:16:13 No.1074405485

ビーダマンはGとW知らないのかなってなる…

323 23/07/03(月)14:16:25 No.1074405538

お前らマターリ汁

324 23/07/03(月)14:16:29 No.1074405553

>ネット評価は荒れた >円盤とプラモは売れた 同人とグッズも売れた 俺もドラマCDやキャラソン買った唯一のアニメだった

325 23/07/03(月)14:16:35 No.1074405587

>いいですかポップ あんだけ売れてるならファンの数も確実にいるのですよ 名作か否かくらいは自分の中だけで決めるのです

326 23/07/03(月)14:16:36 No.1074405592

OOはめっちゃ化けたなって思う 大成功なんじゃないあれ?

327 23/07/03(月)14:16:46 No.1074405631

>ネット評価は荒れた >円盤とプラモは売れた 円盤の何が凄いって終盤行くほど売れてるんだよな種も種死も だから最後まで評価されてる

328 23/07/03(月)14:16:47 No.1074405638

>No.1074405384 初めて見たけどダメだった

329 23/07/03(月)14:16:59 No.1074405690

>ここにもたまーに20年前と同じ口調のやつが湧く 劇場版の情報出て話題になった時20年間コールドスリープでもしていらした?みたいなのが沸いて出てきて笑っちゃった

330 23/07/03(月)14:17:00 No.1074405697

冷静に考えるとデザインは初代よりmk2だよね0ガンダム

331 23/07/03(月)14:17:10 No.1074405724

准将とラクスは種死でくたびれ過ぎててあんま内心喋んなかったから劇場版でちゃんと掘り下げが欲しいぜ

332 23/07/03(月)14:17:20 No.1074405772

>ネット評価は荒れた というかファンも多くなければ荒れない AGEが悪い例だ

333 23/07/03(月)14:17:37 No.1074405839

二次裏はなんでここまでアンチだったのか実は知らない

334 23/07/03(月)14:17:45 No.1074405872

何なら今だにラクス様を適当に別作品キャラ使って叩かせる画像が新規で生えてくるからな 令和だよ!?

335 23/07/03(月)14:17:47 No.1074405881

当時ネットで叩いてた層とかもう初老でしょ

336 23/07/03(月)14:17:58 No.1074405922

こうやってスレ「」がレス欲しくてスレ立てるくらいにはみんな大好きとわかってるコンテンツ

337 23/07/03(月)14:17:58 No.1074405923

>冷静に考えるとデザインは初代よりmk2だよね0ガンダム いわゆるプレーンなガンダムって大体mk2基準だよね…

338 23/07/03(月)14:18:23 No.1074406032

>二次裏はなんでここまでアンチだったのか実は知らない 二次裏がというかネットの匿名掲示板全部アンチだったというレベルだよ

339 23/07/03(月)14:18:31 No.1074406071

>OOはめっちゃ化けたなって思う >大成功なんじゃないあれ? 人気はWとか鉄血程度に思う

340 23/07/03(月)14:18:33 No.1074406075

>当時ネットで叩いてた層とかもう初老でしょ みんな叩いてるからどうせクソでしょって若い人もいるんだ

341 23/07/03(月)14:18:38 No.1074406101

>>種死になると脚本は酷いし戦闘はバンクだらけなんだけど >>演出とBGMが秀逸だから見やすいのは分かる >逆に脚本のいいガンダムって? >おれは種死レベルのガンダムしかないと思ってるよ >だから演出のおかげで種死は他と違って売れた 頭悪そう

342 23/07/03(月)14:18:39 No.1074406107

>二次裏はなんでここまでアンチだったのか実は知らない 二次裏じゃなくてネット全体がそうだったから…

343 23/07/03(月)14:18:47 No.1074406142

エレメンタルマックシング それだそれ 知らない単語あったよなぁ~ってなった奴

344 23/07/03(月)14:19:02 No.1074406205

じゃあネット以外がファンだったかといわれると…

345 23/07/03(月)14:19:05 No.1074406223

>二次裏がというかネットの匿名掲示板全部アンチだったというレベルだよ というかそんなキチガイの前にはファンはいくら多くても現れないに決まってる

346 23/07/03(月)14:19:17 No.1074406257

滅茶苦茶に人気ではあった ガンダムってコンテンツが復活するくらいは

347 23/07/03(月)14:19:22 No.1074406278

実はネットは全部アンチだったとかいうけど ネットにファンも多かったという…

348 23/07/03(月)14:19:30 No.1074406304

単純にアンチがわいわい騒いでるところにファンです!とか言いに行かないんだよね 怖いもん

349 23/07/03(月)14:19:33 No.1074406328

>じゃあネット以外がファンだったかといわれると… 売れてるんだからファンだろ

350 23/07/03(月)14:19:39 No.1074406351

>二次裏はなんでここまでアンチだったのか実は知らない アンチもいただろうけど普通に実況スレめっちゃ盛り上がってたぞ

351 23/07/03(月)14:19:44 No.1074406387

種死の頃だっけか響鬼 当時どっちも見てないのに福田己津央と井上敏樹の名前ここで見過ぎて覚えたぞ

352 23/07/03(月)14:19:56 No.1074406434

関係ないけど劇場版でクルーゼが出てきたら俺は嬉しい

353 23/07/03(月)14:19:59 No.1074406444

有名作品を叩いてアイデンティティを保つのは今も昔も変わらないし アニメに限らずソシャゲやv、ゲハとかでもよくみる光景だけど 種のはそれの規模がくそデカかった ソシャゲやvやホロの全ての粘着の矛先になってたようなもの

354 23/07/03(月)14:20:04 No.1074406461

>じゃあネット以外がファンだったかといわれると… お前みたいなのがアンチしかいないところにしか出入りししてなかった同類なだけかと

355 23/07/03(月)14:20:14 No.1074406508

>関係ないけど劇場版でクルーゼが出てきたら俺は嬉しい キラに語り掛けてるのか…かつての強敵ポジのように

356 23/07/03(月)14:20:15 No.1074406512

>アンチもいただろうけど普通に実況スレめっちゃ盛り上がってたぞ うーん アンチ的な実況しかなかったと思う

357 23/07/03(月)14:20:26 No.1074406543

>滅茶苦茶に人気ではあった >ガンダムってコンテンツが復活するくらいは 種が火種になったのはそうだけど種やる前から割と盛り上がりの雰囲気は出来上がってたよ

358 23/07/03(月)14:20:34 No.1074406591

>じゃあネット以外がファンだったかといわれると… 売り上げは嘘だもんな

359 23/07/03(月)14:20:41 No.1074406618

当時はまだネット自体ほぼおっさんしか触ってない様な時代だったからおっさんの声の方が大きかっただけなんだ

360 23/07/03(月)14:20:44 No.1074406625

今で言うとけもフレ2とアニメチェンソーマンを足して響鬼で掛けるぐらい荒れネタだった

361 23/07/03(月)14:20:46 No.1074406636

アンチしか売り上げに貢献してないよ

362 23/07/03(月)14:20:56 No.1074406683

というか壺がファンとアンチの対立でシャア専用板が分割されたという話無視してるのいるな…

363 23/07/03(月)14:20:58 No.1074406689

>種死の頃だっけか響鬼 >当時どっちも見てないのに福田己津央と井上敏樹の名前ここで見過ぎて覚えたぞ 脚本家がまるで作品の支配者のごとく扱われてた地獄みたいな時代

364 23/07/03(月)14:20:59 No.1074406691

>種死の頃だっけか響鬼 >当時どっちも見てないのに福田己津央と井上敏樹の名前ここで見過ぎて覚えたぞ とりあえずの主犯叩きみたいなノリはここですらあったもんなあ

365 23/07/03(月)14:21:15 No.1074406764

アンチとアンチは惹かれ合うんだ アンチしかない環境できた!

366 23/07/03(月)14:21:49 No.1074406902

皆が嫌ってる筈なのに金は出すという矛盾を当時誰も指摘してなかったのか?

367 23/07/03(月)14:21:52 No.1074406915

>アンチとアンチは惹かれ合うんだ >アンチしかない環境できた! 勝手に死ね!

368 23/07/03(月)14:21:53 No.1074406919

>アンチとアンチは惹かれ合うんだ >アンチしかない環境できた! それはどこのコミュニティもそうだろう 種ほどアンチが盲目的なのはないとは思うけど

369 23/07/03(月)14:22:06 No.1074406976

>脚本家がまるで作品の支配者のごとく扱われてた地獄みたいな時代 アンチや粘着ほど権力高く扱うからな…

370 23/07/03(月)14:22:11 No.1074406989

>種が火種になったのはそうだけど種やる前から割と盛り上がりの雰囲気は出来上がってたよ 売上的にはそうでも一年戦争に閉じこもってどんどん煮詰まっていくどん詰まりだったよ

371 23/07/03(月)14:22:13 No.1074406999

>皆が嫌ってる筈なのに金は出すという矛盾を当時誰も指摘してなかったのか? アバン先生のコラ画像作るぐらいの時代だぞ

372 23/07/03(月)14:22:19 No.1074407027

>>アンチとアンチは惹かれ合うんだ >>アンチしかない環境できた! >それはどこのコミュニティもそうだろう >種ほどアンチが盲目的なのはないとは思うけど 規模がめっちゃ大きいからね…

373 23/07/03(月)14:22:19 No.1074407028

>脚本家がまるで作品の支配者のごとく扱われてた地獄みたいな時代 井上は監督とキャスティングと音響と現場の弁当作成をやってるからな

374 23/07/03(月)14:22:21 No.1074407032

逆に種信者はアンチの声がうるさすぎて信者の中では割と俯瞰してたほう

375 23/07/03(月)14:22:21 No.1074407034

>種が火種になったのはそうだけど種やる前から割と盛り上がりの雰囲気は出来上がってたよ ダムエー創刊やアーケードのVSシリーズ展開やHGUCとかでリバイバル的な下地はできてたよね

376 23/07/03(月)14:22:49 No.1074407152

>>脚本家がまるで作品の支配者のごとく扱われてた地獄みたいな時代 >井上は監督とキャスティングと音響と現場の弁当作成をやってるからな 弁当!?

377 23/07/03(月)14:22:58 No.1074407191

>アバン先生のコラ画像作るぐらいの時代だぞ 種死が名作になっちまう~

↑Top