虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/03(月)00:21:21 西遊記... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/03(月)00:21:21 No.1074256024

西遊記のストーリーって案外知られてないよね

1 23/07/03(月)00:23:16 No.1074256863

金髪のタバコ咥えた三蔵法師がジープで旅するやつな

2 23/07/03(月)00:26:01 No.1074258029

一応日本人が最大公約数的に知ってそうなのはなまかの奴かドラえもんのパラレル西遊記とかかな?

3 23/07/03(月)00:27:20 No.1074258561

天界で大暴れする前半パートはけっこう覚えてるけど 三蔵と一緒に旅立つ後半パートはうろ覚えだ

4 23/07/03(月)00:29:28 No.1074259366

夏目雅子と堺正章だろ

5 23/07/03(月)00:29:56 No.1074259497

まちゃあきのが途中で終わっちゃったから図書館で読んだけどなんかすごいラストだったよ 経典に意味があったわけじゃなくて旅を通じて三蔵に試練を与えて 三蔵を仏にするのが真の目的だったのだ!ってラストで明かされて

6 23/07/03(月)00:30:10 No.1074259565

まず大抵の日本人は牛魔王がラスボスでもなんでもない序盤~中盤に出てくる強敵ぐらいのポジションなことに驚くと思う

7 23/07/03(月)00:30:27 No.1074259665

>夏目雅子と堺正章だろ おっさ…おじいちゃん!!

8 23/07/03(月)00:30:37 No.1074259713

>なまかの奴 放送当時の知名度や影響力でいえば圧倒的に夏目雅子だろうし… 現代日本だとどっちが知名度あるんだろう

9 23/07/03(月)00:31:03 No.1074259850

>まず大抵の日本人は牛魔王がラスボスでもなんでもない序盤~中盤に出てくる強敵ぐらいのポジションなことに驚くと思う みんなしってるだろ!?

10 23/07/03(月)00:31:18 No.1074259951

>まず大抵の日本人は牛魔王がラスボスでもなんでもない序盤~中盤に出てくる強敵ぐらいのポジションなことに驚くと思う 牛魔王ボスだと思ってるやつなんて聞いたことない…

11 23/07/03(月)00:31:21 No.1074259959

クリスタルな洋介が描いてる煩悩西遊記の単行本に 原作ストーリーの解説があるんだけど なんか思ってたのと違うぞコレ感がすごい

12 23/07/03(月)00:31:24 No.1074259975

妊娠する河のエピソードだけは覚えている

13 23/07/03(月)00:31:26 No.1074259983

お供が悟空と沙悟浄と八戒と加トちゃんだろ

14 23/07/03(月)00:31:55 No.1074260139

>まず大抵の日本人は牛魔王がラスボスでもなんでもない序盤~中盤に出てくる強敵ぐらいのポジションなことに驚くと思う 金角銀角ならわからんでもないが 牛魔王をボスだと思ってるやつなんているのか?

15 23/07/03(月)00:32:05 No.1074260186

>まず大抵の日本人は牛魔王がラスボスでもなんでもない序盤~中盤に出てくる強敵ぐらいのポジションなことに驚くと思う >みんなしってるだろ!? いや知らなかった… じゃあ西遊記のラスボスって誰?紅孩児?

16 23/07/03(月)00:32:24 No.1074260283

そう?結構ボス扱いされない?牛魔王 特に絵本では

17 23/07/03(月)00:32:33 No.1074260328

なんか名前呼ばれて返事すると吸い込まれちゃうやつ!

18 23/07/03(月)00:32:38 No.1074260358

試練を与えることが目的だから 実は妖怪より天界からの厄介ごとの方が多い

19 23/07/03(月)00:32:43 No.1074260386

西遊記のラスボスって字面がおもしろすぎて困る

20 23/07/03(月)00:32:55 No.1074260448

>じゃあ西遊記のラスボスって誰?紅孩児? あえて言うなら仏かな…

21 23/07/03(月)00:33:13 No.1074260555

>西遊記のラスボスって字面がおもしろすぎて困る 多分それはある程度西遊記を知ってるからだと思う

22 23/07/03(月)00:33:37 No.1074260681

少なくともまともに西遊記を一通り読んだことある「」はほぼいないだろう

23 23/07/03(月)00:34:00 No.1074260807

まあ牛魔王は序盤から登場した悟空と同格の能力を持つかつての同志で 息子が悟空に倒された因縁もあり…で 結構設定的には熱いとはいえる

24 23/07/03(月)00:34:03 No.1074260835

言われてみればキャラとかアイテムは知ってるけど全体の話は全然わからんなあ

25 23/07/03(月)00:34:12 No.1074260890

実際のところ言われて見れば大体の人電撃テンジカーズでぼんやりとしたあらすじだけ知ってるのがほとんどな気がする

26 23/07/03(月)00:34:39 No.1074261025

>試練を与えることが目的だから >実は妖怪より天界からの厄介ごとの方が多い 金角銀角とかもともとは老子の弟子だしね

27 23/07/03(月)00:34:58 No.1074261143

まあ大唐西域記を下地にしたファンタジーだから別にラスボスはいていいんだけど なんかおもしろいな

28 23/07/03(月)00:35:01 No.1074261158

https://www.youtube.com/watch?v=vCmmRmEP9D8

29 23/07/03(月)00:35:16 No.1074261249

ドラえもんの映画のイメージで牛魔王ラスボスって認識だった

30 23/07/03(月)00:35:50 No.1074261446

そういえばまちゃあき版も香取慎吾版も見たことないけど ドラマとかだと牛魔王どういうポジションなんだろう

31 23/07/03(月)00:36:00 No.1074261501

最初は悟空が癇癪起こしていたけど 八戒がお供になったあたりから三蔵が癇癪をよく起こすようになった記憶がある

32 23/07/03(月)00:36:05 No.1074261526

西遊記のラストすごいぞ 試練を超えたことで三蔵一行が神になるんだけど豚だけ格下の神の使いにされちゃって 豚「ひでえやオレだけブー」 猿「よかったな豚!お供え物食べ放題だぞ」 豚「やったブー!」(一同爆笑) という今風なやり取りで終わるんだ…マジで

33 23/07/03(月)00:36:07 No.1074261543

牛魔王は1~2面ボスってイメージ ラスボスはパッと思いつかない

34 23/07/03(月)00:36:13 No.1074261578

ひょうたんに封印するエピソードとかはピンポイントで知名度高い気がする

35 23/07/03(月)00:36:17 No.1074261597

>実際のところ言われて見れば大体の人電撃テンジカーズでぼんやりとしたあらすじだけ知ってるのがほとんどな気がする 流石にもっと他にあるだろ!?

36 23/07/03(月)00:36:19 No.1074261613

ドラえもんのパラレル西遊記だと牛魔王ラスボスだしドラゴンボールの西遊記要素も牛魔王で打ち止めだし敵キャラの知名度だとここがピークな気がする 一応全部読んだからこんなエピソードあったよね!てのは思いつくけど敵キャラの名前と言われると牛魔王紅孩児金角銀角ニセ悟空以外は悩むな…

37 23/07/03(月)00:36:20 No.1074261615

>少なくともまともに西遊記を一通り読んだことある「」はほぼいないだろう いや…普通に読んだが…

38 23/07/03(月)00:36:31 No.1074261671

仏か太上老君がボスと言ってもいいか 二郎真君あたりが中ボスで

39 23/07/03(月)00:36:50 No.1074261768

>少なくともまともに西遊記を一通り読んだことある「」はほぼいないだろう 西遊記をなんだと思ってんだよ!原典だってそんなに長いもんじゃねえよ! サクッと読めるよ!

40 23/07/03(月)00:37:07 No.1074261859

>ドラえもんの映画のイメージで牛魔王ラスボスって認識だった アラフォーくらいだとこうなるのは仕方ない 西遊記モチーフだと最遊記とかドラマとかもあるけど そっちだとボス格は誰になってるんだ

41 23/07/03(月)00:37:26 No.1074261984

>少なくともまともに西遊記を一通り読んだことある「」はほぼいないだろう 読んでるが… そんな読んだことを自慢できるような本でもなんでもないぞ…

42 23/07/03(月)00:37:26 No.1074261986

>少なくともまともに西遊記を一通り読んだことある「」はほぼいないだろう 平岩弓枝版で読んだぜ! 作者によればそこそこ読みやすくアレンジしてるらしいが

43 23/07/03(月)00:37:34 No.1074262035

東西南北あるのも意外と知られてない

44 23/07/03(月)00:37:34 No.1074262036

パラレル西遊記はトカゲのスープが強烈で…

45 23/07/03(月)00:37:46 No.1074262102

>西遊記をなんだと思ってんだよ!原典だってそんなに長いもんじゃねえよ! >サクッと読めるよ! セリフが多くてキャラが濃いから長く感じるだけで 電撃の大判コミック全3巻だからな・・・

46 23/07/03(月)00:37:47 No.1074262107

馬鹿だなぁ…ロボットのぼくが溶けるわけないんじゃないか… どこでもドア!

47 23/07/03(月)00:38:25 No.1074262326

悟空…悟空さ

48 23/07/03(月)00:38:30 No.1074262350

愛のままにわがままに

49 23/07/03(月)00:38:55 No.1074262476

>少なくともまともに西遊記を一通り読んだことある「」はほぼいないだろう 何と勘違いしてんだ…ってくらい意味不明なレスだな

50 23/07/03(月)00:39:17 No.1074262589

>少なくともまともに西遊記を一通り読んだことある「」はほぼいないだろう 2千ページの上下巻読んだことあるぞ 20年以上前だからうろ覚えだが

51 23/07/03(月)00:39:17 No.1074262591

>少なくともまともに西遊記を一通り読んだことある「」はほぼいないだろう 自分を基準に考えてはいけない 読書系スレ見ても読書好きの「」は多いし西遊記はメジャーな作品だ

52 23/07/03(月)00:39:28 No.1074262664

ドラマはウッチャンのアクションすごかったな~

53 23/07/03(月)00:39:34 No.1074262702

豚をロリにした古賀っちはやっぱりアレでナニだな…

54 23/07/03(月)00:39:35 No.1074262710

そろそろ周期的にまた実写ドラマやらんかな

55 23/07/03(月)00:39:47 No.1074262773

ら、羅刹女…

56 23/07/03(月)00:39:58 No.1074262827

ふわっとしたあらすじはなんとなく理解してても最後に一行がどうなったのかは9割以上の人間は知らんと思う

57 23/07/03(月)00:40:04 No.1074262847

悟空お師匠に愛想尽かしすぎ 悟空なんだかんだでまた戻って来すぎ

58 23/07/03(月)00:40:08 No.1074262891

パラレル西遊記だけなぜかフィルムコミックで読んだ覚えがあったんだけどフィルムコミックしか出てなかったのか

59 23/07/03(月)00:40:19 No.1074262943

>ドラマとかだと牛魔王どういうポジションなんだろう 香取慎吾版だと一話でやられる 堺正章版だと羅刹女なだめに出てきて愛を確かめ合ってハッピー

60 23/07/03(月)00:40:35 No.1074263043

悟空いないと始まらないのはまあそう

61 23/07/03(月)00:40:53 No.1074263149

知ってるぜ 西部劇とエロ衣裳かけ合わせたような服着てるんだろ

62 23/07/03(月)00:40:57 No.1074263175

まさか総ツッコミされると思ってなかったすまない 四大奇書って三国志以外原作読んでる人ほとんどいないと思ってた

63 23/07/03(月)00:41:23 No.1074263314

>四大奇書って三国志以外原作読んでる人ほとんどいないと思ってた どんだけ頭悪いんだ…

64 23/07/03(月)00:41:32 No.1074263363

返事をすると毛にされてひょうたんに閉じ込められる

65 23/07/03(月)00:41:32 No.1074263365

なんか諸星大二郎が原作寄りのコミカライズしてたような…

66 23/07/03(月)00:41:34 No.1074263373

>四大奇書って三国志以外原作読んでる人ほとんどいないと思ってた いやあの水滸伝…

67 23/07/03(月)00:41:34 No.1074263376

>>少なくともまともに西遊記を一通り読んだことある「」はほぼいないだろう >2千ページの上下巻読んだことあるぞ >20年以上前だからうろ覚えだが 消防の時俺もたぶん同じ上下巻のやつ読んだぞ 周りはみんなハリポタ読んでたから逆張りしてたぜー!

68 23/07/03(月)00:41:50 No.1074263470

二巻で結構厚いやつ読んで好きだったな西遊記 挿絵が版画みたいな面白いやつ

69 23/07/03(月)00:41:51 No.1074263483

>四大奇書って三国志以外原作読んでる人ほとんどいないと思ってた ちょっともう黙ってた方がいいと思う

70 23/07/03(月)00:41:52 No.1074263489

>なんか諸星大二郎が原作寄りのコミカライズしてたような… あれ原作よりなの!?

71 23/07/03(月)00:41:54 No.1074263500

>パラレル西遊記だけなぜかフィルムコミックで読んだ覚えがあったんだけどフィルムコミックしか出てなかったのか 藤子F先生が病気で倒れて急遽アニメスタッフのみで作ることになった年なので原作にあたる漫画が無い

72 23/07/03(月)00:42:27 No.1074263694

知ってる知ってるドリフのやつ

73 23/07/03(月)00:42:31 No.1074263721

>>2千ページの上下巻読んだことあるぞ >>20年以上前だからうろ覚えだが >消防の時俺もたぶん同じ上下巻のやつ読んだぞ >周りはみんなハリポタ読んでたから逆張りしてたぜー! ジャンプくらいのサイズで紙質もジャンプみたいなやつ? 俺も読んだ

74 23/07/03(月)00:43:07 No.1074263917

>まさか総ツッコミされると思ってなかったすまない >四大奇書って三国志以外原作読んでる人ほとんどいないと思ってた 三国志とかで中国に興味持ってそこから色々読むと水滸伝や金瓶梅や西遊記と封神演義あたりは読むだろう 琵琶記あたりになると少ないと思うけど

75 23/07/03(月)00:43:24 No.1074264005

西遊記と言えば三蔵法師!悟空!沙悟浄!猪八戒!この4人ですよね! 竜「…」

76 23/07/03(月)00:43:28 No.1074264024

おともみんな超アウトローだよね

77 23/07/03(月)00:43:29 No.1074264036

金瓶梅はあんまり読まれてなさそう

78 23/07/03(月)00:44:10 No.1074264266

児童向けのやつとかではなく原書の翻訳を読んだことがあるか?と言われるとそこそこ難易度あるかもしれないが…

79 23/07/03(月)00:44:14 No.1074264288

>>まず大抵の日本人は牛魔王がラスボスでもなんでもない序盤~中盤に出てくる強敵ぐらいのポジションなことに驚くと思う >金角銀角ならわからんでもないが >牛魔王をボスだと思ってるやつなんているのか? ドラえもんのび太のパラレル西遊記を先に見たやつ

80 23/07/03(月)00:44:20 No.1074264316

石が猿になる→猿のボスになる→妖怪に仲間皆殺し →天界に言って不死身になる桃を食べる→天界で大暴れする →山に封印される→三蔵法師に助けられる→天竺へ行く こんな感じだっけかな

81 23/07/03(月)00:44:41 No.1074264435

>金瓶梅はあんまり読まれてなさそう まず武松の時点でほぼ誰このおっさんだ

82 23/07/03(月)00:44:43 No.1074264455

>金瓶梅はあんまり読まれてなさそう 水滸伝読んでるかどうかで分かれるな

83 23/07/03(月)00:44:45 No.1074264460

>児童向けのやつとかではなく原書の翻訳を読んだことがあるか?と言われるとそこそこ難易度あるかもしれないが… そういう話だろ!?

84 23/07/03(月)00:44:52 No.1074264512

モチーフや元ネタにしてる作品を知ってる人の数に対して原作小説を読んだことない人率の高さは 西遊記と不思議の国のアリスがツートップだと思ってる

85 23/07/03(月)00:45:20 No.1074264681

西遊記ワールドでもラスボスだったし…

86 23/07/03(月)00:45:29 No.1074264746

金瓶梅は読まないだろう キャラは水滸伝にも出てるから知ってるけど

87 23/07/03(月)00:45:30 No.1074264751

>モチーフや元ネタにしてる作品を知ってる人の数に対して原作小説を読んだことない人率の高さは >西遊記と不思議の国のアリスがツートップだと思ってる アリスも多くない?

88 23/07/03(月)00:45:39 No.1074264806

西遊記のラストはいきなり天竺について ふと見ると川の上流から三蔵一行の死体が流れてきて 三蔵一行がそれを見て大爆笑!という意味不明なシーンからはじまって 西遊記計画の真意は三蔵に試練を与えて仏にすることだったと語られて 帰りは鳥にのってすぐ帰れるよ!って言われて鳥に乗って帰るけど 途中で仏の記録ミスが発覚して川に叩き落とされるけど特に何ごともなく長安にたどりついて 八戒だけ神のお使いにされて終わる 何言ってるかわからないと思うが本当にラストはダイジェスト展開でわけわからない

89 23/07/03(月)00:45:48 No.1074264860

筋斗雲で世界の果てまで行ったぜーと思ったらお釈迦さまの掌の上だったぜーってのは ちゃんとあるエピソード?

90 23/07/03(月)00:46:07 No.1074264944

>金瓶梅は読まないだろう >キャラは水滸伝にも出てるから知ってるけど 水滸伝のスピンオフだから水滸伝気に入らないなら読まないしな

91 23/07/03(月)00:46:13 No.1074264976

小学校の図書館で児童文学のやつ最終巻のラストだけ読んだけど 旅の中で苦×苦で88個の試練を受けるはずが1個足りねえってなって川に落とされて無理やりラス1作ったってのは覚えてる

92 23/07/03(月)00:46:32 No.1074265087

>ふと見ると川の上流から三蔵一行の死体が流れてきて >三蔵一行がそれを見て大爆笑!という意味不明なシーンからはじまって 意味不明なシーンを意味不明なシーンで終わらせないでほしい

93 23/07/03(月)00:46:50 No.1074265193

そもそも三国志が日本で読まれるようになったのは昭和になってからで それ以前だとぶっちぎりで水滸伝の方が知名度が高い

94 23/07/03(月)00:46:53 No.1074265209

>小学校の図書館で児童文学のやつ最終巻のラストだけ読んだけど >旅の中で苦×苦で88個の試練を受けるはずが1個足りねえってなって川に落とされて無理やりラス1作ったってのは覚えてる 81じゃねえか

95 23/07/03(月)00:47:06 No.1074265279

児童書のやつはだいぶわかりやすくなってたんだなあ

96 23/07/03(月)00:47:09 No.1074265299

>筋斗雲で世界の果てまで行ったぜーと思ったらお釈迦さまの掌の上だったぜーってのは >ちゃんとあるエピソード? ある あの後お釈迦様の手が五行山に変化してその下に悟空が封印される

97 23/07/03(月)00:47:14 No.1074265326

アリスはかばん語が多くて読みにくいんだよなあ…

98 23/07/03(月)00:47:15 No.1074265332

>モチーフや元ネタにしてる作品を知ってる人の数に対して原作小説を読んだことない人率の高さは >西遊記と不思議の国のアリスがツートップだと思ってる 金太郎と親指姫も高いと思う

99 23/07/03(月)00:47:19 No.1074265355

梁山泊ずっとよく知らなかったけど 小さい頃なんかテレビでパチプロ集団とあと尿山泊とか居たな…て覚えてる

100 23/07/03(月)00:47:20 No.1074265362

>そもそも三国志が日本で読まれるようになったのは昭和になってからで >それ以前だとぶっちぎりで水滸伝の方が知名度が高い 大正生まれ「」久しぶりに見たな

101 23/07/03(月)00:47:22 No.1074265370

隣にアルクェイドのおっぱいが載ってて三蔵が実は殺し屋なんだよな

102 23/07/03(月)00:47:25 No.1074265392

>それ以前だとぶっちぎりで水滸伝の方が知名度が高い 実質ヤンキー漫画みたいなもんだしね

103 23/07/03(月)00:47:26 No.1074265393

>そういえばまちゃあき版も香取慎吾版も見たことないけど >ドラマとかだと牛魔王どういうポジションなんだろう マチャアキ版は基本ゲストキャラの人情とか情愛の物語になるので 懲らしめられても改心するとか多い印象

104 23/07/03(月)00:47:29 No.1074265410

水滸伝はポテンシャルあると思う

105 23/07/03(月)00:47:41 No.1074265461

金瓶梅は漫画で読んだ 最年長漫画家わたなべまさこ先生のやつ

106 23/07/03(月)00:47:48 No.1074265507

パタリロ西遊記は序盤かなり正確に西遊記やってたね

107 23/07/03(月)00:47:50 No.1074265517

悟空の大冒険が原作からめちゃくちゃ改変したトンチキアニメやぞ

108 23/07/03(月)00:47:52 No.1074265533

>意味不明なシーンを意味不明なシーンで終わらせないでほしい そこから仏の解説に入るんだがさっぱりわからんのよね… 108つくらいの試練を超えたことで体は死んで仏になったとかなんとかそんな

109 23/07/03(月)00:47:54 No.1074265546

アリスはマジで奇書だからなあれ

110 23/07/03(月)00:48:00 No.1074265573

>おともみんな超アウトローだよね みんな元仙人の爪弾き者だからね

111 23/07/03(月)00:48:15 No.1074265665

>>モチーフや元ネタにしてる作品を知ってる人の数に対して原作小説を読んだことない人率の高さは >>西遊記と不思議の国のアリスがツートップだと思ってる >金太郎と親指姫も高いと思う その二作がモチーフになってる作品の数考えてみたら比べるレベルじゃないだろ

112 23/07/03(月)00:48:16 No.1074265670

煩悩最遊記が割と原作のエピソード拾ってると聞いて知らんこと多いな…と思ってた

113 23/07/03(月)00:48:20 No.1074265691

ナタクが出てくるまでコミカライズってあるのかな?

114 23/07/03(月)00:48:21 No.1074265698

>>意味不明なシーンを意味不明なシーンで終わらせないでほしい >そこから仏の解説に入るんだがさっぱりわからんのよね… >108つくらいの試練を超えたことで体は死んで仏になったとかなんとかそんな 尸解仙かな?

115 23/07/03(月)00:48:21 No.1074265699

岩波少年文庫で読んだ

116 23/07/03(月)00:48:26 No.1074265721

>パタリロ西遊記は序盤かなり正確に西遊記やってたね 原典だとキャラ薄い沙悟浄が渋くて有能になってるのがいい

117 23/07/03(月)00:48:28 No.1074265732

死体が流れてくるのは解脱の意味じゃなかったか

118 23/07/03(月)00:48:30 No.1074265742

アリスは不思議の国と鏡の国がごっちゃにされてる

119 23/07/03(月)00:48:31 No.1074265749

香取慎吾版は最終回でまちゃあきが重要な役で出てくるの好き

120 23/07/03(月)00:48:37 No.1074265790

これでも北遊記とかに比べると派手だせ 西は

121 23/07/03(月)00:49:06 No.1074265941

悟空道読んだからだいたいわかる

122 23/07/03(月)00:49:12 No.1074265975

>児童向けのやつとかではなく原書の翻訳を読んだことがあるか?と言われるとそこそこ難易度あるかもしれないが… 上で読んでるって言ってる人たくさん居るだろ!? レス見えてないのか

123 23/07/03(月)00:49:42 No.1074266146

>煩悩最遊記が割と原作のエピソード拾ってると聞いて知らんこと多いな…と思ってた 西遊記モチーフの漫画で一番原作要素拾ってると思う

124 23/07/03(月)00:49:55 No.1074266218

クトゥルフも原作読まずに二次創作されがち

125 23/07/03(月)00:50:03 No.1074266267

>大正生まれ「」久しぶりに見たな そこまで昔の話じゃないよ 普通にみんなが知るようになったの吉川英二からだし…

126 23/07/03(月)00:50:10 No.1074266304

>アリスは不思議の国と鏡の国がごっちゃにされてる 見たことないなってエピソードだいたい鏡だな…

127 23/07/03(月)00:50:17 No.1074266347

今カメハメ波撃たない孫悟空って知名度あるのかな?

128 23/07/03(月)00:50:26 No.1074266404

>西遊記ワールドでもラスボスだったし… 混世魔王じゃなかったか? と思ったがそれはスーパーモンキー大冒険だった

129 23/07/03(月)00:50:27 No.1074266406

読むか…南総里見八犬伝

130 23/07/03(月)00:50:28 No.1074266419

>>煩悩最遊記が割と原作のエピソード拾ってると聞いて知らんこと多いな…と思ってた >西遊記モチーフの漫画で一番原作要素拾ってると思う 一番かどうかはわからんが良く拾ってるよね めっちゃ面白い

131 23/07/03(月)00:50:52 No.1074266550

よく考えたら西遊記読んだことねぇな… 悟空誕生~三蔵法師の仲間になるとこまでの話なら呼んだ記憶はある

132 23/07/03(月)00:50:54 No.1074266561

正直いきなり原典読むか!って人は居ないと思う

133 23/07/03(月)00:51:03 No.1074266615

>一番かどうかはわからんが良く拾ってるよね >めっちゃエロい

134 23/07/03(月)00:51:07 No.1074266641

三国志も正史の方は読んでる人少ないと思う

135 23/07/03(月)00:51:24 No.1074266729

安納版しか読んだことないけどあれ大分アレンジ効いてるんだっけ?

136 23/07/03(月)00:51:30 No.1074266769

>>一番かどうかはわからんが良く拾ってるよね >>めっちゃエロい 豚凄いよね

137 23/07/03(月)00:51:34 No.1074266788

水滸伝は皇帝の配下になってからがクソつまらんので吉川英治版は未完のままで正しい

138 23/07/03(月)00:51:40 No.1074266816

>金太郎と親指姫も高いと思う 絵本になってる系ってたいてい元の作品読まれてないよな 人魚姫とかも

139 23/07/03(月)00:51:43 No.1074266825

沙悟浄が転生三蔵の相手しまくってるネタ拾ったの煩悩西遊記くらいじゃないだろうか

140 23/07/03(月)00:51:48 No.1074266865

>読むか…南総里見八犬伝 よ…幼女ふなむし!

141 23/07/03(月)00:51:51 No.1074266886

山海経とか

142 23/07/03(月)00:51:56 No.1074266914

>読むか…南総里見八犬伝 馬琴の性癖詰め込みよくばりセットなのと全8巻なのは知ってる

143 23/07/03(月)00:51:57 No.1074266922

詳しい話は知らないけどナタクが出てくるらしいことは知ってる

144 23/07/03(月)00:52:12 No.1074266999

里見八犬伝も長くて序盤のあらすじはロックだよね オチは知らない

145 23/07/03(月)00:52:15 No.1074267019

94年のドラマ版ってこういう時話に出ないよね 慎吾ちゃんの馬が良かった

146 23/07/03(月)00:52:20 No.1074267052

さては妖怪だなテメー→殺すと骨になる妖怪だった→人殺し!破門! これは原点にもあるエピなの?

147 23/07/03(月)00:52:22 No.1074267066

>今カメハメ波撃たない孫悟空って知名度あるのかな? 偉人とか伝説の存在拾うスマホゲーにはちょいちょいいるから知ってるんじゃない

148 23/07/03(月)00:52:24 No.1074267081

原典にはカトちゃんがいないらしいな

149 23/07/03(月)00:52:24 No.1074267083

>詳しい話は知らないけどナタクが出てくるらしいことは知ってる >ナタク やっぱりフジリューが悪いよな…

150 23/07/03(月)00:52:30 No.1074267119

日本だと二郎真君マイナーなんだよな めっちゃかっこいいのに

151 23/07/03(月)00:52:43 No.1074267201

>読むか…南総里見八犬伝 なんかすごい長いという事しか知らない… 地元だから社会の副読本にいろいろ書いてあったな

152 23/07/03(月)00:52:54 No.1074267246

西遊記をもとにした話といえば中島敦の悟浄出世と悟浄歎異も好きだ

153 23/07/03(月)00:52:57 No.1074267261

おやゆび姫は流される人生だからさ…

154 23/07/03(月)00:53:07 No.1074267315

アソボット戦記五九とか最遊記とかマシュランボーとか 西遊記モチーフのアニメはめちゃくちゃ見たのに肝心の西遊記は殆ど知らないわ…

155 23/07/03(月)00:53:07 No.1074267321

DBの序盤は結構要素は拾ってる

156 23/07/03(月)00:53:14 No.1074267364

>三国志も正史の方は読んでる人少ないと思う 三国志好きは多いから読んでる人自体は多いんじゃね? 史記より多そう

157 23/07/03(月)00:53:18 No.1074267385

>山海経とか モチーフにしてる作品がそもそも少ねぇ…!

158 23/07/03(月)00:53:21 No.1074267404

>やっぱりフジリューが悪いよな… 安納です…

159 23/07/03(月)00:53:41 No.1074267533

>日本だと二郎真君マイナーなんだよな >めっちゃかっこいいのに 天界で暴れ回る悟空捕まえたのあいつだしな

160 23/07/03(月)00:53:44 No.1074267552

>やっぱりフジリューが悪いよな… 安能務だよ!

161 23/07/03(月)00:53:52 No.1074267603

>読むか…南総里見八犬伝 よしむらなつきの方は最近また描き出したんだっけ

162 23/07/03(月)00:53:57 No.1074267625

ナタク=ごひ

163 23/07/03(月)00:54:13 No.1074267695

>これは原点にもあるエピなの? 白骨夫人は夫人って名前から設定を膨らませて独立した劇にもなってる人気エピソードだ

164 23/07/03(月)00:54:26 No.1074267785

>アソボット戦記五九とか最遊記とかマシュランボーとか >西遊記モチーフのアニメはめちゃくちゃ見たのに肝心の西遊記は殆ど知らないわ… 他二つはモチーフふわっと拾った感じだからこの中だと最遊記が断トツで原典に近いんだよな

165 23/07/03(月)00:54:30 No.1074267801

>まちゃあきのが途中で終わっちゃったから図書館で読んだけどなんかすごいラストだったよ >経典に意味があったわけじゃなくて旅を通じて三蔵に試練を与えて >三蔵を仏にするのが真の目的だったのだ!ってラストで明かされて 「この旅の思い出こそが真の宝だったんじゃよ」パターンかよ

166 23/07/03(月)00:54:33 No.1074267818

>沙悟浄が転生三蔵の相手しまくってるネタ拾ったの煩悩西遊記くらいじゃないだろうか 西遊記ものの定番だしいっぱいあるよ 義経の頭蓋骨ネタと合わせたやつ複数見た

167 23/07/03(月)00:54:35 No.1074267842

西遊記モチーフにしてる作品はいっぱいあるけど別に原典への導線になるわけじゃないんだよな 三国志は結構原作読むかってなるんだけど

168 23/07/03(月)00:55:04 No.1074268009

愛のままにわがままに僕は君だけを傷付けない

169 23/07/03(月)00:55:07 No.1074268032

>さては妖怪だなテメー→殺すと骨になる妖怪だった→人殺し!破門! >これは原点にもあるエピなの? あるよ でも人殺しじゃなくて妖怪が人に化けててそれを人だって吹き込まれての破門

170 23/07/03(月)00:55:12 No.1074268062

>>読むか…南総里見八犬伝 >よしむらなつきの方は最近また描き出したんだっけ 再開してしっかり完結した

171 23/07/03(月)00:55:31 No.1074268146

>西遊記と不思議の国のアリスがツートップだと思ってる アリスはテニエルの挿絵に勝手に着色されちゃったやつが今日までの「青いドレスに縞々ニーソ」イメージの始まりだと知ってびっくりしたな

172 23/07/03(月)00:55:44 No.1074268213

西遊記の終わりって猿が仏の手のひらから叩き落とされて終わりだと思ってた

173 23/07/03(月)00:55:51 No.1074268261

八犬伝は小学校の頃ハマったな あれも割と場面があっちこっちいったり一旦加入した仲間がずっと出番無かったりして読むの大変だよね でも今描いてて思ったけどこれワンピースじゃね?

174 23/07/03(月)00:56:07 No.1074268353

>他二つはモチーフふわっと拾った感じだからこの中だと最遊記が断トツで原典に近いんだよな そうなの!?

175 23/07/03(月)00:56:08 No.1074268360

西遊記の映画だとどのエピソードが採用されてるんだろうって軽く調べたけど まず中国で作られてる知らない西遊記が思ったより多くてびっくりした

176 23/07/03(月)00:56:09 No.1074268378

>香取慎吾版は最終回でまちゃあきが重要な役で出てくるの好き 器用に棒ぶん回してたのは覚えてるけど何役だったかおもいだせねぇわ

177 23/07/03(月)00:56:15 No.1074268415

西遊記がヒットしたから 東遊記とか南遊記もあると聞いた

178 23/07/03(月)00:56:41 No.1074268594

>「この旅の思い出こそが真の宝だったんじゃよ」パターンかよ それの原典なんだろう

179 23/07/03(月)00:56:43 No.1074268616

藤原カムイの西遊記はいつになったら次の巻がでるのか

180 23/07/03(月)00:56:47 No.1074268629

作者忘れたけど劇画調で広島のヤクザみたいな口調で会話してるやつ面白かったな 登場人物全員ロクでもねぇの

181 23/07/03(月)00:57:04 No.1074268728

>>沙悟浄が転生三蔵の相手しまくってるネタ拾ったの煩悩西遊記くらいじゃないだろうか >西遊記ものの定番だしいっぱいあるよ ドリル汁の描いてたふたなり西遊記エロ漫画でも採用してたな

182 23/07/03(月)00:57:22 No.1074268813

代替途中で脱線したりして最後まで原作走り抜けるのは珍しい印象がある

183 23/07/03(月)00:57:33 No.1074268885

>>日本だと二郎真君マイナーなんだよな >>めっちゃかっこいいのに >天界で暴れ回る悟空捕まえたのあいつだしな サシだと互角で猿マジ強い

184 23/07/03(月)00:57:39 No.1074268913

里見八犬伝は悪い権力者やら妖怪だの出てくるのに 普通の人間の悪女がめちゃくちゃ害悪だったり面白いよね

185 23/07/03(月)00:58:21 No.1074269133

突然九九間違えたりIQの乱高下がすごいスレだ…

186 23/07/03(月)00:58:26 No.1074269161

この流れから唐突に始まるパタリロ西遊記めっちゃ面白いよ

187 23/07/03(月)00:58:37 No.1074269236

あのモンキーマジックなドラマ無かったら 日本での西遊記の知名度ってほぼゼロだった…?

188 23/07/03(月)00:58:40 No.1074269253

>西遊記の映画だとどのエピソードが採用されてるんだろうって軽く調べたけど >まず中国で作られてる知らない西遊記が思ったより多くてびっくりした 個人的に西遊記映画見るの好きでアマプラで結構色々見てるけど色んな解釈あって面白いよ 特に沙悟浄ってキャラが薄いからか作品によって解釈に幅があって興味深い 最近はマッチョパワーキャラが流行りみたい

189 23/07/03(月)00:58:59 No.1074269364

モンキーマジックトとガンダーラが強烈すぎる

190 23/07/03(月)00:59:12 No.1074269436

>代替途中で脱線したりして最後まで原作走り抜けるのは珍しい印象がある 最後仏になってEND!!っていう意味では 悟空道の最後がそんなんだったような 多分途中は全然関係ない話しかしてないと思う

191 23/07/03(月)00:59:35 No.1074269583

子供の頃の原体験では絵本とドラえもんでしか知らん だから西遊記の基本設計は 三蔵法師が経典もらいに天竺へ旅に出かけたら 悪さして岩の下に封印された悟空助けて頭の輪っかつけて 途中で襲ってきた八戒と沙悟浄仲間にして 中ボスの金閣と銀角・ラスボスの牛魔王とその嫁の羅刹女倒して 天竺着いて経典持ち帰りましたとさ と把握してた

192 23/07/03(月)00:59:35 No.1074269585

天竺に着いたと思ったら実はお釈迦様の掌の上でしたで最後までやらずに打切りエンドって印象が強い 実際の話は何も知らん

193 23/07/03(月)00:59:48 No.1074269650

西遊記モチーフはまたか…と思われがちだが 配役というか三蔵様一行それぞれの役割が完成されているんだよな… お調子者で楽天家な悟空は共通しているけど沙悟浄を皮肉屋にしたり冷静沈着にしたり 猪八戒のキャラ付けで結構差が出るけども

194 23/07/03(月)01:00:00 No.1074269707

三蔵が禁欲に強すぎるから転生したらまあ許してやれよ

195 23/07/03(月)01:00:15 No.1074269786

三蔵は悟空を山から助けて以降は話を展開させるためのトラブルメーカーになるのでタラオとか笏泥棒と同類

196 23/07/03(月)01:00:24 No.1074269836

手塚神のアニメの方がさきじゃない?

197 23/07/03(月)01:00:31 No.1074269871

西遊記モチーフの話で バラモンの足とかドラゴンの牙とかヘラクレスの手とかタイフーンの目とか登場させるの わりとすごい世界観の破壊だな

198 23/07/03(月)01:00:38 No.1074269923

沙悟浄が三蔵法師についていくまでに受けていた罰の「どこからともなく剣が飛んできて腹に刺さる」の意味わかんなさが印象に残っている

199 23/07/03(月)01:00:42 No.1074269942

>そこから仏の解説に入るんだがさっぱりわからんのよね… そもそも肉体なんてものに囚われてない(道教的価値観)仏の金蝉(尸解仙と関連する用語、道教的価値観)が三蔵の十世前の前世だった その金蝉に居眠りこいた罰として与えられた人間への転生のうち九回はいい坊さんとして終わったからじゃあそろそろ最終試練行こっかで十回目の三蔵としての生が始まり その試練をほぼクリアしたからボーナスとして元の仏の身体を取り戻したよってのがその凌雲渡のエピソード それより前の地湧夫人の時なんかに悟空が三蔵の前世について言及してるので別に唐突で意味不明ってわけでもないのよ

200 23/07/03(月)01:00:50 No.1074269997

仏契

201 23/07/03(月)01:00:52 No.1074270009

>八犬伝は小学校の頃ハマったな >あれも割と場面があっちこっちいったり一旦加入した仲間がずっと出番無かったりして読むの大変だよね >でも今描いてて思ったけどこれワンピースじゃね? 30年連載して100冊以上出るし完全にワンピース

202 23/07/03(月)01:00:53 No.1074270013

>この流れから唐突に始まるパタリロ西遊記めっちゃ面白いよ マライヒのエロシーンも完備

203 23/07/03(月)01:00:56 No.1074270039

>個人的に西遊記映画見るの好きでアマプラで結構色々見てるけど色んな解釈あって面白いよ >特に沙悟浄ってキャラが薄いからか作品によって解釈に幅があって興味深い >最近はマッチョパワーキャラが流行りみたい https://natalie.mu/eiga/film/170586 このシリーズ面白そうだけど どうでした?

204 23/07/03(月)01:01:23 No.1074270193

>オチは知らない ザックリいうと里見家を滅ぼそうとする敵軍と戦争になって 八犬士ががんばって防衛して里見家を守り切って そのご褒美として里見家のお姫様×8とそれぞれ結婚していっぱい子供を作る しばらくして8人全員がいきなり「仙人になる!」とか言い出して家族捨てて山にこもっちゃって その数十年後に息子だか孫だかが山に行ったらまだ元気で 「里見家には仁義がなくなったからもう滅ぶよ」って言い出して その通り里見家は滅びました…おしまい

205 23/07/03(月)01:01:27 No.1074270231

>>この流れから唐突に始まるパタリロ西遊記めっちゃ面白いよ >マライヒのエロシーンも完備 じゃあ読むよ!!

206 23/07/03(月)01:01:52 No.1074270394

実は知らないんだけど最後どうなるの電撃テンジカーズ

207 23/07/03(月)01:01:53 No.1074270401

>それより前の地湧夫人の時なんかに悟空が三蔵の前世について言及してるので別に唐突で意味不明ってわけでもないのよ なんだこいつは 西遊記博士か

208 23/07/03(月)01:02:09 No.1074270501

挿絵の妙にエロいナタクいいよね

209 23/07/03(月)01:02:24 No.1074270599

>じゃあ読むよ!! マライヒかわいいもんな…

210 23/07/03(月)01:02:28 No.1074270627

正直西遊記の一番面白いとこって悟空が大暴れして封印されるあたりだよね

211 23/07/03(月)01:02:39 No.1074270698

>実は知らないんだけど最後どうなるの電撃テンジカーズ 三蔵が仏になって終わるという原作リスペクトをしてる マジで

212 23/07/03(月)01:02:41 No.1074270710

沙悟浄が空気すぎる

213 23/07/03(月)01:02:45 No.1074270731

>実は知らないんだけど最後どうなるの電撃テンジカーズ 太郎は仏で悟空は元の世界に帰れたよ

214 23/07/03(月)01:03:11 No.1074270875

>その通り里見家は滅びました…おしまい 執筆当時里見さんちの藩が取り潰しになったから しめた!おあしすできる!と踏んで里見モチーフにしたと聞いた

215 23/07/03(月)01:03:17 No.1074270929

>あのモンキーマジックなドラマ無かったら >日本での西遊記の知名度ってほぼゼロだった…? まちゃあきのドラマやるころにはもう西遊記なんて誰でも知ってて 二次創作三次創作されまくりだったぞ そもそもまちゃあき版よりスタージンガーのヒットの方が早い

216 23/07/03(月)01:03:21 No.1074270960

龍はマジで可哀想なとこある

217 23/07/03(月)01:03:27 No.1074271006

八犬伝最後は神仙になってハッピーエンドとだけ聞いてたけどなんか無常感のある終わり方するんだな…

218 23/07/03(月)01:03:31 No.1074271033

西遊記最強議論とかで SSS 釈迦 とかなっててダメだった覚えがある

219 23/07/03(月)01:03:41 No.1074271088

昨日たまたま元祖スーパーモンキー大冒険のプレイ動画見たばっかりで妙な気持ちになる

220 23/07/03(月)01:03:57 No.1074271171

>しばらくして8人全員がいきなり「仙人になる!」とか言い出して家族捨てて山にこもっちゃって >その数十年後に息子だか孫だかが山に行ったらまだ元気で >「里見家には仁義がなくなったからもう滅ぶよ」って言い出して >その通り里見家は滅びました…おしまい この部分いる?!!

221 23/07/03(月)01:03:58 No.1074271180

これとは逆にパタリロ源氏物語はオリ設定出しすぎてつまんなくなっちゃったな

222 23/07/03(月)01:03:58 No.1074271185

ただのカッパだと思ってたら沙悟浄が思った以上にやばい奴で驚くよね いやそもそもカッパじゃないんだけど

223 23/07/03(月)01:04:04 No.1074271221

>挿絵の妙にエロいナタクいいよね 紅孩児は哪吒よりムッチリ系の美少年と指示があったりするんだ

224 23/07/03(月)01:04:07 No.1074271236

>西遊記最強議論とかで >SSS 釈迦 >とかなっててダメだった覚えがある 勝てるわけがねえ

225 23/07/03(月)01:04:13 No.1074271274

>西遊記最強議論とかで >SSS 釈迦 >とかなっててダメだった覚えがある 仏教世界観で勝てるわけないだろ

226 23/07/03(月)01:04:29 No.1074271373

こいつ強いぞ!ってなったのは白骨夫人

227 23/07/03(月)01:04:32 No.1074271400

>この部分いる?!! 史実で滅びたんだから仕方ないね…

228 23/07/03(月)01:04:33 No.1074271404

なんか飲むと妊娠する川の水があって知らずに飲んで男なのに妊娠した!とか言ってるエピソードなかった? 地方病みたいなのがモチーフなのかな

229 23/07/03(月)01:04:52 No.1074271515

四海竜王とかめっちゃ強そうな肩書なのに孫悟空のかませ

230 23/07/03(月)01:04:55 No.1074271537

ドラゴンボール~ドラゴンボールZ初期は鳥山ワールドと西遊記要素が合わさっていたんだな…

231 23/07/03(月)01:04:59 No.1074271559

八犬伝は村雨が割と重要アイテムっぽいようで 結局説得で返還されるのすごいご都合を感じたな

232 23/07/03(月)01:05:00 No.1074271566

悟空道は面白かった

233 23/07/03(月)01:05:31 No.1074271750

日本にローカライズ時点でカッパになったの?

234 23/07/03(月)01:05:44 No.1074271819

>この部分いる?!! 悪の扇谷!北条!正義の安房里見家!って展開だったんで 歴史通り里見家を滅ぼすには里見家が仁を失ったことにしないとあかんのだ…

235 23/07/03(月)01:05:45 No.1074271826

太上老君くらいならワンチャンあるか?ってなってもおかしくないけど仏は無理

236 23/07/03(月)01:05:47 No.1074271837

水中戦が得意なのは実は豚

237 23/07/03(月)01:05:50 No.1074271855

>ドラゴンボール~ドラゴンボールZ初期は鳥山ワールドと西遊記要素が合わさっていたんだな… 最初もっと猿だったんだけどもっとオリジナルにしろってマシリトにダメ出し食らった

238 23/07/03(月)01:06:02 No.1074271931

>https://natalie.mu/eiga/film/170586 >このシリーズ面白そうだけど >どうでした? これまさに今オススメしようと思ってた 西遊記映画にも色々あってやっぱりアクション重視が多いんだけど この映画実は三蔵法師の恋愛を描いてる所が斬新なんだよね ノリは割とバカギャグアクションっぽく始まるんだけど割と話の根幹は湿っぽいのが独特 是非見て欲しいから詳しくは言えないけど三蔵を思って悩んで悩んで決断する悟空のシーンすごい好き ちなみに日本語吹替は三蔵:櫻井、悟空:小山力也、八戒:石田彰、悟浄:伊藤健太郎という豪華さ マジでオススメよ

239 23/07/03(月)01:06:10 No.1074271967

河の妖怪ならカッパしかねえだろ

240 23/07/03(月)01:06:12 No.1074271981

>>この部分いる?!! >史実で滅びたんだから仕方ないね… その方がロマンチックだしな

241 23/07/03(月)01:06:18 No.1074272011

小学生の時に読んだ西遊記が至高なんだけど検索してもででこない… ハードカバーで全4巻位だったんだけど…当時から図書館も古本屋も探したけどなかなか出でこんのよね

242 23/07/03(月)01:06:18 No.1074272014

>ドラゴンボール~ドラゴンボールZ初期は鳥山ワールドと西遊記要素が合わさっていたんだな… 豚担当以外いなくない? ブルマが三蔵?

243 23/07/03(月)01:06:19 No.1074272026

西遊記やら封神演義やら中国人ですら原作?読んだことないよ?ってなるらしいな まあ古典名作と考えれば日本人も昔の作品読んでないことなんて往々にしてあるからそりゃそうか

244 23/07/03(月)01:06:33 No.1074272105

だからドラクエのあばれざる(DQ3)になったのか…

245 23/07/03(月)01:06:43 No.1074272155

そういえば沙悟浄の外見指定知らないな

246 23/07/03(月)01:07:02 No.1074272276

ドリフの西遊記は見てた 加トちゃん…?

247 23/07/03(月)01:07:15 No.1074272349

里見八犬伝の映画版は原作要素一切なしの深作映画になっちゃうのもやむなし

248 23/07/03(月)01:07:15 No.1074272350

>豚担当以外いなくない? クリリンは河童じゃねえかなって

249 23/07/03(月)01:07:19 No.1074272370

>西遊記最強議論とかで >SSS 釈迦 >とかなっててダメだった覚えがある 最強議論で一強だけ揺るがないのは名作の証

250 23/07/03(月)01:07:27 No.1074272405

>なんか飲むと妊娠する川の水があって知らずに飲んで男なのに妊娠した!とか言ってるエピソードなかった? >地方病みたいなのがモチーフなのかな ある 女しか生まれない国の話

251 23/07/03(月)01:07:27 No.1074272413

>河の妖怪ならカッパしかねえだろ 実は河ですらない

252 23/07/03(月)01:07:29 No.1074272428

悟空の弟(?)が主人公の後西遊記 悟空たちの戻る道が舞台の続西遊記 どっちも西遊記の成立から百年経たないうちに書かれたと思しき続編だけどそこそこ面白い 知名度は皆無に等しい

253 23/07/03(月)01:07:37 No.1074272478

モロ☆先生… 西遊妖猿伝は完結しますか…?

254 23/07/03(月)01:07:40 No.1074272505

個人的には無茶苦茶刺さってるけど現代っ子はそうでもないのかなあ パラレル西遊記の影響が大きいけど

255 23/07/03(月)01:07:43 No.1074272528

>小学生の時に読んだ西遊記が至高なんだけど検索してもででこない… 全三巻だけどこれかなあ https://www.amazon.co.jp/%E8%A5%BF%E9%81%8A%E8%A8%98%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89%E6%82%9F%E7%A9%BA%E8%AA%95%E7%94%9F%E3%81%AE%E5%B7%BB-%E6%B8%A1%E8%BE%BA-%E4%BB%99%E5%B7%9E/dp/4037443805

256 23/07/03(月)01:07:47 No.1074272543

>西遊記やら封神演義やら中国人ですら原作?読んだことないよ?ってなるらしいな >まあ古典名作と考えれば日本人も昔の作品読んでないことなんて往々にしてあるからそりゃそうか 人間失格とか吾輩は猫であるも読まない人は読まないしな

257 23/07/03(月)01:07:48 No.1074272550

カッパのせいで沙悟浄はヒョロガリって感じがあるが 子供の頃見た本は髭面のでかいムキムキのおっさんだった

258 23/07/03(月)01:07:55 No.1074272591

>そういえば沙悟浄の外見指定知らないな 原点だと西方のこくじん坊主って感じだったか

259 23/07/03(月)01:07:56 No.1074272593

>そういえば沙悟浄の外見指定知らないな 三蔵法師の前世たちの髑髏をネックレスにして首から下げてる

260 23/07/03(月)01:07:58 No.1074272607

>>ドラゴンボール~ドラゴンボールZ初期は鳥山ワールドと西遊記要素が合わさっていたんだな… >豚担当以外いなくない? >ブルマが三蔵? ブルマ=三蔵法師 ヤムチャ=沙悟浄 だけどモチーフなんて企画段階でだいぶ離されてた

261 23/07/03(月)01:08:09 No.1074272679

>西遊記やら封神演義やら中国人ですら原作?読んだことないよ?ってなるらしいな >まあ古典名作と考えれば日本人も昔の作品読んでないことなんて往々にしてあるからそりゃそうか 基本設定は嫌でも叩き込まれてるし 面白い映像作品もたくさんあるんだから 普通はわざわざ読まないだろう

262 23/07/03(月)01:08:13 No.1074272698

原典通りじゃないけどDear monkey西遊記 俺のオススメの西遊記漫画です

263 23/07/03(月)01:08:13 No.1074272700

>クリリンは河童じゃねえかなって なるほどハゲ…

264 23/07/03(月)01:08:19 No.1074272735

>地方病みたいなのがモチーフなのかな 西遊記マニアというか学者の人によると地方病を直接に題材にしたと言うより川オナニーした仙人の子を孕んじゃったみたいな伝説から発展してった方じゃないかって

265 23/07/03(月)01:08:33 No.1074272845

豚は豚で カッパはヤムチャじゃない?

266 23/07/03(月)01:08:40 No.1074272897

ドリフの西遊記は一般的に思われてるモチーフとドリフのキャラががっちりリンクしててすごいなって… …かとちゃ?

267 23/07/03(月)01:08:46 No.1074272940

>>豚担当以外いなくない? >クリリンは河童じゃねえかなって なんで一回ドラゴンボール集め終わった後のテコ入れキャラを含めるの?

268 23/07/03(月)01:09:00 No.1074273044

沙悟浄は皿割った程度なのに罪が重すぎて引く 天界ひどくない?

269 23/07/03(月)01:09:07 No.1074273091

村雨いいよね…

270 23/07/03(月)01:09:20 No.1074273177

>豚は豚で >カッパはヤムチャじゃない? 神龍が三蔵法師の馬だって鳥山先生言ってたね

271 23/07/03(月)01:09:33 No.1074273254

>全三巻だけどこれかなあ これ家にある イラストかわいいよね

272 23/07/03(月)01:09:39 No.1074273288

なんたら河(砂漠)に住んでる水妖と書かれてるのがカッパにされたと聞いたことある

273 23/07/03(月)01:09:49 No.1074273344

役職とかスキル考えたら実は水中戦特化は八戒の方なんだよね

274 23/07/03(月)01:09:49 No.1074273346

>豚担当以外いなくない? >ブルマが三蔵? 砂漠の盗賊のヤムチャが悟浄じゃないのか

275 23/07/03(月)01:09:54 No.1074273376

>地方病みたいなのがモチーフなのかな 寄生虫だか病気で腹が膨れるところからとった説は聞いたことある

276 23/07/03(月)01:10:12 No.1074273500

ごめんクリリン出てきたの後の方だったか

277 23/07/03(月)01:10:19 No.1074273538

そもそもやべー負けそうって時に 犬にあいつの首取ってくれない?って言ってホントに首取ったら 犬に約束の嫁をやるのを渋るようなやつが里見の殿様でしょ 最初から碌な扱いじゃねえ

278 23/07/03(月)01:10:22 No.1074273553

>https://www.amazon.co.jp/%E8%A5%BF%E9%81%8A%E8%A8%98%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89%E6%82%9F%E7%A9%BA%E8%AA%95%E7%94%9F%E3%81%AE%E5%B7%BB-%E6%B8%A1%E8%BE%BA-%E4%BB%99%E5%B7%9E/dp/4037443805 このシリーズいいよね 封神演義も持ってる

279 23/07/03(月)01:10:25 No.1074273569

>原点だと西方のこくじん坊主って感じだったか https://eiga.com/movie/90442/ じゃあこれ大体原作通りの見た目なのか

280 23/07/03(月)01:10:40 No.1074273659

>沙悟浄は皿割った程度なのに罪が重すぎて引く >天界ひどくない? 天界だから仕方ねえんだ

281 23/07/03(月)01:10:43 No.1074273676

>西遊記やら封神演義やら中国人ですら原作?読んだことないよ?ってなるらしいな 四大奇書は時代によって禁書になってるってだけだよ 文化大革命でも焚書されたし

282 23/07/03(月)01:10:44 No.1074273683

>ごめんクリリン出てきたの後の方だったか ヤムチャの存在どころか一周目の話完全に忘れてたろ

283 23/07/03(月)01:10:55 No.1074273746

>西遊記やら封神演義やら中国人ですら原作?読んだことないよ?ってなるらしいな >まあ古典名作と考えれば日本人も昔の作品読んでないことなんて往々にしてあるからそりゃそうか あるよ

284 23/07/03(月)01:11:00 No.1074273775

>沙悟浄は皿割った程度なのに罪が重すぎて引く あー皿云々のエピソードもカッパ化に一役買ってそうだな

285 23/07/03(月)01:11:01 No.1074273784

fu2329000.png

286 23/07/03(月)01:11:15 No.1074273856

悟空‐猿 悟能‐豚 悟浄‐漠然と人型の化物

287 23/07/03(月)01:11:19 No.1074273871

>>小学生の時に読んだ西遊記が至高なんだけど検索してもででこない… >全三巻だけどこれかなあ わざわざありが㌧ なんかねもっとシンプルで脚注とかのってたの… ガワだけ違うのが出てるかもしれないけど 三蔵とかもみんな口悪めで好きだった…

288 23/07/03(月)01:11:28 No.1074273922

>役職とかスキル考えたら実は水中戦特化は八戒の方なんだよね 元水軍の指揮官だからね 沙悟浄は元天帝の護衛官

289 23/07/03(月)01:11:43 No.1074273998

>>沙悟浄は皿割った程度なのに罪が重すぎて引く >>天界ひどくない? >天界だから仕方ねえんだ 悟空に脅されて一族の名前閻魔帳から消させられて不老不死になったり色々アバウトだからな

290 23/07/03(月)01:11:46 No.1074274015

今のキッズはディズニーアニメで古典はしってかもしれない

291 23/07/03(月)01:11:52 No.1074274046

里見八犬伝はファミコンのRPGしか知らなかったから 当時ですら4人死んで玉だけしか揃わなくてそれでいいの!?ってなった覚えがある

292 23/07/03(月)01:12:05 No.1074274117

>そういえば沙悟浄の外見指定知らないな 青黒い肌と炭火のように輝く瞳 剣のような尖った歯が並ぶデカい口 ボサボサの真っ赤な髪の毛 老いた龍か雷の如き銅羅声 上半身は黄色の衣を藤の蔓で束ねていて足は裸足 という感じらしい

293 23/07/03(月)01:12:07 No.1074274132

>悟空‐猿 >悟能‐豚 >悟浄‐漠然と人型の化物 動物シリーズでちゃんと統一しとけよな!!

294 23/07/03(月)01:12:07 No.1074274133

>モロ☆先生… >西遊妖猿伝は完結しますか…? インタビューとかで 終わらせたいとは思ってるんですけれども… みたいなこと言ってた

295 23/07/03(月)01:12:17 No.1074274209

金色夜叉とかも月を曇らせるくだりぐらいしか知らないし古典なんてそんなもんだ

296 23/07/03(月)01:12:53 No.1074274399

>fu2329000.png サプライズ哪吒理論

297 23/07/03(月)01:13:03 No.1074274456

西遊記って名前になる前ぐらい原点の上の方辿ると 三蔵と沙悟浄の二人旅だったりして絵面がどうも地味 そのかわり沙悟浄が三蔵の前世食ってドクロのネックレスにしてたりキャラ設定は濃い

298 23/07/03(月)01:13:09 No.1074274478

>悟空に脅されて一族の名前閻魔帳から消させられて不老不死になったり色々アバウトだからな 今更だけど超人予言の書思い出した

299 23/07/03(月)01:13:35 No.1074274623

>沙悟浄は皿割った程度なのに罪が重すぎて引く >天界ひどくない? 年一の重鎮が顔合わせする宴会で近衛兵隊長がうっかり宝物を壊したんじゃあたかが皿如きで済むはずがないんだ

300 23/07/03(月)01:13:40 No.1074274647

仕方ねえだろ哪吒はお仕置きロボなんだから

301 23/07/03(月)01:14:01 No.1074274749

モロ先生の西遊記がちゃんと終われば…

302 23/07/03(月)01:14:06 No.1074274766

偕成社の奴じゃないなら斎藤洋脚色の奴かなあって思ってググったら あれ15巻も出ててびっくりした なそにん

303 23/07/03(月)01:15:00 No.1074275017

>そのかわり沙悟浄が三蔵の前世食ってドクロのネックレスにしてたりキャラ設定は濃い 三蔵の前世設定は西遊記という名前で成立した後もしばらく残ってたっぽいのが雑劇西遊記から伺える 「九回も転生して天竺を目指した坊主がいたが全部食ってやったわい」というセリフを吐く沙悟浄がいる なんでか全百回の本として成立した段階で猿空間入りした

304 23/07/03(月)01:15:06 No.1074275043

哪吒さん悟空にボコボコにされたり扱い悪くない?

305 23/07/03(月)01:15:11 No.1074275075

哪吒は封神で人気あったから勝手に出したの?

306 23/07/03(月)01:15:14 No.1074275092

西遊記自体が当時の講談で話されてたシリーズだし その場その場で盛り上げるように妙な展開になることはありがち これは三国志の南蛮編とかも

307 23/07/03(月)01:15:42 No.1074275226

子供の頃読んで人参果の味が気になって仕方なかった カシューナッツっぽいとあった気もする

308 23/07/03(月)01:15:44 No.1074275231

>哪吒さん悟空にボコボコにされたり扱い悪くない? 猿が強すぎるんだよマジで

309 23/07/03(月)01:15:50 No.1074275253

牛魔王ボスじゃないの…?

310 23/07/03(月)01:15:55 No.1074275281

玄奘三蔵の遺骨は日本にもあるのだが 案外知られてない

311 23/07/03(月)01:15:59 No.1074275302

さっきから本当に西遊記博士が居るんだが 野良の研究者かなにかなの

312 23/07/03(月)01:16:13 No.1074275364

>牛魔王ボスじゃないの…? 全然しかも身内だぞ

313 23/07/03(月)01:16:30 No.1074275444

>なんたら河(砂漠)に住んでる水妖と書かれてるのがカッパにされたと聞いたことある 流砂河だな 砂漠にそんな名前つけるほうが悪いみたいなところはあると思う

314 23/07/03(月)01:16:31 No.1074275449

>子供の頃読んで人参果の味が気になって仕方なかった 水に溶かして飲むものって語られたけど実際のところどうなんだろうねあれ…

315 23/07/03(月)01:17:02 No.1074275597

>全然しかも身内だぞ 身内!?

316 23/07/03(月)01:17:13 No.1074275648

>牛魔王ボスじゃないの…? とあるステージの1ボスくらい なんと悟空の昔の仲間というおいしいキャラ付けだ!

317 23/07/03(月)01:17:14 No.1074275659

割りと身内のゴタゴタ話だよね

318 23/07/03(月)01:17:20 No.1074275687

向こうのヤツとかでお弟子さんっていうのって実質その…

319 23/07/03(月)01:17:31 No.1074275741

牛と猿がつるんでたのかよ

320 23/07/03(月)01:17:39 No.1074275772

>哪吒は封神で人気あったから勝手に出したの? そもそもが道教の神でそれを出してるのが西遊記と封神

321 23/07/03(月)01:17:49 No.1074275812

二次創作だと牛魔王よりも羅刹女の方がボスになること多い 牛魔王やられてその復讐に出てくるポジになるから

322 23/07/03(月)01:17:52 No.1074275840

>哪吒は封神で人気あったから勝手に出したの? 元々道教ベースの世界なので神である哪吒がいるのはおかしくない

323 23/07/03(月)01:17:59 No.1074275866

沙悟浄いろいろ fu2329018.jpg

324 23/07/03(月)01:18:01 No.1074275878

あれ?西遊妖猿伝って案外合ってんの?

325 23/07/03(月)01:18:04 No.1074275889

太上老君はトラブルメイカー

326 23/07/03(月)01:18:16 No.1074275950

男妊娠は男妊娠いい…って気持ちで書かれたのかもしれない

327 23/07/03(月)01:18:24 No.1074275991

身内というかまぁツレというか…

328 23/07/03(月)01:18:31 No.1074276014

>哪吒は封神で人気あったから勝手に出したの? なんでそんなトンチキなこと思った? なたたいしは道教の神様だぞ?

329 23/07/03(月)01:18:34 No.1074276026

正直最初の悟空が成り上がって仏に封印されるまでの話が一番面白い

330 23/07/03(月)01:18:37 No.1074276043

>fu2329018.jpg 右上について詳しく

331 23/07/03(月)01:18:41 No.1074276062

ほとんど知り合いとかそんなんばっかだよ敵も見方も

332 23/07/03(月)01:18:48 No.1074276093

金閣銀閣のお母ちゃんが狐というなんかよくわからん家族関係

333 23/07/03(月)01:18:51 No.1074276115

悟空道は読んだ

334 23/07/03(月)01:18:56 No.1074276145

>モロ☆先生… >西遊妖猿伝は完結しますか…? ベルセルクと同じ現象で旅の仲間出来てから緊張感がないんだよな…

335 23/07/03(月)01:18:58 No.1074276158

牛魔王さんステージ1のボスだから そこで切って後はしょる都合上ラスボスみたいなところある テレビアニメの本編再編集した劇場版みたいな

336 23/07/03(月)01:18:59 No.1074276166

おぼろげにしか覚えてないけど 悟空が仙人とかにはやたら強いのに仏に手も足も出ないのが 仏教上げ道教下げに感じてちょっと鼻についたのを思い出す

337 23/07/03(月)01:19:04 No.1074276190

DBの兎人参化も原作要素拾ってたの?

338 23/07/03(月)01:19:08 No.1074276216

>牛魔王ボスじゃないの…? 悟空とは義兄弟でしかも長兄(悟空は末弟) マメに各地の化け物どもと親交を深めている描写があるのでかなりやり手の牛らしい

339 23/07/03(月)01:19:25 No.1074276275

>沙悟浄いろいろ >fu2329018.jpg 僕は右上がいいです

340 23/07/03(月)01:19:50 No.1074276393

fu2329021.png 煩悩西遊記でもそんな話しあったな…

341 23/07/03(月)01:19:51 No.1074276402

>悟空とは義兄弟でしかも長兄(悟空は末弟) >マメに各地の化け物どもと親交を深めている描写があるのでかなりやり手の牛らしい 義兄弟同士で争うのなかなか熱い展開だな

342 23/07/03(月)01:20:10 No.1074276495

よくよく考えてみたら名前の時点で砂だし水要素ねぇな沙悟浄 何があってカッパと混ざったんだ…

343 23/07/03(月)01:20:17 No.1074276521

なんかもう1週回って河童な沙悟浄あんまり見てない気がしてきた

344 23/07/03(月)01:20:28 No.1074276585

日本だと四大奇書だと西遊記が1番メジャーって事になるのかなあ オタクの中だともう分からんが 中国はどうなんだろ

345 23/07/03(月)01:20:35 No.1074276622

>牛魔王ボスじゃないの…? 悟空が地上でエンジョイしてた頃の仲間 お経の旅の途中でなんかいかにも中国って感じの人間関係のいざこざでたたかうことになる

346 23/07/03(月)01:20:43 No.1074276664

>金閣銀閣のお母ちゃんが狐というなんかよくわからん家族関係 寿老人の白鹿が義理の娘に白狐を選んだりしてるし基本的に義理の関係なんだろう

347 23/07/03(月)01:20:46 No.1074276671

>>fu2329018.jpg >右上について詳しく Netflixで配信してる「孫悟空の武勇伝」って作品の沙悟浄 オーストラリア制作のドラマで一応日本版ドラマを意識して作ってるらしく三蔵(三蔵じゃない)が女性だったりする 画像の沙悟浄は三蔵大好きゴス女

348 23/07/03(月)01:21:06 No.1074276743

あ!お師匠様見てください! お師匠様の身体が流れていきますよ!ってシーンは小学生時代に衝撃だった

349 23/07/03(月)01:21:18 No.1074276796

>よくよく考えてみたら名前の時点で砂だし水要素ねぇな沙悟浄 >何があってカッパと混ざったんだ… いやそりゃ分かるだろ 河の妖怪だってんだから

350 23/07/03(月)01:21:24 No.1074276827

>Netflixで配信してる「孫悟空の武勇伝」って作品の沙悟浄 >オーストラリア制作のドラマで一応日本版ドラマを意識して作ってるらしく三蔵(三蔵じゃない)が女性だったりする >画像の沙悟浄は三蔵大好きゴス女 久しぶりにネトフリログインしたわ

351 23/07/03(月)01:21:50 No.1074276933

>悟空道は読んだ 三蔵の妊娠やった唯一の漫画作品な気がする

352 23/07/03(月)01:22:00 No.1074276978

ただ天竺にいかせるだけだと玄奘強すぎて簡単にたどり着いちゃうとかだっただよね

353 23/07/03(月)01:22:06 No.1074277006

>沙悟浄いろいろ >fu2329018.jpg 右下kawaii!

354 23/07/03(月)01:22:09 No.1074277019

>義兄弟同士で争うのなかなか熱い展開だな この時点で悟空は牛魔王の息子を調伏してるし牛魔王の妻の羅刹女と愛人の玉面公主を脅かしているので どのツラ下げてきやがった殺すぞと初めからクライマックスで喧嘩になる

355 23/07/03(月)01:22:19 No.1074277054

>日本だと四大奇書だと西遊記が1番メジャーって事になるのかなあ >オタクの中だともう分からんが 中国はどうなんだろ 日本だと 三国志=西遊記>>水滸伝>>>>>>金瓶梅 くらいじゃないか

356 23/07/03(月)01:22:43 No.1074277145

中国なんかはしょっちゅう新しい西遊記作ってるよ

357 23/07/03(月)01:22:57 No.1074277203

>三蔵の妊娠やった唯一の漫画作品な気がする パタリロ西遊記も妊娠してた気がする

358 23/07/03(月)01:23:07 No.1074277251

>右上について詳しく ネトフリで見れるオーストラリア版 海外輸出された堺正章版の影響で作られてる西洋西遊記はこれ以外にも複数あって この場合沙悟浄もだけど三蔵法師を演じるのが女優というところがみんな踏襲されている

359 23/07/03(月)01:23:09 No.1074277262

>日本だと四大奇書だと西遊記が1番メジャーって事になるのかなあ >オタクの中だともう分からんが 中国はどうなんだろ とりあえず中国のオタクはそんなのより平安!空海!陰陽師!だから…

360 23/07/03(月)01:23:19 No.1074277290

混世魔王は原作だと旅に出る前にサクッとやられるチュートリアルボスみたいなやつなのに ドラマだのゲームだのではやけに優遇されて出てくる

361 23/07/03(月)01:23:24 No.1074277307

>ただ天竺にいかせるだけだと玄奘強すぎて簡単にたどり着いちゃうとかだっただよね それはエロい方西遊記の独自設定じゃないのか

362 23/07/03(月)01:23:31 No.1074277342

>中国なんかはしょっちゅう新しい西遊記作ってるよ 昭和ぐらいの時期に中国でアニメも作ってたよね

363 23/07/03(月)01:23:42 No.1074277393

この感じだと悟空がとりあえずハエになって偵察の話を振っても良さそうだな

364 23/07/03(月)01:23:46 No.1074277415

水滸伝の映画も中国だと沢山あるのかな

365 23/07/03(月)01:23:47 No.1074277419

>右下kawaii! モンキーキッドのサンディだね 「山に如意金箍棒が突き刺さって鎮守の宝となっている」とか「孫悟空の伝説はほとんど忘れられている」とか 後西遊記となんとなく似通う設定があるので知ってるのだろうかとちょっとワクワクしている

366 23/07/03(月)01:23:49 No.1074277430

なんかエロいらしいという噂だけ聞く金瓶梅

367 23/07/03(月)01:24:20 No.1074277573

>この場合沙悟浄もだけど三蔵法師を演じるのが女優というところがみんな踏襲されている 美人の女僧は東西問わず人気あるからな…

368 23/07/03(月)01:24:30 No.1074277623

四大奇書の知名度は時代によってコロコロ変わるよ 西遊記は比較的安定だけど三国志と水滸伝は日本でも時代によってすごい差がある

369 23/07/03(月)01:24:37 No.1074277654

猪八戒が非常食になるんでしょ

370 23/07/03(月)01:25:00 No.1074277744

中国は平安京テーマパーク作るくらい陰陽師人気がすごいと聞く

371 23/07/03(月)01:25:07 No.1074277778

チャウシンチーのやつはちょっと前に見た

372 23/07/03(月)01:25:09 No.1074277789

金瓶梅書いたし水滸伝書くかあ! でも108星考えるのめんどくさいから10個くらいでいいかあ! これで甲賀忍法帖描くのがすごいと思う山風先生

373 23/07/03(月)01:25:43 No.1074277945

>とりあえず中国のオタクはそんなのより平安!空海!陰陽師!だから… ナンデ!?

374 23/07/03(月)01:26:02 No.1074278021

水滸伝はちょっとこう…今だといろんな意味でキツい感じするよね

375 23/07/03(月)01:26:05 No.1074278040

>>沙悟浄いろいろ >>fu2329018.jpg >右下kawaii! レゴモンキーキッドのサンディーだよ レゴモンキーキッドはユーチューブでも見られるからオススメ カートゥーンで今一番いけてるスタジオが作ってるから話はともかくアクション作画がすごいよ でも俺が一番オススメなのは白龍ポジションのメイちゃん! fu2329036.jpg

376 23/07/03(月)01:26:12 No.1074278075

なに中国はレッツゴー陰陽師なの

377 23/07/03(月)01:26:12 No.1074278080

三国志は南蛮遠征で「羅漢中先生どうしたの?なんか最近の連載迷走してない?」ってなる

378 23/07/03(月)01:26:31 No.1074278184

>昭和ぐらいの時期に中国でアニメも作ってたよね 実は昭和初期の中国では西遊記みたいな作品はよろしくないとして政府ににらまれてた そして手塚治虫西遊記が中国に逆輸入されて大ブームになった

379 23/07/03(月)01:26:33 No.1074278190

>日本だと >三国志=西遊記>>水滸伝>>>>>>金瓶梅 西遊記もっと低いと思う 図書室に横山三国志置いてあるのはでかい

380 23/07/03(月)01:26:37 No.1074278202

>ネトフリで見れるオーストラリア版 https://www.netflix.com/jp/title/80184682 孫悟空らしき人がなんかコナン・ザ・グレートみたい!!

381 23/07/03(月)01:26:53 No.1074278285

金瓶梅は原語じゃないと面白くないとかなんとか

382 23/07/03(月)01:27:10 No.1074278373

水滸伝の感想は気軽にめっちゃ殺すな…って感じだった

383 23/07/03(月)01:27:13 No.1074278384

>>とりあえず中国のオタクはそんなのより平安!空海!陰陽師!だから… >ナンデ!? なぜか陰陽師が出てくる平安京風ファンタジー世界がウケてて 銀髪イケメン陰陽師が印切って魑魅魍魎とバトってる

384 23/07/03(月)01:27:40 No.1074278515

金瓶梅だけ一切分からないな… まあ他もゲームが主だけど…

385 23/07/03(月)01:27:40 No.1074278518

>中国は平安京テーマパーク作るくらい陰陽師人気がすごいと聞く まあテーマパークというか街そのもの作ってついでに観光客用スポット用意したが近いんだがな…

386 23/07/03(月)01:27:45 No.1074278536

>>>とりあえず中国のオタクはそんなのより平安!空海!陰陽師!だから… >>ナンデ!? >なぜか陰陽師が出てくる平安京風ファンタジー世界がウケてて >銀髪イケメン陰陽師が印切って魑魅魍魎とバトってる 中国人銀髪好きすぎ!

387 23/07/03(月)01:27:54 No.1074278581

平安京は唐が元だからかや

388 23/07/03(月)01:27:59 No.1074278603

>なぜか陰陽師が出てくる平安京風ファンタジー世界がウケてて >銀髪イケメン陰陽師が印切って魑魅魍魎とバトってる その走りはやっぱチャイニーズ・ゴースト・ストーリーとか辺りなんだろうか

389 23/07/03(月)01:28:03 No.1074278620

・流沙河にいる ・水妖 ・青い肌 ・天界の皿をどうこうってエピソード持ち ピコーン!カッパね!?

390 23/07/03(月)01:28:17 No.1074278684

水滸伝は モチーフにした漫画で把握しようとしたら 大体打ち切られる ジャンプのHOSHIGAMIとかがそうだった

391 23/07/03(月)01:28:21 No.1074278710

そういや中国CG映画の楊戩ってもうすぐ公開だっけ? 哪吒良かったからこっちも日本で見たいな

392 23/07/03(月)01:28:28 No.1074278743

水滸伝は北方水滸伝読んだぐらいで原作は正直ダイジェストを読んだことぐらいしかないんだけど こいつ仲間にしていいの?どこが好漢なの?ってやつも結構いた気がする こいつら結局山賊なんだから官軍に退治させようぜみたいな改変モノもあったって聞いた

393 23/07/03(月)01:28:37 No.1074278781

銀髪好きは日本人よそのこと言えんと思うの

394 23/07/03(月)01:28:39 No.1074278788

水滸伝は108人もいてキャラ考えるの大変やろ…と思ってたら 宴会担当とか混じってた…

395 23/07/03(月)01:28:51 No.1074278847

>猪八戒が非常食になるんでしょ 原作の時点でも時折自分が喰われる側の種族であることを意識してると思しきセリフが出てきて面白い

396 23/07/03(月)01:28:55 No.1074278862

俺が読んだ子供向けの本だと河でかっぱらいをしてたらカッパになっちまったんだとか言ってたな

397 23/07/03(月)01:28:58 No.1074278879

水滸伝はキャラ単体で書いたほうが多分面白い

398 23/07/03(月)01:28:59 No.1074278883

三無キャラは中国人に大人気だからな…

399 23/07/03(月)01:29:04 No.1074278896

本場でも水滸伝は宋江の人気がそれほどなくむしろヘイト小説すらあるほどです

400 23/07/03(月)01:29:07 No.1074278919

>水滸伝は >モチーフにした漫画で把握しようとしたら >大体打ち切られる >ジャンプのHOSHIGAMIとかがそうだった あれ結構好きだったんだけどな… まぁ先長いなぁとは思った

401 23/07/03(月)01:29:16 No.1074278955

>カートゥーンで今一番いけてるスタジオが作ってるから話はともかくアクション作画がすごいよ カートゥーンって動きとんでもなく良くて静止画だといまいちって思ってても動いてるとこ見たら可愛い!ってなること多くていいよね…

402 23/07/03(月)01:29:23 No.1074278993

>そういや中国CG映画の楊戩ってもうすぐ公開だっけ? >哪吒良かったからこっちも日本で見たいな 楊戩主人公なの!? 妲己よ~ん♡とかやるの!?

403 23/07/03(月)01:29:25 No.1074279006

>水滸伝は北方水滸伝読んだぐらいで原作は正直ダイジェストを読んだことぐらいしかないんだけど 北方のは水滸伝読んだことにはならんだろうアレは…

404 23/07/03(月)01:29:39 No.1074279064

>図書室に横山三国志置いてあるのはでかい 置いてないとこもあるぞ!

405 23/07/03(月)01:29:41 No.1074279074

>金瓶梅だけ一切分からないな… >まあ他もゲームが主だけど… えっちな小説だよ

406 23/07/03(月)01:29:44 No.1074279090

幻想水滸伝後に横山水滸伝読んだら割と各所あっさり死んでたね

407 23/07/03(月)01:29:47 No.1074279099

>水滸伝はキャラ単体で書いたほうが多分面白い 前半それじゃん

408 23/07/03(月)01:30:22 No.1074279243

仮に金瓶梅ゲ―ム化!ってなったら まあエロゲだろうな

409 23/07/03(月)01:30:25 No.1074279261

>ピコーン!カッパね!? 最初に明確にカッパ扱いした講談は単に川にいる妖怪だからガタローでいいだろってカッパにしただけっぽいぞ

410 23/07/03(月)01:30:32 No.1074279295

>銀髪好きは日本人よそのこと言えんと思うの 日本人は黒か金髪のが好きじゃねぇかな… あくまでイメージだが

411 23/07/03(月)01:30:33 No.1074279303

>水滸伝はキャラ単体で書いたほうが多分面白い 全員集結まではその体裁だよ 章ごとに主人公が変わる

412 23/07/03(月)01:30:33 No.1074279307

>三国志は南蛮遠征で「羅漢中先生どうしたの?なんか最近の連載迷走してない?」ってなる 明るいアニオリを入れられる唯一のタイミングがあそこだから仕方ない あれがないと関羽張飛殺害に夷陵から登山家経て五丈原まで一直線で曇る話しかないまま終わる

413 23/07/03(月)01:30:36 No.1074279317

>西遊記もっと低いと思う >図書室に横山三国志置いてあるのはでかい いや三国志長くてとっつきにくい感じもあるから軽く読める三国志とタメはる感じはあると思う あと30年以上前でも横山絵ってなんか古い感じあったし…

414 23/07/03(月)01:30:48 No.1074279387

後半ネタ切れて同じ展開ばかりってなんかの西遊記で解説に書かれてた

415 23/07/03(月)01:30:48 No.1074279389

封神演義は昔読んだけど仙人バトルの生死が淡々としすぎてて困惑した そして都到着寸前に急に湧いてくる妖怪仙人の多さ

416 23/07/03(月)01:31:07 No.1074279478

運命が守ってくれてる間だけ無敵モードの水滸伝のイメージ

417 23/07/03(月)01:31:18 No.1074279522

>金瓶梅は妖異金瓶梅読んだぐらいで原作は全然読んだことないんだけど

418 23/07/03(月)01:31:31 No.1074279577

聊斎志異とかももっと映像化していいと思いますよ

419 23/07/03(月)01:31:40 No.1074279621

水滸伝こそなんか水辺のカッパとかの話なんけ?って思ってたわ

420 23/07/03(月)01:31:43 No.1074279629

>北方のは水滸伝読んだことにはならんだろうアレは… 名前と舞台ぐらいしか共通点ないよね北方水滸伝 やたら強い槍の先生のリハビリ施設とか北方すぎる

421 23/07/03(月)01:31:44 No.1074279630

まぁ普通に考えてモチーフにした現代作品の方が面白いに決まってるからな!

422 23/07/03(月)01:31:52 No.1074279664

水滸伝はみんなあんなクソ強くて死人とかもそれまで全く出なかったのに 反乱軍の鎮圧でバカスカ在庫整理のように死にまくるのがえぇ…ってなった

423 23/07/03(月)01:31:59 No.1074279697

>明るいアニオリを入れられる唯一のタイミングがあそこだから仕方ない 冒頭の桃園の誓いから曹操のとこ行くまでほぼアニオリだよ!

424 23/07/03(月)01:32:18 No.1074279783

山月記の人が書いた悟浄歎異面白いよ読もう

425 23/07/03(月)01:32:18 No.1074279786

全然しらんけどなんか金瓶梅ってエロいイメージあります

426 23/07/03(月)01:32:25 No.1074279818

>明るいアニオリを入れられる唯一のタイミングがあそこだから仕方ない >あれがないと関羽張飛殺害に夷陵から登山家経て五丈原まで一直線で曇る話しかないまま終わる でもそこで終わっときゃいいのに めぼしい人気キャラ大半死んだ後も連載続くじゃないですか… 魏延が孔明死後にその弟子達にいびり散らかされて忙殺されるとことか

427 23/07/03(月)01:32:26 No.1074279827

映像化不可能で思い浮かぶのは孔明の発明品たち

428 23/07/03(月)01:32:26 No.1074279830

フジリューの封神演義読んだ後に横山版読んだら死にすぎワロタ いや原作準拠なんだけど

429 23/07/03(月)01:32:30 No.1074279849

108星集まるまでがピークみたいなとこあるし…

430 23/07/03(月)01:32:34 No.1074279873

今の子も絵本の西遊記は読んでるよね?

431 23/07/03(月)01:32:38 No.1074279887

>封神演義は昔読んだけど仙人バトルの生死が淡々としすぎてて困惑した この辺そもそも西遊記も封神演義もジャンルは「改宗小説」だからね 要は「道教?古いよ!仏教サイコー!!」ってやるための小説なんで本来エンタメ性はおまけ 西遊記はやたら凝ってるから読みやすいけど封神演義はその辺かなり露骨だからね

432 23/07/03(月)01:33:07 No.1074280015

>後半ネタ切れて同じ展開ばかりってなんかの西遊記で解説に書かれてた ドラえもんを「のび太がひみつ道具で痛い目に遭う話ばっかりでワンパターン」と呼ぶがごとき乱暴な表現だと思う インターネットがありえない時代に道教神話に根差した設定を創作して詩言葉を散りばめた装飾した時点でもう凄いんだ

433 23/07/03(月)01:33:10 No.1074280029

>名前と舞台ぐらいしか共通点ないよね北方水滸伝 共通点がないというか逆張りというか… 原作だとこうだけどオレならそうはしないね!って感じで… 仙術特殊能力要素一切無しだし

434 23/07/03(月)01:33:12 No.1074280034

>反乱軍の鎮圧でバカスカ在庫整理のように死にまくるのがえぇ…ってなった あいつらもあいつらでアナザー梁山泊みたいな連中だからクソ強いんだ

435 23/07/03(月)01:33:20 No.1074280069

>封神演義は昔読んだけど仙人バトルの生死が淡々としすぎてて困惑した >そして都到着寸前に急に湧いてくる妖怪仙人の多さ 安能務版? 僕は楊戩が相談に行ったら竜吉公主が誘惑してくるところが好きです

436 23/07/03(月)01:33:20 No.1074280071

色々映像化してきたけど中国人もなんだよこれ…なヤツあるとは思う

437 23/07/03(月)01:33:30 No.1074280115

>封神演義は昔読んだけど仙人バトルの生死が淡々としすぎてて困惑した 宝貝をポイッと投げると頭がカチーン!と割れて勝利!

438 23/07/03(月)01:33:34 No.1074280133

西遊記とか水滸伝もだけど 仏教の影響か改心した奴は偉い!って考えがすごいつよいね 元が悪い奴であればあるほどなので日本人が見ると結構困惑する

439 23/07/03(月)01:33:43 No.1074280170

>映像化不可能で思い浮かぶのは孔明の発明品たち 牛の頭いらねぇだろ

440 23/07/03(月)01:33:45 No.1074280184

>でもそこで終わっときゃいいのに >めぼしい人気キャラ大半死んだ後も連載続くじゃないですか… >魏延が孔明死後にその弟子達にいびり散らかされて忙殺されるとことか 孔明死んだら講談の客が帰ってくというのが千年単位であるあるネタとして語られているのでそこは日中共に昔からずっとみんなわかっている

441 23/07/03(月)01:33:52 No.1074280217

投石最強!

442 23/07/03(月)01:34:02 No.1074280255

>封神演義は昔読んだけど仙人バトルの生死が淡々としすぎてて困惑した 初見殺しの陣に雑に突っ込んで雑に死ぬ 二番手がなんとかして殺す の繰り返しがなんか多い あと姜子牙の爺が特段活躍もしてないのに妙に偉そう

443 23/07/03(月)01:34:11 No.1074280297

中国では天竺に旅する後半部分じゃなくて 前半の天界編が人気だって話は知ってる

444 23/07/03(月)01:34:18 No.1074280327

>日本人は黒か金髪のが好きじゃねぇかな… >あくまでイメージだが 日本人は黒金白で決戦してるイメージがある

445 23/07/03(月)01:34:23 No.1074280345

>>後半ネタ切れて同じ展開ばかりってなんかの西遊記で解説に書かれてた >ドラえもんを「のび太がひみつ道具で痛い目に遭う話ばっかりでワンパターン」と呼ぶがごとき乱暴な表現だと思う >インターネットがありえない時代に道教神話に根差した設定を創作して詩言葉を散りばめた装飾した時点でもう凄いんだ たまには捻れよ

446 23/07/03(月)01:34:42 No.1074280435

>>映像化不可能で思い浮かぶのは孔明の発明品たち >牛の頭いらねぇだろ 火を吹く…?

447 23/07/03(月)01:34:57 No.1074280504

知性を感じるんだか感じないんだか さっぱりわからないスレだけどなんか面白かったよ

448 23/07/03(月)01:35:01 No.1074280517

>孔明死んだら講談の客が帰ってくというのが千年単位であるあるネタとして語られているのでそこは日中共に昔からずっとみんなわかっている みんな千年ぐらいずっと帰ってたんだな…

449 23/07/03(月)01:35:06 No.1074280543

>フジリューの封神演義読んだ後に横山版読んだら死にすぎワロタ >いや原作準拠なんだけど 原作準拠じゃねえよ! 原作とかけ離れすぎたから封神演義ってタイトルやめたよ!

450 23/07/03(月)01:35:07 No.1074280549

そもそも天竺描写が全然ない!

451 23/07/03(月)01:35:20 No.1074280609

金瓶梅のエロさについて詳しく

452 23/07/03(月)01:35:32 No.1074280667

実際は講談ベースで受容されてたし その場合通しで全部聞くやつはまれで場面場面に出会うかどうかの話なんで ネタの使いまわしは問題になりづらいとかもあるし…

453 23/07/03(月)01:36:01 No.1074280798

>中国では天竺に旅する後半部分じゃなくて >前半の天界編が人気だって話は知ってる 実際ただの猿が力と知恵つけて成り上がって神になってくの面白いし

454 23/07/03(月)01:36:11 No.1074280837

着地点わかってるが故の話の作りやすさは確実に後発の方があるよね

455 23/07/03(月)01:36:13 No.1074280852

>孔明死んだら講談の客が帰ってくというのが千年単位であるあるネタとして語られているのでそこは日中共に昔からずっとみんなわかっている あっ…やっぱり本国でもあれ山場過ぎた後の微妙な連載期間だったんだ 北斗の拳でカイオウ倒した後みたいな(俺はあの部分も大好きだが)

456 23/07/03(月)01:36:15 No.1074280860

中国人って宋江とか劉備みたいなキャラ付け凄い好きなんだと思ってたけどそういうわけでもないんだ…

457 23/07/03(月)01:36:20 No.1074280882

エンチャントファイアで防御力あって山道も楽々で牛の頭ついてる何か!

458 23/07/03(月)01:36:29 No.1074280925

fu2329058.jpeg いいよね

459 23/07/03(月)01:36:31 No.1074280932

禅宗の思想を活かしたストーリー作りの面で言うと西遊記そのものよりも後と続のほうが上手くやってる感ある 「仏教礼賛と見せかけてほとんど道教ネタなのおかしいじゃねえか」ってみんなすぐ気づくんだろうね…

460 23/07/03(月)01:36:51 No.1074281008

そういや沙悟浄はカッパじゃないんだっけか

461 23/07/03(月)01:37:05 No.1074281063

>西遊記とか水滸伝もだけど >仏教の影響か改心した奴は偉い!って考えがすごいつよいね >元が悪い奴であればあるほどなので日本人が見ると結構困惑する 人の命が想像を絶するほど軽い時代には何十人も殺して今後どう生きればいいかわからず行き場を失ってるような奴はゴロゴロしてるので 洋の東西を問わず宗教的説話において「これほど悪いことした極悪人でも許されるんですよ?あなたも今からでも遅くないから改心ナウ!」という主張は結構多い

462 23/07/03(月)01:37:10 No.1074281082

昔読んだときはお経取りに行くだけなんだよなまじで 後ついでに仏にしてもらえる

463 23/07/03(月)01:37:14 No.1074281095

三国志って最後どうなんだっけ?みたいな話って昔からこすられるネタだったのか

464 23/07/03(月)01:37:21 No.1074281133

大蛇の妖怪と対決する回とか樹木の精達と語らう回とか特に前後の話とつながらなくてアニオリ感強い

465 23/07/03(月)01:37:34 No.1074281187

孔明死んだ後は五虎大将軍もうみんな居ないしそりゃつまんないよな…

466 23/07/03(月)01:37:41 No.1074281210

考えてみたら俺が知ってる西遊記の情報はドラゴンボールと最遊記からふわっとした概念を教えても貰った程度でしかないな…

467 23/07/03(月)01:37:41 No.1074281211

>日本人は黒金白で決戦してるイメージがある しかし銀髪好きってどっから発生したんだろうな 現実に銀髪美人なんて見かけないだろうに

468 23/07/03(月)01:37:49 No.1074281242

封神演義はちゃんとした原作を全部日本語で読めるようになったの割と最近だと聞く

469 23/07/03(月)01:37:54 No.1074281264

>fu2329058.jpeg >いいよね (どうだって)いいよ

470 23/07/03(月)01:37:55 No.1074281268

>金瓶梅のエロさについて詳しく 水滸伝の人気キャラ武松のお兄ちゃんの嫁だけど 不倫のあげくお兄ちゃんを殺す色狂いの悪女が主人公のスピンオフなんだ

471 23/07/03(月)01:37:56 No.1074281276

孫悟空って封神演義にもいるんだ…ってなる

472 23/07/03(月)01:38:11 No.1074281338

頑張って映像化したら山道楽々要素で猫車にされた牛頭の孔明発明品あるからな 火とか防御とかロック機能オミットされてた

473 23/07/03(月)01:38:25 No.1074281391

>知性を感じるんだか感じないんだか >さっぱりわからないスレだけどなんか面白かったよ 西遊記ってそういう懐の深さがあると思う ガチガチに考察したり時代考証や宗教観強めた作品にもできるけど とりあえず3人の仲間!かっこいい武器!ロードムービー!とかにしても成り立つフリー素材感もあって 封神演義と基本同カテゴリのはずなのに知名度や作品数が段違いなのはその辺の差だと個人的には思う

474 23/07/03(月)01:38:47 No.1074281496

>哪吒って西遊記にもいるんだ…ってなる

475 23/07/03(月)01:38:51 No.1074281520

中国人からするとなんで日本人はそんなに三国志好きなの?って言われたらしいが今もそうなのかな

476 23/07/03(月)01:39:05 No.1074281575

昔は口伝えだから毎度お馴染みな方がやり易いのはわかる

477 23/07/03(月)01:39:11 No.1074281598

>しかし銀髪好きってどっから発生したんだろうな >現実に銀髪美人なんて見かけないだろうに いないから神秘的なイメージが付与されるんじゃないの

478 23/07/03(月)01:39:29 No.1074281657

悟空が天界でハチャメチャやってたほうが人気出るってのはそのとおりだと思う

479 23/07/03(月)01:39:50 No.1074281748

水滸伝は横光先生ですら 「ここから先は面白くないのでここで最終回です」 とか言い出す始末

480 23/07/03(月)01:39:52 No.1074281756

封神演義は仙人同士の戦いって部分はキャッチー 実際の国の勃興が絡んでる部分はあれそんな話なの?ってなる

481 23/07/03(月)01:40:02 No.1074281799

>封神演義はちゃんとした原作を全部日本語で読めるようになったの割と最近だと聞く 安能版が原作改変二次創作だなんてそんな…

482 23/07/03(月)01:40:04 No.1074281802

>しかし銀髪好きってどっから発生したんだろうな 聊斎志異辺り読むと銀髪幽霊狐が大人気なのわかるよ

483 23/07/03(月)01:40:19 No.1074281866

>封神演義はちゃんとした原作を全部日本語で読めるようになったの割と最近だと聞く 西遊記の方もより冗長なバージョンの完訳がされたのは2000年になってからだからな… マチャアキ版ドラマの元になった方は主に詩が簡略化されてて設定が消えたりしているの

484 23/07/03(月)01:40:22 No.1074281874

>中国人からするとなんで日本人はそんなに三国志好きなの?って言われたらしいが今もそうなのかな 巡り巡って今度は「中国人なんでそんな陰陽師好きなの?」になるから エキゾチックな魅力というのはどこにもあるんだな

485 23/07/03(月)01:40:26 No.1074281883

>水滸伝の人気キャラ武松のお兄ちゃんの嫁だけど >不倫のあげくお兄ちゃんを殺す色狂いの悪女が主人公のスピンオフなんだ 思ってたエロさと違う

486 23/07/03(月)01:40:31 No.1074281899

中国最推しの岳飛とか時代含めてあの辺日本じゃ全然だもんな 戦前あたりは日本でも人気あったらしいが

487 23/07/03(月)01:40:56 No.1074282032

>中国人からするとなんで日本人はそんなに三国志好きなの?って言われたらしいが今もそうなのかな 日本人は日本史なら戦国時代が好きだし他国だと三国志や北欧神話が好きで要は血に飢えてるんだ

488 23/07/03(月)01:41:10 No.1074282091

>>金瓶梅のエロさについて詳しく >水滸伝の人気キャラ武松のお兄ちゃんの嫁だけど >不倫のあげくお兄ちゃんを殺す色狂いの悪女が主人公のスピンオフなんだ なるほど NTRヤンデレかな?

489 23/07/03(月)01:41:12 No.1074282097

>水滸伝は横光先生ですら >「ここから先は面白くないのでここで最終回です」 >とか言い出す始末 北方も集まるとこまでは名作って言ってた気がする

490 23/07/03(月)01:41:13 No.1074282101

>>封神演義はちゃんとした原作を全部日本語で読めるようになったの割と最近だと聞く >安能版が原作改変二次創作だなんてそんな… そんな気がしてた俺はうん!と舌を巻いた。

491 23/07/03(月)01:41:32 No.1074282169

>中国人からするとなんで日本人はそんなに三国志好きなの?って言われたらしいが今もそうなのかな そもそも三国になってからつまらんから言う気持ちは分かるよ 日本でいったら戦国時代あるのに何で平安時代のしょっぱい小競り合いの話が好きなの?ってなるし

492 23/07/03(月)01:41:34 No.1074282180

金瓶梅をちょろっと漫画で読んだけど 気持ち悪いババア共に疲弊するホストが男に癒されて駆け落ちしようとするエピソードがやけに現代的で気持ち悪くなった

493 23/07/03(月)01:42:01 No.1074282286

>中国人って宋江とか劉備みたいなキャラ付け凄い好きなんだと思ってたけどそういうわけでもないんだ… リーダー格のキャラがこういう「自分はひ弱だけど人徳で豪傑を従えられる男」という伝統的テンプレに押し込められてしまうだけであって そのテンプレ自体が読者に愛されているわけではなかった

494 23/07/03(月)01:42:30 No.1074282419

人気キャラ大体死んじゃって盛り上がりようもなく…

495 23/07/03(月)01:43:28 No.1074282666

SD三国伝でも呂布トールギス倒すとこまでが一番盛り上がったな いや呂布が敗走してダラダラしてた辺りからちょっとまだ続くのこれ?感はあった 思い返せば董卓ザクが結構魅力的なボスだった

496 23/07/03(月)01:43:32 No.1074282680

水滸伝が児童小説としてマストだった時代があったってのはほんとにぴんとこない

497 23/07/03(月)01:43:34 No.1074282689

>封神演義と基本同カテゴリのはずなのに知名度や作品数が段違いなのはその辺の差だと個人的には思う 原作の時点で 三蔵・世間知らずの弱気な坊主 悟空・天才肌のガキ大将キャラ 八戒・怠け者で愚痴っぽいけどやる時はやる奴 って各々のキャラクター性がはっきり窺えるからアレンジの叩き台にしやすいってのはあるだろうなって 悟浄はフリー素材枠

498 23/07/03(月)01:44:07 No.1074282845

劉備は考えてみるとなろう系主人公みてーなキャラしてるな…

499 23/07/03(月)01:44:31 No.1074282925

>水滸伝が児童小説としてマストだった時代があったってのはほんとにぴんとこない 細かい悪党描写は傍に置いとけば英雄豪傑が悪と戦うためどんどん集まる王道冒険ものだからな…

500 23/07/03(月)01:45:00 No.1074283034

三国志は孔明とかの超有名どころが活躍したのは全体の序盤も序盤て聞いてびっくりした

501 23/07/03(月)01:45:10 No.1074283072

呂布はもともと一回でしんどきゃよかったのに感はすごいね… いやまぁ何だかんだでいちおう実話ベースなんだから キャラクター性を優先するもんでもないんだが

502 23/07/03(月)01:45:20 No.1074283106

>封神演義は仙人同士の戦いって部分はキャッチー >実際の国の勃興が絡んでる部分はあれそんな話なの?ってなる 中国の歴史観だと殷王朝の前は神様が作った王朝なんで 殷周革命に合わせて仙人をぶっ殺して神に封じることで人間の世界にする っていう歴史スペクタクルなんだ一応

503 23/07/03(月)01:45:27 No.1074283133

アーサー王物語も英国児童はこれを読んで育つって聞いて こんなドロドロした物を?ってなる

504 23/07/03(月)01:45:31 No.1074283145

俺は小学校の学芸会で最遊記をやったんだが 当時の時点でデブだったのに八戒やるのがイヤで悟浄を希望してた 見苦しいデブだったと今では反省している

505 23/07/03(月)01:46:21 No.1074283353

令和に来るか…金瓶梅実写化!!

506 23/07/03(月)01:46:50 No.1074283476

>俺は小学校の学芸会で最遊記をやったんだが タバコ吸う金髪の三蔵を小学生が…?

507 23/07/03(月)01:47:02 No.1074283526

>令和に来るか…金瓶梅実写化!! まあ予算的な話だったら一番安上がりですけれども

508 23/07/03(月)01:47:02 No.1074283530

>アーサー王物語も英国児童はこれを読んで育つって聞いて >こんなドロドロした物を?ってなる ランスロットはフランスで吟遊詩人が興行した時に フランスのご婦人方にウケる要素として足したアニオリキャラらしいな

509 23/07/03(月)01:47:10 No.1074283568

封神演義は横山光輝が描いたやつしか読んだ事ないけど妲己の散々やりたい放題した後の勝ち逃げ自殺酷くね?

510 23/07/03(月)01:47:29 No.1074283661

>>俺は小学校の学芸会で最遊記をやったんだが >タバコ吸う金髪の三蔵を小学生が…? 予測変換が悪さしました

511 23/07/03(月)01:47:47 No.1074283732

>封神演義は横山光輝が描いたやつしか読んだ事ないけど妲己の散々やりたい放題した後の勝ち逃げ自殺酷くね? じゃあ日本に逃げてきて那須で石化させるか

512 23/07/03(月)01:48:13 No.1074283842

>>アーサー王物語も英国児童はこれを読んで育つって聞いて >>こんなドロドロした物を?ってなる >ランスロットはフランスで吟遊詩人が興行した時に >フランスのご婦人方にウケる要素として足したアニオリキャラらしいな ランスロット抜きだと後半の話色々原型不明になるない?

513 23/07/03(月)01:48:27 No.1074283902

>予測変換が悪さしました 気持ちはわかる iPhoneはなぜか西遊記より最遊記を上位に持ってこようとする

514 23/07/03(月)01:48:43 No.1074283964

>予測変換が悪さしました 呉先生がまたやらかしましたぞー

515 23/07/03(月)01:48:46 No.1074283981

>じゃあ日本に逃げてきて那須で石化させるか 最近割れてしまった…封印が解けたもうおしまいじゃ

516 23/07/03(月)01:49:09 No.1074284077

人肉食った系の話が何故か三国志とごっちゃになってた

517 23/07/03(月)01:49:49 No.1074284244

>封神演義は横山光輝が描いたやつしか読んだ事ないけど妲己の散々やりたい放題した後の勝ち逃げ自殺酷くね? フジリューも大体そうだった さすが狐 狐きたない

518 23/07/03(月)01:49:57 No.1074284288

>人肉食った系の話が何故か三国志とごっちゃになってた 三国志であったのは 「生首を川の神の供物にするのやめよう?饅頭にしよう?」ってやつ

519 23/07/03(月)01:50:02 No.1074284311

>人肉食った系の話が何故か三国志とごっちゃになってた 三国志も一応そのエピソードあるから間違いじゃないし…

520 23/07/03(月)01:50:06 No.1074284325

>最近割れてしまった…封印が解けたもうおしまいじゃ 殺生石破砕は伝説上で玉藻前を倒した上総広常が大河で殺された時期と一致する… 全部大泉が悪い

521 23/07/03(月)01:50:57 No.1074284523

>フジリューも大体そうだった さすが狐 狐きたない でもあいつ地球と一体化した後に元々地球に同化してた奴らに拒否られて追放されてたぞ 仙界伝弍で

522 23/07/03(月)01:51:36 No.1074284674

劉備のは人肉料理に感謝する話だから倫理観というか時代の違いがさすがにでかいなってなるなった

523 23/07/03(月)01:52:41 No.1074284936

>劉備のは人肉料理に感謝する話だから倫理観というか時代の違いがさすがにでかいなってなるなった 史実にない話なので三国時代当時とこの話が物語に追加された時期との価値観の変化のでかさが窺える

524 23/07/03(月)01:54:36 No.1074285381

実際よほど国が乱れてたのか水滸伝の舞台である宋の時代だけ人を食った記録がやたらある

525 23/07/03(月)01:56:56 No.1074285899

儒教的価値観は現代にはそぐわなすぎる

526 23/07/03(月)01:56:59 No.1074285913

史実の三国志だと飢饉に耐えかねて仕方なく人肉に手を出した程昱や王忠が出世に歯止めかかったり性格悪い曹丕にいじめられるのでやっぱりタブー

↑Top