ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/02(日)03:45:12 No.1073825784
海底トンネルいいよね
1 23/07/02(日)03:47:08 No.1073826093
海や港湾部の海底をトンネルで抜ける「海底トンネル」。 その海底トンネルに人や自転車の専用部分(いわゆる人道)が設けられているのは全国でわずかに5ヶ所しかありません。
2 23/07/02(日)03:51:26 No.1073826711
関門トンネルしか知らんかった
3 23/07/02(日)03:55:59 No.1073827375
調べたけどスレ画で海底トンネル名乗られるのは詐欺っぽく感じる 川みたいなもんじゃん…
4 23/07/02(日)03:57:17 No.1073827560
新潟港は湾の様な物だからセーフ
5 23/07/02(日)04:02:33 No.1073828226
港近くで船の往来が多いと 背の高い橋を作らないといけないから 海底に作ろう!となって生まれた
6 23/07/02(日)04:03:07 No.1073828296
海底トンネルはいくつあるの?
7 23/07/02(日)04:04:06 No.1073828403
海底の2文字がつくだけで普通のトンネルよりなんか怖そう
8 23/07/02(日)04:11:27 No.1073829152
川崎の工業地帯のあれも海底扱いなのかな
9 23/07/02(日)04:15:59 No.1073829561
青函トンネルとか年間保守費用が40億かかってるそうで あんまりコスパ良くないんだろうなぁと…
10 23/07/02(日)04:16:30 No.1073829598
>川崎の工業地帯のあれも海底扱いなのかな 上に書いてある5箇所のうちの1つだった
11 23/07/02(日)04:16:44 No.1073829638
スレ画の近くでよく釣りしてたなあ
12 23/07/02(日)04:17:21 No.1073829703
>青函トンネルとか年間保守費用が40億かかってるそうで >あんまりコスパ良くないんだろうなぁと… 物流考えたら青函トンネルなら余裕でペイできると思う …多分日本で通してペイできるの津軽海峡と対馬海峡だけだと思うけど
13 23/07/02(日)04:19:25 No.1073829866
>物流考えたら青函トンネルなら余裕でペイできると思う 新幹線通さなきゃならんから貨物減便したり深夜に走らせなきゃならないので収益が悪くなってるとか聞く 何なのそれ
14 23/07/02(日)04:22:48 No.1073830133
暁埠頭にもそれっぽいものあるけど閉鎖されてる
15 23/07/02(日)04:24:24 No.1073830296
>新幹線通さなきゃならんから貨物減便したり深夜に走らせなきゃならないので収益が悪くなってるとか聞く 新幹線通すために作ったし できた当初新幹線通らんとか意味ないから埋めろよ!って言われてたトンネルなのに…
16 23/07/02(日)04:26:14 No.1073830465
>何なのそれ そもそも高速貨物は夜間走行なのであんま関係ないよそれ
17 23/07/02(日)04:31:13 No.1073830944
ここ階段でぐるぐる降りてくので目が回る
18 23/07/02(日)04:31:50 No.1073831027
安治川トンネルに至っては車両通行は廃止された
19 23/07/02(日)05:27:58 No.1073835610
無理なんだろうけど周り透明にして海の中を走ってる感じにしてほしい
20 23/07/02(日)05:29:55 No.1073835768
>無理なんだろうけど周り透明にして海の中を走ってる感じにしてほしい いやさ海底トンネルは観光用じゃねえぞ
21 23/07/02(日)05:36:14 No.1073836313
心霊スポットあつかいされがち
22 23/07/02(日)05:36:56 No.1073836376
川崎側と東扇島のあのトンネル閉鎖されるとどうしようもないな
23 23/07/02(日)05:40:55 No.1073836725
海の中が見れるわけじゃ無いのよね
24 23/07/02(日)05:42:11 No.1073836836
>>新幹線通さなきゃならんから貨物減便したり深夜に走らせなきゃならないので収益が悪くなってるとか聞く >新幹線通すために作ったし >できた当初新幹線通らんとか意味ないから埋めろよ!って言われてたトンネルなのに… 新幹線に貨物積むんは女々か?
25 23/07/02(日)05:43:11 No.1073836947
しながわ水族館みたいなの想像してたのか
26 23/07/02(日)05:45:18 No.1073837133
>新幹線に貨物積むんは女々か? 左近どん そいつは文句が言いたかだけじゃほうて置け
27 23/07/02(日)05:47:53 No.1073837350
>海の中が見れるわけじゃ無いのよね 海に箱を沈めて施行する沈函工法ってのもあるが結局は海底に土砂でトンネルを防護するからね 水圧はそんだけ舐めんなレベルだ
28 23/07/02(日)06:15:18 No.1073839634
>新幹線に貨物積むんは女々か? 今東北新幹線でテストしてなかったっけ?
29 23/07/02(日)06:18:16 No.1073839884
>新幹線に貨物積むんは女々か? http://www.jrbutsuryu.jregroup.ne.jp/business/shinkansen.html
30 23/07/02(日)06:20:05 No.1073840049
そもそもそいつらは鉄道小荷物の荷物列車の復活であって貨物とは言い難い
31 23/07/02(日)06:29:30 No.1073840920
まあ国鉄を知らない「」に荷物列車と貨物列車の区別などつかないよ
32 23/07/02(日)06:31:39 No.1073841131
上京する時にチッキで荷物とか送ったもんじゃ…
33 23/07/02(日)06:33:24 No.1073841302
>上京する時にチッキで荷物とか送ったもんじゃ… そもそもは手荷物の延長上なんだよな鉄道小荷物
34 23/07/02(日)06:44:44 No.1073842382
鉄道貨物はあくまで貨車1両とか鉄道用のでかいコンテナ1個とかそんな単位ではこビュンとか正しく小口なので小荷物だよ
35 23/07/02(日)06:47:20 No.1073842651
列車の小口の荷下ろしも大変そうだなって見てるけど需要あるんだろうな
36 23/07/02(日)06:49:51 No.1073842866
>海に箱を沈めて施行する沈函工法ってのもあるが結局は海底に土砂でトンネルを防護するからね >水圧はそんだけ舐めんなレベルだ 水圧気にしないでいいように穴開ければいいのにね
37 23/07/02(日)06:49:51 No.1073842867
>川崎側と東扇島のあのトンネル閉鎖されるとどうしようもないな なんか扇島の再開発計画あるらしいけど鉄道もないあんな孤島に何を開発する気なんだろう…
38 23/07/02(日)06:52:42 No.1073843161
海底トンネルよりも海上の橋に自転車道と歩道作っといて欲しいよ
39 23/07/02(日)07:01:57 No.1073844177
>海底トンネルよりも海上の橋に自転車道と歩道作っといて欲しいよ 強風の日はなかなかエキサイティングなことになりそう
40 23/07/02(日)07:21:20 No.1073846366
>鉄道貨物はあくまで貨車1両とか鉄道用のでかいコンテナ1個とかそんな単位ではこビュンとか正しく小口なので小荷物だよ 急に小学生になるな
41 23/07/02(日)07:23:03 No.1073846564
大阪市内にあるやつってこれ?
42 23/07/02(日)07:23:20 No.1073846607
>川崎の工業地帯のあれも海底扱いなのかな いっぱんじん入れねえ…
43 23/07/02(日)07:26:02 No.1073846967
大阪に歩行者の通路をそのまま水の下に埋めて作ったトンネルあったと思うけど何処だか忘れた
44 23/07/02(日)07:26:27 No.1073847007
>まあ国鉄を知らない「」に荷物列車と貨物列車の区別などつかないよ 何その荷物列車って
45 23/07/02(日)07:30:50 No.1073847580
>>まあ国鉄を知らない「」に荷物列車と貨物列車の区別などつかないよ >何その荷物列車って 先ず鉄道貨物と鉄道小荷物の差を理解してからのほうが良い
46 23/07/02(日)07:37:17 No.1073848543
船は便利だが車や電車はもっと便利なんだ わかれわかってくれ
47 23/07/02(日)07:42:06 No.1073849342
青函トンネル窓あれよ…
48 23/07/02(日)07:49:56 No.1073850703
>青函トンネル窓あれよ… 普通のトンネルと一緒で土の中だよ! 海底においてある訳じゃないよ!
49 23/07/02(日)07:54:07 No.1073851474
長距離の夜行列車の最後尾にカニ繋げて車内に荷物ぶちこんでいたのは見たことある
50 23/07/02(日)08:03:14 No.1073853062
>長距離の夜行列車の最後尾にカニ繋げて車内に荷物ぶちこんでいたのは見たことある そもそも電源車のカニ24って荷物室付いてるからニが付くからね 荷物室無くて後から新聞輸送スペースだけ追加したカヤ24もあった
51 23/07/02(日)08:03:50 No.1073853153
海底トンネルって通ってるときに地震とか起きてなんかの拍子に壊れたら逃げ場無さそうで怖い
52 23/07/02(日)08:05:04 No.1073853357
>先ず鉄道貨物と鉄道小荷物の差を理解してからのほうが良い 鉄オタは首突っ込まないほうが良い
53 23/07/02(日)08:05:11 No.1073853386
>海底トンネルって通ってるときに地震とか起きてなんかの拍子に壊れたら逃げ場無さそうで怖い 普通のトンネルだって何かの拍子で崩れて生き埋めになるよ なった
54 23/07/02(日)08:12:59 No.1073854748
>>海底トンネルって通ってるときに地震とか起きてなんかの拍子に壊れたら逃げ場無さそうで怖い >普通のトンネルだって何かの拍子で崩れて生き埋めになるよ >なった 成仏して…
55 23/07/02(日)08:15:15 No.1073855169
>>川崎側と東扇島のあのトンネル閉鎖されるとどうしようもないな >なんか扇島の再開発計画あるらしいけど鉄道もないあんな孤島に何を開発する気なんだろう… 今あそこ橋作ってるからね 海底トンネルは危険物通行が時間指定じゃないとできないし