虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/02(日)02:50:04 TYPE-C... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/02(日)02:50:04 No.1073816398

TYPE-Cって狭いところにGNDとVbusが近接してるから異物に弱そうな印象があるが その辺の不具合の頻度はどんなもんなんだろうか

1 23/07/02(日)03:08:38 No.1073819921

12Vとか取り扱うにしてはなかなかスリリングな構造ではある

2 23/07/02(日)03:51:44 No.1073826744

流石に異物対策用のしすてむあるんじゃねえの

3 23/07/02(日)03:56:31 No.1073827452

ケーブルにもチップ仕込まれてるんだっけ 関係あるか知らんけど

4 23/07/02(日)03:57:33 No.1073827587

>流石に異物対策用のしすてむあるんじゃねえの 実験した結果がスレ画だし対策が完璧ではないな

5 23/07/02(日)04:25:32 No.1073830390

みんな!デバイスの充電中は目を離さないようにしようね!

6 23/07/02(日)05:02:44 No.1073833598

>みんな!デバイスの充電中は目を離さないようにしようね! 気軽に言ってくれるなぁ

7 23/07/02(日)05:06:02 No.1073833832

>みんな!デバイスの充電中は目を離さないようにしようね! ドローンやラジコンの無制御リポはその辺きっちり監視しながら運用してるが スマホはなんとなくいい加減になってしまうな

8 23/07/02(日)05:09:45 No.1073834123

端子だけtypeCで独自のピンアサインで電源供給全振りとかのめちゃくちゃ迷惑な機器中韓メーカーにある 酷い

9 23/07/02(日)05:26:40 No.1073835491

2年前にノートPCの電源供給がCでびっくりした

10 23/07/02(日)05:30:30 No.1073835830

温度センサー付きでコネクターが過熱すると遮断するみたいな対策品もあるな …随分力技な対策である

11 23/07/02(日)05:35:14 No.1073836229

スマホの充電口なんて埃だらけだろうしなぁ

12 23/07/02(日)05:35:15 No.1073836230

そうか2ピンのメガネは異物混入しにくい形なんだな 考えたことなかった

13 23/07/02(日)05:39:15 No.1073836576

>そうか2ピンのメガネは異物混入しにくい形なんだな >考えたことなかった 基本的に電源側はメスで短絡とか異物に耐性のある形状になってるな

14 23/07/02(日)05:43:14 No.1073836951

fu2325818.jpg USBと比べるようなものじゃないけど 短絡=死が宿命のリポバッテリーは基本的にハウジングできっちり分けられたメスコネクターになってる

15 23/07/02(日)05:44:58 No.1073837095

他社からの回し者が充電中の重要な機器にちょろっと対策するだけで仕事がパーとかありうるわけか

16 23/07/02(日)05:57:48 No.1073838175

>温度センサー付きでコネクターが過熱すると遮断するみたいな対策品もあるな >…随分力技な対策である 必要な対策でもある

17 23/07/02(日)06:03:31 No.1073838673

今当たり前のように60wとか100wとか流してるけど規格が発表された当初は燃えないの!?って一様に驚いてた

18 23/07/02(日)06:42:55 No.1073842188

>みんな!デバイスの充電中は目を離さないようにしようね! そんなやついねえよ なんなら睡眠中に充電が多いだろ

19 23/07/02(日)06:45:29 No.1073842452

一回豚汁の中に落としたけど暫く動かなくて壊れたかなと思って新品注文したら届いた日に直ったから多分大丈夫だよ

20 23/07/02(日)07:14:13 No.1073845552

ゲームのカセットみたいにフッ!すれば良いんでしょ?

↑Top