虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • グラボ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/01(土)22:45:17 No.1073728736

    グラボにSSDが刺さる時代が来た もうグラボがパソコンでもいいんじゃないのかこれ

    1 23/07/01(土)22:46:19 No.1073729162

    どゆこと?

    2 23/07/01(土)22:48:05 No.1073729982

    こうなったらCPUも載せよう

    3 23/07/01(土)22:48:26 No.1073730124

    メモリ増やせませんか!

    4 23/07/01(土)22:54:42 No.1073732835

    OSも載せよう

    5 23/07/01(土)22:55:20 No.1073733078

    帯域とか平気なんだろうか

    6 23/07/01(土)22:56:37 No.1073733668

    ビデオカードが使うSSDなんだよね?

    7 23/07/01(土)22:58:33 No.1073734446

    PCケースも乗せちゃう!

    8 23/07/01(土)22:58:39 No.1073734518

    AI?

    9 23/07/01(土)22:59:26 No.1073734865

    StableDiffusionに向いてそう

    10 23/07/01(土)22:59:36 No.1073734941

    >どゆこと? >帯域とか平気なんだろうか ミドルレンジGPUは元々x8しか使ってないから余ってるなら載せたろって考えなんだと

    11 23/07/01(土)23:00:12 No.1073735216

    GPUの規格を根本から見直すべき時代が近づいてきてる感じがする

    12 23/07/01(土)23:00:37 No.1073735418

    >帯域とか平気なんだろうか 革ジャンがなめプはじめてミドル以下は帯域削りまくった 帯域が余ったから頭おかしいメーカーがグラボの先にSSD刺した

    13 23/07/01(土)23:01:45 No.1073735967

    >GPUの規格を根本から見直すべき時代が近づいてきてる感じがする GPUの進化にGDDRが容量面で追いついてないのが問題

    14 23/07/01(土)23:03:59 No.1073737072

    >帯域が余ったから頭おかしいメーカーがグラボの先にSSD刺した 賢いな…

    15 23/07/01(土)23:05:51 No.1073737957

    スロットが有限なんだから余ってる帯域は使わんとな

    16 23/07/01(土)23:07:45 No.1073738882

    PCIe 5.0 SSDは爆熱だからグラボのクーラーで一緒に冷却できるのは都合が良いかもしれん

    17 23/07/01(土)23:11:40 No.1073740776

    これSSD交換しようと思ったらグラボのヒートシンク付け外ししないといけないやつ?

    18 23/07/01(土)23:18:46 No.1073744284

    言われてみればエアフローも流用できるし合理的ではある

    19 23/07/01(土)23:23:35 No.1073746569

    よく見るとSSDへの配線がスロットににょろっと伸びてて笑った

    20 23/07/01(土)23:24:38 No.1073747074

    https://www.bilibili.com/video/BV1Fj411U7mv/ デスストの人かと思った

    21 23/07/01(土)23:25:11 No.1073747380

    こういう発想するのはASRockか…

    22 23/07/01(土)23:25:48 No.1073747643

    ASUSか

    23 23/07/01(土)23:26:26 No.1073747936

    昔から業務用のごっついやつは2時キャッシュで2TBSSDとかついとる

    24 23/07/01(土)23:26:36 No.1073748035

    まさに隙間産業

    25 23/07/01(土)23:26:37 No.1073748051

    x16の内x8がグラボでx4がSSDで残りx4はどこにいったんだよ!?

    26 23/07/01(土)23:26:58 No.1073748219

    >ASUSか 最大手なのにこんな変なものを・・

    27 23/07/01(土)23:27:03 No.1073748267

    https://www.nichepcgamer.com/archives/asus-has-developed-a-geforce-rtx-4060-ti-that-can-be-equipped-with-nvme-m2-ssd.html

    28 23/07/01(土)23:29:03 No.1073749147

    へ、変態だ…!と思ったけどちゃんと合理性があるのね

    29 23/07/01(土)23:29:39 No.1073749395

    なんでAsrockじゃなくてASUSがやってんですか

    30 23/07/01(土)23:29:42 No.1073749427

    計算をすべてGPUに任せるようすればCPUの処理がシンプルになって実行速度を上げられそう

    31 23/07/01(土)23:30:05 No.1073749600

    グラボのヒートシンクと繋げて冷やすならかなり冷却性高そうだね

    32 23/07/01(土)23:30:17 No.1073749705

    グラボのクソデカクーラーとファンを間借りできると考えればかなり画期的では

    33 23/07/01(土)23:31:20 No.1073750179

    こういう変態パーツってアスロックの仕事じゃないのかよアスース

    34 23/07/01(土)23:31:38 No.1073750339

    m2グラボ

    35 23/07/01(土)23:33:08 No.1073751004

    AI処理系メインだとGPUじゃなくDRP-AIとかの代替品も出てるしな…

    36 23/07/01(土)23:33:36 No.1073751229

    >>帯域とか平気なんだろうか >革ジャンがなめプはじめてミドル以下は帯域削りまくった >帯域が余ったから頭おかしいメーカーがグラボの先にSSD刺した 最近はそれに乗じてミドル以下のマザーやCPUはPCIexpressのバス幅小さくしてることがあるのが余計めんどい

    37 23/07/01(土)23:35:29 No.1073751985

    そういやPCIeのスロットに刺すM.2アダプターって凄くシンプルな構造だもんな それにしてもよく思いついたわ

    38 23/07/01(土)23:37:15 No.1073752723

    ITXに朗報だ

    39 23/07/01(土)23:39:08 No.1073753559

    5.0の製品出てきたし需要は出来そう

    40 23/07/01(土)23:39:13 No.1073753608

    こういう面白は好きだけど自分で使いたくはない

    41 23/07/01(土)23:39:37 No.1073753780

    >最近はそれに乗じてミドル以下のマザーやCPUはPCIexpressのバス幅小さくしてることがあるのが余計めんどい あー16スロットで8しか配線通してないマザボもあるのか そりゃこいつすぐに市販って話にならんわけだな

    42 23/07/01(土)23:40:45 No.1073754236

    発売決定ってわけではないのか

    43 23/07/01(土)23:41:56 No.1073754724

    元々x8接続でもゲームする分には数%しか変わらねぇって言われてたよね GPGPUすると変わるっぽいけど

    44 23/07/01(土)23:42:45 No.1073755034

    GPUからのアクセスは良くなるのかな

    45 23/07/01(土)23:43:21 No.1073755267

    4060の12~16GB版とか出ないの?

    46 23/07/01(土)23:46:25 No.1073756497

    >なんでAsrockじゃなくてASUSがやってんですか ほんとこれに尽きる

    47 23/07/01(土)23:50:15 No.1073757869

    GPUどんどん巨大化してる

    48 23/07/01(土)23:51:04 No.1073758117

    >>なんでAsrockじゃなくてASUSがやってんですか >ほんとこれに尽きる Asrockの取り柄すら奪おうというのか!

    49 23/07/01(土)23:51:53 No.1073758365

    くっまだパソコン初心者だから具体的に何が便利になるのかどういう差異があるかまでわかんねえ…

    50 23/07/01(土)23:52:10 No.1073758457

    これがDirect Storageの正体か

    51 23/07/01(土)23:52:58 No.1073758710

    >くっまだパソコン初心者だから具体的に何が便利になるのかどういう差異があるかまでわかんねえ… 単に組立工程が一つ減るってだけ