ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/01(土)20:44:46 No.1073674785
ヴィィィィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイゥゥゥゥゥゥゥゥン………… パンパンパンパン
1 23/07/01(土)20:46:23 No.1073675573
こいつ自体の掃除を誰もやらないからただうるさいだけの置物になる
2 23/07/01(土)20:46:41 No.1073675725
ほんとに吸ってんのかー?
3 23/07/01(土)20:48:16 No.1073676355
流石に新品だと吸うんだろうか
4 23/07/01(土)20:48:48 No.1073676557
フィルター掃除係は「」君だったよね?
5 23/07/01(土)20:50:04 No.1073677086
今ならサイクロンとかでもっと簡単に掃除できるようにならんのかな
6 23/07/01(土)20:50:51 No.1073677413
>流石に新品だと吸うんだろうか 新品って言うかちゃんと中の袋を定期的に洗ってしっかり乾かしてれば無茶苦茶長い間ちゃんと吸う
7 23/07/01(土)20:51:05 No.1073677519
蓋開けたらスポンジに粉めっちゃついてるから吸ってるのは間違いない
8 23/07/01(土)20:51:16 No.1073677594
こいつ今も存在するんだろうか
9 23/07/01(土)20:51:37 No.1073677737
>こいつ今も存在するんだろうか 普通に売ってる
10 23/07/01(土)20:52:16 No.1073678013
利権ガーとか言う出す子が出てくるやつ
11 23/07/01(土)20:52:24 No.1073678075
暇だった時は6クラス分毎週洗ってた 乾かすまでは面倒見切れなかったけど翌朝見たらフィルターが逆に入ってるクラスがあってびっくりした
12 23/07/01(土)20:52:37 No.1073678163
スレ画はそもそもうるさくないだろ 安物使ってるところは知らん
13 23/07/01(土)20:53:44 No.1073678653
サイクロン式ってあまり細かくて軽い粒子とれないから結局あのスポンジみたいなフィルターは必要じゃねえかな
14 23/07/01(土)20:54:49 No.1073679106
>新品って言うかちゃんと中の袋を定期的に洗ってしっかり乾かしてれば無茶苦茶長い間ちゃんと吸う でも児童にメンテの仕方を教えてくれる先生なんていなかったし…
15 23/07/01(土)20:55:03 No.1073679208
利権っていうかこれ置いてないと親御さんからマジもんのクレーム来るよ チョークの粉ってじん肺の危険あるから
16 23/07/01(土)20:55:40 No.1073679476
>暇だった時は6クラス分毎週洗ってた >乾かすまでは面倒見切れなかったけど翌朝見たらフィルターが逆に入ってるクラスがあってびっくりした ありがとう
17 23/07/01(土)20:56:07 No.1073679669
いつ中見てもチョークの粉まみれのやつ
18 23/07/01(土)20:56:48 No.1073679996
あのフィルターがチョークの粉塗れってことはしっかり掃除すればちゃんと吸ってるってことだよな
19 23/07/01(土)20:57:46 No.1073680427
掃除機の中身がゴミパンパンで吸わねえって言われてもな状態
20 23/07/01(土)20:57:54 No.1073680473
そういや見たことないわ掃除してるとこ
21 23/07/01(土)20:59:08 No.1073681024
祖父が塾やっててスレ画あったけど俺が小学校入る前に買った奴の調子がおかしくなったのが高校3年のときだった きちんと手入れしてたから長年普通に吸ってた
22 23/07/01(土)20:59:13 No.1073681061
洗ったこと無いけど今思えば当番あったのかな… 洗ってる人は何度も見たからあったんだろうとは思うけど
23 23/07/01(土)21:00:02 No.1073681395
洗うのはもちろん重要なんだけど完全に乾かすのも同じくらい重要 ちょっとでも湿ってるとよくない…
24 23/07/01(土)21:00:33 No.1073681618
>洗うのはもちろん重要なんだけど完全に乾かすのも同じくらい重要 >ちょっとでも湿ってるとよくない… 湿ったスポンジにチョークの粉が付くとそれが湿気で固まるからな…
25 23/07/01(土)21:01:48 No.1073682167
自分はすっかりもうおじさん年齢だがうちの小学校は今でいえばDo It Yourself精神溢れる先生が一人いて なんかもう目につくいろんな備品を自作するのが半趣味の人がいたんだけどその人が画像のよりも普通にめっちゃちゃんと吸い込む上に使いやすい黒板消しクリーナー作ってて便利だったな 既存のがマッキーのマジックでハイキって描かれて倉庫で積んであったの思い出す 今の時代じゃああ言う事できないんだろうな
26 23/07/01(土)21:01:51 No.1073682191
どっちかっていうとチョークの方が利権を感じる チョーク作ってんのは障害持ちなんだが
27 23/07/01(土)21:03:12 No.1073682787
>どっちかっていうとチョークの方が利権を感じる >チョーク作ってんのは障害持ちなんだが でもあんだけ使う消耗品ホワイトボードマーカーとかと代替したらもったいなくない?
28 23/07/01(土)21:05:02 No.1073683705
ホワイトボードはホワイトボードで短所あるからなあ
29 23/07/01(土)21:06:03 No.1073684210
ホワイトボードは光沢あって反射が酷いって点で学校においてはカスだから…
30 23/07/01(土)21:06:35 No.1073684461
>ホワイトボードはホワイトボードで短所あるからなあ ちょっとキャップの締めが甘くて乾燥して描けなくなるからなマーカーが
31 23/07/01(土)21:07:17 No.1073684806
チョークはホタテの貝殻をリサイクルして作っているところもあるからゴミのことを考えるとチョークなんだろうね まあ黒板に白チョークの方が見やすいのは確か
32 23/07/01(土)21:07:19 No.1073684822
>どっちかっていうとチョークの方が利権を感じる >チョーク作ってんのは障害持ちなんだが 管理してる側になれば分かるんだがチョークのコスパ最強なんだよ 1本10円とかだぞ 一方ホワイトボードは100円 10倍だぞ10倍
33 23/07/01(土)21:07:44 No.1073685009
吸わんからな 窓からパンパンするぞ
34 23/07/01(土)21:07:55 No.1073685101
一時期業者が頻繁に電子黒板の展示来てたけど全くこなくなった
35 23/07/01(土)21:08:31 No.1073685434
吸いが悪くて擦り付けるんじゃなくてこの機械の上でばふばふしてた
36 23/07/01(土)21:08:50 No.1073685598
>吸わんからな >窓からパンパンするぞ 中掃除しねえからだろカス
37 23/07/01(土)21:08:56 No.1073685651
>一時期業者が頻繁に電子黒板の展示来てたけど全くこなくなった 学校なんていうある種の極限環境で電子機器はあまりに無力だと思う 故障した時のコストとかも考えると
38 23/07/01(土)21:09:14 No.1073685789
ホワイトボードは明るくて見辛い
39 23/07/01(土)21:09:39 No.1073685997
これ使った事ない 黒板は濡れた雑巾で拭くし黒板消しは叩いて表面だけ綺麗にしてたはず
40 23/07/01(土)21:11:26 No.1073686847
黒板の前にホワイトボード置いて使ってるわ
41 23/07/01(土)21:11:36 No.1073686937
>一時期業者が頻繁に電子黒板の展示来てたけど全くこなくなった 一室くらいそれがある部屋があってもいいだろうけど 全部それにするのはどう考えても導入費用が現実的じゃないのわかんないかな…ってなる
42 23/07/01(土)21:12:49 No.1073687501
>こいつ自体の掃除を誰もやらないからただうるさいだけの置物になる 当時コイツを掃除とかメンテするなんて概念持ってなかった… そうだよな…そらそうだよな…
43 23/07/01(土)21:18:36 No.1073690130
中にはしょぼいスポンジのフィルターが入ってて 正直毎日このフィルターを取り出してかなり入念な水洗いをして 完全に乾燥させてから再利用でもしないとまともに仕事しないので 交換フィルターが3つは居ると思う
44 23/07/01(土)21:19:15 No.1073690443
全然吸わないと思ったら中身メンテしないとダメだったのか…
45 23/07/01(土)21:21:35 No.1073691601
>全然吸わないと思ったら中身メンテしないとダメだったのか… メンテっていうか掃除機なんだから中のゴミ捨てないと吸わないのは当たり前
46 23/07/01(土)21:22:31 No.1073692009
>ホワイトボードは光沢あって反射が酷いって点で学校においてはカスだから… 予備校でもそうだけど見えづらくてしょうがない
47 23/07/01(土)21:22:33 No.1073692031
>中にはしょぼいスポンジのフィルターが入ってて >正直毎日このフィルターを取り出してかなり入念な水洗いをして >完全に乾燥させてから再利用でもしないとまともに仕事しないので めんど…
48 23/07/01(土)21:22:40 No.1073692076
これバンバンしたらめっちゃ粉が 意味なくないか
49 23/07/01(土)21:23:55 No.1073692621
ヴィィィィイイイイゥゥゥゥゥゥゥゥン…………ヴィィィィイイイイゥゥゥゥゥゥゥゥン…………ヴィィィィイイイイゥゥゥゥゥゥゥゥン………… ヴィィィィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
50 23/07/01(土)21:23:57 No.1073692631
ヴイイィィィすると綺麗になる道具という情報だけが認知されてて 誰もメンテの仕方を教えていないのである
51 23/07/01(土)21:24:58 No.1073693058
ダイソンならなんとかしてくれないか
52 23/07/01(土)21:25:13 No.1073693181
隣のクラスのクリーナーがいつも綺麗に掃除されてるからって自分のクラスのやつと毎日取り替えてる「」いたよね
53 23/07/01(土)21:26:08 No.1073693605
生徒に掃除させるのはともかくあんまきちんとその辺指導してない気がする
54 23/07/01(土)21:26:31 No.1073693794
>ダイソンならなんとかしてくれないか ダイソン掃除機だってゴミ捨てなきゃただのガラクタだぞ
55 23/07/01(土)21:26:59 No.1073694007
>生徒に掃除させるのはともかくあんまきちんとその辺指導してない気がする 小中高校全部通して掃除が得意だった先生がいた記憶が全くない
56 23/07/01(土)21:27:22 No.1073694181
中のスポンジを掃除するということはあまり周知されてないよね
57 23/07/01(土)21:28:17 No.1073694591
教諭も毎年言うの嫌になっちゃうんじゃないか?
58 23/07/01(土)21:34:54 No.1073697744
手入れの仕方どころか使い方すらまともに指導してないと思う 大体の生徒が他の生徒から聞くか使う姿見て覚えてる気がする
59 23/07/01(土)21:35:41 No.1073698134
こいつが吸ってくれねえから 窓から腕を出して壁に叩きつけるのが主流だった たまに落とす奴が居て怒られてた
60 23/07/01(土)21:37:47 No.1073699103
音がする機械だと思ってる
61 23/07/01(土)21:39:31 No.1073699887
寧ろ洗うなって言われてたから洗うのが正しいって知って驚いたよ
62 23/07/01(土)21:40:13 No.1073700204
自分で中身掃除してちゃんと使ってたけど俺以外掃除してるところ見たこと無かったな…
63 23/07/01(土)21:40:29 No.1073700347
メンテナンスに関しては学校側がパラダイムシフトしない上に メーカー側もそれ感じていいかげんだと思う
64 23/07/01(土)21:40:35 No.1073700407
>中にはしょぼいスポンジのフィルターが入ってて >正直毎日このフィルターを取り出してかなり入念な水洗いをして >完全に乾燥させてから再利用でもしないとまともに仕事しないので >交換フィルターが3つは居ると思う 使ってたけど毎日は流石に大嘘 水洗いは週1で良い
65 23/07/01(土)21:41:19 No.1073700817
そういえば小中高大と一度も洗えと言われたことないな…
66 23/07/01(土)21:41:49 No.1073701071
これがなかったときは教室外の壁が若干カラフルに
67 23/07/01(土)21:42:10 No.1073701253
>こいつが吸ってくれねえから >窓から腕を出して壁に叩きつけるのが主流だった >たまに落とす奴が居て怒られてた ベランダが外から見たらどこもかしこも黄色かったのが我母校だ
68 23/07/01(土)21:42:45 No.1073701550
>そういえば小中高大と一度も洗えと言われたことないな… 大学は流石に学生の仕事じゃないだろ!?
69 23/07/01(土)21:43:26 No.1073701853
各教室にあったけどそもそも先生が使ってるの見たことなかったし…
70 23/07/01(土)21:43:28 No.1073701862
1回洗ったらめちゃくちゃ吸い込むようになってそれが楽しくて定期的に洗うようになった見てた周りも洗うようになった
71 23/07/01(土)21:44:38 No.1073702369
>水洗いは週1で良い そんなもん その学校の黒板消しの使用頻度次第でどうにでも変わるだろ
72 23/07/01(土)21:45:48 No.1073702867
>黒板は濡れた雑巾で拭くし これあんま良くないんだよな… 黒板はチョーク用の表面加工してるから 水拭きすると表面変質して駄目になるから
73 23/07/01(土)21:46:32 No.1073703181
教師(生徒がかってにやってくれるだろ…) 生徒(なにコレ?) 教育委員会・校長(現状維持でいいだろ…) メーカー(改良してもしなくても売上変わらんよな…)
74 23/07/01(土)21:46:54 No.1073703336
確かにフィルター洗ってねって言われた覚えないなあ…
75 23/07/01(土)21:47:46 No.1073703756
>>水洗いは週1で良い >そんなもん >その学校の黒板消しの使用頻度次第でどうにでも変わるだろ 横からだけど学校毎の黒板消しの使用頻度ってそんな変わるもんじゃ無いと思う
76 23/07/01(土)21:48:02 No.1073703859
>こいつが吸ってくれねえから >窓から腕を出して壁に叩きつけるのが主流だった >たまに落とす奴が居て怒られてた 日本の原風景だよね
77 23/07/01(土)21:48:25 No.1073704021
むしろ金曜の清掃で日直が毎回やってたよ… だから金曜に日直になるのをみんな嫌がってた
78 23/07/01(土)21:48:28 No.1073704040
>寧ろ洗うなって言われてたから洗うのが正しいって知って驚いたよ 洗うのはいいけどキッチリ乾かさずに使うと酷いことになるから洗うなって教える人はいたと思う
79 23/07/01(土)21:49:20 No.1073704444
>>寧ろ洗うなって言われてたから洗うのが正しいって知って驚いたよ >洗うのはいいけどキッチリ乾かさずに使うと酷いことになるから洗うなって教える人はいたと思う 石灰とかカルシウム使ってるから湿ったり濡れてると固まっちゃうからな