虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 歴オタ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/01(土)20:34:26 No.1073670473

    歴オタが再評価してるけど 正直勝頼ってそんなに有能じゃないと思う

    1 23/07/01(土)20:34:55 No.1073670675

    わざとらしい

    2 23/07/01(土)20:40:45 No.1073673183

    センゴクの例のページが良すぎたのが悪い

    3 23/07/01(土)20:42:05 No.1073673707

    歴オタは基本逆張りだし 氏真とか評価するよりマシだろう

    4 23/07/01(土)20:43:22 No.1073674201

    ちょっと褒めたら身も蓋もないこと言ってメタメタに下げようとする

    5 23/07/01(土)20:43:38 No.1073674298

    求心力もないうちから重税課して城作ってるのとか普通にダメだと思う

    6 23/07/01(土)20:43:45 No.1073674354

    最近は合戦能力だけだったらめっちゃすごいってなってる…

    7 23/07/01(土)20:44:13 No.1073674538

    あんな場所有能でも無能でもどうにもなんないから能力わからん

    8 23/07/01(土)20:45:32 No.1073675176

    武勇だけは勝ってるけど これもちょっと武士の情け感はある

    9 23/07/01(土)20:45:47 No.1073675278

    信玄の残した負債がデカすぎて最初から詰んでる

    10 23/07/01(土)20:45:55 No.1073675339

    家康は内政面でも勝頼を評価してた記録はあるな

    11 23/07/01(土)20:46:54 No.1073675806

    センゴクより信シェフじゃね ここで見る勝頼はだいたいそっちだが

    12 23/07/01(土)20:47:39 No.1073676127

    再評価すべきなのは俺

    13 23/07/01(土)20:48:14 No.1073676339

    >歴オタは基本逆張りだし >氏真とか評価するよりマシだろう 龍馬実はヘボいとかオタクが言ってるだけかと思ってたら 普通に教科書から消えるって聞いてビックリしたわ

    14 23/07/01(土)20:49:09 No.1073676712

    新府城は土地の選定も縄張りも見事ではある

    15 23/07/01(土)20:51:27 No.1073677662

    秀頼とか頼家とか頼がつく跡継ぎ 悲惨なやつしか居ない過ぎだとおもう

    16 23/07/01(土)20:53:22 No.1073678494

    >信玄の残した負債がデカすぎて最初から詰んでる 実態と比べると画像は内政と外政がギャグレベルで高すぎる

    17 23/07/01(土)20:53:39 No.1073678616

    >>歴オタは基本逆張りだし >>氏真とか評価するよりマシだろう >龍馬実はヘボいとかオタクが言ってるだけかと思ってたら >普通に教科書から消えるって聞いてビックリしたわ あとノブや聖徳太子の功績もかなり見直し入ってる

    18 23/07/01(土)20:53:57 No.1073678732

    >秀頼とか頼家とか頼がつく跡継ぎ >悲惨なやつしか居ない過ぎだとおもう 頼朝「…」

    19 23/07/01(土)20:54:53 No.1073679134

    >秀頼とか頼家とか頼がつく跡継ぎ >悲惨なやつしか居ない過ぎだとおもう 北条頼時(泰時)...

    20 23/07/01(土)20:55:13 No.1073679277

    >信玄の残した負債がデカすぎて最初から詰んでる 領土的野心はわかるけど外交関係ズタボロすぎる

    21 23/07/01(土)20:56:16 No.1073679736

    オヤジの負の遺産がとかまあ色々言われるけど 身内から重臣まで敵ばっかの状況からスタートのノブの方がハードモードなんだよな

    22 23/07/01(土)20:57:20 No.1073680251

    >秀頼とか頼家とか頼がつく跡継ぎ >悲惨なやつしか居ない過ぎだとおもう 摂関家の栄華を終わらせた頼長もいるぞ

    23 23/07/01(土)20:57:20 No.1073680253

    >オヤジの負の遺産がとかまあ色々言われるけど >身内から重臣まで敵ばっかの状況からスタートのノブの方がハードモードなんだよな 流石に信長の他には元就くらいしか例がない奴と比べるのは酷だ

    24 23/07/01(土)20:57:38 No.1073680377

    信玄の負債が悪いなら信玄の内政か外政もっと低いほうが妥当なんじゃ?

    25 23/07/01(土)20:58:18 No.1073680654

    内政はまだしも外政はどこをどう評価してんだよコレ

    26 23/07/01(土)20:58:30 No.1073680733

    ノブはなんで信友おじさんを殺したんだ…

    27 23/07/01(土)20:58:31 No.1073680744

    信玄の外政がこれなんだから別に盛りすぎでもなんでもないだろ

    28 23/07/01(土)20:58:43 No.1073680822

    >信玄の負債が悪いなら信玄の内政か外政もっと低いほうが妥当なんじゃ? 低くしたら山梨から苦情来ちゃうし

    29 23/07/01(土)20:59:33 No.1073681201

    >内政はまだしも外政はどこをどう評価してんだよコレ 調略?

    30 23/07/01(土)21:00:00 No.1073681379

    >信玄の負債が悪いなら信玄の内政か外政もっと低いほうが妥当なんじゃ? ゲーム的には武田強キャラの方が見栄えいいから

    31 23/07/01(土)21:00:23 No.1073681548

    家を滅ぼしたってだけで雑にE評価にしてくるからな昔の日本人は そりゃ現代になって冷静に検証されるようになれば評価上がるに決まってる うじまくんはあんまり再評価されてない?そうだね…

    32 23/07/01(土)21:00:26 No.1073681566

    四面楚歌の信長 人質からの家康 論外レベルからの秀吉 やっぱ三傑は違いますわ

    33 23/07/01(土)21:00:35 No.1073681633

    信玄の能力値の方が過大評価しすぎだろ

    34 23/07/01(土)21:00:36 No.1073681637

    信玄の外交は巧妙ではあるんだ その時々で最も得な勢力と結びついて巧みに相手を包囲下に置いたりしてるから ただそれを繰り返した結果どこからも信用がなくなったっていう

    35 23/07/01(土)21:01:22 No.1073681986

    >信玄の外交は巧妙ではあるんだ >その時々で最も得な勢力と結びついて巧みに相手を包囲下に置いたりしてるから >ただそれを繰り返した結果どこからも信用がなくなったっていう なんかどっかで聞いたことがあるような・・・

    36 23/07/01(土)21:01:33 No.1073682062

    >四面楚歌の信長 >人質からの家康 >論外レベルからの秀吉 >やっぱ三傑は違いますわ 西上作戦中での陣中死も割とハードル高いぜ 帰ってきた家臣団への恩賞割り当てとか頭痛い

    37 23/07/01(土)21:01:48 No.1073682177

    甲斐国で治水に功績があっただけで信玄の内政はえらいよ… スタート地点の土地として尾張や近江と地力に差がありすぎる

    38 23/07/01(土)21:01:56 No.1073682236

    勝頼はメッチャやり手だなって思える部分とダメすぎだろって思える部分が躁鬱みたいに併存してて評価のし甲斐がある人物だと思う

    39 23/07/01(土)21:03:02 No.1073682718

    宇喜田直家 真田家 頭の良さげな人は疑われやすそう

    40 23/07/01(土)21:04:14 No.1073683274

    コーエーは上杉武田好きだから それじゃなくても地方覇者の勢力は盛るから長曾我部とか

    41 23/07/01(土)21:04:36 No.1073683469

    宇喜多は疑われるというより有罪確定だから

    42 23/07/01(土)21:04:37 No.1073683478

    >内政はまだしも外政はどこをどう評価してんだよコレ 信玄は甲駿相三国同盟とかやってる手腕あるし 頼は御館の乱でしくじって徳川北条相手にする羽目になってるから まあこんなもんでしょ

    43 23/07/01(土)21:05:16 No.1073683806

    再評価するにはマイナス要因も結構あって結局それなりのとこに落ち着く印象

    44 23/07/01(土)21:05:30 No.1073683927

    >コーエーは上杉武田好きだから >それじゃなくても地方覇者の勢力は盛るから長曾我部とか というか戦国初期の評価を安土桃山まで引きずってる感じ

    45 23/07/01(土)21:05:52 No.1073684118

    >その時々で最も得な勢力と結びついて巧みに相手を包囲下に置いたりしてるから 北条あたりは関係がぐるぐるしすぎてキレても仕方がない

    46 23/07/01(土)21:06:11 No.1073684270

    勝頼の御舘の乱のムーブただのアホなのか高度なギャンブルなのかよくわからない

    47 23/07/01(土)21:06:12 No.1073684282

    信忠も再評価して

    48 23/07/01(土)21:06:30 No.1073684419

    >帰ってきた家臣団への恩賞割り当てとか頭痛い 戦後処理で言うなら家康とかもっと困難であろう唐入りの後始末やってんだよなあ

    49 23/07/01(土)21:07:31 No.1073684907

    信玄の負の遺産と言うけどこの時代万全な当主交代ができた所ってどれくらいあったよと思う

    50 23/07/01(土)21:08:31 No.1073685436

    家康は初期メンで有能家臣一通り揃ってるし三傑の中だと一番イージーモードだろ 桶狭間ないならないで今川の有力武将だし

    51 23/07/01(土)21:08:38 No.1073685483

    >信玄の負の遺産と言うけどこの時代万全な当主交代ができた所ってどれくらいあったよと思う ?

    52 23/07/01(土)21:08:47 No.1073685569

    まぁゲームだからな 地方の覇者は強いように設定しとかないと今でさえ後半はワンサイドなのにより酷くなる

    53 23/07/01(土)21:09:02 No.1073685698

    >信玄の負の遺産と言うけどこの時代万全な当主交代ができた所ってどれくらいあったよと思う この時代は親父がずっと実権握りながら3世代目に突入しそうな頃にようやく2代目にランディングして何とか…みたいなのが穏当なイメージ

    54 23/07/01(土)21:09:51 No.1073686091

    >信玄の負の遺産と言うけどこの時代万全な当主交代ができた所ってどれくらいあったよと思う その点北条は凄いよな どうやってんだあそこ

    55 23/07/01(土)21:10:01 No.1073686176

    なんならでかい勢力築き上げたのに嫡子が早世して親父のモチベがゴミになっておしまいって家結構あるな…

    56 23/07/01(土)21:10:10 No.1073686240

    novは勝って当然みたいに言われるけど運抜きしても普通なら勝てるわけない時期が山のようにあるよね

    57 23/07/01(土)21:11:12 No.1073686736

    >なんならでかい勢力築き上げたのに嫡子が早世して親父のモチベがゴミになっておしまいって家結構あるな… 長宗我部「マジふざけんなよ・・・」

    58 23/07/01(土)21:11:18 No.1073686800

    >なんならでかい勢力築き上げたのに嫡子が早世して親父のモチベがゴミになっておしまいって家結構あるな… 長曾我部は可哀想だった

    59 23/07/01(土)21:11:31 No.1073686894

    地域とった家は強くしておかないとNPCだと気が付いたら死んでた織田みたいに悲しくなるし…

    60 23/07/01(土)21:11:52 No.1073687066

    >novは勝って当然みたいに言われるけど運抜きしても普通なら勝てるわけない時期が山のようにあるよね 実際にチラホラ死ぬだろこれってくらい追い詰められてるしそれも必然な状況だったりで軌道に乗ったからあとは上るだけみたいな時期は基本訪れてないね

    61 23/07/01(土)21:12:14 No.1073687250

    まあ信長もあいつ武勇はあるからって評価してるから

    62 23/07/01(土)21:12:38 No.1073687422

    大内家とか長曾我部家とか他のもう少し小さい勢力でもあるな嫡男早死にで親父が完全にやる気なくなるの…

    63 23/07/01(土)21:12:48 No.1073687500

    >家康は初期メンで有能家臣一通り揃ってるし三傑の中だと一番イージーモードだろ >桶狭間ないならないで今川の有力武将だし 人質の件とか父親の件とか本人の心情的にはかなり苦労人だけど 早い段階からnovとのコネが形成されてたり割と初期ステータス高めではあるよね

    64 23/07/01(土)21:13:55 No.1073687955

    合戦では北条ボコボコにしたりしてるのが評価に困る勝頼くん

    65 23/07/01(土)21:14:04 No.1073688035

    長男が相続するって時代でもないから余計に難しいな

    66 23/07/01(土)21:14:54 No.1073688416

    勝頼はでかく勝ちや利益を浚おうとしてでかく損もしてるイメージ

    67 23/07/01(土)21:15:07 No.1073688504

    嫡男が生きてたからって育て方間違えると…

    68 23/07/01(土)21:16:19 No.1073689032

    novくんしょっちゅう囲まれてるな…

    69 23/07/01(土)21:16:26 No.1073689102

    94歳から勢力再興する人だっている

    70 23/07/01(土)21:17:12 No.1073689454

    自分で天下取ってやるって野心もどこかしらの年齢であー俺の代じゃ無理だわってなりがちだろうしなどんな英雄も 跡継ぎ決めに執心して色々駄目にするのも仕方ない

    71 23/07/01(土)21:18:00 No.1073689830

    >novくんしょっちゅう囲まれてるな… 畿内抑えて天下布武宣言したらどうしてもね… うおすっげえ凌いだ…

    72 23/07/01(土)21:18:18 No.1073689998

    たまには架空息子も生まれる設定がほしい

    73 23/07/01(土)21:18:31 No.1073690083

    信長がもうこれ勝ちだなってなった時期最後も最後の方だしなあ…

    74 23/07/01(土)21:18:32 No.1073690097

    三好はなんであんな超高速で駄目になったんだろう

    75 23/07/01(土)21:18:49 No.1073690240

    長篠で老臣がことごとく討ち死にしたのは武田家にとっては痛手だったけど これは勝頼が主導権取るにはプラスなんよな

    76 23/07/01(土)21:19:35 No.1073690609

    >三好はなんであんな超高速で駄目になったんだろう 身内で回してたらなんか三年でみんな死んだから…

    77 23/07/01(土)21:19:49 No.1073690711

    信長は場所はいいけどその分争いも激しくなる場所だしようやったなとしかならん ゲームに比べれば戦争するのに色々ハードルあるとはいえ

    78 23/07/01(土)21:20:35 No.1073691129

    >三好はなんであんな超高速で駄目になったんだろう そりゃ跡継ぎ殺されたら…

    79 23/07/01(土)21:21:51 No.1073691707

    三好家は有能な一門衆で回してた勢力な上に機内だけ半端に制したせいでかえって身動き取れなくなった感 将軍家にもあれはあれで結構譲歩してたし

    80 23/07/01(土)21:21:59 No.1073691777

    統率を欠いた組織は想像以上にもろいからね 皆自分ならうまくやれるつもりで動いてグダグダになりがち

    81 23/07/01(土)21:22:13 No.1073691895

    >三好はなんであんな超高速で駄目になったんだろう 身からさびが出たとしか…

    82 23/07/01(土)21:22:27 No.1073691984

    支配領域は途中でnovから受け継いだとはいえ ゼロからのスタートで自分の代でフルコンプした猿ってやっぱ化け物だな…

    83 23/07/01(土)21:22:51 No.1073692146

    三好長慶はあれでも気持ち切らさずに仕事はし続けてたけど身内もっといないとドン詰まりだよな

    84 23/07/01(土)21:23:51 No.1073692590

    >三好はなんであんな超高速で駄目になったんだろう 義輝が持ち上げからの反動で三好あっての地位なのに現実見てなかったってなってるけど 三好は三好で将軍あっての三好だから義輝殺害で求心力は死ぬし 結局義昭持ってこられて追い出された

    85 23/07/01(土)21:24:00 No.1073692649

    三好は親父の元長の時と言いなんか運がなさすぎる…

    86 23/07/01(土)21:24:33 No.1073692871

    荒木を筆頭に摂津が丸ごと寝返ったの播州にいたのが猿じゃなかったらどう考えても落ちてたよね

    87 23/07/01(土)21:24:51 No.1073693002

    歴オタは基本直近の作品で意見左右させるもんだから

    88 23/07/01(土)21:24:58 No.1073693053

    三好は嫡男死んだあと冬康殺して十河一存の息子養子にして三好実休の息子を十河の跡継ぎにしてで大混乱すぎる

    89 23/07/01(土)21:25:31 No.1073693322

    三好は呪いか暗殺者でも送られたのかってくらい身内死んでるじゃん

    90 23/07/01(土)21:26:43 No.1073693873

    織田の進路がどんどん自壊してくのがな…

    91 23/07/01(土)21:27:06 No.1073694065

    >三好は呪いか暗殺者でも送られたのかってくらい身内死んでるじゃん きっと成り上がった久秀ってやつがやったに違いないぜ(ヒソヒソ

    92 23/07/01(土)21:27:55 No.1073694424

    >きっと成り上がった久秀ってやつがやったに違いないぜ(ヒソヒソ もうやってられんわ滅べ馬鹿共

    93 23/07/01(土)21:28:01 No.1073694465

    すげー地形に作ってる新府城いいよね

    94 23/07/01(土)21:28:18 No.1073694603

    むしろ創作はダメなやつをダメすぎるとか極端な無能に描きがちだからその反動じゃないの 歴史はドラマほど面白くもないけどドラマは脚色でものすごい天才と無能だらけに描くわけだし

    95 23/07/01(土)21:29:35 No.1073695197

    96 23/07/01(土)21:30:50 No.1073695804

    勝頼再評価最近かと思ったら横光も勝頼主人公で漫画かいてんだよな

    97 23/07/01(土)21:31:11 No.1073695993

    斎藤龍興が地味に畿内でも諦めずに頑張ってるの好き

    98 23/07/01(土)21:31:38 No.1073696174

    そもそも勝頼の再評価は20年以上前からされてるから最近のもんでもねえ

    99 23/07/01(土)21:32:11 No.1073696442

    諏訪の子ですし…

    100 23/07/01(土)21:32:39 No.1073696693

    久秀はすっかり忠臣説が広まったな...

    101 23/07/01(土)21:33:33 No.1073697082

    むしろ信玄こそ過大評価なんじゃない?

    102 23/07/01(土)21:33:43 No.1073697165

    戦国時代に関しては滅ぶ方がカッコいいみたいな節があると思う 大阪の陣でもまあ豊臣贔屓になるし

    103 23/07/01(土)21:34:22 No.1073697510

    信玄は神の君を踏み潰したからな 最強であってもらわないと困る

    104 23/07/01(土)21:34:28 No.1073697547

    そもそも信玄自体がうっかり家康が負けちゃった相手だから盛られただけで 地方有力大名ではあるけどそれだけでもあるんじゃないのと思う

    105 23/07/01(土)21:34:40 No.1073697631

    一番三好のバックボーンを必要としてるし何より朝廷外交を義継君と一緒に担当してたご同輩だからな…

    106 23/07/01(土)21:34:40 No.1073697634

    >歴オタは基本直近の作品で意見左右させるもんだから 大して上りも下がりもしなかった山内一豊…

    107 23/07/01(土)21:34:59 No.1073697789

    >長篠で老臣がことごとく討ち死にしたのは武田家にとっては痛手だったけど >これは勝頼が主導権取るにはプラスなんよな その一点だけはそうかもだけど大敗したから武田家としての求心力だだ下がりよ

    108 23/07/01(土)21:35:03 No.1073697808

    >戦国時代に関しては滅ぶ方がカッコいいみたいな節があると思う それじゃ似た立場の上杉景勝がまるでかっこ悪い奴みたいじゃん

    109 23/07/01(土)21:35:21 No.1073697963

    >戦国時代に関しては滅ぶ方がカッコいいみたいな節があると思う >大阪の陣でもまあ豊臣贔屓になるし そこいくと信長は最後もアレだから本当にズルいわ 畳の上で死んでたら今の人気ないでしょ

    110 23/07/01(土)21:35:26 No.1073698013

    >地方有力大名ではあるけどそれだけでもあるんじゃないのと思う 版図はしっかりあるんで言うほどそれだけでもない ただ上洛を果たして慰撫はそれからって最中に死んじゃったので結果的にダメではあるがこれは歴史のダイナミズムと言える

    111 23/07/01(土)21:35:44 No.1073698162

    兼続を義の人として仕立て上げようとしてるけどあんまり浸透してない

    112 23/07/01(土)21:35:54 No.1073698236

    織田が動くなよ動くなよ…してたのはマジだし強かったは強かったんじゃねえな武田

    113 23/07/01(土)21:35:56 No.1073698250

    信玄は持ち上げられっぷりがあまりに強過ぎて辟易する

    114 23/07/01(土)21:36:38 No.1073698600

    信玄は戦のやり方とかマジでクソ強すぎて凡百ではないのは確か

    115 23/07/01(土)21:36:52 No.1073698701

    武田下げはそれで困ってた人皆格が下がるから下げるに下げられんよ 本当に大したことない相手なら皆それにあんだけてこずったのかよってなっちゃうから

    116 23/07/01(土)21:38:16 No.1073699324

    めちゃくちゃすげえとこいつ最低だよって両立するからね

    117 23/07/01(土)21:39:36 No.1073699920

    信玄は最低だからこそ凄いっていうか…